JPH04347939A - ゾーン判定方法 - Google Patents

ゾーン判定方法

Info

Publication number
JPH04347939A
JPH04347939A JP17682491A JP17682491A JPH04347939A JP H04347939 A JPH04347939 A JP H04347939A JP 17682491 A JP17682491 A JP 17682491A JP 17682491 A JP17682491 A JP 17682491A JP H04347939 A JPH04347939 A JP H04347939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
zone
mobile station
communication
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17682491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042041B2 (ja
Inventor
Akihiro Maehara
昭宏 前原
Seizo Onoe
誠蔵 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17682491A priority Critical patent/JP3042041B2/ja
Publication of JPH04347939A publication Critical patent/JPH04347939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042041B2 publication Critical patent/JP3042041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゾ−ン判定方法に係り、
特に小ゾ−ン構成の移動通信方式において、移動局の在
圏ゾ−ン判定を行うゾ−ン判定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】時分割多元接続方式(TDMA方式)の
移動通信方式の代表的な例として自動車電話方式がある
。TDMA方式においては、ゾ−ン判定の高速化及び基
地局制御装置の負荷分散の効果がある移動局によるゾ−
ン移行検出方法が比較的容易に実現可能である。
【0003】このゾ−ン移行検出は通信中の基地局から
の受信電界レベルと周辺ゾ−ンの基地局からの電界の受
信レベルを測定し、それらを比較することにより実現す
るのが一般的である。従来の方式ではこの通信中の基地
局の受信電界レベルは移動局が通信中の無線チャネルの
受信レベル測定に利用している。
【0004】また、自動車電話方式では、無線機の低消
費電力化及び、チャネル干渉軽減を目的として、対向す
る無線機が受信電界レベルの測定結果に基づいて、無線
機の送信電力を制御する方式を採用している。具体的に
は、対向する無線機からの受信電界レベルの測定結果が
無線機の送信電力より高い値の場合には、所定の伝送品
質を満足する範囲内で送信電力を下げる制御を行い、逆
に対向する無線機からの受信電界レベルの測定結果が無
線機の送信電力より低い値の場合には、最大送信電力を
越えない範囲内で移動局の送信電力を上げる制御を行う
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、移動局が周
辺ゾ−ンの受信電界レベルを測定する場合には、一定電
力で送信されている周波数を測定するのが望ましい。例
えば共通制御チャネルに代表されるような、常時、その
ゾ−ンで設定された最大電力で送信されている無線チャ
ネルのレベルを移動局が測定する一方、基地局が通信中
の無線チャネルの送信電力制御を行っている場合に、移
動局がレベル測定を行った場合は、基地局が送信電力制
御を行う以前の最大出力で送信した場合に比べて低く受
信される。このため、周辺ゾ−ンの受信電界レベルの方
が高くなり、移動局がゾ−ン移行していないにもかかわ
らず、移動局はゾ−ンを移行したと判断してしまい、ゾ
−ン切り換えを行ってしまうという問題があった。本発
明は上記の点に鑑みなされたもので基地局が送信電力制
御を行い、且つ移動局がゾ−ン判定を行う際に通信中の
基地局についてもゾ−ン判定用の周波数の受信レベルと
周辺の基地局の受信電界レベルの測定及び比較を行うこ
とができるゾ−ン判定方法を提供することを目的とする
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図を示す。複数の基地局でサ−ビスエリアをカバ−し、
移動局と基地局間では時分割多元接続方式で通信を行い
、移動局が通信中に通信に使用していない時間だけ周辺
基地局毎に設定されているゾ−ン判定用の周波数に切り
換えて受信電界レベルを測定し、その結果から移動局の
在圏ゾ−ンを判定する移動通信方式のゾ−ン判定方法に
おいて、通信中の基地局は移動局に通信中の基地局のゾ
−ン判定用周波数を送信し(ステップ11)、移動局は
測定手段により、通信中基地局のゾ−ン判定周波数の受
信電界レベル及び周辺基地局の受信電界レベルを測定し
(ステップ12)、かつ比較してゾ−ン移行を判定する
(ステップ13)。
【0007】
【作用】本発明は移動局がゾ−ン判定を行う際に、通信
中の基地局がゾ−ン判定用周波数を移動局に通知し、移
動局は受信レベルを測定する。移動局は周辺ゾ−ンの基
地局の受信電界レベルと通信中の基地局の受信電界レベ
ルを比較して、周辺ゾ−ンの基地局の受信電界レベルよ
りも通信中基地局の受信電界レベルの方が高ければゾ−
ン移行ではないと判断し、逆に周辺ゾ−ンの基地局の受
信電界レベルよりも通信中基地局の受信電界レベルの方
が低ければ、ある周辺ゾ−ンにゾ−ン移行していると判
断する。これにより、通信中無線チャネルが送信電力制
御下であっても、通信中無線チャネルと異なる送信電力
制御を行っていないゾーン判定用チャネルの受信電界レ
ベルを用いることにより正確なゾ−ン移行の判定を行う
ことができる。
【0008】
【実施例】図2は一般的な自動車電話システムにおける
システム構成を示す図である。同図において、移動局1
01は基地局102と通信中である。また、基地局10
3〜108は基地局102に隣接しており、基地局10
3〜108には夫々ゾ−ン内で使用する共通制御チャネ
ルを少なくとも1つは設定されている。それらのチャネ
ルは常に基地局で設定できる最大の出力で送信している
【0009】図3は本発明の一実施例の移動局の構成を
示す。移動局101は変調回路201、復調回路  2
02、シンセサイザ203、受信レベル測定回路204
、タイミング発生回路205、符号化回路206、制御
回路207、復号化回路208から構成される。
【0010】受信レベル測定回路204はタイミング発
生回路205からのフレ−ムタイミングに基づいて、制
御回路207から指定された周波数シンセサイザ203
の周波数を切り換えて受信レベルを測定する回路である
。タイミング発生回路205はフレ−ムタイミングを発
生する回路である。符号化回路206は基地局102か
らの情報信号と制御回路207からの制御信号をTDM
Aフレ−ムに多重化し、更に、無線区間で伝送するため
に符号化する回路である。制御回路207は受信レベル
測定回路204からの信号や復号化回路208からの復
号化信号により移動局101を制御する。復号化回路2
08は受信信号を復号化し、受信信号を制御信号と情報
信号に分離し、制御信号は制御回路207に送出し、情
報信号は移動局101に接続されたハンドセット(図示
せず)に出力する。
【0011】図4は本発明の一実施例の移動局での測定
動作の説明図を示す。同図において、(A)は移動局1
01の受信信号を受信するタイミングを示し、(B)は
移動局101が受信する受信周波数のフレ−ムの区別を
示す。(B)のフレ−ムF1は同図(A)の30a〜3
0gのタイミングで通信に使用している無線チャネルの
周波数である。フレ−ムF2は通信中の基地局102の
共通制御チャネルの周波数である。フレ−ムF3〜F8
はそれぞれの周辺基地局103〜108の共通制御チャ
ネルの周波数である。
【0012】基地局102では移動局101が通信を開
始したときに自基地局102で使用している共通制御チ
ャネルの周波数の1つ(F2)、及び周辺基地局103
〜108で使用している共通制御チャネルの周波数の中
からそれぞれ1つずつ周波数(F3〜F8)を移動局1
01に通知する。移動局101は通信に使用していない
スロットの時間に基地局102から通知された周波数に
切り換えて、同図(A)の31a〜31gのタイミング
で通信中基地局の共通制御チャネルF2及び周辺ゾ−ン
の基地局103〜108からの共通制御チャネルF3〜
F8の信号を受信し、これらの受信電界レベルを測定す
る。
【0013】図5は本発明の一実施例のシ−ケンスを示
す。図5のシ−ケンスと共に本実施例の動作を説明する
。基地局102は移動局101にゾ−ン判定用周波数を
通知する(ステップ500)。移動局101は図4に示
すように、通信中の基地局102の共通制御チャネル周
波数F2の受信電界レベルを測定し、制御回路207内
のメモリに記憶する(ステップ501 )。さらにTD
MAの通信中でないタイムスロット時に周辺基地局10
3〜108それぞれの制御チャネルの周波数F3〜F8
に切り換えて周辺基地局103〜108の受信電界レベ
ルを測定し、制御回路207内のメモリに記憶する(ス
テップ502 )。次に移動局101は周辺ゾ−ンの基
地局103〜108の受信レベルと通信中の基地局10
2の受信レベルを比較して、周辺ゾ−ンの基地局103
〜108が通信中の基地局102よりも受信レベルが高
ければゾ−ン移行と判断する。逆に周辺ゾ−ンの基地局
103〜108が通信中の基地局102よりも受信レベ
ルが低ければゾ−ン移行ではないと判断する(ステップ
503 )。
【0014】本発明で用いたゾ−ン判定用周波数は通信
中の基地局102が送信電力制御を行わず、常に最大送
信電力で送信されている共通制御チャネルに設定されて
おり、通信中の無線チャネルが送信電力制御下でも通信
中の基地局102から移動局101にこのゾ−ン判定用
周波数を通知することにより、基地局102が通信中の
無線チャネルの送信電力制御を行っている場合に、移動
局101がレベル測定を行うと、基地局102が送信電
力制御を行う以前の最大出力で送信したときに比べて低
いレベルで受信されるという問題が解決され、正確なゾ
−ン移行判定を行うことが可能となる。
【0015】なお、基地局102においてゾ−ン判定用
のキャリアの送信電力を変更する方法がある。例えば特
定のエリアのみにトラヒックが集中している場合は基地
局102の送信電力を下げる制御を行えば移動局101
をチャネル切り換えにより周辺の基地局103〜108
のいずれかのトラヒックが集中していないゾ−ンに分散
させることができる。逆に周辺の基地局103〜108
にトラヒックが集中していない場合には通信中の基地局
102の送信電力を上げる制御を行えば周辺基地局への
チャネル切り換え頻度を抑えることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば基地局で送信電力制御を
行い、且つ通信中基地局と周辺基地局との受信電界レベ
ルの比較を行うことが可能になる。更に、ゾ−ン判定用
のキャリアの送信電力を制御することにより特定のエリ
アにトラヒックが集中することを防止できるために、基
地局密度を一定に近い状態で利用でき、効率の良い通信
が確保でき、実用上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】一般的な自動車電話方式におけるシステム構成
図である。
【図3】本発明の一実施例の移動局の構成図である。
【図4】本発明の一実施例の移動局での測定動作の説明
図である。
【図5】本発明の一実施例のシ−ケンスを示す図である
【符号の説明】
101  移動局 102〜108  基地局 201  変調回路 202  復調回路 203  シンセサイザ 204  受信レベル測定回路 205  タイミング発生回路 206  符号化回路 207  制御回路 208  復号化回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の基地局でサ−ビスエリアをカバ
    −し、移動局と基地局間では時分割多元接続方式で通信
    を行い、移動局が通信中に通信に使用していない時間だ
    け周辺基地局毎に設定されているゾ−ン判定用の周波数
    に切り換えて受信電界レベルを測定し、その結果から移
    動局の在圏ゾ−ンを判定する移動通信方式のゾ−ン判定
    方法において、通信中の基地局は前記移動局に該通信中
    の基地局のゾ−ン判定用周波数を送信し、前記移動局は
    測定手段により、該通信中基地局のゾ−ン判定周波数の
    受信電界レベル及び周辺基地局の受信電界レベルを測定
    し、かつ比較してゾーン判定することを特徴とするゾー
    ン判定方法。
JP17682491A 1990-11-30 1991-07-17 ゾーン判定方法 Expired - Fee Related JP3042041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17682491A JP3042041B2 (ja) 1990-11-30 1991-07-17 ゾーン判定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-336380 1990-11-30
JP33638090 1990-11-30
JP17682491A JP3042041B2 (ja) 1990-11-30 1991-07-17 ゾーン判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347939A true JPH04347939A (ja) 1992-12-03
JP3042041B2 JP3042041B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=26497594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17682491A Expired - Fee Related JP3042041B2 (ja) 1990-11-30 1991-07-17 ゾーン判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042041B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042041B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100210889B1 (ko) 셀룰러 이동 무선 시스템에 있어서 전용 제어 채널 및 관련 기지국을 선택하는 방법
US5117502A (en) Mobile radio communication system
US6185435B1 (en) Radio communication apparatus for communicating with a plurality of different communication systems
US7167482B1 (en) Method and system for configuring radio interface in a communication system
US5577047A (en) System and method for providing macrodiversity TDMA radio communications
KR20040069569A (ko) 하이브리드 듀플렉싱 통신 방식을 제공하기 위한 무선통신시스템 및 방법
SE466230B (sv) Foerfarande att i ett mobilradiosystem maeta en egen trafikfoerbindelses oeverfoeringskvalite
CN100574495C (zh) 用于确定要从基站发送的突发的内容的方法和设备
JPH06244791A (ja) 移動無線通信システム
JP2992563B2 (ja) 移動通信方式
JPS63184420A (ja) 移動通信における信号伝送方式
JPH06224828A (ja) マイクロセル/マクロセル統合移動通信方式
US6639908B1 (en) Method of facilitating transmission level measurement, and base station
US5524277A (en) Mobile radio communication apparatus for monitoring transmission and reception conditions
JPS59161138A (ja) 移動通信方式の制御方式
JP2854967B2 (ja) ゾーン判定方法
JP3253419B2 (ja) 移動通信装置および移動局装置
EP1416757B1 (en) Device and method for performing handoff in mobile communication system
JP2000023243A (ja) 基地局装置
JPH04347939A (ja) ゾーン判定方法
JP3326036B2 (ja) 移動通信システムにおける受信レベルの測定方法および移動局
KR980007117A (ko) 코드 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에 있어서의 신호 송신 방법 및 장치
JP2656758B2 (ja) 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替方式
JP2515610B2 (ja) 移動通信における受信レベル検出法
JPH04329034A (ja) 無線通信装置および無線回線選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees