JP3326036B2 - 移動通信システムにおける受信レベルの測定方法および移動局 - Google Patents

移動通信システムにおける受信レベルの測定方法および移動局

Info

Publication number
JP3326036B2
JP3326036B2 JP00673095A JP673095A JP3326036B2 JP 3326036 B2 JP3326036 B2 JP 3326036B2 JP 00673095 A JP00673095 A JP 00673095A JP 673095 A JP673095 A JP 673095A JP 3326036 B2 JP3326036 B2 JP 3326036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
measurement
measuring
reception level
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00673095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08195711A (ja
Inventor
慎子 内田
昭宏 前原
一郎 岡島
あずさ 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP00673095A priority Critical patent/JP3326036B2/ja
Publication of JPH08195711A publication Critical patent/JPH08195711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326036B2 publication Critical patent/JP3326036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は移動通信システムにお
ける受信レベルの測定方法および移動局に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に小ゾーン構成の移動通信システム
においては、移動局がゾーン間を移行する可能性がある
ため、移動局が受信レベル測定を行うことにより移動局
の在圏位置を判断している。この在圏位置の判断は、移
動局で行う場合と、基地局で行う場合があるが、本発明
においては、どちらで行っても本質的な差はないため、
その手順については言及しない。
【0003】移動局が受信レベル測定を行う場合には、
基地局から一定出力で送出される無線チャネルの電波を
測定するのが望ましい。このため、例えば現在日本で商
用サービスが開始されているPDC方式で採用されてい
る「とまり木チャネル」等、常に基地局が最大出力で送
信を行うこととされている所定の無線チャネルをレベル
測定用チャネルとして使用して各基地局から送信を行
い、移動局がそれらの無線チャネルでの受信レベルを測
定するようにしている。そして、従来の移動通信システ
ムにおいては、移動局が全ての周辺ゾーンに関して、受
信レベル測定を一定頻度で行う方法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記方法に
よれば、受信レベルの高低に関係なく同じ頻度で測定す
ることになるが、受信レベルの測定は、一般にマルチパ
スフェージング等による電界変動を平均化できる条件で
行われているため、受信レベルの低いゾーンは基地局と
移動局との距離が遠く、該低いゾーンは無線チャネルの
切替先候補となり得る可能性が低い。
【0005】しかし、このような受信レベルの低い周辺
ゾーンの測定を、無線チャネルの切替先候補として可能
性の高い高電界レベルの周辺ゾーンの測定と同一頻度で
行うことは、必要性の低い測定に時間を費やすことにな
るため、受信レベルの高い周辺ゾーンの測定に遅延をも
たらす原因となる。また、この遅延が問題にならない場
合においても、切替先候補となり得ない周辺ゾーンの測
定という無駄な測定に移動局のバッテリーを浪費するこ
ととなるため、不経済であるという問題があった。
【0006】この発明は以上説明した事情に鑑みてなさ
れたものであり、移動局のゾーン移行制御を効率的に
うことが可能な移動通信システムにおける受信レベルの
測定方法および移動局を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、サービスエリ
ア内に各々所定範囲のゾーンを管轄する複数の基地局が
設置され、移動局が当該移動局の在圏するゾーンを管轄
する基地局との無線通信を行うことにより他者との通信
を行う移動通信システムにおいて、各基地局は、各々
局に割り当てられたレベル測定用チャネルにて受信レベ
ル測定用の電波を送出し、移動局は、当該移動局の在圏
するゾーンを管轄する基地局の周辺に設置されている各
基地局から各々異なるレベル測定用チャネルにて送出さ
た前記電波の受信レベルを測定し、この測定により求
められた各レベル測定用チャネル毎の電波の受信レベル
に応じて前記各レベル測定用チャネルに対する受信レベ
ルの測定頻度を制御することを特徴とする。
【0008】
【作用】かかる発明によれば、移動局は、周辺の各基地
局から各々異なるレベル測定用チャネルにて送出された
電波の受信レベルを測定し、当該各レベル測定用チャネ
ル毎の電波の受信レベルに応じて前記各レベル測定用チ
ャネルに対する受信レベルの測定頻度を制御するので、
移動局のゾーン移行制御を効率的に行うことができる。
【0009】
【実施例】本実施例においては、通信中の受信レベル測
定を例に説明する。図1に本発明におけるシステム構成
例を示す。図1において、101は移動局、102は移
動局101と通信中の基地局、103〜108は基地局
102に隣接する基地局である。各基地局はレベル測定
用チャネルを少なくとも一つは備えており、このレベル
測定用チャネルの電波を常時一定電力で送出する。ま
た、109は基地局102がカバーするゾーン、110
は基地局103がカバーするゾーン、111は基地局1
04がカバーするゾーン、112は基地局105がカバ
ーするゾーン、113は基地局106がカバーするゾー
ン、114は基地局107がカバーするゾーン、115
は基地局108がカバーするゾーンを示している。
【0010】図2は本発明の実施例における移動局の構
成例を示す図である。図2において、201は変調回
路、202は復調回路、203はシンセサイザ、204
はタイミング発生回路からのフレームタイミングに基づ
いて、制御回路から指定された周波数シンセサイザの周
波数を切り替えて受信レベルを測定する回路、205は
フレームタイミングを発生する回路、206は情報信号
と制御信号をTDMAフレームに多重化し、さらに無線
区間で伝送するために符号化する回路、207は移動局
を制御する制御回路、208は受信信号を復号化し、制
御信号と情報信号に分離する回路、209は本発明実施
例における動作に必要な情報を記憶するメモリである。
【0011】図3は、TDMA方式における移動局10
1での周辺ゾーン110〜115に各々対応したレベル
測定用チャネルの電波の各受信レベルを測定する動作を
説明するための図である。図3において、(a)は移動
局101が受信する信号、(b)は移動局101が受信
する周波数であり、F1は移動局101が基地局102
との通信に使用している通信チャネルの周波数、F2〜
F7は周辺基地局103〜108が各々使用するレベル
測定用チャネルの周波数を表し、(c)は移動局101
の受信動作状態を示している。また、301は各周辺ゾ
ーンに対応したレベル測定用チャネルの電波の受信レベ
ルの測定を行う測定時間を示している。この図に示すよ
うに、移動局101は、基地局102との通信を行って
いない時間にはレベル測定用チャネルの受信周波数F2
〜F7を順次切り替え、各チャネル共に単位時間当たり
の測定時間の密度を等しくした状態で、すなわち、各チ
ャネル共に同一の頻度で測定を行っている。
【0012】以下に、本実施例において、閾値を用いて
受信レベルの高いゾーンと低いゾーンに分類する動作に
ついて説明する。
【0013】まず、基地局102は、移動局101と通
信を行っている期間中に、レベル測定用チャネルの周波
数F2〜F7を予め移動局101へ通知する。
【0014】移動局101では、これらの周波数F2〜
F7をメモリ209に記憶すると共に、測定時間301
の間、周波数F2〜F7に対応した各レベル測定用チャ
ネルの電波を受信して復調回路202によって順次復調
し、これらの各信号の受信レベルを受信レベル測定回路
204によって順次測定する。そして、この測定により
得られた各周辺ゾーンに対応した各レベル測定用チャネ
ルの電波の受信レベルを所定の閾値と比較し、各周辺ゾ
ーンをレベル測定用チャネルの電波(周波数F2〜F
7)の受信レベルが高いゾーンと低いゾーンとに分類す
る。ここで、あるレベル測定用チャネルの電波の受信レ
ベルが高い場合には、そのレベル測定用チャネルの電波
を発している基地局の管轄ゾーンを在圏ゾーンとして選
択した場合に高い受信レベルが得られることになる。従
って、ゾーン移行制御を目的としてレベル測定用チャネ
ルの電波の受信レベルの分類を行う場合には、この分類
は各周辺ゾーンを選択した場合に得られる受信レベルの
分類としての意義を有する。
【0015】ここで、分類結果の例を図4に示す。図4
において、401は前記受信レベル測定の結果を分類す
るための閾値、横軸はレベル測定用チャネルの周波数、
縦軸は各レベル測定用チャネルの電波の受信レベルであ
る。図4に示す例では、閾値401より受信レベルの高
いレベル測定用チャネルの電波の周波数はF2、F4、
F7、また閾値401より低レベルのレベル測定用チャ
ネルの電波の周波数はF3、F5、F6である。
【0016】移動局101は、上記分類結果に基づき、
受信レベルの高いレベル測定用チャネルの電波と受信レ
ベルの低いレベル測定用チャネルの電波とで測定頻度を
変えることにより、従来技術と比べて効率のよい受信レ
ベル測定を行う。さらに詳述すると、本実施例において
は単位時間当たりに行うレベル測定用チャネルの電波の
受信レベル測定の時間密度を受信レベルに応じて変化さ
せるものであり、このような制御を行うことによりマク
ロ的には各レベル測定用チャネルの電波に関し受信レベ
ルに応じた測定頻度で受信レベルの測定を行うものであ
る。この測定時間密度の制御の態様としては、例えば次
の2種類が考えられる。 a.受信レベルの低いレベル測定用チャネルの電波の測
定時間密度を少なくし、受信レベルの高いレベル測定用
チャネルの電波の測定時間密度を多くする方法 b.受信レベルの低いレベル測定用チャネルの電波の測
定時間密度を少なくするが受信レベルの高いレベル測定
用チャネルの電波の測定時間密度は変えない方法
【0017】以下、上記各方法を実行する際の移動局1
01の動作例を説明する。まず、受信レベルの低いレベ
ル測定用チャネルの電波の測定時間密度を少なくし、受
信レベルの高いレベル測定用チャネルの電波の測定時間
密度を多くする場合の移動局101の動作を図5を参照
し説明する。
【0018】図5(A)〜(C)において、(a)は移
動局101が受信する信号、(b)は移動局101が受
信する周波数、(c)は移動局101の受信状態を示し
ており、移動局101が、基地局102との通信を行っ
ていない時間に前記レベル測定用チャネルの受信周波数
F2〜F7何れかに切り替え受信レベル測定を行っ
ている様子を示している。
【0019】まず、図5(A)に示す一定長の測定時間
501においては、移動局101は、全ての周辺のゾー
ンに対応した各レベル測定用チャネルの電波(周波数F
2〜F7)を同一の測定時間密度で測定する。そして、
移動局101は、この測定時間501において測定した
各レベル測定用チャネルの電波(周波数F2〜F7)の
受信レベルに基づいて、全周辺ゾーンを受信レベルの高
いゾーンと低いゾーンとに分類する。本動作例では、周
波数F2、F4、F7の受信レベルが高い場合を例に説
明する。そして、測定時間501が終了して図5(B)
に示す測定時間502になると、移動局101は、通信
を行っていないスロットの時間では、上記分類により求
められた受信レベルの高い各ゾーンに対応したレベル測
定用チャネルの電波、すなわち、前記周波数F2、F
4、F7の信号を繰り返し測定する。そして、測定時間
502が終了した測定時間503になると、図5(C)
に示すように、再び、全ての周辺のゾーンに対応した各
レベル測定用チャネルの電波(周波数F2〜F7)を同
一の測定時間密度で測定する。そして、この測定結果に
基づいて全周辺ゾーンを受信レベルの高いゾーンと低い
ゾーンに分類する。
【0020】このように、移動局101では、全レベル
測定用チャネルの受信レベルを測定する動作と、受信レ
ベルの高いゾーンのみを連続的に測定する動作を交互に
繰り返し行うことにより、受信レベルの高いゾーンの測
定時間密度を多くすることができ、受信レベルの高いゾ
ーンについては受信レベルの判定の機会が多く与えられ
ることになる。
【0021】また、受信レベルの高いゾーンの測定時間
密度を多くする方法としては、上記のように、一定時間
受信レベルの高いゾーンのみを測定する方法の他に、受
信レベルの高いゾーンも低いゾーンも測定するが、受信
レベルの高いゾーンの測定時間密度を多くする方法でも
実現可能であり、その実施例を図6を用いて説明する。
【0022】図6(A)〜(C)において、(a)は移
動局101が受信する信号、(b)は移動局101が受
信する周波数、(c)は移動局101の受信状態を示し
ており、移動局101が、基地局102との通信を行っ
ていない時間に前記レベル測定用チャネルの受信周波数
F2〜F7何れかに切り替え受信レベル測定を行っ
ている様子を示している。
【0023】まず、図6(A)に示すように、測定時間
601においては、移動局101は全レベル測定用チャ
ネルを同一の測定時間密度で測定する動作を行う。そし
て、この測定時間601で行った測定の結果を用いて、
受信レベルの高いゾーンと低いゾーンに分類する。次い
で図6(B)に示す測定時間602になると、受信レベ
ルの高いゾーンの測定時間密度を低いゾーンの測定時間
密度よりも多くして測定する動作を行う。すなわち、周
波数F2、F4、F7の受信レベルが高く、周波数F
3、F5、F6の受信レベルが低い場合を例に説明する
と、測定時間602では前記周波数F2、F4、F7の
測定を定められた回数行った後、前記周波数F3、F
5、またはF6を測定する。図6(B)には、周波数F
2、F4、F7についての測定を各1回行った後、周波
数F3についての測定を行い、次いで周波数F2、F
4、F7についての測定を各1回行った後、周波数F5
についての測定を行う、という動作が例示されている。
測定時間602が終了した測定時間603になると、図
6(C)に示すように、再び、全ての周辺のゾーンに対
応した各レベル測定用チャネルの電波(周波数F2〜F
7)を同一の測定時間密度で測定する。そして、この測
定結果に基づいて全周辺ゾーンを受信レベルの高いゾー
ンと低いゾーンに分類する。
【0024】このように、移動局101では、全レベル
測定用チャネルの受信レベルを測定する動作と、受信レ
ベルの高いゾーンと低いゾーンの測定時間密度を変えて
測定する動作を交互に繰り返し行うことにより、受信レ
ベルの高いゾーンの測定時間密度を多くする方法が実現
できる。
【0025】さらに、図6の方法では、全レベル測定用
チャネルの受信レベルの測定を行い、該測定結果により
周辺ゾーンの受信レベルの分類を行っていたが、受信レ
ベルの高いゾーンと低いゾーンの測定時間密度を変えて
測定した結果を用いても分類が可能である。従って、2
回目以降の全レベル測定用チャネルの受信レベルの測定
を行わずに、受信レベルの高いゾーンと低いゾーンの測
定時間密度を変えて測定する動作を繰り返し行うことが
可能である。
【0026】このように、受信レベルの低いゾーンの測
定時間密度を少なくし、受信レベルの高いゾーンの測定
時間密度を多くすることにより、受信レベルの高いゾー
ンに関しては、受信レベルを測定する際の測定誤差を抑
えるために必要な一定のサンプル数を高速に取ることが
できるため、測定誤差を抑制したまま移動局101のゾ
ーン移行の判定を高速に行うことが可能となる。
【0027】次に、受信レベルの低いゾーンの測定時間
密度を少なくするが、受信レベルの高いゾーンの測定時
間密度は変えない場合の移動局101の動作を、図7を
用いて説明する。
【0028】図7(A)〜(C)において、(a)は移
動局101が受信する信号、(b)は移動局101が受
信する周波数、(c)は移動局101の受信状態を示し
ており、移動局101が、基地局102との通信を行っ
ていない時間に前記レベル測定用チャネルの受信周波数
F2〜F7何れかに切り替え受信レベル測定を行っ
ているか、または受信レベル測定を行っていない様子を
示している。
【0029】まず、図7(A)に示すように、測定時間
701においては、移動局101は全レベル測定用チャ
ネルを同一の測定時間密度で測定する動作を行う。そし
て、この測定時間701で行った測定の結果を用いて、
受信レベルの高いゾーンと低いゾーンに分類する。そし
て、測定時間701が終了して測定時間702になる
と、図7(B)に示すように、受信レベルの高いゾーン
のみを測定時間701で行われる測定と同じ頻度で間欠
的に測定する動作を行う。すなわち、周波数F2、F
4、F7の受信レベルが高い場合を例に説明すると、移
動局101は、低レベルの周波数F3、F5、F6を測
定していたスロットの時間では測定を行わず、高レベル
の周波数F2、F4、F7を測定していたスロットの時
間のみ測定を行う。そして、測定時間702が終了して
測定時間703になると、図7(C)に示すように、再
び、全レベル測定用チャネルを一定間隔で測定し、受信
レベルの高いゾーンと低いゾーンへの分類を行う。
【0030】このように、移動局101では、全レベル
測定用チャネルの受信レベルを測定する動作と、受信レ
ベルの高いゾーンのみを間欠的に測定する動作を交互に
繰り返し行うことにより、受信レベルの高いゾーンの測
定時間密度は変えない方法が実現できる。
【0031】さらに、図7の方法では、測定時間702
で行う測定動作において、受信レベルの高いゾーンの測
定は、各周波数毎に予め割り当てられているスロットの
時間に行っていたが、該測定は、通信に使用していない
スロットであればどのスロットの時間で行っても本質的
な差はない。
【0032】このように、分類結果より前記受信電界レ
ベルの低いゾーンの測定時間密度を少なくし、前記受信
レベル測定の測定時間密度を抑えることにより、受信レ
ベル測定を行わない時間ができるため、移動局101の
省電力化を図ることが出来る。
【0033】また、本実施例において、前記受信レベル
測定に関する測定動作条件は、予め定められていたが、
該受信レベル測定に関する測定動作条件をネットワーク
から指定することでも実現可能であり、以下にその例を
示す。
【0034】まず、各ゾーンで同一の閾値を用いて分類
を行うと、移動局101の所在位置により、受信レベル
の高い周辺ゾーンが多数を占める場合や、受信レベルの
低い周辺ゾーンが多数を占める場合が生じる。ここで、
例えば、受信レベルの高い周辺ゾーンが多数を占める場
合には、高レベルに分類された周辺ゾーンではあるもの
の相対的に受信レベルが低く移行先ゾーンとして選択さ
れる可能性の低い周辺ゾーンも頻繁に測定されるため、
無駄な測定時間が多くなる。この場合、低レベルに分類
された周辺ゾーンの測定時間密度を少なくしても、低レ
ベルを測定しない空き時間があまりないため、ゾーン移
行判定の高速化やバッテリーセービング効果が期待でき
ない。
【0035】この問題を解決するため、このようなゾー
ンについては閾値を高く設定する手段を講ずることが好
ましい。この手段を講ずることにより、無駄な高レベル
の受信レベル測定を抑制でき、ゾーン移行判定の高速化
やバッテリーセービングの効果を上げることが出来る。
【0036】また、上記とは逆に、受信レベルの低い周
辺ゾーンが多数を占めるような状況が生じる場合があ
る。この場合において、低レベルに分類された周辺ゾー
ンの中に相対的に高レベルであり、かつ自局レベルより
も高レベルな周辺ゾーンがあったとしても、かかる周辺
ゾーンは低レベルと分類されているためにゾーン移行先
候補とはなりにくい。従って、かかるゾーンがその時点
での最適なゾーンであったとしても、移動局101がこ
れを移行先ゾーンとして選択しない可能性がある。
【0037】この問題を解決するため、このようなゾー
ンについては自局レベルよりも高レベルである周辺ゾー
ンを高レベルに分類できるような閾値を設定する手段を
講ずることが好ましい。かかる手段を講ずることで、該
自局レベルよりも高レベルである周辺ゾーンをゾーン移
行先候補とすることができる。
【0038】しかし、これまで述べてきた各実施例のよ
うにゾーン分類のための閾値を移動局101で固定的に
持っていると、ゾーン個別に閾値を設定することができ
ない。そこで、該閾値をネットワークから指定し可変的
に設定するようにする。このようにすることで、該ゾー
ンの状況に適した移行判定制御が可能となる。
【0039】また、ゾーン移行の判定は、受信レベル測
定の結果を用いて行われるが、該判定に時間がかかる
と、移動局101が別のゾーンへ移行したにも関わらず
移行元ゾーンの通信用無線チャネルを受信し続けてしま
う危険性がある。特に、該受信レベル測定が、低レベル
の測定時間密度を高レベルの測定時間密度より少なく測
定する方法であると、低レベルのゾーンに関するゾーン
移行判定の頻度は相対的に少ないため、低レベルのゾー
ンへ移行したと判定されるまでの時間が長くなり、その
結果ゾーン移行元のチャネルを受信し続ける危険性が、
高レベルのゾーンよりも高くなる。
【0040】さらに、ゾーン毎の受信レベル測定時間が
一定であるとゾーン移行判定するまでの時間も一定であ
るため、各ゾーンの大きさが異なっている場合に不都合
が生じることがある。すなわち、移動局101が大きい
ゾーンを通過する際には一定時間を要して適切なゾーン
移行判定ができるが、小さいゾーンを通過する場合には
ゾーン移行判定される前に別のゾーンへ移行してしまう
可能性が高い。また、移動局101がゾーン内あるいは
ゾーン間を一定速度で移動しているとすると、小さいゾ
ーンでは周辺ゾーンとの距離が近いため、ある時点にお
いて受信レベルの低かったゾーンも、少しの移動で急激
に高レベルになる可能性がある。このため、小さいゾー
ンでは、大きいゾーンに比べて、移動局101が別のゾ
ーンへ移行しても移行元のゾーンの通信用無線チャネル
を受信し続けてしまう危険性が高い。
【0041】この問題を解決するには、小さいゾーンの
測定時間を、移動局101がゾーン移行する前にゾーン
移行判定し、適切なゾーンを選択できる時間に設定する
方法で実現できる。そして、そのためには高いゾーンと
低いゾーンの測定時間密度を変えて測定を行う時間、す
なわち、前掲図5〜図7における測定時間502,60
2,702の時間長を移動局の在圏ゾーンの大きさによ
り可変とすることが有効である。しかし、該測定時間を
移動局101で固定的に持っていると、ゾーン個別に測
定時間を設定することができない。そこで、該測定時間
をネットワークから指定することで、可変的に設定する
ようにする。このようにすることでゾーンの大きさに適
したゾーン移行判定制御が実現できる。
【0042】なお、以上説明した実施例では、レベル測
定用チャネルの電波を1種類の閾値と比較することによ
り、高レベルのものと低レベルのものに2分類した場合
について説明したが、2種類以上の閾値を使用して受信
レベルを例えば高い、中位、低い、といった3区分以上
に分類し、各区分に適した測定時間密度となるように制
御を行ってもよい。本発明は、測定により求められた各
受信レベルに応じて各レベル測定用チャネルの電波の受
信レベルの測定頻度を制御を行うものであるが、上記実
施例は各受信レベルを如何にして測定頻度に反映させる
かに関しての好適な例を示したに過ぎない。測定頻度の
制御の態様は、本発明の適用対象たる移動通信システ
ム、経済的な条件等に応じて最適なものを選択すればよ
い。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レベル測定用チャネルの電波の受信レベルの測定頻度を
受信レベルに応じて制御するようにしたので、測定の必
要性の低い低レベルのレベル測定用チャネルの電波の測
定を行うことによる高レベルのレベル測定用チャネルの
電波の測定の遅延を少なくできるため、測定結果を利用
したゾーン移行判定等の処理を高速に行うことができ
る。また、その遅延が問題にならない場合でも、受信レ
ベルの高いゾーンの測定頻度を変えずに低レベルのゾー
ンの測定頻度を少なくする方法を採った場合には移動局
のバッテリーの浪費を防止することができる。また、ネ
ットワークから測定動作条件を指定するようにした場合
には、各ゾーンの状況や構成に適した条件を設定するこ
とが可能となるため、各ゾーンに適した制御が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるシステムの構成例を示
す図である。
【図2】本発明の実施例における移動局の構成例を示す
図である。
【図3】同実施例における移動局の動作の説明のための
図である。
【図4】同実施例における受信レベル測定結果の分類結
果の例を示す図である。
【図5】同実施例における移動局の動作の説明のための
図である。
【図6】同実施例における移動局の動作の説明のための
図である。
【図7】同実施例における移動局の動作の説明のための
図である。
【符号の説明】
101……移動局、 102〜108……基地局、 109〜115……ゾーン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 あずさ 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エ ヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−213234(JP,A) 特開 平4−345330(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービスエリア内に各々所定範囲のゾー
    ンを管轄する複数の基地局が設置され、移動局が当該移
    動局の在圏するゾーンを管轄する基地局との無線通信を
    行うことにより他者との通信を行う移動通信システムに
    おいて、 各基地局は、各々自局に割り当てられたレベル測定用チ
    ャネルにて受信レベル測定用の電波を送出し、 移動局は、当該移動局の在圏するゾーンを管轄する基地
    局の周辺に設置されている各基地局から各々異なるレベ
    ル測定用チャネルにて送出された前記電波の受信レベル
    を測定し、 この測定により求められた各レベル測定用チャネル毎の
    電波の受信レベルに応じて前記各レベル測定用チャネル
    に対する受信レベルの測定頻度を制御することを特徴と
    する移動通信システムにおける受信レベルの測定方法。
  2. 【請求項2】 サービスエリア内に各々所定範囲のゾー
    ンを管轄する複数の基地局が設置され、移動局が当該移
    動局の在圏するゾーンを管轄する基地局との無線通信を
    行うことにより他者との通信を行う移動通信システムに
    おいて、 各基地局は、各々自局に割り当てられたレベル測定用チ
    ャネルにて受信レベル測定用の電波を送出し、 移動局は、当該移動局の在圏するゾーンを管轄する基地
    局の周辺に設置されている各基地局から各々異なるレベ
    ル測定用チャネルにて送出された前記電波の受信レベル
    を測定し、 この測定により求められた各レベル測定用チャネル
    電波の受信レベルを閾値と比較することにより前記各レ
    ベル測定用チャネルを受信レベルの高いものと低いもの
    とに分類し、 この分類結果に基づいて前記各レベル測定用チャネルに
    する受信レベルの測定頻度の制御を行うことを特徴と
    する移動通信システムにおける受信レベルの測定方法。
  3. 【請求項3】 前記移動局は、前記測定頻度の制御を行
    う場合に、予め定められた時間、前記分類の結果に基づ
    き、前記受信レベルの低いレベル測定用チャネルに対
    る前記測定頻度を少なくする一方、前記受信レベルの高
    いレベル測定用チャネルに対する前記測定頻度を多くす
    ることを特徴とする請求項2記載の移動通信システムに
    おける受信レベルの測定方法。
  4. 【請求項4】 前記移動局は、前記測定頻度の制御を行
    う場合に、予め定められた時間、前記分類の結果に基づ
    き、前記受信レベルの高いレベル測定用チャネルに対
    る前記測定頻度を変えることなく、前記受信レベルの低
    いレベル測定用チャネルに対する前記測定頻度を少なく
    ることを特徴とする請求項2記載の移動通信システム
    における受信レベルの測定方法。
  5. 【請求項5】 前記移動局が、前記各レベル測定用チャ
    ネルに対して同一の測定頻度で受信レベルを測定する動
    作と、前記測定頻度の制御がなされた状態で前記各レベ
    ル測定用チャネルに対する受信レベルを測定する動作と
    を繰り返すことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1
    の請求項に記載の移動通信システムにおける受信レベル
    の測定方法。
  6. 【請求項6】 前記移動局がネットワークから指定され
    受信レベル測定動作条件に基づいて、前記測定頻度の
    制御を行うことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1
    の請求項に記載の移動通信システムにおける受信レベル
    の測定方法。
  7. 【請求項7】 前記受信レベル測定動作条件は、前記閾
    値であることを特徴とする請求項6記載の移動通信シス
    テムにおける受信レベルの測定方法。
  8. 【請求項8】 前記受信レベル測定動作条件は、受信レ
    ベルの高いレベル測定用チャネルに対する前記測定頻度
    と受信レベルの低いレベル測定用チャネルに対する前記
    測定頻度とを変えて前記各レベル測定用チャネルに対す
    る受信レベルの測定を行う測定時間であることを特徴と
    する請求項6記載の移動通信システムにおける受信レベ
    ルの測定方法。
  9. 【請求項9】 前記移動局は、当該移動局の在圏するゾ
    ーンを管轄する基地局の周辺に設置されている各基地局
    から各々異なるレベル測定用チャネルにて送出された前
    記電波の受信レベルを時分割制御により順次測定するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の移動通信シス
    テムにおける受信レベルの測定方法。
  10. 【請求項10】 サービスエリア内に各々所定範囲のゾ
    ーンを管轄する複数の基地局が設置され、当該各基地局
    からは各々自局に割り当てられたレベル測定用チャネル
    にて受信レベル測定用の電波が送出されており、 当該移動局が在圏するゾーンを管轄する基地局の周辺に
    設置されている各基地局から各々異なるレベル測定用チ
    ャネルにて送出された前記電波を受信し、当該各レベル
    測定用チャネル毎の電波の受信レベルを測定する測定手
    段と、 前記測定手段により測定された各レベル測定用チャネル
    毎の電波の受信レベルに応じて、前記測定手段による前
    記各レベル測定用チャネルに対する受信レベルの測定頻
    度を制御する制御手段と を有することを特徴とする移動
    局。
  11. 【請求項11】 サービスエリア内に各々所定範囲のゾ
    ーンを管轄する複数の基地局が設置され、当該各基地局
    からは各々自局に割り当てられたレベル測定用チャネル
    にて受信レベル測定用の電波が送出されており、 当該移動局が在圏するゾーンを管轄する基地局の周辺に
    設置されている各基地局から各々異なるレベル測定用チ
    ャネルにて送出された前記電波を受信し、当該各レベル
    測定用チャネル毎の電波の受信レベルを測定する測定手
    段と、 前記測定手段により測定された各レベル測定用チャネル
    毎の電波の受信レベルを閾値と比較することにより、前
    記各レベル測定用チャネルを受信レベルの高いものと低
    いものとに分類し、この分類結果に基づいて前記測定手
    段による前記各レベル測定用チャネルに対する受信レベ
    ルの測定頻度を制御する制御手段と を有することを特徴
    とする移動局。
JP00673095A 1995-01-19 1995-01-19 移動通信システムにおける受信レベルの測定方法および移動局 Expired - Lifetime JP3326036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00673095A JP3326036B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 移動通信システムにおける受信レベルの測定方法および移動局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00673095A JP3326036B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 移動通信システムにおける受信レベルの測定方法および移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08195711A JPH08195711A (ja) 1996-07-30
JP3326036B2 true JP3326036B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=11646362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00673095A Expired - Lifetime JP3326036B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 移動通信システムにおける受信レベルの測定方法および移動局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326036B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020936A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal de communications mobiles
JP2006108989A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nec Corp 移動通信端末、基地局及び移動通信端末制御方法
JP4788905B2 (ja) 2006-05-01 2011-10-05 日本電気株式会社 移動通信システム及び基地局アンテナ近接状況判断方法
JP2010239573A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toshiba Corp 移動通信端末、移動通信端末のハンドオーバ制御プログラム、および移動通信端末のハンドオーバ制御方法
JP6001865B2 (ja) * 2012-01-30 2016-10-05 株式会社Nttドコモ 移動通信方法及び移動局
US9445291B2 (en) 2013-08-16 2016-09-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for inter-frequency measurements in a communication network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08195711A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214466B2 (ja) 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる基地局及び移動局
EP1192828B1 (en) Hot spot with tailored range for extra frequency to minimize interference
JP5237397B2 (ja) 信号エネルギー測定に基づいて複数のキャリア間で選択するための方法及び装置
US5878350A (en) Scheme for controlling transmission powers during soft handover in a CDMA mobile communication system
EP1171964B1 (en) Power setting in cdma systems employing discontinuous transmission
US6314082B1 (en) Broadcast network selection techniques for radiocommunication systems
KR100317011B1 (ko) 통신 단말 장치, 기지국 통신 장치 및 무선 통신 방법
JPWO2006038694A1 (ja) 基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法
US6198734B1 (en) Adaptive radio communications system
WO1991004616A1 (en) System for judging a sector in which a mobile station exists
JPH10191428A (ja) ハンド・オフ方法および無線通信装置
KR950030507A (ko) 코드 분할 다중 접속 시스템에서의 송신 전력 제어 방법 및 그 송신전력 제어 방법을 이용한 이동국
WO2001026236A1 (en) A method and an arrangement relating to mobile radio systems with the possibility of switching channel coding schemes
JP2000503514A (ja) 動的なチャンネル割り当て
KR100712035B1 (ko) 시분할 동기 코드 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에서의초기 셀 탐색을 위한 이득 제어 방법
GB2288949A (en) Hand-off to a different channel within the current base station
JPH04200032A (ja) 移動通信方式
JP3326036B2 (ja) 移動通信システムにおける受信レベルの測定方法および移動局
US6633556B1 (en) Mobile communications system and mobile communications method
GB2285724A (en) Selecting a channel in a TDMA system according to a variable threshold value
US6026279A (en) Method and apparatus for signal transmission in CDMA mobile communication system
JP2854967B2 (ja) ゾーン判定方法
JPH06350515A (ja) 移動通信装置および移動局装置
GB2332595A (en) Slot Allocation in a TDD Wireless Communication System
JP3042041B2 (ja) ゾーン判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term