JPH04347138A - 医療用カプセル - Google Patents

医療用カプセル

Info

Publication number
JPH04347138A
JPH04347138A JP12036391A JP12036391A JPH04347138A JP H04347138 A JPH04347138 A JP H04347138A JP 12036391 A JP12036391 A JP 12036391A JP 12036391 A JP12036391 A JP 12036391A JP H04347138 A JPH04347138 A JP H04347138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
string
capsule body
fixing
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12036391A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Umeyama
梅山 広一
Souichi Ikuta
生田 創一
Kazuhiko Ozeki
大関 和彦
Koichi Tatsumi
巽 康一
Isami Hirao
平尾 勇実
Yasuhiro Ueda
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP12036391A priority Critical patent/JPH04347138A/ja
Publication of JPH04347138A publication Critical patent/JPH04347138A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6879Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6882Anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば胃、腸等の体腔
内におけるPH値を測定する場合や体腔内に薬剤を放出
する場合などに使用される医療用カプセルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、体腔内のPH測定や薬剤放出ある
いは体液採取等を目的とした種々の医療用カプセルが開
発されている。この種の医療用カプセルは、例えば特開
平2−119877号公報等に示されている如く、カプ
セル本体に固定手段を設けて構成されており、この固定
手段でカプセル本体を体腔内の所定部位に固定してPH
測定や薬剤放出等を行えるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の医療用カプセルでは、固定手段がカプセル本体
に設けられているため、例えばPH等を体腔内の複数箇
所で測定しようとした場合には測定箇所に応じてカプセ
ル本体の固定位置を変更しなければならなかった。
【0004】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的はカプセル本体の固定位置を
変えることなく体腔内の複数箇所でPH測定や薬剤放出
あるいは体液採取等を行なうことのできる医療用カプセ
ルを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、カプセル本体と、このカプセル本体に一端
を連結された紐状体と、この紐状体の他端に連結され前
記カプセル本体を体腔内に固定する固定手段とを具備し
たものである。
【0006】
【作用】すなわち、本発明ではカプセル本体と固定手段
とを紐状体で連結することにより、紐状体の長さに応じ
てカプセル本体と固定手段との距離を調整できるので、
カプセル本体の固定位置を変えることなく体腔内の複数
箇所でPH測定や薬剤放出あるいは体液採取等を行なう
ことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1及び図2を
参照して説明する。
【0008】図1は本発明の第1実施例に係る医療用カ
プセルの概略構成図であり、この医療用カプセルは同図
に示すように、カプセル本体1と、このカプセル本体1
の後端部に紐状体2を介して連結されたクリップ3とで
構成されている。
【0009】上記クリップ3はカプセル本体1を体腔内
に固定するためのものであり、例えば1本の金属部材を
「く」の字形に折り曲げ、その両端部に体腔壁4を把持
するための鉤部を設けた構成となっている。
【0010】図2はカプセル本体1と紐状体2との連結
部を示す図であり、同図に示すように紐状体2の端部は
カプセル本体1の後端部に形成された導通孔5を通って
カプセル本体1内に導入され、さらにカプセル本体1の
後端側部に形成された導通孔6を通ってカプセル本体1
の外部へ導出されている。そして、カプセル本体1内に
導入された紐状体2は、鉄等の強磁性体からなる押圧体
7とスプリング8によってカプセル本体1の内面に押圧
固定されてカプセル本体1と連結されている。なお、カ
プセル本体1内には紐状体2に対する押圧固定を解除す
るための電磁石9が押圧体7に対向して設けられている
。また、導通孔6から導出された紐状体2の端部にはス
トッパとしての結び玉10が設けられている。
【0011】上記のように構成される医療用カプセルで
は、電磁石9に励磁電流を通電すると、押圧体7がスプ
リング8のばね力に抗して電磁石9に引き付けられ、紐
状体2に対する押圧固定が解除される。これによりカプ
セル本体1は紐状体2に沿って移動可能な状態となるの
で、カプセル本体1の固定位置を変えることなく体腔内
の複数箇所でPH測定や薬剤放出あるいは体液採取等を
行なうことができる。
【0012】なお、上記第1実施例ではカプセル本体1
を体腔内に固定する手段として塑性変形式のクリップ3
を用いたが、図3に示すようにクリップ本体11とクリ
ップ締結用リング12とからなるクリップ13を用いて
もよい。
【0013】また、上記第1実施例ではカプセル本体1
と紐状体2との連結固定を解除して紐状体2の長さを調
節するようにしたが、図4に示すように紐状体2の一部
にループ部14を作り、このループ部14を生体内溶解
性の紐15で結んでおいてもよい。
【0014】このような構成によると、本カプセルを体
腔内に留置すると体腔内の体液によって紐18が溶解す
るので、第1実施例と同様の効果を得ることができる。
【0015】さらに、上記第1実施例ではカプセル本体
1を体腔内に固定する手段としてクリップ3を用いたが
、図5に示すようにSMAからなる固定用リング16を
用いてもよい。なお、図5において17は内視鏡、18
は把持鉗子である。
【0016】次に本発明の第5実施例を図6を参照して
説明する。図6において、21はカプセル本体であり、
このカプセル本体21には電源22、磁石23、薬剤放
出及び体液吸引用ポンプ24、薬剤放出及び体液吸引用
リサーバ25、接着剤放出用ポンプ26、接着剤用リサ
ーバ27、受信回路28、コントローラ29等が設けら
れている。
【0017】上記ポンプ24は体腔内に薬剤を放出した
り、体腔内の体液を吸引したりするものであり、リサー
バ25に接続されている。また、ポンプ26はリサーバ
27に収容された接着剤を管路30を通じて外部へ放出
し、カプセル本体21を体腔壁4に接着固定するための
ものである。なお、接着剤としてはα−シアノアクリー
ト、ポリアクリ酸フィブリン糊等の生体用接着剤やキサ
ンタンガム・ブルラン等の生体用粘着剤が使用される。
【0018】上記のように構成される医療用カプセルは
、図6に示すように磁石付きカテーテル31に吸着した
状態で内視鏡32のチャンネルを通して体腔内に導入さ
れる。そして、体腔壁4の適当な位置にカプセル本体2
1を押し当て体外よりポンプ26の駆動を指示するFM
信号を送ると、受信回路28がFM信号を受信し、それ
をコントローラ29に送る。コントローラ29ではポン
プ26の駆動を指示する信号が入力されると、ポンプ2
6の駆動信号を図示しないポンプ駆動回路に送出する。 これによりポンプ26が駆動され、リサーバ27に収容
された接着剤が管路27を通じて外部へ放出される。し
たがって、この第5実施例ではカプセル本体1を接着剤
によって体腔壁4に接着することができる。
【0019】なお、上記実施例ではリサーバ27に収容
された接着剤をポンプ26によりカプセル外へ放出する
ようにしたが、例えば図7に示すようにリサーバをジャ
バラ付きリサーバ33とし、このリサーバ33に設けら
れた磁石34を体外に設けた電磁石35で引き寄せてリ
サーバ33に収容された接着剤をカプセル外へ放出する
ようにしてよい。
【0020】次に本発明の第7実施例を図8に示す。な
お、図6及び図7に示したものと同一部分には同一符号
を付し、第5及び第6実施例と異なる部分についてのみ
説明する。
【0021】図8において、36はカプセル本体21の
内部を仕切る仕切板であり、この仕切板36と弾性体か
らなるカプセル本体21との空間部には接着剤放出孔3
8を有するリサーバ39が形成されている。
【0022】上記のように構成される医療用カプセルは
、図8に示すように把持鉗子40に把持された状態で内
視鏡32のチャンネルを通して体腔内に導入される。 カプセル本体21を体腔内に固定する場合には、接着剤
放出孔38の部分を体腔壁4に押し付けると、カプセル
本体21が弾性変形し、リサーバ39に収容された接着
剤が接着剤放出孔38から放出されるので、カプセル本
体21を体腔内に接着固定することができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、カプセル
本体と、このカプセル本体に一端を連結された紐状体と
、この紐状体の他端に連結され前記カプセル本体を体腔
内に固定する固定手段とを具備したものである。したが
って、本発明によれば、カプセル本体の固定位置を変え
ることなく体腔内の複数箇所でPH測定や薬剤放出ある
いは体液採取等を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る医療用カプセルの概
略構成図。
【図2】同実施例におけるカプセル本体と紐状体との連
結部を示す図。
【図3】本発明の第2実施例を示す図。
【図4】本発明の第3実施例を示す図。
【図5】本発明の第4実施例を示す図。
【図6】本発明の第5実施例を示す図。
【図7】本発明の第6実施例を示す図。
【図8】本発明の第7実施例を示す図。
【符号の説明】
1…カプセル本体、2…紐状体、3…クリップ、4…体
腔壁、5,6…導通孔、7…押圧体、8…スプリング、
9…電磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カプセル本体と、このカプセル本体に
    一端を連結された紐状体と、この紐状体の他端に連結さ
    れ前記カプセル本体を体腔内に固定する固定手段とを具
    備したことを特徴とする医療用カプセル。
JP12036391A 1991-05-24 1991-05-24 医療用カプセル Withdrawn JPH04347138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12036391A JPH04347138A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 医療用カプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12036391A JPH04347138A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 医療用カプセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04347138A true JPH04347138A (ja) 1992-12-02

Family

ID=14784347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12036391A Withdrawn JPH04347138A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 医療用カプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04347138A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093332A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2004181250A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ethicon Endo Surgery Inc 医療器具、および医療器具を移動させる方法
JP2005204806A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corp カプセル内視鏡
JP2006512130A (ja) * 2002-12-26 2006-04-13 ギブン・イメージング・リミテツド 不動化可能な生体内センシング装置
WO2007007724A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Olympus Corporation 生体内情報取得装置、生体内情報取得システムおよび生体内情報取得方法
JP2008049136A (ja) * 2006-07-03 2008-03-06 Novineon Healthcare Technology Partners Gmbh 出血検出装置
WO2012087669A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Pill catchers
JP2013085653A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
US8626272B2 (en) 2001-07-26 2014-01-07 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8626272B2 (en) 2001-07-26 2014-01-07 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
JP2003093332A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2004181250A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ethicon Endo Surgery Inc 医療器具、および医療器具を移動させる方法
JP2006512130A (ja) * 2002-12-26 2006-04-13 ギブン・イメージング・リミテツド 不動化可能な生体内センシング装置
JP2005204806A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corp カプセル内視鏡
JP4523293B2 (ja) * 2004-01-21 2010-08-11 オリンパス株式会社 生体の経過観察用カプセル内視鏡、カプセル内視鏡導入装置及びカプセル内視鏡導入システム
WO2007007724A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Olympus Corporation 生体内情報取得装置、生体内情報取得システムおよび生体内情報取得方法
JP4870670B2 (ja) * 2005-07-08 2012-02-08 オリンパス株式会社 生体内情報取得装置および生体内情報取得システム
US8491464B2 (en) 2005-07-08 2013-07-23 Olympus Corporation In-vivo information acquiring apparatus, in-vivo information acquiring system, and in-vivo information acquiring method
JP2008049136A (ja) * 2006-07-03 2008-03-06 Novineon Healthcare Technology Partners Gmbh 出血検出装置
WO2012087669A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Pill catchers
JP2013085653A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04347138A (ja) 医療用カプセル
US9693791B2 (en) Surgical tool
US5172688A (en) Nasal-gastric tube holder
JP2004508108A (ja) 磁気経鼻管ブライドル装置およびその応用方法
EP1302151A3 (en) Endoscope system
US2725058A (en) Intravenous needle
EP1166819A3 (en) Electrical connector for cardiac devices
ES2008164A6 (es) Metodo para extraer un liquido que ha de ser analizado a partir de un recipiente tal como un vial o un tubo de ensayo
CA2378339A1 (en) Self-occluding catheter
EP1649817A3 (en) Therapeutic ultrasound system
EP1795223A3 (en) Catheter drive
CA2412404A1 (en) Embolic device composed of a linear sequence of miniature beads
WO2002096506A8 (en) Tissue-retaining system for ultrasound medical treatment
EP2630923A3 (en) Hemostatic clipping devices and methods
JP2013144123A (ja) 医療機器
EP1477202A3 (en) Steerable syringe device
WO2007011799B1 (en) Apparatus and method for remodeling a cardiac valve annulus
WO2004103436A3 (en) Electrophysiology catheter
EP1582169A3 (en) Medical device package with deformable retaining projections
EP1230949A3 (en) One piece header assembly for an implantable medical device
CA2372258A1 (en) Single shot meniscal repair device
ES2174274T3 (es) Dispositivo intramedular para la fijacion de huesos.
DE69942800D1 (de) Vorrichtungen zur verbindung von gewebe
DE60224186D1 (de) Satz mit medizinischem befestigungselement und vorrichtung zur anordnung des befestigungselements
JP6239729B2 (ja) 発光する端部を有するブライドルカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806