JPH04346949A - ヘキサフルオロプロピレンの精製方法 - Google Patents

ヘキサフルオロプロピレンの精製方法

Info

Publication number
JPH04346949A
JPH04346949A JP14669591A JP14669591A JPH04346949A JP H04346949 A JPH04346949 A JP H04346949A JP 14669591 A JP14669591 A JP 14669591A JP 14669591 A JP14669591 A JP 14669591A JP H04346949 A JPH04346949 A JP H04346949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexafluoropropylene
perfluorobutyne
organic compound
remove
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14669591A
Other languages
English (en)
Inventor
Niro Kawazoe
仁郎 川添
Toru Kawasaki
川崎 徹
Katsuhiko Tomota
友田 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP14669591A priority Critical patent/JPH04346949A/ja
Publication of JPH04346949A publication Critical patent/JPH04346949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含フッ素ポリマー、さ
らに詳しくいえば、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性などに
優れたフッ素樹脂、含フッ素エラストマー製造用モノマ
ーであるヘキサフルオロプロピレンの精製方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】テトラフルオロエチレンおよびヘキサフ
ルオロプロピレンのような含フッ素オレフィンは、極め
て有用な単量体であり、それらを重合すると耐熱性、耐
溶剤性、耐薬品性が格段に優れたポリマーが生成し、そ
の特徴を生かして種々の用途に利用されている。
【0003】工業的製造方法、すなわち、クロロジフル
オロメタンやテトラフルオロエチレンを熱分解し、蒸留
法により単離されたヘキサフルオロプロピレンにはパー
フルオロブチン−2が含まれており、この不純物は、ヘ
キサフルオロプロピレンを他の含フッ素モノマーと共重
合する際に、重合反応を阻害し、重合度を上げることが
困難となり、さらに重合速度も極端に低下する。更に、
パーフルオロブチン−2存在下での重合では、低分子量
成分が増加したりパーフルオロブチン−2がポリマー鎖
中に入る事により高温使用時の特性が落ちる可能性があ
る。
【0004】このため、ヘキサフルオロプロピレン中の
不純物パーフルオロブチン−2は、除去する必要がある
。しかし、通常の蒸留法ではパーフルオロブチン−2を
皆無にすることは困難であった。
【0005】ヘキサフルオロプロピレン中のパーフルオ
ロブチン−2を除去する方法として、ヘキサフルオロプ
ロピレンとパーフルオロブチン−2との混合物を液体ア
ンモニアまたはガス状アンモニアと反応させ除去する方
法(特公昭38−22854)が提案されているが、パ
ーフルオロブチン−2を皆無とするまで除去する方法と
しては、反応に時間がかかること、凝縮除去が必要であ
ること等プロセスが繁雑であり、未だ十分とは言えない
【0006】また、モレキュラシーブと接触する事によ
りパーフルオロブチン−2を吸着除去する方法(特開昭
64−40436)が提案されているが、装置が大規模
となり、また主成分ヘキサフロロプロピレンのロスも大
きく、回収に手間がかかり、工業的に十分なものとは言
えない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような事情のもとで、ヘキサフルオロプロピレン中の重
合阻害物質パーフルオロブチン−2を効率よく除去し、
高純度のヘキサフルオロプロピレンを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、パーフルオロブチン−2を含むヘキサフ
ルオロプロピレンを、非共有電子対含有有機化合物と接
触させることにより、完全に除去できることを見い出し
本発明を完成するに到った。
【0009】ヘキサフルオロプロピレン製造工程におけ
る熱分解ガス中には、パーフルオロブチン−2は0.0
1〜10%含まれており、この分解ガスは、水洗および
乾燥工程を経て通常の蒸留工程で、大部分のパーフルオ
ロブチン−2を除去した後、非共有電子対含有有機化合
物と接触反応させ、完全に除去する方法が実用的である
【0010】また、蒸留工程で廃棄されるパーフルオロ
ブチン−2が濃縮された液を、本反応にて処理し、パー
フルオロブチン−2を低減もしくは、完全に除去し、リ
サイクルさせる際にも応用される。
【0011】本発明における非共有電子対含有有機化合
物としては、一般式AR1 R2 R3で表わされる化
合物が採用される。ここでAは、15族(5B族)元素
であり、好適にはN(窒素)、P(リン)、As(ヒ素
)である。
【0012】R1 ,R2 ,R3 は、置換基を示し
、一般的に電子供与性のもので、非共有電子対の反応性
を活性化させるものが、適宜選択される。R1 ,R2
 ,R3としては、フェニル基が好適であるが、R1 
,R2 ,R3 の少なくとも1つが水素であることが
好ましい。
【0013】かかる化合物としては、特にアニリン、ジ
フェニルホスフィンが反応性、選択除去性において好ま
しい。
【0014】これらの化合物と、パーフルオロブチン−
2を含むヘキサフルオロプロピレンを接触反応させる方
法は、通常の化学工業で用いる装置が用いられる。また
、接触反応はガス状または液状接触のいずれであっても
よい。
【0015】例えば、充填塔式の気液接触装置を用い、
流通式で運転することができる。この際上記非共有電子
対含有有機化合物単独で、もしくは溶媒にて希釈溶解し
、適当な濃度に調整して使用することが望ましい。
【0016】溶媒としては、特に規定されないが、非共
有電子対含有有機化合物を溶解する反面、主成分ヘキサ
フロロプロピレンと反応せず、溶解させないものが、ロ
スを低減する上で好ましい。
【0017】非共有電子対含有有機化合物の濃度、およ
び、パーフルオロブチン−2を含有するヘキサフルオロ
プロピレンとの接触時間は、不純物としてのパーフルオ
ロブチン−2の含有量及び目標をする除去率、処理量に
て適宜設定される。
【0018】充填塔の運転方法としては、常温もしくは
加温、常圧ないし10kg/cm2G以下の加圧下で、
パーフルオロブチン−2を含有するヘキサフルオロプロ
ピレンを通すことで実施できる。
【0019】
【作用】フルオロオレフィンの不飽和結合は隣接するフ
ッ素原子及び、パーフルオロ基(−CF3 )の強い電
子求引性により、求核試剤による攻撃を受けやすい。
【0020】本発明の目的は、パーフルオロブチン−2
を含有するヘキサフルオロプロピレンより、選択的にパ
ーフルオロブチン−2を除去することである。
【0021】本発明に用いられる非共有電子対含有有機
化合物は、代表的な求核試剤であるが、その置換基を電
子供与性とすることで、パーフルオロブチン−2の3重
結合への攻撃の選択性が向上すると考えられる。
【0022】非共有電子対含有有機化合物は、上記反応
選択性の他、反応条件にて適当な置換基を選択すること
ができるが、特にアニリンやジフェニルホスフィンが優
れていることを見い出した。
【0023】この反応性については、パーフルオロブチ
ン−2を含有するヘキサフルオロプロピレンと接触反応
させた前後のガスクロマトグラフィー(充填物、活性ア
ルミナTR)分析にて、容易に確認される。
【0024】
【実施例】以下、実施例にて具体的な効果を説明する。
【0025】実施例1 10mlバイアル瓶に表1に示す化合物をメタノールに
て1wt%希釈した液を5ml仕込み、気相部にパーフ
ルオロブチン−2を2mol%含有するヘキサフルオロ
プロピレンで置換後、密栓し、30分振とう後のブチン
−2及びヘキサフルオロプロピレンの組成をガスクロマ
トグラフィー(カラム:活性アルミナTR)にて確認し
た結果(モル%)を表1に示す。
【0026】表1からアニリン、ジフェニルホスフィン
は、他の試剤と比較してパーフルオロブチン−2除去能
が優れかつ、ヘキサフルオロプロピレンの損失が少ない
ことがわかる。
【0027】
【表1】
【0028】表1において、その他の成分は多種のフッ
化炭素であり一部のものは、同様の求核反応を受ける為
結果として、ヘキサフルオロプロピレンの組成が向上し
たものと考えられる。また、ブチン−2はパーフルオロ
ブチン−2、HFPはヘキサフルオロプロピレンを示す
【0029】実施例2 10%(重量)アニリン/メタノール溶液を400g入
れた500ml洗気びんにパーフルオロブチン−2を含
有するヘキサフロロプロピレンガスを流量50ml/m
inで送り込み、室温で反応処理した。
【0030】反応ガスを水洗塔を通して処理した後、サ
ンプリングしてガスクロマトグラフィーにより分析した
。その結果を、ガス処理量の増加に伴う処理後のガス組
成を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2においてHFPはヘキサフルオロプロ
ピレン、ブチン−2はパーフルオロブチン−2、その他
は多種のフッ化炭素である。
【0033】実施例3 径52mmの透明塩ビ管に、1000mmにわたって5
/8インチマクマホンを充填する。この反応塔の充填層
に、5(重量)%のアニリン・メタノール溶液を仕込み
、塔底より、ヘキサフルオロプロピレン97モル%、パ
ーフルオロブチン−2  4000ppm、その他テト
ラフルオロエチレン熱分解生成物を含む混合ガスを、塔
底より400ml/minで送り込んで、塔頂より抜き
出す。
【0034】一方反応によるアニリンの損失と、反応ガ
スに同伴して流出される、アニリンとメタノールの損失
を補償するために、10(重量)%のアニリン・メタノ
ール溶液を塔底より、15ml/minで送り込み、反
応塔内のアニリン濃度を一定に保った。反応塔は、外部
より温水30℃に保った。
【0035】反応塔より抜き出される反応ガスを水洗塔
を通し、同伴されるアニリンやメタノール、更に副生す
るフッ化水素を除去した後、サンプリングして、ガスク
ロマトグラフィーにより分析した。その結果、反応ガス
中には、パーフルオロブチン−2が検出限界5ppm以
下であった。
【0036】
【発明の効果】本発明は、ヘキサフルオロプロピレン中
の不純物の中でも沸点が接近し、通常の蒸留法では、分
離精製困難なパーフルオロブチン−2を、アニリンなど
の求核試剤にて選択的に除去することができる。
【0037】また、パーフルオロブチン−2の濃度に対
し、試剤濃度や、接触時間を調整することで、最終精製
工程以外にも、蒸留精製プロセスの中間段階や、パーフ
ルオロブチン−2が濃縮されたガスの再生にも応用する
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーフルオロブチン−2を含有するヘキサ
    フルオロプロピレンを、非共有電子対含有有機化合物と
    接触させることを特徴とするヘキサフルオロプロピレン
    の精製方法。
  2. 【請求項2】非共有電子対含有有機化合物が、電子供与
    性の置換基を有する15族(5B族)化合物である請求
    項1の精製方法。
  3. 【請求項3】電子供与性の置換基がフェニル基である請
    求項2の精製方法。
JP14669591A 1991-05-22 1991-05-22 ヘキサフルオロプロピレンの精製方法 Withdrawn JPH04346949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14669591A JPH04346949A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ヘキサフルオロプロピレンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14669591A JPH04346949A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ヘキサフルオロプロピレンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04346949A true JPH04346949A (ja) 1992-12-02

Family

ID=15413472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14669591A Withdrawn JPH04346949A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ヘキサフルオロプロピレンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04346949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222885A (ja) * 2012-06-06 2017-12-21 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー フルオロオレフィン組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222885A (ja) * 2012-06-06 2017-12-21 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー フルオロオレフィン組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417742A (en) Removal of perfluorocarbons from gas streams
JPH04503064A (ja) 飽和ハロカーボンの精製
JP7014709B2 (ja) 含フッ素オレフィンの製造方法
US7045668B2 (en) Production and use of hexafluoroethane
KR20200057066A (ko) 헥사플루오로부타디엔의 제조 방법
JPH0269425A (ja) 純粋なテトラフルオロエチレンの製造方法
JP2001192345A (ja) パーフルオロアルカジエンの製造方法
JP2542394B2 (ja) ヘキサフロロプロピレンの精製方法
US2691052A (en) Purification of perfluorocompounds
KR100502996B1 (ko) 옥타플루오로프로판의 제조 방법
JPS61274728A (ja) フツ化水素回収方法
JPS6054904A (ja) エチレンオキシクロル化法用の添加物としての塩化水素の調製法
JPH04346949A (ja) ヘキサフルオロプロピレンの精製方法
WO2011052559A1 (ja) フッ素含有化合物の精製方法
JP4484572B2 (ja) ヘキサフルオロエタンの製造方法およびその用途
JP4225736B2 (ja) フルオロエタンの製造方法およびその用途
US2989570A (en) Manufacture of vinylidene chloride
KR100543253B1 (ko) 헥사플루오로에탄의 제조 방법 및 용도
JP6807958B2 (ja) フッ化カルボニルの精製方法及び製造方法
JPH01305803A (ja) 塩酸の精製法
CN1161953A (zh) 生产四氟甲烷的方法
JPS63146868A (ja) 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法
JP3123698B2 (ja) フッ化シランの製造法
EP0744210A1 (en) Purification of gas streams
JPH01190676A (ja) 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806