JPH04344270A - 電子写真印刷機 - Google Patents

電子写真印刷機

Info

Publication number
JPH04344270A
JPH04344270A JP3332090A JP33209091A JPH04344270A JP H04344270 A JPH04344270 A JP H04344270A JP 3332090 A JP3332090 A JP 3332090A JP 33209091 A JP33209091 A JP 33209091A JP H04344270 A JPH04344270 A JP H04344270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
magnetic
micr
magnetite
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3332090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142076B2 (ja
Inventor
Wayne R Smith
ウェイン・アール・スミス
William A Sullivan
ウイリアム・エイ・サリバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04344270A publication Critical patent/JPH04344270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142076B2 publication Critical patent/JP3142076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/0013Machine control, e.g. regulating different parts of the machine for producing copies with MICR
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00666Heating or drying device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00797Printing device, i.e. annotation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は一般的に電子写真印刷機に関し、
特に先に調色した電子写真像に磁気インク文字認識媒体
を適用する装置に関する。
【0002】一般的に電子写真印刷では、光導電材を実
質的に均一の電位に荷電してその表面を感光する過程が
含まれる。光導電面の荷電された部分は被変調光線すな
わちレーザ光線を利用して露光し、荷電された光導電面
の選択された部分を放電して、その上に所望の情報を記
録する。このようにして静電潜像が光導電面上に記録さ
れ、潜像は現像材を接触させて現像する。一般的に現像
材は摩擦的にキャリア粒子に付着しているトナー粒子か
らなっている。キャリア粒子は磁気を持つが、トナー粒
子は熱可塑性樹脂バインダ内に閉じ込められた小量の磁
気媒体を含んでいてもいなくてもよい。トナー粒子はキ
ャリア粒子から静電的にコピー用紙に引き付けられる。 また代わりに単一成分の現像材を用いることもできる。 最後にコピー用紙を加熱して、トナー像をコピー用紙に
永久的に定着する。
【0003】電子写真印刷は磁気インクで小切手や財務
文書を再生する、即ち磁気的に負荷されたトナー粒子を
その上に定着することで、特に商業銀行業界で有用であ
る。各々の財務文書は磁気インク文字認識(MICR:
Magnetic Ink Character Re
cognition)様式でその上にコード化データが
刷り込まれる。更に財務文書の高速処理は、その上に機
械判読可能形態で磁気インク・バーコードを刷りこむこ
とで単純化されている。また財務文書の繰り返し処理及
びその高速検索は、コード化されたデータをMICR判
読機で読むことにより大きく単純化されている。このよ
うに財務文書にコード化された情報は、磁気インクない
しトナーでその上に刷りこむことが出来る。磁気粒子で
コピー用紙上に再生された情報は、その磁気特性により
後に読むことが出来る。これまで高速電子写真印刷機で
は磁気トナー粒子を用いて潜像を現像してきた。それら
のトナー粒子は後にコピー用紙に転写され、定着される
。その結果文書は、MICR判読機で後に読み取れ、処
理できるMICR判読可能様式でその上に刷り込まれた
可変ないし固定式の磁気データを有することが出来る。 従って、磁気粒子で再生される文書上に磁気的にコード
化された情報を利用することはよく知られているが、磁
気トナーを唯一の現像材としてプリンタ内で利用するコ
ストは、プリンタを通過する全てのコピーは後続のコピ
ーがMICR判読機で読まれるか否かに関わらず磁気ト
ナーを使用するので、かなりのものになる。従ってこの
コストを削減する方法が必要である。
【0004】例えば米国特許第4,901,114号は
非MICRトナーと共に使用するMICRトナーを開示
している。MICRトナーと標準トナーを使用する組合
せにより、イメージの一部をMICRトナーで印刷し、
残りを非MICRトナーで印刷することが出来るように
なる。米国特許第4,581,283号では、磁気像印
刷用感温磁気転写要素が開示されている。磁気転写要素
には、耐熱基礎と感熱転写層が含まれている。磁気像を
基板に転写する手段も示されている。
【0005】本発明によると、非磁気トナー像を光導電
材からコピー用紙に転写し、定着するタイプの電子写真
印刷機を提供している。トナー像は所望により僅かに磁
気的でもよい。すなわち磁気インク文字認識判読器によ
り読み取るコピー用紙の像にのみ耐久性の磁気インクを
選択的に施すため、ヒータ部材を利用して磁気媒体から
なる薄膜から磁気文字を生成する手段を提供している。 本発明の耐久性強化樹脂、カラー、不透明性は、現在の
磁気トナー・システムにより達成されるインフィールド
磁気リーダー/ソーターの拒絶率よりも下げる役割をす
る。
【0006】本発明の前述のそして他の特徴は、図面と
共に以下の明細書を読んでいくことにより明らかになる
であろう。
【0007】図1は本発明の機能を用いた電子写真コピ
ー機を示す略立面図である。
【0008】図2は本発明の一部として非磁気トナーに
カラー磁気膜を施す過程で図1で使用される本発明の磁
化装置の側面図である。
【0009】本発明の特徴を全体的に理解するために、
図面には参照番号が付されている。図面において、同一
の要素を示すために、同様の参照番号が図面を通して用
いられている。図1は、本発明の磁気媒体を非磁気トナ
ーに施すことによりMICR判読可能像をもたらす改善
された方法及び装置を組み入れた電子写真印刷機の様々
な構成要素を略図的に描いたものである。
【0010】電子写真印刷の技術はよく知られている故
に、図1の印刷機で使用される様々な処理ステーション
は以下では略図的に示し、その動作は簡潔に記述するこ
とにする。
【0011】図1に示すように、図示した電子写真印刷
機では、光導電面を有するベルト10を使用する。光導
電面はセレニウムで造るようにするが、アモルファス・
シリコン有機光導電面を使用することもできる。ベルト
10は矢印12の方向に移動して、光導電面の後続部分
をその移動経路について配置された様々な処理ステーシ
ョンを通過して進めるようにする。
【0012】先ず光導電面の一部が帯電ステーションA
を通過する。帯電ステーションAでは、コロナ生成装置
が光導電面を比較的高い、実質的に均一の電位に帯電す
る。
【0013】次に光導電面の帯電された部分は結像ステ
ーションBに進められる。結像ステーションBでは、コ
ンピュータからの命令により、またポリゴン20を使用
して、レーザ18が米国特許第4,782,363号に
開示されているように光導電面12に結像する。それに
よりコンピュータ生成情報に対応する光導電面上に静電
潜像が記録される。その後、ベルト10は光導電面上に
記録された静電潜像を現像ステーションCに進める。
【0014】更に図1で、現像ステーションCで、全般
に参照数字26、28で示しペアになった磁気ブラシ現
像剤ローラが標準非磁気現像材を静電潜像に触れるよう
にする。潜像は現像材のキャリア粒子からトナー粒子を
引き付けて、ベルト10の光導電面上にトナー粉末像を
形成する。
【0015】ベルト10の光導電面上に記録された静電
潜像が現像されると、ベルト10はトナー粉末像を転写
ステーションDに進める。転写ステーションDでは、コ
ピー用紙がトナー粉末像に触れるように移動される。転
写ステーションDにはコロナ生成装置30が含まれ、イ
オンをコピー用紙の裏側に噴霧する。それによりベルト
10の光導電面からトナー粉末像がコピー用紙に引き付
けられるようになる。転写後、コンベヤ32がコピー用
紙を定着ステーションEに進める。
【0016】コピー用紙はトレイ34から転写ステーシ
ョンDに供給される。トレイはコピー用紙の大きさを感
知し、それを示す電気信号を制御装置38内のマイクロ
プロセッサに送る。同様に文書ハンドリングユニット1
5の保持トレイには原稿文書の大きさを検出し、それを
示す電気信号を生成して同様に制御装置38内のマイク
ロプロセッサに送るスィッチがある。
【0017】定着ステーションEには全般に参照数字4
0で示した定着アセンブリがあり、コピー用紙に転写さ
れた粉末像を永久的に定着する。定着アセンブリ40に
は加熱式定着ローラ42とバックアップ・ローラ44が
ある。コピー用紙は定着ローラ42とバックアップ・ロ
ーラ44の間を通過して、粉末像は定着ローラ42と接
触する。このようにして粉末像は永久的にコピー用紙に
定着される。
【0018】定着後、コンベヤ46はコピー用紙を、選
択的にコピー用紙部分に膜を施す磁気媒体アプリケータ
80を通過し、反転セレクタとして機能するゲート48
に運ぶ。ゲート48の位置によって、コピー用紙は用紙
反転器50に仕向けられるかバイパス用紙反転器50に
仕向けられて直接に第2決定ゲート52に供給される。 従って反転器50をバイパスするコピー用紙はゲート5
2に到着する前に用紙経路内の90度の角を曲がる。ゲ
ート48は、転写、定着された画像面が上向きになるよ
うに、用紙を上方向に導く。反転器経路50を選択する
と、その逆もあり、即ち最後に印刷された面が下向きに
なる。第2決定ゲート52は用紙を直接出力トレイ54
に向けるか、反転せずに第3決定ゲート56に運ぶ転送
経路に仕向ける。ゲート56は用紙を反転せずに直接コ
ピー機の出力経路に送るか、両面コピー反転器・ロール
・トランスポート58に仕向ける。反転トランスポート
58は両面コピーする用紙を反転し、ゲート56の指示
により両面コピートレイ60に積み重ねる。両面コピー
トレイ60は1面に印刷され、その反対側に引続き像を
印刷するそれらの用紙、即ち両面コピーするコピー用紙
の中間ないしバッファ貯蔵場所となる。ローラ58によ
り用紙は反転するので、それらのバッファ・セット用紙
は両面コピートレイ60内で面を下にして積み重ねられ
、それらがコピーされた順に積み上げられる。
【0019】両面コピーコピーを成し遂げるために、ト
レイ60内の先の片面コピー用紙は底部フィーダ62に
より逐次にコンベヤ59に送られ、トナー粉末像を用紙
の反対側に転写するために転写ステーションDに戻され
る。コンベヤ100と66は用紙を反転する経路に沿っ
て送る。しかし最底部の用紙が両面コピートレイ60か
ら送られる故に、コピー用紙の適切な側ないしきれいな
側は、トナー粉末像がその上に転写されるように転写ス
テーションDでベルト10と接触するように配置される
。両面コピー用紙は次に先に片面コピー用紙がトレイ5
4に積み上げられたのと同じ経路を通って送られ、印刷
機のオペレータが取り除く。
【0020】ここで印刷機の動作に戻り、コピー用紙が
ベルト10の光導電面から分離された後、必ずベルト1
0に付着した残留粒子が残る。それらの残留粒子はクリ
ーニング・ステーションFで光導電面から取り除かれる
。クリーニング・ステーションFにはベルト10の光導
電面と接触した回転自在に取り付けられた繊維状のブラ
シ68がある。それらの粒子は、ベルト10の光導電面
と接触したブラシ68の回転により一掃される。クリー
ニングの後、放電ランプ(図示せず)が光導電面に光を
投光して、次の結像サイクルのため帯電する前に、残留
静電電荷を消散する。
【0021】ここで本発明の側面と図1、2について、
磁気媒体アプリケータ80は磁気媒体を用紙35の選択
部分に施すように配置されている。それらの用紙が例え
ば各用紙に「4」を有する小切手を含んでいると、各用
紙の最下位に沿った数ないしコードは図2に示すように
磁気媒体で膜を施され、機械判読可能なコードを作成す
る。小切手はそこで銀行処理で磁気文字りーだー/ソー
タと呼ばれる機械を通過させることが出来、数字や記号
を有する小切手は認識可能となる。
【0022】磁気媒体アプリケータ80は薄膜81の背
後に取り付けられた通常の定着器88を有している。薄
膜81はマイラといった耐熱ポリエステル膜裏当て部材
82とそれに接着され、ゲート56によりその方向に仕
向けられた用紙に接触するよう配置された磁鉄鉱層83
からなる。所望の結果をもたらすと分かっている磁鉄鉱
層83の成分は、酸化鉄、カーボン・ブラック、スチレ
ン、塩素化ゴム、ミラシル、プラストレインからなり、
それぞれ58.8,6.4,25.2,7.3,2.0
,0.3の乾燥重量パーセントを有している。薄膜81
はカセット95内に含まれ、ペイアウト・スプール84
に巻かれており、巻き取りスプール85とはそれぞれ引
っ張りローラ86、87を経てその一端で接続されてお
り、定着器88は2つのスプール84、85の間で裏当
て部材82に面し、またバックアップ・ローラ89の反
対側に配置されている。磁化を望むコードや記号を有す
る用紙35は、薄膜81を先に定着した非磁気トナー3
6に対して加熱し押圧する定着器88の真下に位置する
。加熱により標準トナー文字の真上にある磁鉄鉱が裏当
て部材からリリースされ、先に定着された文字に付着し
、コピー用紙は出力トレイ90に向けて進み続ける。 本発明は、磁化するコードが感知され、コピー用紙の速
度で回転している円形加熱シューがコピー用紙の速度で
移動している薄膜81に接触させられ、コードが媒体負
荷点を通過したと感知されるとシューが膜から取り除か
れる米国特許第4,891,240号で開示された感知
システムと共に使用することも意図したものであること
を理解する必要がある。
【0023】所望によりコード化する材料の複数ライン
を、複数テープ・カセットを含めることでこの磁化過程
で磁化出来ることを理解する必要がある。更に磁気媒体
アプリケータはここではオンライン装置として開示して
いる、即ちコピー機や印刷機に接続され、それらからの
用紙を受け取るものとして開示しているが、媒体アプリ
ケータはオフラインの用途にも適用可能であることが容
易に理解されよう。要するに、媒体アプリケータはオン
ライン、オフラインの両応用に適用可能で、要請により
磁気インク文字判読可能像を提供する。
【0024】要するに、本発明の装置と方法は、磁鉄鉱
物質層を含む膜の1つの表面を加熱し、膜の反対側の面
を非磁気トーン像に押圧することにより、磁気媒体を非
磁気トーン像に施すものであることが明かである。それ
により所望の画像文字だけが磁化され、低コストで高効
率的なMICR(磁気インク文字認識)システムがもた
らされる。
【0025】従って本発明によると、MICR媒体を印
刷機内の電子写真像に施す装置がその1つの機能として
もたらされることが明かである。この装置は上述の目的
と利点を完全に満たすものである。本発明はその特定の
実施例について説明してきたが、多くの代案、修正、変
形が当業者には明白であることは明かである。従ってそ
のような全ての代案や修正、変形は添付の特許請求の範
囲の趣旨と範囲内に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の機能を用いた電子写真コピー機を
示す略立面図である。
【図2】  本発明の一部として非磁気トナーにカラー
磁気膜を施す過程で図1で使用される本発明の磁化装置
の側面図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  非磁気トナー像を光導電材からコピー
    基板に転写し、定着するタイプの電子写真印刷機におい
    て、さきに定着した非磁気像からMICR判読可能像を
    作成するための、次のものを含むその改良:非磁気像を
    表面に含む基体;耐熱裏当て部材とそれに付着した磁鉄
    鉱媒体を含む薄膜;前記裏当て部材近くに配置し、前記
    裏当て部材と接触して、前記磁鉄鉱媒体を前記非磁気像
    の予め定められた部分に対し押圧するようにしてそれを
    加熱し、前記磁鉄鉱媒体を前記非磁気像に定着し、それ
    によりその結果像をMICR読み取り装置により判読可
    能にするヒータ部材。
JP03332090A 1990-12-20 1991-12-16 電子写真印刷機 Expired - Fee Related JP3142076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/630,907 US5083157A (en) 1990-12-20 1990-12-20 Application of MICR media to xerographic images
US630907 1990-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344270A true JPH04344270A (ja) 1992-11-30
JP3142076B2 JP3142076B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=24529048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03332090A Expired - Fee Related JP3142076B2 (ja) 1990-12-20 1991-12-16 電子写真印刷機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5083157A (ja)
JP (1) JP3142076B2 (ja)
CA (1) CA2051772C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241341A (en) * 1990-09-18 1993-08-31 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a thermal printing device
US5254196A (en) * 1990-12-20 1993-10-19 Xerox Corporation Security of negotiable instruments thru the application of color to xerographic images
US5514467A (en) * 1992-03-04 1996-05-07 Xerox Corporation Materials and structure for tape with enhanced release
US5337122A (en) * 1993-06-23 1994-08-09 Xerox Corporation Method and apparatus for MICR printing quality control
US6025926A (en) * 1998-01-09 2000-02-15 Xerox Corporation Post-printer open architecture device
US8101326B2 (en) 2006-05-19 2012-01-24 Eastman Kodak Company Secure document printing method and system
US20090130396A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Xerox Corporation Method and system for use in preparing magnetic ink character recognition readable documents
WO2017150179A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174296A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat transfer magnetic recording medium
US4563086A (en) * 1984-10-22 1986-01-07 Xerox Corporation Copy quality monitoring for magnetic images
US4901114A (en) * 1987-03-30 1990-02-13 Xerox Corporation Tri level xerography using a MICR toner in combination with a non-MICR toner
US4891240A (en) * 1988-09-06 1990-01-02 Storage Technology Corporation MICR character coating system
US4924263A (en) * 1989-04-10 1990-05-08 Xerox Corporation Quality control for magnetic images
US5036362A (en) * 1990-06-28 1991-07-30 Eastman Kodak Company Sequential development with magnetic and non-magnetic toner

Also Published As

Publication number Publication date
CA2051772C (en) 1999-03-16
JP3142076B2 (ja) 2001-03-07
CA2051772A1 (en) 1992-06-21
US5083157A (en) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3526191A (en) Duplicating process employing magnetic developer material
US5434029A (en) Curl prevention method for high TMA color copiers
US5923937A (en) Electrostatographic apparatus and method using a transfer member that is supported to prevent distortion
JPS6199166A (ja) 電子写真式複写機
US4095979A (en) Method and apparatus for producing duplex copies
JPS61110180A (ja) 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置
US5568238A (en) Transfer assist apparatus having a conductive blade member
JP3142076B2 (ja) 電子写真印刷機
US3965331A (en) Dual mode roll fuser
EP0622707B1 (en) Transfer assist apparatus
JPH0738096B2 (ja) シート清掃装置
JPS61109083A (ja) 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置
JP3621447B2 (ja) 加熱加圧フューザ及びトナー画像定着方法
JP3142075B2 (ja) Micr読み取り装置により判読可能にし、偽造を難しくする不正防止方法
EP0677792B1 (en) Electrostatographic copying or printing apparatus
US5506663A (en) Scanner mounting apparatus for an electrostatographic printing machine
US5148225A (en) Electrophotographic process and apparatus
EP0493038B1 (en) Method and apparatus for electrophotographic printing
US4079228A (en) Pressurized solvent fusing
JP2003195574A (ja) 両面及び片面印刷プリンタ及び静電印刷装置
US5140370A (en) Image forming apparatus for forming a master copy
JP2694734B2 (ja) 定着装置
USRE32422E (en) Method and apparatus for producing duplex copies
JPH07253699A (ja) カラー電子写真装置
GB2095623A (en) Magnetic imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees