JPH04342792A - ヤード貯蔵物の表面被覆剤 - Google Patents

ヤード貯蔵物の表面被覆剤

Info

Publication number
JPH04342792A
JPH04342792A JP14543891A JP14543891A JPH04342792A JP H04342792 A JPH04342792 A JP H04342792A JP 14543891 A JP14543891 A JP 14543891A JP 14543891 A JP14543891 A JP 14543891A JP H04342792 A JPH04342792 A JP H04342792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene oxide
moles
coal
coating agent
oxide adduct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14543891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960798B2 (ja
Inventor
Shigeru Hiramatsu
茂 平松
Mamoru Shiraishi
白石 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO SANGYO KK
Original Assignee
SANKYO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO SANGYO KK filed Critical SANKYO SANGYO KK
Priority to JP14543891A priority Critical patent/JP2960798B2/ja
Publication of JPH04342792A publication Critical patent/JPH04342792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960798B2 publication Critical patent/JP2960798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アスファルト乳剤を主
体とし、鉄鉱石,石炭およびコークス等のヤード貯蔵物
の表面を被覆する為の表面被覆剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】製鉄やコークス製造の分野において、そ
の原料若しくは製品である鉄鉱石,石炭,コークス等は
、その量が膨大であることから、室外に貯蔵する(以下
、ヤード貯蔵と呼ぶ)のが一般的である。この様なヤー
ド貯蔵における貯蔵物表面からは粉塵が飛散し、これが
大気汚染を招くという問題がある。またヤード貯蔵物が
石炭の場合には、粉塵飛散の他、雨水の浸透による水分
の増加によってコークス製造時の加熱ガス量が増加した
り、酸化発熱による石炭性状の劣下、更には発火という
事態を招く。こうしたことから、ヤード貯蔵物に対して
は、上記の様な不都合を生じない様に、何らかの手段を
講じる必要がある。
【0003】上述した不都合を回避する為に、従来から
様々な方法が提案されている。この様な方法として、例
えば(1) 石炭表面にセメントをコーティングし、更
に合成樹脂でコーティングする方法、(2) 発熱や粉
塵飛散の防止を中心課題として、石炭表面に水や希釈し
た界面活性剤を散布する方法、(3) 種々の合成樹脂
を希釈して散布する方法、等が知られている。しかしな
がらいずれの方法においても、次に示す様な問題があっ
た。即ちセメントを用いる方法では製品コークス中の灰
分を増加させることになり、水を散布する方法では発熱
や粉塵防止は達成されてもコークス製造時の加熱ガス量
増加という点は解消されず、更に界面活性剤や合成樹脂
を用いる場合は高価になるばかりでなく、期待するほど
の効果も得られていない。
【0004】こうしたところから、アスファルト乳剤を
用いて貯蔵石炭の表面を被覆する方法(例えば特開昭5
9−226095号公報)も提案されている。アスファ
ルト乳剤は、アスファルト粒子を乳化剤によって水に分
散させたものであり、安価でしかも上記アスファルトは
元来石油から得られるものであるので、コークス炉に装
入されて乾留されると、それがガスとして回収されて発
生ガス量が増加するという効果も得られると言われてい
る。
【0005】しかしながらアスファルト乳剤は、そのま
まの状態では石炭との親和性が悪く、石炭表面に形成さ
れる被膜は剥離しやすく、安定な被膜が形成できないと
いう欠点がある。従って、アスファルト乳剤だけでは、
上記公開公報の実施例に示される様に、多量(例えば2
リットル/m2)の使用が余儀なくされるという欠点が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした状況
のもとになされたものであって、その目的はアスファル
ト乳剤の石炭との親和性を改良し、且つ強固な被膜を形
成することができ、防塵,防水および酸化防止等を有効
に達成することのできるヤード貯蔵物の表面被覆剤を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すること
のできた本発明とは、アスファルト乳剤を主成分とする
ヤード貯蔵物用表面被覆剤において、下記(A) 〜(
D) の成分からなる添加剤を、0.1 〜5%の割合
で添加した点に要旨を有するヤード貯蔵物の表面被覆剤
である。 (A) 炭素数8〜20の脂肪族アルコールのエチレン
オキサイド付加物(但しエチレンオキサイド付加モル数
が6〜30モル)、またはアルキルフェノールのエチレ
ンオキサイド付加物(但しエチレンオキサイド付加モル
数は5〜20モル):5〜50% (B) 炭素数8以下で3〜4価のアルコール:5〜5
0%(C) 分子内に2〜6個の活性水素を有する化合
物のエチレンオキサイド付加物(但しエチレンオキサイ
ド付加モル数は3〜200モル):1〜20% (D) 水:残部
【0008】
【作用】本発明者は、アスファルト乳剤の特性を改善し
、親和性を高め、且つ被膜をより強固にするという観点
から、様々な角度から検討した。その結果、上述した(
A) 〜(D) の成分からなる添加剤の所定量を、ア
スファルト乳剤に含有させれば、アスファルト乳剤の特
性が著しく改善され、ヤード貯蔵物の表面被覆剤として
最適なものが得られることを見出し、本発明を完成した
【0009】本発明で用いる(A) 成分における炭素
数8〜20の脂肪族アルコールとしてはオクチルアルコ
ール,ノニルアルコール,デシルアルコール,ウンデシ
ルアルコール,ラウリルアルコール,トリデシルアルコ
ール,ミリスチルアルコール,ペンタデシルアルコール
,パルミチルアルコール,ヘプタデシルアルコール,ス
テアリルアルコール,ノナデシルアルコール,エイコシ
ルアルコールがあり、従って(A) 成分として、具体
的には、オクチルアルコールエチレンオキサイド付加物
,ノニルアルコールエチレンオキサイド付加物,デシル
アルコールエチレンオキサイド付加物,ウンデシルアル
コールエチレンオキサイド付加物,ラウリルアルコール
エチレンオキサイド付加物,トリデシルアルコールエチ
レンオキサイド付加物,ミリスチルアルコールエチレン
オキサイド付加物,ペンタデシルアルコールエチレンオ
キサイド付加物,パルミチルアルコールエチレンオキサ
イド付加物,ヘプタデシルアルコールエチレンオキサイ
ド付加物,ステアリルアルコールエチレンオキサイド付
加物,ノナデシルアルコールエチレンオキサイド付加物
,エイコシルアルコールエチレンオキサイド付加物があ
る。
【0010】また、アルキルフェノールのエチレンオキ
サイド付加物としては具体的にはノニルフェノールエチ
レンオキサイド付加物,オクチルフェノールエチレンオ
キサイド付加物,ドデシルフェノールエチレンオキサイ
ド付加物等が挙げられる。特に好ましい例としては、ラ
ウリルアルコールエチレンオキサイド6〜15モル付加
物や、ノニルフェノールエチレンオキサイド8〜15モ
ル付加物等が挙げられる。また(A) 成分の添加剤中
の割合は5〜50%とする必要がある。即ち、(A)成
分はアスファルト乳剤を石炭に散布した場合の浸透剤の
役割を果たすものであるが、5%未満ではその効果が発
揮されず、一方、50%を超えてもその効果が飽和する
【0011】次に(B) 成分として、具体的には、グ
リセリン,トリメチロールプロパン,ペンタエリスリト
ール,ソルビタン,ソルビトール等が挙げられ、好まし
いものはグリセリン,ソルビトールである。また(B)
 成分の添加剤に対する割合は、5〜50%とする必要
がある。即ち、(B) 成分は乾燥時に石炭に凝集作用
をもたらすと共に、石炭固結層に柔軟性を付与させる役
割を果たすものであるが、5%未満ではその効果が発揮
されず、一方50%を超えてもその効果が飽和するばか
りか、他成分の配合比率を低下させて、性能が低下する
ことになりかねない。
【0012】更に(C) 成分として、具体的には、グ
リセリンのエチレンオキサイド付加物,エチレンジアミ
ン等のアルキレンポリアミンのエチレンオキサイド付加
物,ソルビタンエチレンオキサイド付加物,ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加物,ポリエチレングリ
コール,ポリエチレングリコールモノメタクリレート重
合物,ポリオキシエチレンアルキルアミン等が挙げられ
る。このうち特に好ましいのは、グリセリンエチレンオ
キサイド付加物(3〜100モル),エチレンジアミン
のエチレンオキサイド付加物(10〜100モル),ア
ルキルアミンのエチレンオキサイド付加物(5〜50モ
ル)等である。また(C) 成分の添加剤に対する割合
は、1〜20%とする必要がある。即ち、(C) 成分
はアスファルト乳剤中で乳化安定剤として或は石炭の凝
集剤として作用するものであるが、1%未満ではその効
果が発揮されず、一方20%を超えてもその効果は飽和
するばかりか、他成分の配合比率を低下させ好ましくな
い。
【0013】残部は水[(D) 成分]であるが、水の
添加量はあまり多くても輸送コスト等で無駄を招くので
60%以下が適当である。
【0014】上記(A) 〜(D) の成分からなる添
加剤は、アスファルト乳剤に対して0.1 〜5%の割
合で添加され、本発明の表面被覆剤が得られる。添加剤
の添加割合が0.1未満であると、添加剤による効果が
得られず、5%を超えると効果が飽和する。また本発明
の表面被覆剤を使用するに当たっては、希釈せずそのま
まヤード貯蔵物に散布してもよいが、必要によって水で
適当に希釈して用いてもよい。例えばヤード貯蔵物が石
炭である場合には、本発明の表面被覆剤を水で2〜30
倍程度で希釈して使用する方が取り扱い性が良好となり
且つ経済的である。
【0015】以下本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもので
はなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはい
ずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0016】
【実施例】
実施例1 表1に示す成分組成からなる添加剤を作製し、この添加
剤をアスファルト乳剤に対して2%添加混合して、本発
明の表面被覆剤を調製した。
【0017】
【表1】
【0018】実施例2 表2に示す成分組成からなる添加剤を作製し、この添加
剤をアスファルト乳剤に対して2%添加混合して、本発
明の表面被覆剤を調製した。
【0019】
【表2】
【0020】実施例3 表3に示す成分組成からなる添加剤を作製し、この添加
剤をアスファルト乳剤に対して2%添加混合し、本発明
の表面被覆剤を調製した。
【0021】
【表3】
【0022】実施例4 表4に示す成分組成からなる添加剤を作製し、この添加
剤をアスファルト乳剤に対して2%添加混合し、本発明
の表面被覆剤を調製した。
【0023】
【表4】
【0024】実施例5 表5に示す成分組成からなる添加剤を作製し、この添加
剤をアスファルト乳剤に対して2%添加混合し、本発明
の表面被覆剤を調製した。
【0025】
【表5】
【0026】実施例6 実施例1〜5で得られた表面被覆剤(試料)を用い、そ
の特性を調査する為石炭接着強度試験、表面被膜厚さ試
験および表面被膜強度試験を行なった。各試験の概要は
下記の通りである。
【0027】石炭接着強度試験 試料を水で2.5 倍希釈したものを、3mm以下に粉
砕した配合炭に対し15%添加混合した後、25℃で2
4時間乾燥し、次いで1.19mmの篩で篩分けし、そ
の篩上のものの重量割合(%)を求めた。尚数値は配合
炭のみで測定した場合の割合(29.0%)を差引いて
表示した。この試験は、試料と石炭の親和性および試料
の接着性能を評価する方法であり、得られた数値が大き
いほどその性能が優れていると判断できる。
【0028】表面被膜厚さ試験 試料を10倍の水で希釈したものを、平坦にした配合炭
の表面に170g/m2(試料として)散布し、その散
布表面が乾いた後に表面被膜を剥し、その厚みを測定し
た。 この試験は、試料と石炭の親和性を評価する方法であり
、得られた数値が大きいほど親和性が良いと判断できる
【0029】表面被膜強度試験 試料を10倍の水で希釈したものを、平坦にした配合炭
の表面に170g/m2(試料にして)散布し、その散
布面をφ7.5mm のゴム栓を取付けたテンションメ
ータで押し、表面の被膜が割れるときの荷重を、散布1
日後および1カ月後に測定した。この試験は、試料によ
って生成した表面被膜の強度を評価する方法であり、こ
の数値が大きいほど強固な被膜が形成されたと判断でき
る。
【0030】各試料の結果を表6に一括して示す。尚表
6には比較の為に、アスファルト乳剤のみ(比較例1)
、および水のみ(比較例2)を試料として用いて行なっ
た試験結果についても示した。この結果から明らかな様
に、本発明の表面被覆剤は、アスファルト乳剤単独で用
いる場合よりも、大幅な性能向上が認められることがわ
かる。
【0031】
【表6】
【0032】実施例7 表4(実施例4)に示した成分組成の添加剤を用い、こ
の添加剤のアスファルト乳剤に対する添加量を変えて、
石炭接着強度試験を行なった。その結果を表7に示すが
、石炭接着強度は、添加剤の添加量が0.1 %でも向
上しており、また5%以上添加してもそれ以上の向上は
認められない。従って、添加剤の添加量は0.1 〜5
%の範囲が適切であり、特に0.5 〜2%の範囲が最
適であると言える。
【0033】
【表7】
【0034】実施例8 次の手順に従って実山テストを行なった。石炭ヤードに
約10,000トンのカナダ産強粘結炭の山を3個作り
、そのうち1つの山には実施例5で得られた表面被覆剤
を散布し、他の2つの山のうち1つにアスファルト乳剤
のみを散布し、もう一方は何も散布しないものとした。 上記試料は、10倍量の水で希釈したものを120g/
m2(試料として)の割合で、スプレーガンを用いて石
炭表面全体に均一に散布した。そして40日,50日,
60日の夫々の日数が経過したときの石炭の水分を測定
した。尚40日経過までの降雨量は190mm、40日
後経過50日経過まで(10日間)の降雨量は0mm、
50日経過後60日経過まで(10日間)の降雨量は1
61mmであった。その結果を、散布前の水分量と共に
表8に示す。
【0035】
【表8】
【0036】表8からアスファルト乳剤のみの散布でも
無散布の場合よりも降雨による水分の増加を抑制できる
が、本発明の表面被覆剤を用いればより効果的であるこ
とがわかる。尚アスファルト乳剤のみの散布のものは、
散布後1カ月経過した頃より表面被覆に顕著な亀裂が認
められたが、本発明の表面被覆剤を散布したものでは、
2カ月経過した後でも亀裂は発生せず、長期に亘って強
固な表面被覆が形成されていることを確認した。また上
記実山テスト期間中において、本発明の表面被覆剤を散
布した石炭山については、石炭表面からの顕著な粉塵の
発生、および石炭の発熱等は観察されなかった。
【0037】尚アスファルト乳剤を使用するにあたって
は、入荷から使用するまでの間の貯蔵時においてアスフ
ァルト乳剤の主成分であるアスファルトと水との分離が
発生すると散布時のアスファルト濃度の変化等の問題が
起こり、表面被膜のバラツキが発生する可能性があるの
で長期貯蔵においても上記の分離が発生しないことが望
ましい。
【0038】テストに使用したアスファルト乳剤も10
日間の貯蔵において乳剤の表面に層高として5%程度の
透明の層(水が主成分の層)が発生した。
【0039】そこで、この問題を解消すべく、2倍量の
水で溶解した(33%水溶液)塩化カルシウムをアスフ
ァルト乳剤に対して0.5 %添加混合して10日間貯
蔵した。その結果、上記のアスファルト乳剤を単独で貯
蔵した場合のような分離は見られず、アスファルト乳剤
の均一層を維持しており貯蔵安定性を向上できることが
確認された。
【0040】このことは、アスファルト乳剤を長期間貯
蔵した場合に懸念される本発明による表面被覆層の不均
一化を防止するためにも有効な方法であると思われる。
【0041】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、本発明
で規定した所定の成分からなる添加剤を、アスファルト
乳剤に含有させることによって、アスファルト乳剤の石
炭との親和性を改良することができ、且つ強固な被膜を
形成することができ、防塵,防水および酸化防止等を有
効に達成することができるヤード貯蔵物の表面被覆剤が
得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アスファルト乳剤を含む主成分とする
    ヤード貯蔵物用表面被覆剤において、下記(A) 〜(
    D) の成分からなる添加剤を、0.1〜5%(重量%
    の意味、以下同じ)の割合で添加したものであることを
    特徴とするヤード貯蔵物の表面被覆剤。 (A) 炭素数8〜20の脂肪族アルコールのエチレン
    オキサイド付加物(但しエチレンオキサイド付加モル数
    が6〜30モル)、またはアルキルフェノールのエチレ
    ンオキサイド付加物(但しエチレンオキサイド付加モル
    数は5〜20モル):5〜50% (B) 炭素数8以下で3〜4価のアルコール:5〜5
    0%(C) 分子内に2〜6個の活性水素を有する化合
    物のエチレンオキサイド付加物(但しエチレンオキサイ
    ド付加モル数は3〜200モル):1〜20% (D) 水:残部
JP14543891A 1991-05-20 1991-05-20 ヤード貯蔵物の表面被覆剤 Expired - Lifetime JP2960798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14543891A JP2960798B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ヤード貯蔵物の表面被覆剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14543891A JP2960798B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ヤード貯蔵物の表面被覆剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342792A true JPH04342792A (ja) 1992-11-30
JP2960798B2 JP2960798B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=15385248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14543891A Expired - Lifetime JP2960798B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ヤード貯蔵物の表面被覆剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960798B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119690A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kao Corp 塗工用ポリマーエマルジョン組成物
EP2192158A1 (fr) * 2008-11-28 2010-06-02 Colas Liant hydrocarboné pour la production de mélanges tièdes
JP2013528701A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 ヴァーレ、ソシエダージ、アノニマ 粒子状物質の排出を阻害するための熱処理されたペレット上へのアルコール誘導体の適用方法、および粒子状物質の排出を阻害するための熱処理されたペレット上へのアルコール誘導体の適用システム
US9796896B2 (en) 2011-12-21 2017-10-24 Joan Lynch Fertilizer and fertilizer additive compositions and methods comprising by-products from the manufacture of fatty acid alkyl esters and/or biodiesel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119690A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kao Corp 塗工用ポリマーエマルジョン組成物
EP2192158A1 (fr) * 2008-11-28 2010-06-02 Colas Liant hydrocarboné pour la production de mélanges tièdes
FR2939143A1 (fr) * 2008-11-28 2010-06-04 Colas Sa Liant hydrocarbone pour la production de melanges tiedes
JP2013528701A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 ヴァーレ、ソシエダージ、アノニマ 粒子状物質の排出を阻害するための熱処理されたペレット上へのアルコール誘導体の適用方法、および粒子状物質の排出を阻害するための熱処理されたペレット上へのアルコール誘導体の適用システム
US9796896B2 (en) 2011-12-21 2017-10-24 Joan Lynch Fertilizer and fertilizer additive compositions and methods comprising by-products from the manufacture of fatty acid alkyl esters and/or biodiesel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960798B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592931A (en) Method for soil stabilization and fugitive dust control
US7157021B2 (en) Methods and compositions for dust and erosion control
US3955992A (en) Cementitious wall composition and method
US3206319A (en) Load supporting composition
JPS61223084A (ja) ダストの抑制方法及びその為のエマルジヨン
US3615796A (en) Anionic quick-set asphalt emulsion
US3835117A (en) Rubberized coal tar pitch emulsion
CN104073223A (zh) 一种复合粘结型扬尘抑制剂及其制备方法
JPH04342792A (ja) ヤード貯蔵物の表面被覆剤
US4222916A (en) Rubberized coal tar pitch emulsion
KR101847982B1 (ko) 박리방지제 및 이를 포함하는 아스팔트 콘크리트 조성물
US20180346726A1 (en) Anti-icing additive composition for bituminous conglomerates
JPH01121367A (ja) 水中分散型舗装用石油アスファルト乳剤
JP2002020769A (ja) 野積み石炭又は石油コークスの表面処理剤
JP2000080356A (ja) 耐水性の優れる粉粒状堆積物の流出防止剤
US2086968A (en) Bituminous composition for coating mineral aggregate
Bissada et al. Evaluation of rubberized limestone filler in asphalt paving mixtures
WO1997008390A1 (en) Composition for an artificial track
US8168696B2 (en) Method of using porous aggregate in asphalt compositions
US2323929A (en) Stabilization of soils
KR100465228B1 (ko) 분진 비산 방지를 위한 도포재 조성물
US1988921A (en) Coating composition
JP7480816B2 (ja) 撥水防塵剤、撥水防塵剤用イオン性ワックスエマルジョン、撥水防塵剤の製造方法及び野積み堆積物の発塵及び水分上昇防止方法
US929813A (en) Method of manufacturing a mastic for paving.
US2745762A (en) Asphaltic waterproof adhesive

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706