JPH04342387A - 画像データ圧縮装置 - Google Patents

画像データ圧縮装置

Info

Publication number
JPH04342387A
JPH04342387A JP3114723A JP11472391A JPH04342387A JP H04342387 A JPH04342387 A JP H04342387A JP 3114723 A JP3114723 A JP 3114723A JP 11472391 A JP11472391 A JP 11472391A JP H04342387 A JPH04342387 A JP H04342387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold value
output
coefficients
quantization
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3114723A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamakado
均 山門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3114723A priority Critical patent/JPH04342387A/ja
Publication of JPH04342387A publication Critical patent/JPH04342387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号を直交変換し
て量子化する画像デ−タ圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像情報のデ−タ量は一般に膨大である
ために、その蓄積や伝送を行なう場合には、なんらかの
情報圧縮を行なって処理している。この情報圧縮手段の
一つとして、CCITT.SGXV(伝送システム及び
装置)で標準化が進んでいるp×64kbit/sオ−
ディオビジュアル・サ−ビス用ビデオ符号化方式(H.
261)がある。H.261では、入力画像信号は8×
8画素の2次元ブロックに分割され、直交変換(離散コ
サイン変換)および量子化を行なわれた後、可変長符号
化され出力される。この可変長符号化にはハフマン符号
化が用いられており、連続した零(ラン)とそれに続く
零以外の値(レベル)により符号語が決定される。
【0003】従来は、量子化手段の出力を可変長符号化
して発生符号量を求め、その結果に応じて量子化ステッ
プを変化させることにより発生符号量を制御していた。 制御方法は、1989年電子情報通信学会秋期全国大会
D−45に述べられているように、量子化手段の出力を
可変長符号化して発生符号量を求めることを量子化ステ
ップを変えて数回行い、その結果から設定符号量で量子
化するための量子化ステップを決定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の技術では設定符号量を64kbps程度の低レ−ト
とした場合、量子化ステップサイズが相当大きくなり、
直流係数に近い低周波領域の係数が荒く量子化されるた
め、復号画像に量子化雑音やブロック歪などが顕著に現
われ、見た目の画像を見苦しくするという問題点と、設
定符号量にするためにフィ−ドバック制御を行なうため
処理時間が増加するという問題点を有する。
【0005】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するものであり、その目的とするところは、原画像と復
号画像との間の画質の劣化を少なくし、かつ発生符号量
を減少させ、さらに処理時間の増加を防ぐ手法を提供す
るところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画像デ−タ圧縮
装置は、画像信号をN×N(N:整数)画素の2次元ブ
ロックに分割するブロック化手段と、ブロック化手段の
出力であるN×N画素のブロック信号と1フレ−ム前の
画像信号との差分を取る差分手段と、差分手段の出力で
あるN×N画素の差分ブロック信号を直交変換して、N
×N個の変換係数を出力する直交変換手段と、変換係数
を量子化しN×N個の量子化係数を出力する量子化手段
と、量子化係数を可変長符号化する可変長符号化手段を
備えた画像デ−タ圧縮装置において、量子化手段の出力
のN×N個の全係数のうち非零の値の絶対値の平均値を
求め、周波数領域に応じて定数倍し周波数領域毎に閾値
を求める閾値発生手段と、閾値発生手段の出力である閾
値と、N×N個の係数の絶対値を周波数領域毎にそれぞ
れ比較して係数の絶対値が閾値以上の場合はそのまま出
力し、閾値に満たない場合は零にして出力する閾値判別
手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づき
詳述する。図1は本発明をH.261の映像符号化器に
適用した場合のブロック図である。
【0008】図1において、入力端子101からの入力
画像信号は、ブロック化手段102により8×8のブロ
ックと、輝度信号4ブロックと色差信号2ブロックの計
6ブロックより成るマクロブロックに分けられる。予測
は通常フレ−ム間で行なわれるため、符号化コントロ−
ル104によりスイッチ114、スイッチ115は図1
に示すとおり下側につながっている。ブロック化手段1
02からマクロブロック単位で出力された画像信号は、
まず動き補償予測手段112に入力され、既に記憶され
ている1フレ−ム前の信号より、予測誤差が最小になる
マクロブロックの信号を呼び出し(動ベクトル検出)、
そのマクロブロックの信号が出力される。この信号はル
−プフィルタ113を通った後、差分手段103におい
て入力画像信号との差分が取られる。この入力画像信号
と1フレ−ム前の動ベクトルで指示されるマクロブロッ
クとの差分信号は、ブロック毎に離散コサイン変換手段
105で変換される。そして、量子化手段106で量子
化され閾値発生手段107に出力される。閾値発生手段
107からは、周波数領域に応じた閾値と量子化係数が
出力され、閾値判別手段108において量子化係数に対
し符号量制御処理が行なわれた後、可変長符号化手段1
09においてハフマン符号化され出力端子116に出力
される。閾値発生手段107および閾値判別手段108
での処理については図2の説明で詳細に述べる。閾値判
別手段108の出力は逆量子化手段110で逆量子化さ
れ、逆離散コサイン変換手段111で逆コサイン変換さ
れた後、動ベクトルで指示されるブロックの信号をル−
プフィルタ113を通した信号と加算されて動き補償予
測手段112に記録される。
【0009】一方、画像の1枚目のフレ−ムやシ−ンチ
ェンジなどの場合では、予測はフレ−ム内で行なわれる
ため、符号化コントロ−ル104によりスイッチ114
、スイッチ115は上側につながっている。ブロック化
手段102から出力された画像信号は、ブロック毎に離
散コサイン変換手段105で変換され、量子化手段10
6で量子化され、閾値発生手段107をへて閾値判別手
段108に出力される。閾値判別手段108からの出力
は、可変長符号化手段109においてハフマン符号化さ
れ出力端子116に出力される。さらに、閾値判別手段
108の出力は逆量子化手段110で逆量子化され、逆
離散コサイン変換手段111で逆コサイン変換された後
、動き補償予測手段112に記録される。
【0010】ここで、閾値発生手段107および閾値判
別手段108での処理について図2のフロ−チャ−トに
従い説明する。
【0011】まず、閾値発生手段107では、量子化手
段106の出力である8×8の量子化係数のうち、非零
の値の絶対値の平均値を求める。また、8×8の量子化
係数を周波数領域に応じてあらかじめm個(m:定数)
の領域に分割しておく。これらm個の周波数領域に対し
て、求めた平均値をn(m)倍(n:定数)することに
よりm個の閾値が決定される。次に、閾値判別手段10
8においては、閾値発生手段107の出力であるm個の
閾値と、64個全ての量子化係数の絶対値とを各周波数
領域において比較し、値が閾値以上の場合はそのまま出
力し、閾値に満たない場合は零にして出力する。
【0012】ここでは、領域分割数mおよび各領域に対
する定数n(m)を適応的に変化させることにより、発
生符号量に対し、かなりきめ細かい制御が可能となる。 また、各領域に対する定数n(m)の値は、低周波領域
では小さく、高周波領域になるに従い大きくするとより
効果的である。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明では量子化ステッ
プサイズをあまり大きくしなくても発生符号量を低減で
きる。すなわち、連続した零(ラン)とそれに続く零以
外の値(レベル)の二次元符号化をする際、零の数を多
くすることが効果的であり、本発明ではレベルの低い係
数を優先的に零にすることで、量子化ステップを大きく
せずに発生符号量を減らせることになる。さらに、比較
的細かく量子化された係数の中で、ある程度レベルの高
い係数および低周波成分の係数が残っているため、復号
画像は多少輪郭のぼやけたものとなるが、全体的には滑
らかなものとなり、量子化雑音やブロック歪の少ない見
やすい画像を再現できる。また、発生符号量を低減でき
るため、駒落しフレ−ム数も少なくなり、自然な復号画
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像符号化装置の一実施例を示すブロ
ック図。
【図2】本発明の実施例のフロ−チャ−ト。
【符号の説明】
101・・・入力端子 102・・・ブロック分割手段 103・・・差分手段 104・・・符号化コントロ−ル 105・・・離散コサイン変換手段 106・・・量子化手段 107・・・閾値発生手段 108・・・閾値判別手段 109・・・可変長符号化手段 110・・・逆量子化手段 111・・・逆離散コサイン変換手段 112・・・動き補償予測手段 113・・・ル−プフィルタ 114・・・スイッチ 115・・・スイッチ 116・・・出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像信号をN×N(N:整数)画素の
    2次元ブロックに分割するブロック化手段と、前記ブロ
    ック化手段の出力であるN×N画素のブロック信号と1
    フレ−ム前の画像信号との差分を取る差分手段と、前記
    差分手段の出力であるN×N画素の差分ブロック信号を
    直交変換して、N×N個の変換係数を出力する直交変換
    手段と、前記変換係数を量子化しN×N個の量子化係数
    を出力する量子化手段と、前記量子化係数を可変長符号
    化する可変長符号化手段を備えた動画像デ−タ圧縮装置
    において、(a)前記量子化手段の出力のN×N個の全
    係数のうち非零の値の絶対値の平均値を求め、あらかじ
    め分割しておいた周波数領域に応じて定数倍し周波数領
    域毎に閾値を求める閾値発生手段と、(b)前記閾値発
    生手段の出力である閾値と、前記N×N個の係数の絶対
    値を周波数領域毎にそれぞれ比較して係数の絶対値が閾
    値以上の場合はそのまま出力し、閾値に満たない場合は
    零にして出力する閾値判別手段、とを備えたことを特徴
    とする画像デ−タ圧縮装置。
JP3114723A 1991-05-20 1991-05-20 画像データ圧縮装置 Pending JPH04342387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114723A JPH04342387A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像データ圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114723A JPH04342387A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像データ圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04342387A true JPH04342387A (ja) 1992-11-27

Family

ID=14645013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114723A Pending JPH04342387A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像データ圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04342387A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658157B1 (en) Method and apparatus for converting image information
EP0663778A2 (en) Image coding method and apparatus therefor
EP1484926A2 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
JPH04196976A (ja) 画像符号化装置
KR0141082B1 (ko) 적응에지부 강화필터를 지닌 영상신호 부호화 및 복호화장치
EP1159829A1 (en) Reducing "blocky picture" effects
JPH05219385A (ja) 画像圧縮・伸張方法および装置
KR20010071689A (ko) 화소값을 변경하기 위한 이미지 프로세싱 회로 및 방법
KR100229796B1 (ko) 열화영상에 대한 보상기능을 갖는 영상 복호화 시스템
JP2891773B2 (ja) ディジタル画像シーケンスを処理する方法および装置
US5508745A (en) Apparatus for controlling a quantization level to be modified by a motion vector
JPH0468988A (ja) 動画像信号の符号化装置
KR20030014677A (ko) 비디오 코딩 방법 및 대응하는 인코딩 장치
JP4081727B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに記録装置および記録方法
US6081552A (en) Video coding using a maximum a posteriori loop filter
JP2914607B2 (ja) 画像信号復号化装置
JPH0662392A (ja) 高能率動画像符号化方式
JPH04342387A (ja) 画像データ圧縮装置
JP2916027B2 (ja) 画像符号化装置
JPH06343167A (ja) 動画像圧縮回路
JP2820636B2 (ja) 動画像圧縮装置
JPH04196695A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH04180486A (ja) 動画像データ圧縮装置
KR20060034294A (ko) 엔코딩 방법 및 디바이스
JPH0389689A (ja) 動画像信号の符号化装置