JPH0434123A - 建造物の基礎地盤制御方法 - Google Patents

建造物の基礎地盤制御方法

Info

Publication number
JPH0434123A
JPH0434123A JP13992790A JP13992790A JPH0434123A JP H0434123 A JPH0434123 A JP H0434123A JP 13992790 A JP13992790 A JP 13992790A JP 13992790 A JP13992790 A JP 13992790A JP H0434123 A JPH0434123 A JP H0434123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
foundation ground
blocks
ground
control block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13992790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805241B2 (ja
Inventor
Masahiro Okamoto
正広 岡本
Yoshinobu Tsuji
辻 芳伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP2139927A priority Critical patent/JP2805241B2/ja
Publication of JPH0434123A publication Critical patent/JPH0434123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805241B2 publication Critical patent/JP2805241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特に荷重分布が変化する建造物の基礎地盤制
御方法に関する。
[従来の技術1 一般に、軟弱地盤上に建造物(住宅等の建物、石油タン
ク等の構造物)を構築する場合、サーチャーノ工法、プ
レロード工法、あるいは各種のバーチカルドレーン工法
などの軟弱地盤処理工法を施工して対処しているが、下
記のような場合には不等沈下が生じ、建物等に機能上の
障害が生じている場合が多い。
すなわち、不等沈下の原因としては、 1)基礎地盤が傾斜している。
2)切盛墳に位置している。
3)上部建造物が近接しているため、地中伝播応力が重
なる。
4)一部2階の建物やビア7・風呂等の偏荷重により、
荷重分布が不均等となる。
5)二次圧密の発生。
上記不等沈下が生じた建物の対策としては、^)アンダ
ービニング B)建て換え などが考えられるが、非常に高価である。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、その目的とするところは、不等沈下を常に監視
して、その原因となる不均等な荷重分布を修正すること
により、不等沈下を効果的に防止することので終る建造
物の基礎地盤制御方法を提供することにある。
[![題を解決するための手段1 本発明の建造物の基礎地盤制御方法は、遮水膜により所
定区画に分割して基礎地盤中に敷設されたハニカムブロ
ック等から成る制御ブロック構造体中に、水等の液体を
選択的に供給および排出せしめながら荷重分布をコント
ロールして地盤沈下を均等に行うようにしたことを特徴
とする。
各区画毎に分割された各々の制御ブロック構造体には、
給排水バイブから分岐された各々の分岐バイブを配管し
て、選択的に給排水する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図において、1は住宅であって、その基礎地盤G中
に制御ブロック構造体2が敷設されている。
該制御ブロック構造体2は、第2図からも明らかなよう
に、ハニカムブロック2aと遣水1[2bから構成され
ている。該ハニカムブロック2aは、第3図に示すよう
に、垂直方向に貫通する六角柱状の透孔すなわち貫通ハ
ニカム室を多数形成するように硬質プラスチックにより
ハチの巣状に成型加工されたハニカムコア2a′と、該
ハニカムコア28′を上下から挟むジオテキスタイル等
の不織布2a“から構成されていて、特に垂直方向に対
する耐圧縮強度を有すると共に大容量の空隙を有する。
該ハニカムブロック2aは製造・運搬・施工の都合上、
適宜大きさに形成されていて、敷設現場において所要高
さに積み重ねられる。ハニカムブロック2mは、ジオメ
ンブレン等の遮水膜2bにより所定区画に分割されてい
る。該遮水膜2bはハニカムブロック2aのm部にも敷
設されている。各区画のハニカムブロック2aは各々垂
直方向に独立して移動可能となっている。
3は給排水バイブ、4は給排気バイブであって、各々の
バイブ3,4からは分岐バイブ3m=4gが分岐されて
いて、上記区画毎のハニカムブロック2aに導かれてい
る。各分岐部分にはコック3b、4bが取り付けられて
いる。
上記給排水バイブ3は必要に応じて水タンク5に接続さ
れる。該水タンク5には、コンプレッサー6からの圧縮
空気が送られて上記給排水バイブ3に給水したり、また
、真空ポンプ7により吸引されて給排水バイブ3から水
を抜くようになっている。これらの水タンク5.コンプ
レッサー6およゾ真空ポンプ7等は運搬$8に搭載され
ていて、移動可能となっている。
次に、上記実施例における制御方法について説明する。
住宅1の不等荷重により基礎地盤Gに不等沈下が生ずる
恐れがあると、上記給排水バイブ3を水タンク5に接続
して、荷重の小さい部分の以外のハニカムブロック2に
水を注ぎ込んで荷重を増大させ、荷重分布を修正しなが
ら不等沈下を抑制する。この作業を沈下が進行していな
い範囲のハニカムブロック2に討しで繰り返し行う。
荷重が過大となって沈下の進行が著しい場合には、逆に
ハニカムブロック2内に供給した水を給排水バイブ3を
通じて抜いて、沈下量を制御する。
上記給排水バイブ3における水の給排水に応じて、ハニ
カムブロック2内の空気を空気バイブ4を通じて徘呂さ
せたり導入したりする。
第4図は石油タンクの基礎地盤G内にハニカムブロック
2を敷設した別の実施例を示すものである。
[発明の効果J (1)構造物の基礎地盤の不等沈下を常に監視して、そ
の原因となる不均等な荷重分布を修正することにより、
不等沈下を効果的に防止することができる。
(2)特別に軟弱地盤強化の対策を必要としない。
(3)精密W1械工場等での基礎の維持管理をきめ細か
く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する基礎地盤の断面図、第2
図は地盤制御構造体の斜視図、第3図はハニカムブロッ
クの一部切欠斜視図、14図は別の実施例の断面図であ
る。 1・・・住宅、2・・・制御ブロック構造体、2a・・
・ハニカムブロック、2m  ・・・ハニカムフ7.2
a・・・不織布、2b・・・遮水膜、3・・・給排水パ
イプ、3a・・・分岐パイプ、3b・・・コック、4・
・・給排気パイプ、4a・・・分岐パイプ、4b・−・
コック、5・・・水タンク、6・・・コンプレッサー、
7・・・真空ポンプ、8・・・運搬車、G・・・基礎地
盤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遮水膜により所定区画に分割して基礎地盤中に敷設
    された制御ブロック構造体中に、水等の液体を選択的に
    供給および排出せしめながら荷重分布をコントロールし
    て地盤沈下を均等に行うようにしたことを特徴とする建
    造物の基礎地盤制御方法。 2、上記制御ブロック構造体がハニカムブロックである
    ことを特徴とする請求項1に記載の建造物の基礎地盤制
    御方法。 3、各区画毎に分割された各々の制御ブロック構造体に
    給排水パイプから分岐された各々の分岐パイプを配管し
    て、選択的に給排水することを特徴とする請求項1また
    は2に記載の建造物の基礎地盤制御方法。
JP2139927A 1990-05-31 1990-05-31 建造物の基礎地盤制御方法 Expired - Fee Related JP2805241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139927A JP2805241B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 建造物の基礎地盤制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139927A JP2805241B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 建造物の基礎地盤制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0434123A true JPH0434123A (ja) 1992-02-05
JP2805241B2 JP2805241B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=15256907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139927A Expired - Fee Related JP2805241B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 建造物の基礎地盤制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805241B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092420A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Daiwa House Ind Co Ltd 浮き杭を用いた基礎の施工方法及び不同沈下修復方法
JP2015518931A (ja) * 2012-06-05 2015-07-06 ブレー,チャールズ,コールダー 地盤移動に耐えられるモジュール式基礎

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261225A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Shimizu Corp 軟弱地盤上の低層構築物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261225A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Shimizu Corp 軟弱地盤上の低層構築物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092420A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Daiwa House Ind Co Ltd 浮き杭を用いた基礎の施工方法及び不同沈下修復方法
JP2015518931A (ja) * 2012-06-05 2015-07-06 ブレー,チャールズ,コールダー 地盤移動に耐えられるモジュール式基礎

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805241B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3596419A (en) Waterproof concrete burial vault and method of construction
JPH0434123A (ja) 建造物の基礎地盤制御方法
CN210969349U (zh) 一种预应力混凝土叠合板的生产车间
CN115029983A (zh) 基于后注浆工艺纵横交错双向预应力装配道路及施工方法
CN210636437U (zh) 一种用于蜗壳阴角的预埋浇筑系统
WO2008015278A1 (de) Anordnung zur gründung eines bauwerks mit vorgefertigten bauelementen
US10214891B2 (en) Modular stormwater capture system
JP2005002612A (ja) 河川横断構造物及びその構築方法
JP3571139B2 (ja) 非連通型ブロック及びこれを用いた雨水浸透施設
CN211621889U (zh) 一种人防地下室防爆地漏
KR100302901B1 (ko) 조립식 암거 및 그 설치공법
JPH0328424A (ja) 地下構造物の排水構造
CN110206307B (zh) 一种钢筋混凝土化粪池施工方法
JP2887712B2 (ja) 地中連続壁工法
JPH06272289A (ja) 雨水貯留槽
CN1306133C (zh) 有、无粘结预应力无缝矩形水池构筑方法
CN112627228A (zh) 凝结水泵坑与立柱的配合结构
RU2671103C2 (ru) Противофильтрационная облицовка канала мелиоративного сооружения из составных блоков-лотков
JPH02304150A (ja) 床施工法
JP2004285769A (ja) 建造物における基礎構造及びその構築工法
JP2719585B2 (ja) 下層にピットのないプール及びその施工方法
SU881208A1 (ru) Фундамент под машины
JPH0663243B2 (ja) 地下構造物の耐震防水構造
JPH04113100A (ja) 二重殻貯槽建設時の排水方法及び構造
JPH0513797Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees