JPH04337707A - 光変調器の動作点制御方法 - Google Patents

光変調器の動作点制御方法

Info

Publication number
JPH04337707A
JPH04337707A JP10950591A JP10950591A JPH04337707A JP H04337707 A JPH04337707 A JP H04337707A JP 10950591 A JP10950591 A JP 10950591A JP 10950591 A JP10950591 A JP 10950591A JP H04337707 A JPH04337707 A JP H04337707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating point
optical
modulation
optical modulator
operation point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10950591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621684B2 (ja
Inventor
Naoyuki Mekata
直之 女鹿田
Minoru Kiyono
實 清野
Yoshinobu Kubota
嘉伸 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3109505A priority Critical patent/JP2621684B2/ja
Publication of JPH04337707A publication Critical patent/JPH04337707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621684B2 publication Critical patent/JP2621684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/20Intrinsic phase difference, i.e. optical bias, of an optical modulator; Methods for the pre-set thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光変調器の動作点制御方
法に関する。詳しくは、電気光学効果を有する基板上に
形成される高速駆動のマッハツエンダ型光変調器の動作
点の制御方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバやレーザ光源の進歩・
発達に伴い、光通信をはじめ光技術を応用した各種のシ
ステム、デバイスが実用化され広く利用されるようにな
る一方、ますます、その高度技術開発への要請が強まっ
てきた。
【0003】とくに、最近の光通信システムの高速化の
要求から、光信号を送信する光送信器においても、高速
で光を変調する必要が生じてきた。たとえば、1.6 
Gbps程度までの低速光通信システムにおいては、レ
ーザダイオード(LD)を直接変調する方式を用いてき
たが、変調周波数がより高くなると、変調光波長の時間
的微小変動, いわゆる、チャーピング現象のために高
速化と長距離通信への限界となる。一方、今後ますます
大容量・長距離通信の要求が強まってくるので、より高
速で高安定な光変調方式の開発が求められている。
【0004】高速光変調方式としては、半導体レーザ光
を外部で変調する外部変調方式がよく知られている。と
くに、電気光学効果を有する基板上に分岐光導波路を設
け、信号電極,たとえば、進行波信号電極を用いて駆動
するマッハツェンダ型外部変調器が有力視されている。
【0005】図3は従来の光変調器の構成と動作点制御
の例を示す図で、最も基本的な構成を示したものである
。同図(イ)は平面図(基板上の電極,導波路配置),
同図(ロ)は同図(イ)のA ーA’  断面図,同図
(ハ)は直流電圧による動作点制御を説明したものであ
る。
【0006】図中、1は電気光学効果を有する基板、2
は光導波路で光入射端と光出射端との間に分岐光導波路
2aおよび2bが形成されている。この光導波路は通常
基板の表面にTiなどの金属を光導波路部分だけに選択
的に拡散させ、その部分の屈折率を回りの部分よりも少
し大きくなるようにしてある。
【0007】3a,3b は変調用電極,たとえば、進
行波信号電極と接地電極、9は光導波路上の金属電極層
への光の吸収を小さくするためのバッファ層で,通常、
SiO2などの薄膜が用いられている。
【0008】変調用電極3a,3b はバッファ層10
を介して光導波路上に、Auなどの金属を蒸着あるいは
めっきによって形成している。5は変調用電源、7はD
Cバイアスを与える直流電源である。
【0009】いま、半導体レーザ101からの直流光が
左側の光入射端から光導波路2に入り、分岐光導波路2
a,2b の分岐点で2つに分けられ、分岐光導波路2
a,2b を通過する間に、変調用電極3a,3b に
変調用電源5から変調信号電圧を印加すると、基板上に
設けられた前記分岐光導波路2a,2b における電気
光学効果によって分岐された両光に位相差が生じる。こ
の両光を再び合波点で合流させて、右側の光導波路2の
光出射端から変調された光信号出力を取り出し、光検知
器102で受光して電気信号に変換するように構成され
ている。
【0010】前記分岐光導波路2a,2bにおける両光
の位相差が0およびπになるように駆動電圧を印加すれ
ば光信号出力はONーOFF のパルス信号として得ら
れる。 なお、RT は終端抵抗である。
【0011】しかし、実際上は製造バラツキやその他種
々の原因によって、変調器動作点が設計値からずれ,か
つ、そのずれの大きさは各素子で異なるのが一般的であ
る。そこで、通常は同図(ハ)に示したように破線■の
ごとく動作点からずれた変調特性カーブを、実線■の正
規の変調特性カーブへ移動させるために、直流電源7を
用いて変調電気信号に直流電圧(VB )を重畳させて
動作点の調整制御を行っている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の動
作点の調整制御方法では動作点が余りに大きくずれてい
ると、重畳させる直流電圧が高くなり過ぎて所定の上限
を越える可能性があり問題となっている。
【0013】さらに、電気光学効果を有する基板,たと
えば、LiNbO3を基板とした場合に、光変調器にD
Cバイアスがかゝっていると、次第に動作点がシフトし
て行き消光比が劣化する現象, いわゆる、DCドリフ
トが生じることが報告されている(たとえば、Jap.
J.Appl.Phys., Vol.20,No.4
,pp733 〜737,1981参照) 。
【0014】したがって、上記のごとく直流(DC) 
電圧 VBを印加して動作点を調整制御しようとすると
、そのためにDCドリフトが生じて動作点の制御ができ
なくなるなどといった重大な問題があり、その解決が求
められていた。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、電気光学
効果を有する基板1上に分岐光導波路2a,2bを有す
る光導波路2を形成し、前記分岐光導波路2a,2bに
変調用電極3a,3bを配設してなる光変調器において
、前記分岐光導波路2a,2bの少なくとも一方の上に
動作点調整膜4を設け、該動作点調整膜4をトリミング
してその長さを変えるようにした光変調器の動作点制御
方法、あるいは,前記変調用電極3a,3bのうちの一
方の電気信号を送信する変調用電極3aに電気信号と独
立した直流電流を流し、前記一方の分岐光導波路2aの
温度を上昇させるようにした光変調器の動作点制御方法
によって解決することができる。
【0016】
【作用】本発明方法によれば、直流電圧の印加は一切行
わずに、分岐光導波路2a,2bのうちの一方に歪み,
または、温度変化を与えることによって屈折率の変化を
生じさせて動作点の調整制御を行うので、面倒な直流電
圧の印加が不要であるばかりでなく重大な障害となるD
Cドリフトも起こらず、光変調器の動作点の安定した調
整制御が可能となるのである。
【0017】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す図である。同
図(イ)は平面図,同図(ロ)は動作点調整膜トリミン
グを説明する図,同図(ハ)は動作点調整を説明する図
である。
【0018】図中、4は動作点調整膜である。なお、前
記の図面で説明したものと同等の部分については同一符
号を付し、かつ、同等部分についての説明は省略する。 基板1には大きさ60mm×2mm,厚さ1mmのLi
NbO3のZ板の表面を鏡面研磨して使用した。この基
板の上にTiを約100 nmの厚さに真空蒸着し、分
岐光導波路2aおよび2bを含む光導波路2に相当する
部分にTiが残るように通常のホトエッチング法で処理
したのち、約10500C, 酸素中で10時間加熱し
TiをLiNbO3中に熱拡散させて深さ約5μmの光
導波路2を形成した。
【0019】分岐光導波路部分の長さは50mm,光導
波路の幅は7μmになるように調整した。分岐光導波路
2aおよび2bの間隔は約15μmとし、分岐部の角度
は1°に形成した。
【0020】次いで、バッファ層としてSiO2を50
0 nmの厚さにスパッタ法で形成した。変調用電極3
a,3b はTiーAu合金膜を蒸着したのち、分岐光
導波路2a,2b の上に20mmの長さにわたって重
なるように、図示したごとき所定の電極形状にパターン
エッチングし, さらに、その上に厚さ8μmのAuを
めっきにより付着形成した。終端抵抗RT は変調用電
極3a,3b の特性インピーダンスに合わせて50Ω
になるように調整した。
【0021】なお、変調用電極は一方を進行波信号電極
, もう一方を接地電極とした。動作点調整膜4として
は、一方の分岐光導波路,たとえば、分岐光導波路2b
の上に、長さ10mm,巾10μmで8μm強の厚さに
なるように金属膜,たとえば、蒸着TiーAu合金膜に
Auめっき膜を積層形成した。この金属膜は実際上は変
調用電極3a,3bと同時形成すればよい。
【0022】光導波路の上に厚い金属膜などが形成され
ると、光導波路のLiNbO3が局部的に歪みが与えら
れ屈折率が大きく変化することが知られており、その厚
さや光導波路をカバーする長さによって歪み量,すなわ
ち、屈折率変化が異なってくる。
【0023】そこで、同図(ロ)に示したごとく、動作
点調整膜4を一方の端から長さが変化するようにトリミ
ング,たとえば、YAGレーザを用いて加熱蒸散させれ
ば、両分岐光導波路間の位相差が変化して変調特性カー
ブが移動する。
【0024】この結果、同図(ハ)に示したごとく縦軸
に光出力,横軸に変調電圧をとって変調特性カーブを描
くと、作製されたばかりの素子の変調特性が破線の■カ
ーブであったものが、同図(ロ)の動作点調整膜4の右
端からレーザトリミングするに従って、破線■へとシフ
トし,さらに、トリミングを進めると破線■へ、そして
,最終的に実線の■のカーブ,すなわち、所定の正規動
作点カーブへと調整制御することができる。
【0025】なお、この動作点の調整作業は変調特性を
チェックしながらトリミングすればよく、これによって
自動調整制御を行うのは極めて容易である。また、動作
点調整膜4としては上記実施例の蒸着TiーAu合金膜
にAuめっき膜を積層した膜以外の他の歪み効果を与え
る金属,あるいは、非金属材料膜を用いてもよいことは
言うまでもない。
【0026】図2は本発明の他の実施例を示す図で、同
図(イ)は平面図,同図(ロ)は動作点制御を説明する
図である。図中、6は加熱用電源である。なお、前記の
図面で説明したものと同等の部分については同一符号を
付し、かつ、同等部分についての説明は省略する。
【0027】本実施例では、同図(イ)に示したように
変調用電極のうちの一方の電気信号を送信する変調用電
極3aに電気信号と独立した直流電流を流すように加熱
用電源6を接続している。図のC1 ,C2 はDCカ
ット用のコンデンサであり、L1 ,L2 は高周波電
流を阻止するチョークコイルである。
【0028】変調用電極3aには若干の抵抗rが存在す
るので、加熱用電源6からある直流電圧を印加すると抵
抗rに応じた電流iが流れ、i2 rに比例して発熱し
分岐光導波路2aの温度が上昇する。
【0029】したがって、その部分のLiNbO3の屈
折率が変化して両分岐光導波路間の位相差が変化する,
すなわち、変調特性カーブが移動する。いま、たとえば
,同図(ロ)で実線■に示したごとく、電圧が− Vπ
/2, + Vπ/2との間で光のスイッチングを行わ
せるように設計してある光変調器で、初期変調特性カー
ブが破線■とずれていたものを実線■の所定の正規動作
点カーブへとシフトするように高周波の変調用信号電圧
に直流電流iを重畳すれば、同様に直流電圧を印加する
ことなく本発明の動作点の調整制御を行うことができる
【0030】なお、変調用電極2aの両端には直流電流
iを流すことによりv=irの電圧降下が生じるが、こ
の直流電圧はDCドリフト効果により動作点の制御効果
には影響がなくなり、最終的には直流電流iによる動作
点シフトだけが有効に働くようになることは説明するま
でもない。
【0031】以上述べた実施例は例を示したもので、本
発明の趣旨に添うものである限り、使用する素材や構成
など適宜好ましいもの、あるいはその組み合わせを用い
てもよいことは勿論である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば直
流電圧の印加を一切行わずに、分岐光導波路2a,2b
のうちの一方に歪み,または、温度変化を与えることに
よって屈折率の変化を生じさせて動作点の調整制御を行
うので、面倒な直流電圧の印加が不要であるばかりでな
く重大な障害となるDCドリフトも起こらず、光変調器
の動作安定性と信頼性の向上に寄与するところが極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す図である。
【図3】従来の光変調器の構成と動作点制御の例を示す
図である。
【符号の説明】
1は基板、 2は光導波路、 2a,2bは分岐光導波路、 3(3a,3b)は変調用電極、 4は動作点調整膜、 5は変調用電源、 6は加熱用電源、 7は直流電源、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気光学効果を有する基板(1)上に
    分岐光導波路(2a,2b)を有する光導波路(2)を
    形成し、前記分岐光導波路(2a,2b)に変調用電極
    (3a,3b)を配設してなる光変調器において、前記
    分岐光導波路(2a,2b)の少なくとも一方の上に動
    作点調整膜(4)を設け、該動作点調整膜(4)をトリ
    ミングしてその長さを変えることを特徴とした光変調器
    の動作点制御方法。
  2. 【請求項2】  前記変調用電極(3a,3b)のうち
    の一方の電気信号を送信する変調用電極(3a)に電気
    信号と独立した直流電流を流し、前記一方の分岐光導波
    路(2a)の温度を上昇させることを特徴とした光変調
    器の動作点制御方法。
JP3109505A 1991-05-15 1991-05-15 光変調器の動作点制御方法 Expired - Lifetime JP2621684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109505A JP2621684B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 光変調器の動作点制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109505A JP2621684B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 光変調器の動作点制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337707A true JPH04337707A (ja) 1992-11-25
JP2621684B2 JP2621684B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14511969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109505A Expired - Lifetime JP2621684B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 光変調器の動作点制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621684B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060411A1 (en) * 1999-04-01 2000-10-12 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for stable control of electrooptic devices
US6823094B2 (en) 2001-01-26 2004-11-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Interferometer and its fabrication method
JP2006003619A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Aisin Seiki Co Ltd マッハツェンダ型光変調器
JP2006053189A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調素子モジュール
JP2006126796A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Aisin Seiki Co Ltd マッハツェンダ型光変調器の駆動方法及び光変調装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561922A (en) * 1979-06-21 1981-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Branch line type light modulator
JPH02130503A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 集積光デバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561922A (en) * 1979-06-21 1981-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Branch line type light modulator
JPH02130503A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 集積光デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060411A1 (en) * 1999-04-01 2000-10-12 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for stable control of electrooptic devices
US6181456B1 (en) 1999-04-01 2001-01-30 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Method and apparatus for stable control of electrooptic devices
US6823094B2 (en) 2001-01-26 2004-11-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Interferometer and its fabrication method
JP2006003619A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Aisin Seiki Co Ltd マッハツェンダ型光変調器
JP4538721B2 (ja) * 2004-06-17 2010-09-08 アイシン精機株式会社 マッハツェンダ型光変調器
JP2006053189A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調素子モジュール
JP4563107B2 (ja) * 2004-08-09 2010-10-13 住友大阪セメント株式会社 光変調素子モジュール
JP2006126796A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Aisin Seiki Co Ltd マッハツェンダ型光変調器の駆動方法及び光変調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621684B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917628A (en) Optical time-division multiplexer capable of supplying stable output signal
JP4696264B2 (ja) 強度バランス機能を有する光fsk/ssb変調器
JP4631006B2 (ja) Fsk変調器の自動調整システム
JP5055947B2 (ja) 光変調器および送信装置
US5953466A (en) Optical modulator
JP2001503157A (ja) 単一の変調ソースを用いた可変チャープ光変調器
JP2800368B2 (ja) 光変調器
JP2738078B2 (ja) 光変調器
JPH04337707A (ja) 光変調器の動作点制御方法
JP3570735B2 (ja) 光導波路デバイス
JPH0429113A (ja) 光変調器
US20020159706A1 (en) Optical device
JPH1184434A (ja) 光制御回路および動作方法
JP2946630B2 (ja) 光変調器
JPH04172316A (ja) 導波型光制御デバイス
JP2890585B2 (ja) 光変調器
JP2565002B2 (ja) 光導波路デバイス用信号電極とその形成方法
JP2870071B2 (ja) 光変調器
KR20040085676A (ko) 전기 광학 효과를 이용하는 폴리머 광도파로 소자
JP2564999B2 (ja) 光変調器
JP2817295B2 (ja) 光変調器
JP2734708B2 (ja) 光変調器
JP2725341B2 (ja) 光変調器
JPH0434516A (ja) 光変調器
TWI767620B (zh) 電光強度調制裝置、晶片與系統

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970128