JPH04337460A - 尿中の細胞分析装置および方法。 - Google Patents

尿中の細胞分析装置および方法。

Info

Publication number
JPH04337460A
JPH04337460A JP3108044A JP10804491A JPH04337460A JP H04337460 A JPH04337460 A JP H04337460A JP 3108044 A JP3108044 A JP 3108044A JP 10804491 A JP10804491 A JP 10804491A JP H04337460 A JPH04337460 A JP H04337460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
urine
scattered light
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3108044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213333B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakamoto
博幸 中本
Norihiro Okada
岡田 徳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP10804491A priority Critical patent/JP3213333B2/ja
Priority to CA002068461A priority patent/CA2068461A1/en
Priority to AU16227/92A priority patent/AU1622792A/en
Priority to DE69221669T priority patent/DE69221669T2/de
Priority to EP92304369A priority patent/EP0515100B1/en
Publication of JPH04337460A publication Critical patent/JPH04337460A/ja
Priority to US08/364,397 priority patent/US5684584A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3213333B2 publication Critical patent/JP3213333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4707Forward scatter; Low angle scatter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フローサイトメトリー
により尿中にふくまれている血球、上皮細胞円柱や細菌
などの細胞を分類・計数する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】尿中の含有物を検査することはかなり以
前から頻繁に行われて、今なお重要な検査である。例え
ば、赤血球、白血球、上皮細胞、円柱、細菌などの存在
により腎障害をスクリーニング検査することができる。 赤血球の測定は、腎臓の糸球体から尿道に至る経路にお
ける出血の有無を判定する上で重要であり、白血球の出
現は腎盂腎炎などの腎疾患の疑いが考えられ、炎症、感
染症の早期発見に重要である。また、円柱や赤血球形態
を調べることによりそれらの由来部位、すなわち異常部
位を推定できる。
【0003】ここで、本明細書中で、“細胞”とは血球
、上皮細胞、円柱及び細菌を含む意味で使用する。
【0004】従来から尿中の細胞分析の従来方法として
、(a)顕微鏡による目視検査が行われている。この方
法は尿を遠心分離し、その沈渣物のスライド標本を作製
し、顕微鏡下で細胞の観察及び分類・計数を行うもので
ある。
【0005】また、(b)フラットシーフローと画像処
理技術の組み合わせによる自動測定も行われている(特
開昭57ー500995号あるいは米国特許第4,33
8,024号)。これはシース液を外層とし、極めて偏
平な流れにされた尿試料液をビデオカメラで撮像し、こ
の静止画像を画像処理することにより、試料中の細胞の
像を切り出して表示する装置である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の(a)
に示した顕微鏡による方法は、遠心分離や染色などの前
処理に手間がかかり、更に遠心分離工程において細胞が
破損されたり、濃縮程度にばらっきが生じたりするなど
の欠点がある。
【0007】また、上述の(b)の装置は画像処理によ
るため装置自体が非常に高価となり、更に処理速度も遅
い欠点がある。更に、(b)の装置による自動化は撮像
された成分をその大きさにより粗分類して画像表示する
だけであり、分類処理はその表示を見ながら人手により
行う必要があり、細胞成分の自動的な分類・計数は出来
ない欠点がある。
【0008】更に、上述の(a)および(b)の方法は
測定される尿試料量が極めて少量であるため、尿沈渣に
おいて存在頻度が低いがその存在を発見することが重要
である通常1ml当たり数十個しか含まれない円柱は発
見できない欠点がある。更に、尿沈渣成分の種類は多く
、大きさもばらばらであり、さらに損傷の程度も大きい
と考えられることなどから、尿沈渣分析はフローサイト
メトリーでは不可能と考えられいた。本発明はこの点を
改良するもので、多量の尿試料を使用して尿を分析する
ことができ、該試料中に含まれる種々の細胞(血球、上
皮細胞、円柱、細菌等)の検出数を著しく増加でき、尿
中細胞の分析精度を著しく向上することができ、しかも
尿試料の装置への吸引から分析結果の表示まで人手を介
さず自動的に行うことができ、処理速度も高速化でき、
更に装置も高価とならない尿中の細胞分析装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、尿中の各々の
細胞の散乱光信号をそれぞれパルス信号に変換し、該変
換された各々のパルス信号のパルス幅を既知の細胞径長
に従って細胞径長データに変換し、該変換された各々の
細胞径長データに対応して尿中に含まれた種々の細胞を
分類し、計数する様に構成したことを特徴とする。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明する
【0011】図1は本発明一実施例の光学系部分の要部
ブロック図を示す。図1で1は半導体レーザである光源
を示し、2はフローセルを示し、3はフォトダイオード
を示す。この光源1とフローセル2との間にはコリメー
タ4とコンデンサレンズ5とが設けられている。また、
フローセル2とフォトダイオード3との間にはコレクタ
レンズ6、遮光板7およびレンズ8がそれぞれ設けられ
ている。また、9はフローセル2に尿料を流すためのノ
ズルを示す。
【0012】図2は本発明の一実施例の電気回路部分の
要部ブロック図を示す。
【0013】図2は大きく別けて、信号処理部19とデ
ータ処理部20とで構成されている。  即ち、前記フ
ォダイオード3からの出力は信号処理部19内の増幅器
21に接続され、この出力は直流再生回路22に接続れ
ている。図2で26はスレッシュホールド回路を示す。 この回路26にはデジィタル・アナログ変換回路(以下
、単に「D/A回路」と言う)27が接続され、この出
力は比較器28の基準入力に接続されている。この比較
器28の被比較入力には前記直流再生回路22の出力が
接続されている。この比較器28の出力はパルス幅カウ
ンタ30に接続されている。このパルス幅カウンタ30
にはクロック信号発生回路31のクロック信号が入力さ
れている。更に前記直流再生回路22の出力は制御回路
29に接続されている。
【0014】また、前記パルス幅カウンタ30の出力は
書込/読出を制御する制御回路32に接続されている。 この制御回路32とカウンタ33にはトリガ信号Tがそ
れぞれ接続されている。該制御回路32には各細胞のデ
ータを記憶するための記憶回路34が接続されている。 該記憶回路34は制御回路32を介して細胞を分類・計
数するデータ分析回路35に接続されている。このデー
タ分析回路35には前記カウンタ33の出力も接続され
ている。また、データ分析回路35には細胞数をカウン
トするカウンタ37が接続されている。また、36は本
装置の制御プログラム、細胞径長変換値、細胞判定値等
を記憶した記憶回路を示す。
【0015】図3は、本発明一実施例の電気回路部の動
作フローチャートを示す。
【0016】
【動作】この様に構成した本発明一実施例の特徴ある動
作を説明する。
【0017】もとの尿試料(原液)にはPH及び浸透圧
を安定化するための試薬が混合される。試薬が混合され
た測定用尿試料はノズル9から吐出され、さらにその周
囲にシース液を流すことによりシースフローが形成され
るため尿試料中の細胞10(血球、上皮細胞、円柱、細
菌等)はフローセル2の中央部の狭い領域を整列して流
れる。光源1からのレーザ光はコリメータ4で平行光線
にされコンデンサレンズ5により集光され、光は流れ方
向には狭く、流れと直交する方向には広い長楕円形でフ
ローセルの狭い細流領域を照射する。
【0018】ここで、本発明は尿中の細胞、即ち尿沈渣
成分を測定対象としており、この細胞群からより詳細な
情報を得るためには厚みは細胞の大きさと比べて比較的
薄く設定する方がよく。試料細流部分における照射光の
寸法として、短径1〜20μm(本実施例では8μmと
した)が適当である。また、長径は試料細流の幅より余
裕をもって広ければよい。
【0019】試料細流の領域に照射された照射光で細胞
10に当たらずそのままフローセル2を透過した透過光
はビームストッパ11で遮断される。細胞に照射してこ
れから狭い角度で発せられる前方散乱光はコレクタレン
ズ6により集光され、遮光板7のピンホール12を通過
し、レンズ8で集光されてフォトダイオード3により電
気信号に変換され、フォトダイオード3から前方散乱光
信号が出力される。該フォトダイオード3からの前方散
乱光信号出力波形は図4乃至図8に示される如くなる。 即ち、図4乃至図8は横軸に時間、縦軸に電圧をとつて
描いた前方散乱光信号波形である。
【0020】図4は、赤血球の前方散乱光信号を示す。 赤血球は小さく形状も一定であるので、単一ピークの前
方散乱光信号S1が得られる。
【0021】図5は、白血球の前方散乱光信号を示す。 白血球は大きいが赤血球と同じかやや大きい程度であり
、前方散乱光信号S1と類似の前方散乱光信号S2が得
られる。  図6は、上皮細胞の前方散乱光信号を示す
。 上皮細胞は大きいものから小さいものまで存在するが、
厚みは薄く形状、内部構造とも複雑であるため、前方散
乱光信号S3は幅が広く複雑な形状の信号となる。
【0022】図7は、細菌の前方散乱光信号を示す。細
菌は血球などと比べて小さいので小さな前方散乱光信号
S4となる。
【0023】図8は、円柱の前方散乱光信号を示す。円
柱は100〜数百μmの大きさを有するので、非常に幅
の広い前方散乱光信号S5となる。
【0024】この様にフォトダイオード3からは尿試料
中の種々の細胞毎の前方散乱光信号が出力される。この
前方散乱光信号はそれぞれ前記信号処理部19内の増幅
回路21で増幅され、さらに直流再生回路22で直流成
分が除去され振幅部分(即ち、前方散乱光信号部分)が
切り取られる。この直流成分が除去された前方散乱光信
号は比較回路28の被比較入力端子に入力する。
【0025】他方、尿中に含まれたゴミ等を測定結果か
ら除去する目的で、スレシュホールド回路26には予め
スレシュホールドレベル値が設定されており、このスレ
シュホールドレベル値はD/A回路27でアナログ値に
変換され該比較回路28の基準入力端子に入力される。 比較回路28からはスレシュホールドレベル値を越える
前方散乱光信号だけが方形波として出力される。この方
形波信号はパルス幅カウンタ30に入力し、クロック信
号発生回路31からのクロック信号が該方形波存在中カ
ウントされる。これにより、前方散乱光信号はパルス幅
データに変換されてパルス幅カウンタ30から出力され
る。このとき直流再生回路22の出力が制御回路29に
入力し、制御回路29は前方散乱光信号の開始と終了と
を検出し、該パルス幅カウンタ30でのパルス幅のカウ
ント期間を制御する。したがって、各パルス幅データは
検出された各細胞の細胞径長に対応するデータとなる。
【0026】ここで、本発明では尿試料の測定に先立っ
て、粒径の既知のラテックス粒子を用いて測定を行いこ
の時に得られたパルス幅データと既知のラテックス粒子
の粒径とから前記パルス幅データを細胞径長に変換する
ための変換値を算出し、この変換値を細胞径長変換値と
して記憶回路36に予め記憶されている。更に、尿中の
各細胞を顕微鏡で予め実測して各細胞の大きさを統計的
に求めた細胞判定値が前記記憶回路36に記憶されてい
る。
【0027】この細胞判定値は、赤血球は3〜10μm
、白血球は3〜15μm、上皮細胞は15〜150μm
、円柱は100μm以上、細菌は1〜3μmである。
【0028】前記パルス幅データは、細胞通過ごとに発
生するトリガー信号Tがデータ処理部20に入力する毎
にパルス幅カウンタ30からデータ処理部20に入力し
、データ分析回路35で前記細胞径長変換値により細胞
径長に変換され、制御回路32の制御に従って記憶回路
34に各細胞毎に記憶される。この時にカウンタ33は
細胞数を順次計数する。この動作が尿試料全部がフロー
セル2を通過するまで行われる(図3中ブロック40、
以下、単に「ブロック」と言う)。全部の尿試料がフロ
ーセル2を通過するとカウンタ33には尿試料中で検出
された総細胞数が保持され、記憶回路34中には尿試料
中で検出された全細胞の細胞径長データが細胞毎に記憶
される。
【0029】更に、データ分析回路35は検出した全細
胞に対して横軸を細胞径長(μm)としたヒストグラム
を作成・表示する(ブロック41)。データ分析回路3
5は記憶回路36から細胞判定値を読出し、この細胞判
定値付近の該ヒストグラムの谷部を検索し該ヒストグラ
ムを細菌領域、血球領域、上皮細胞領域及び円柱領域に
分類する(ブロック42)。第9図に実際に測定した結
果を示す。この第9図のヒストグラムによりユーザは尿
分析の結果を簡単に判別できる。更に尿中の細胞数を詳
細に分析するためにヒストグラムの分類された各領域内
の細胞数がカウンタ37でカウントされ前記ヒストグラ
ムの下部に数値表示される(ブロック43)。これによ
り、ユーザは正確な尿分析の結果を知ることができる。
【0030】ここで、前記実施例は前方散乱光を用いる
例を示したが、側方散乱光を使用しても良いことは明ら
かである。また、必要に応じて表示をヒストグラムか各
細胞数かの一方としても良い。
【0031】
【効果】以上説明した様に本発明は、尿試料中の各々の
細胞の散乱光信号をそれぞれパルス信号に変換し、該変
換された各々のパルス信号のパルス幅を既知の細胞径長
に従って細胞径長データに変換する様に構成した。
【0032】更に、本発明は尿試料の全検出細胞数を計
数し、且つ分類された各細胞数を計数する様に構成した
【0033】したがって、変換された各々の細胞径長デ
ータに対応して尿中に含まれた血球、上皮細胞、円柱、
細菌等の種々の細胞を自動的に分類することができる優
れた効果を有する。
【0034】更に、尿試料中の全細胞数および尿試料中
の各細胞数を自動的に高速で計数・表示できる優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の光学系部分の要部構成図を示
す。
【図2】本発明一実施例の電気回路部分の要部ブロック
図を示す。
【図3】本発明一実施例の動作フローチャート。
【図4】赤血球の前方散乱光信号を示す図。
【図5】白血球の前方散乱光信号を示す図。
【図6】上皮細胞の前方散乱光信号を示す図。
【図7】細菌の前方散乱光信号を示す図。
【図8】円柱の前方散乱光信号を示す図。
【図9】本発明一実施例の測定結果を示す図。
【符号の説明】
1    光源 2    フローセル 3    フォトダイオード 9    ノズル 10  細胞 19  信号処理部 20  データ処理部 21  増幅回路 22  直流再生回路 26  スレシュホールド回路 27  D/A変換回路 28  比較回路 29  制御回路 30  パルス幅カウンタ 31  クロック発生回路 32  制御回路 34  記憶回路 35  データ分析回路 36  記憶回路 37  カウンタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】尿試料中の種々の細胞が整列して流れる狭
    い領域に光を照射し、個々の細胞から発せられる散乱光
    を検出する手段と、該手段で検出された散乱光に基づい
    て該尿試料中の種々の細胞を分類・計数する手段と、を
    備えたことを特徴とする尿中の細胞分析装置。
  2. 【請求項2】尿試料中の種々の細胞が整列して流れる狭
    い領域に光を照射し、個々の細胞から発せられる各散乱
    光を検出する第1の手段と、前記第1の手段で検出され
    た散乱光を電気信号に変換する光・電変換回路と、前記
    光・電変換回路の出力をパルス幅データに変換する第2
    の手段と、前記第2の手段で変換されたパルス幅データ
    を細胞径長データに変換する第3の手段と、前記第3の
    手段の細胞径長データに対応して前記尿試料中の細胞を
    分類し、計数する細胞分類手段と、前記細胞分類手段の
    内容を表示する第4の手段と、を含むことを特徴とする
    尿中の細胞分析装置。
  3. 【請求項3】前記細胞分類手段が、前記細胞径長に基づ
    くヒストグラムを作成する手段と、予め実測してもとめ
    た各細胞の細胞径長値の付近に位置するヒストグラム中
    の谷でヒストグラムを各細胞領域に分類する手段とを含
    むことを特徴とする請求項2に記載の尿中の細胞分析装
    置。
  4. 【請求項4】前記分類・計数される細胞が血球である請
    求項1乃至3のいずれかに記載の尿中の細胞を分析する
    装置。
  5. 【請求項5】前記分類・計数される細胞が上皮細胞であ
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の尿中の細胞を分析
    する装置。
  6. 【請求項6】前記分類・計数される細胞が細菌である請
    求項1乃至3のいずれかに記載の尿中の細胞を分析装置
  7. 【請求項7】前記分類・計数される細胞が円柱である請
    求項1乃至3のいずれかに記載の尿中の細胞を分析装置
JP10804491A 1991-05-14 1991-05-14 尿中の細胞分析装置および方法。 Expired - Lifetime JP3213333B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10804491A JP3213333B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 尿中の細胞分析装置および方法。
CA002068461A CA2068461A1 (en) 1991-05-14 1992-05-12 Apparatus for analyzing cells in urine
AU16227/92A AU1622792A (en) 1991-05-14 1992-05-13 Apparatus for analyzing cells in urine
DE69221669T DE69221669T2 (de) 1991-05-14 1992-05-14 Gerät zur Messung von Zellen im Urin
EP92304369A EP0515100B1 (en) 1991-05-14 1992-05-14 Apparatus for analyzing cells in urine
US08/364,397 US5684584A (en) 1991-05-14 1994-12-23 Apparatus for analyzing cells in urine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10804491A JP3213333B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 尿中の細胞分析装置および方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337460A true JPH04337460A (ja) 1992-11-25
JP3213333B2 JP3213333B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=14474519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10804491A Expired - Lifetime JP3213333B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 尿中の細胞分析装置および方法。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5684584A (ja)
EP (1) EP0515100B1 (ja)
JP (1) JP3213333B2 (ja)
AU (1) AU1622792A (ja)
CA (1) CA2068461A1 (ja)
DE (1) DE69221669T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018470A1 (fr) * 1995-11-16 1997-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil d'analyse d'urine, procede de mesure de la rotation optique et polarimetre
JP2002277381A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Sysmex Corp 粒子分析装置
JP2006138654A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 A & T Corp 有形成分分析装置および有形成分分析方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69429145T2 (de) * 1993-08-19 2002-07-18 Hitachi Ltd Klassifikation und Prüfvorrichtung für Teilchen in einer Flüssigkeit
US6104491A (en) * 1998-12-14 2000-08-15 Microtrac, Inc. System for determining small particle size distribution in high particle concentrations
JP6840723B2 (ja) 2015-08-05 2021-03-10 アート メディカル リミテッドArt Medical Ltd. ポイント・オブ・ケア尿分析器
FR3046238B1 (fr) * 2015-12-24 2018-01-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede d’observation d’un echantillon par imagerie sans lentille
US9846111B2 (en) * 2015-12-30 2017-12-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Optical detection system for particles
CN109154551B (zh) 2015-12-30 2021-05-14 生物辐射实验室股份有限公司 用于颗粒测定的检测和信号处理系统
DE102021115737A1 (de) 2021-06-17 2022-12-22 Franz Ferdinand Becker Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung der ungefähren Anzahl von Leukozyten in einem Dialysat nach dessen Verwendung in der Peritonealdialyse

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3675768A (en) * 1969-03-17 1972-07-11 Gildardo Legorreta Sanchez Method and apparatus for classifying and segregating particles with electrical and optical means
US3591290A (en) * 1969-04-04 1971-07-06 Battelle Development Corp Urological apparatus and method
US3883247A (en) * 1973-10-30 1975-05-13 Bio Physics Systems Inc Method for fluorescence analysis of white blood cells
US3916197A (en) * 1973-11-28 1975-10-28 Particle Technology Inc Method and apparatus for classifying biological cells
US4021117A (en) * 1975-08-07 1977-05-03 Hildegard Gohde Process for automatic counting and measurement of particles
US4288162A (en) * 1979-02-27 1981-09-08 Sumitomo Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Measuring particle size distribution
US4263508A (en) * 1979-04-20 1981-04-21 Research Corporation Pulse edge measurement for determining particle dimensional characteristics
US4338024A (en) * 1980-05-02 1982-07-06 International Remote Imaging Systems, Inc. Flow analyzer and system for analysis of fluids with particles
US4434647A (en) * 1981-07-27 1984-03-06 Lockheed Corporation Dynamic spot calibration for automatic particle counters
GB2107548B (en) * 1981-10-12 1985-09-18 Int Remote Imaging Systems Inc Method of analyzing particles in a dilute fluid sample
AU3418584A (en) * 1983-10-14 1985-04-18 Ortho Diagnostic Systems Inc. Screening method for red blood cell abnormality
US4661913A (en) * 1984-09-11 1987-04-28 Becton, Dickinson And Company Apparatus and method for the detection and classification of articles using flow cytometry techniques
US4850707A (en) * 1986-06-06 1989-07-25 Massachusetts Institute Of Technology Optical pulse particle size analyzer
JPH063413B2 (ja) * 1986-06-06 1994-01-12 興和株式会社 流体中の粒子計測装置
US4765737A (en) * 1987-03-30 1988-08-23 Cornell Research Foundation Cell size measurements using light in flow cytometry and cell sorting
JPS6435345A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Particle analyzing device
US4827144A (en) * 1987-11-30 1989-05-02 Fuji Electric Co., Ltd. Particle detecting device with particle scanning
JP2667867B2 (ja) * 1988-03-30 1997-10-27 東亜医用電子株式会社 粒子解析装置
JP2635126B2 (ja) * 1988-09-30 1997-07-30 東亜医用電子株式会社 核の分葉指数を求めるための粒子分析装置及び方法
JP2827300B2 (ja) * 1989-07-18 1998-11-25 アイシン精機株式会社 超音波モータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018470A1 (fr) * 1995-11-16 1997-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil d'analyse d'urine, procede de mesure de la rotation optique et polarimetre
JP2002277381A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Sysmex Corp 粒子分析装置
JP4659242B2 (ja) * 2001-03-21 2011-03-30 シスメックス株式会社 粒子分析装置
JP2006138654A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 A & T Corp 有形成分分析装置および有形成分分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69221669D1 (de) 1997-09-25
AU1622792A (en) 1992-11-19
EP0515100A1 (en) 1992-11-25
EP0515100B1 (en) 1997-08-20
US5684584A (en) 1997-11-04
CA2068461A1 (en) 1992-11-15
JP3213333B2 (ja) 2001-10-02
DE69221669T2 (de) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213334B2 (ja) 尿中の細胞分析装置
JP3098273B2 (ja) 尿中の細胞分析装置
JP3707620B2 (ja) 光散乱技術を使用した網赤血球分析方法と装置
US5072382A (en) Methods and apparatus for measuring multiple optical properties of biological specimens
JP3640461B2 (ja) 粒子分析装置
JP2635126B2 (ja) 核の分葉指数を求めるための粒子分析装置及び方法
JP2815435B2 (ja) 粒子解析装置及び血球カウンタ
CN102047095B (zh) 粒子图像解析方法及装置
EP0421736A2 (en) Method and apparatus for measuring optical properties of biological speciments
US4070113A (en) Coherent optics blood cell classification system
CN105136795A (zh) 血液样本检测装置、方法和系统
JPH09170979A (ja) 尿中有形成分分析装置
CN101151517A (zh) 鉴别癌症/异型细胞和粒子团的方法及细胞分析仪
US6118522A (en) Apparatus and method for differentiating erythrocytes in urine
US9354161B2 (en) Sample analyzing method and sample analyzer
JPH0293342A (ja) 核の分葉指数を求めるための粒子分析装置及び方法
Kubota et al. Flow cytometer and imaging device used in combination
JP3213333B2 (ja) 尿中の細胞分析装置および方法。
JPH0579970A (ja) 粒子分析装置
JP2826448B2 (ja) フロー式粒子画像解析方法およびフロー式粒子画像解析装置
JP4659242B2 (ja) 粒子分析装置
JP3494559B2 (ja) フロー式粒子画像解析方法及び装置
JP2000046723A (ja) 血小板機能検査方法
JPH02245638A (ja) 検体検査装置
JPH0989752A (ja) 尿沈渣検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term