JPH04332281A - 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法 - Google Patents

電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法

Info

Publication number
JPH04332281A
JPH04332281A JP3102631A JP10263191A JPH04332281A JP H04332281 A JPH04332281 A JP H04332281A JP 3102631 A JP3102631 A JP 3102631A JP 10263191 A JP10263191 A JP 10263191A JP H04332281 A JPH04332281 A JP H04332281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
image signal
screen
image
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3102631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3109855B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Suzuki
信行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10263191A priority Critical patent/JP3109855B2/ja
Publication of JPH04332281A publication Critical patent/JPH04332281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109855B2 publication Critical patent/JP3109855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は撮像素子によって得ら
れた画像信号を電気的に処理して記録媒体に記録する電
子カメラ及び画像信号を圧縮する画像信号圧縮装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近、電子カメラにおいて、記録媒体と
して半導体メモリを搭載したメモリカードを使用し、前
記メモリカードに静止画像信号を記録するデジタル電子
カメラが考えられている。
【0003】これはCCD等の固体撮像素子によって電
気信号に変換された映像信号をデジタル信号処理した後
、メモリカードに記録し、再生機において前記メモリカ
ードからデジタル画像信号を読み出し、再生信号処理を
行った後、モニターに出力するというシステムである。
【0004】画像をデジタル記録するとデータ量は増大
する。具体的に一画面に必要なデータ量を計算すると、
撮像素子の画素数を水平方向768(4fscでサンプ
リング)、垂直方向480とし、各画素の量子化ビット
数を8ビット、各色差情報を輝度情報の1/2のデータ
量とすると一画面のデータ量は約6Mビットとなる。
【0005】たとえばメモリカードのメモリ容量を12
Mビットとすると撮影できる枚数は2枚となってしまう
。そのためデータ量を削減するためにDCT(離散コサ
イン変換)等の画像圧縮技術が利用されている。この画
像圧縮技術を利用することによって一画面当たりのデー
タ量を非圧縮時の1/2〜1/8のデータ量に圧縮処理
し、撮影枚数を増やしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、周知の
通り圧縮率と画質は相反関係にあり、圧縮率を上げれば
記憶枚数も上げることができるが画質劣化するためにむ
やみに圧縮率を上げることはできず、撮影シーンにも依
るが1/4〜1/8程度が圧縮の限界と考えられている
【0007】本願発明は斯かる背景下に於て、画像の平
均圧縮率を高めることにより、一画面に対する記憶容量
を削減することができ、更に撮影者の満足のいく撮影が
できる電子カメラ及び画像信号圧縮装置を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願は斯かる目的下にそ
の一つの発明として、一画面を夫々が複数の画素よりな
るブロックに分割して該ブロック単位で画像信号を圧縮
する画像信号圧縮装置において、一画面分のブロックを
複数のグループに分割し、グループ毎の平均圧縮率を一
画面内で複数設定可能としたことを特徴とする画像信号
圧縮装置を提示するものである。
【0009】
【作用】上記発明によれば、一画面内で各グループの平
均圧縮率を複数設定可能としたので、例えば電子カメラ
にあっては撮影するシーンにより、この平均圧縮率の設
定を適宜行うことにより、撮影する一画面に対する記憶
容量を減らすことができ、画質の向上または同じ画質で
あれば従来より撮影枚数を増やすことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明にかかる実施例を図1〜3を用
いて詳細に説明する。
【0011】まず本実施例の基本的な考え方を説明する
【0012】一般的な撮影シーンを考えると、(1)背
景(バック)の中に撮影者が撮りたいと意図した被写体
(人物、車、家、花等)が存在するシーン(2)全体が
撮影者が撮りたいと意図した被写体(風景等)出あるシ
ーンの大きく2つに大別される。
【0013】(1)の撮影シーンの場合は撮影画面の中
にはそれほど細かく忠実に記録再生しなくてもよい部分
が存在する。つまり撮影者が撮りたいと意図した主被写
体に相当する部分以外は圧縮率を上げても主被写体の画
質はおちないので問題はない。また、上記処理を行なう
ことによりデータ量を削減することができる。
【0014】図1は、本実施例にかかる電子スチルカメ
ラのブロック図、図2は図1の装置で記憶した画像信号
を再生するブロック図、図3は圧縮動作を説明するため
の図、図4は圧縮モードの決定方法を説明するための図
である。
【0015】図1において、1は被写体、2はフォーカ
スレンズ、ズームレンズ等を有する光学系、3は光学系
2のフォーカスレンズを動かすためのフォーカス制御用
モータ、4は光学系2のズームレンズを動かすためのズ
ーム制御用モータ、5は被写体1のカメラとの距離を測
距する被写体距離検出部、6はCCD等の撮像素子、7
は画像信号処理部で、撮像素子6から出力される画像信
号(純色フィルターの時はR、G、B、補色フィルター
の時はYe ,Mg ,Gr 信号)の視感度補正等を
行い、輝度・2色差(Y、R−Y、B−Y)信号に変換
する。
【0016】8a、8b及び8cは夫々Y、R−Y及び
B−Y信号に対応するA/D変換器であり、アナログ画
像信号をデジタル画像信号に変換する。
【0017】9a、9b及び9cは夫々Y、R−Y及び
B−Y信号に対応するバッファメモリ、10はスイッチ
であり、10a、10b及び10cの接点を有し、シス
テム制御部13により切換制御されている。
【0018】11は画像圧縮部であり、一画面を8×8
のブロックに分割して更に各ブロック毎にDCT(Di
screte  Cosine  Transform
)変換を用いて周知の画像圧縮を行う。
【0019】12はメモリカード、13はシステム制御
部、14は輪郭抽出部であり、輝度信号の急激な変化点
を検出し撮像素子6に結像した被写体1の輪郭を抽出す
る。
【0020】15は焦点距離を検出する焦点距離検出部
、16はカメラの撮影のためのレリーズスイッチ、17
はレリーズスイッチ16の第1ストロークでオンするス
イッチ、18はレリーズスイッチ16の第2ストローク
でオンするスイッチである。
【0021】上述のように構成された電子カメラの記録
動作について詳細に説明する。
【0022】前記レリーズスイッチ16を第1のストロ
ークまで押圧するとスイッチ17がオンし、これに応答
してシステム制御部13はカメラの内部装置各部に電源
を供給する。
【0023】被写体1の像は光学系2を介して被写体距
離検出部5に結像し、前記検出部5では前記被写体1の
光学像を電気信号に変換し、その信号に所定の演算処理
を行って、被写体との距離情報を算出する。前記距離情
報はシステム制御部13に入力され、前記制御部13は
その入力された情報を基に、フォーカス制御モータ3を
制御してフォーカスを行う。
【0024】次にカメラに設けられている不図示のズー
ムスイッチを操作することに依ってズーム制御モータ4
を制御し、焦点距離を変化させて被写体1の画像の画角
サイズを変化し(ワイド〜テレ)、撮影者の意図した撮
影シーンを作る。尚、焦点距離を変化させた場合、光学
系2の構造によりフォーカス制御を行わなければならな
い場合と、行わなくてもよい場合とがあるが本実施例で
は行なわなくてもよい場合を想定している。
【0025】次に、撮影者が決定した前記画角サイズに
て被写体1を撮影記録する時は不図示のレリーズスイッ
チ16を第2ストロークまで押圧する。これに伴ってス
イッチ18がオンすることでシステム制御部13は以下
の様にカメラ各部を制御する。
【0026】撮像素子6は被写体1の光学像を電気信号
として出力し、前記信号は信号処理部7で視感度補正及
びカラーバランス制御等が行なわれて、輝度信号(Y)
及び2つの色差信号(R−Y、B−Y)を生成し出力す
る。
【0027】前記生成された映像信号はA/D変換器8
a、8b及び8cは夫々映像信号Y、R−Y及びB−Y
信号を対応するデジタル信号に変換して、その出力はY
信号はバッファメモリ9a、R−Y信号はバッファメモ
リ9b、BーY信号はバッファメモリ9cに記憶される
【0028】次にバッファメモリに記憶された信号はシ
ステム制御部13に制御されているスイッチ10を切り
換えることに依って夫々の信号を順次読み出し画像圧縮
部11に入力される。
【0029】画像圧縮部11では後述するシステム制御
部13からの圧縮率に関する情報に基づきDCT変換を
用いて周知の画像圧縮処理が行なわれる。
【0030】該圧縮処理によって圧縮された画像信号は
メモリカード12に記録される。
【0031】尚、スイッチ10の接点切換は、まず初期
状態ではスイッチ10は接点10aに接続されている。 Y信号の圧縮処理が施され、更に圧縮されたY信号のメ
モリカード12への記憶処理が終了したら接点10aか
ら接点10bに切り換えられる。次にR−Y信号の圧縮
処理が施され、更に圧縮されたR−Y信号のメモリカー
ド12への記憶処理が終了したら接点10bから接点1
0cに切り換えられる。次にB−Y信号も同様な処理が
行われ終了したら接点10cから10aに切り換わり前
述の処理を順次繰り返し行われる。
【0032】また、圧縮率に関する情報もシステム制御
部13より出力されてメモリカードに記録される。
【0033】次に本実施例における圧縮について詳細に
説明する。
【0034】撮影シーンには前述したが、(1)背景(
バック)の中に撮影者が撮りたいと意図した被写体(人
物、車、家、花等)が存在するシーン(2)全体が撮影
者が撮りたいと意図した被写体(風景等)であるシーン
の大きく2つに大別される。
【0035】(1)の撮影シーンの場合は撮影画面の中
にはそれほど細かく忠実に記録再生しなくてもよい部分
が存在する。つまり撮影者が撮りたいと意図した主被写
体(たとえば人物)に相当する部分以外は圧縮率を上げ
ても、主被写体の画質劣化ないので問題はなく、データ
量を削減することができる。
【0036】従って、圧縮モードは(A)一画面を一率
の圧縮率で圧縮をかけるモード(撮影シーン(2)に対
応)、(B)一画面を複数の領域(グループ)に分割し
、前記領域毎に平均圧縮率を変化させて圧縮をかけるモ
ード、具体的に言えば被写体部分は低圧縮、それ以外の
部分は高圧縮を行なうモード(撮影シーン(1)に対応
)との二つに分ける。
【0037】圧縮モードの判断方法を以下に述べる。
【0038】図4は圧縮モードの決定方法を説明するた
めの図であり、同図中の斜線部分に焦点距離と被写体距
離の関係があれば前述した(A)モードの圧縮を行う。 また同図中の白抜き部分は(B)モードの圧縮を行う。 尚、図4中のf0 〜f1 間はカメラの持つ焦点距離
範囲である。
【0039】被写体距離がD0 〜D1 間の斜線部分
と白抜き部分の境界線は、所望とする被写体の大きさが
同一である線に対応しており、この境界線上ではf=k
D→D/f=1/k=const (k:係数)の関係
が成り立つ。
【0040】つまり、(a)被写体距離がD1 以上の
場合、(b)焦点距離がf0 以下の場合、(c)f≦
kD→D/f≧1/kの関係が成り立っている場合、の
以上3つの場合の時は(A)モードの圧縮を行い、他の
場合は(B)モードの圧縮を行う。
【0041】尚、前記f0 ,f1 ,D0 ,D1 
,kの値はカメラに取り付けてある光学系によって異な
る。
【0042】次に圧縮の制御方法を説明する。
【0043】システム制御部13には図4の斜線領域の
データが記憶されており、被写体距離検出部5からの被
写体距離データ、焦点距離検出部15の焦点距離データ
はシステム制御部13に入力されるので、システム制御
部13は前記被写体距離及び焦点距離データを基に圧縮
モードを決定する。
【0044】(a)、(b)及び(c)のいずれかの条
件を満たしていると判断された場合はシステム制御部1
3は画像圧縮部11に上述の(A)モードの圧縮を行な
わしめる。
【0045】次に(a)、(b)及び(c)のいずれの
条件にも合わない場合はシステム制御部13は上述の(
B)モードの圧縮を行なわしめる。
【0046】一方、図1においてA/D変換器8aから
出力されているデジタル化した輝度信号を輪郭抽出部1
4に入力してデジタル信号の急激な変化点を抽出させる
。即ち被写体1の輪郭部分の領域(ブロックグループ)
を抽出し、そのデータをシステム制御部13に伝達する
【0047】システム制御部13は前記輪郭抽出データ
を基に被写体1の輪郭部の領域及びその内部領域を判断
し、これらの領域は圧縮率を下げ、それ以外の領域は圧
縮率を上げる命令を画像圧縮部11に伝達する。
【0048】図3を用いて更に具体的に説明する。
【0049】図3において、図1中の撮像素子6に結像
した被写体1の像を縦8分割、横8分割の計64領域に
分割したものである。
【0050】また圧縮モードはこの64領域に分割した
領域毎に決定され、圧縮そのものは各領域中の(8×8
)画素のブロック単位で行なわれる。
【0051】輪郭抽出部14によって得られたデータを
基にシステム制御部13では輪郭部分及び輪郭の内側に
あるすべての領域を選び出す。
【0052】即ち図3を例に撮れば、抽出される領域は
0D,0E,1D,1E,1F,2D,2E,2F,3
B,3D,3E,3F,4A,4B,4c,4E,5A
,5B,5C,5E,6A,6B,6C,6E,7Eの
計25領域となる。
【0053】従ってシステム制御部13は前記25領域
の平均圧縮率を下げ、その他の領域の平均圧縮率を上げ
るように画像圧縮部11を制御する。
【0054】また各領域に対応する圧縮率のデータはシ
ステム制御部13よりメモリカード12に記憶される。
【0055】前記25領域の平均圧縮率を画質劣化の少
ない1/8とし他の領域の圧縮率を1/16とした場合
の圧縮された総ビット数は約0.5Mビットとなる。
【0056】他方、一様の圧縮率で一画面を1/4に圧
縮した時の総ビット数は約0.75Mビットとなり、こ
れと比較すると約2/3にデータ量は減少することにな
る。
【0057】また、一般的な撮影シーンを考えると主被
写体(撮影者が一番撮りたい被写体)は画面の中心に位
置する、図3においては人物が主被写体と考えられる。 輪郭検出部14の検出データによりシステム制御部13
は人物が存在しない領域(3B,4A,4B,4C,5
A,5B,5C,6A,6B,6C)も検出しているの
で、更にデータ量を削減しようとする場合、輪郭検出部
14により主被写体(画角の中心付近で検出された領域
)以外の領域が検出された時は主被写体部分は圧縮を下
げて(例えば非圧縮時の1/4)、それ以外で輪郭が検
出された領域は圧縮率を上げ(例えば非圧縮時の1/8
)、更にそれ以外の領域は更に圧縮率を上げる(例えば
非圧縮時の1/16)ようにすることにより主被写体の
画質劣化を極力抑えることも可能である。
【0058】図2は図1の装置で記憶された画像信号を
再生するための装置構成図である。12は図1の装置で
画像信号が記憶されたメモリカード、20は装置の各部
を制御するシステム制御部、21は伸張処理部、22は
スイッチであり、22a〜22cの切換接点を持ちシス
テム制御部20により制御されている。
【0059】23a〜23cはバッファメモリで、これ
は輝度信号(Y)と2つの色差信号(R−Y,B−Y)
のメモりである。
【0060】24a〜24cはD/A変換器で、夫々Y
,R−Y及びB−Y信号に対応している。
【0061】25はビデオエンコーダで前記D/A変換
器24a〜24cから出力される信号を合成してビデオ
信号としてビデオ出力端子26に出力する。
【0062】以上のように構成された再生装置で、再生
動作を詳細に説明する。
【0063】再生スイッチ19が操作されるとシステム
制御部20は各部に電源を供給し、図1のカメラ装置で
記憶された画像信号の被圧縮データ及びその各領域毎の
圧縮率データがメモリカード12から読み出されてシス
テム制御部20に入力される。
【0064】システム制御部20はそのデータを伸張処
理部21に伝達し、前記伸張処理部21は前記データを
基にメモリカード12が読み出されたビデオ信号を伸張
処理を施す。ここで伸張される順序はY、R−Y、B−
Y信号順序で行なわれ、その処理と連動してスイッチ2
2の接点の切換を行う。これにより伸張処理されたY、
R−Y及びB−Y信号は夫々バッファメモリ23a、2
3b及び23cに記憶される。
【0065】バッファメモリ23に記憶された各信号は
夫々D/A変換器24a〜24cに入力されてデジタル
信号からアナログ信号に変換される。
【0066】その後、アナログ信号に変換された各Y、
R−Y及びB−Y信号はビデオエンコーダ25に入力さ
れ、ビデオエンコーダ25にはシステム制御部20から
ビデオ同期信号が入力されているので前記同期信号を基
にY、R−Y及びB−Y信号を合成処理しビデオ信号と
してビデオ出力端子26に出力される。
【0067】ビデオ出力端子26に不図示のテレビモニ
ター等を接続すれば再生画像を見ることができる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によれば電
子カメラ及び画像信号を圧縮する画像信号圧縮装置にお
いて、撮影シーン等に従い一画面内で圧縮率を適宜設定
できるものであるから、一画面に対する記憶容量を減ら
すことができ、同一容量であれば画質の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる電子スチルカメラのブロック
図である。
【図2】図1の装置で撮影記録した画像信号を再生する
装置のブロック図である。
【図3】本実施例にかかる圧縮動作を説明するための図
である。
【図4】本実施例にかかる圧縮モードの決定方法を説明
するための図である。
【符号の説明】
5  被写体距離検出部 8a,8b,8c  A/D変換器 11  圧縮処理部 12  メモリカード 13,20  システム制御部 14  輪郭検出部 15  焦点距離検出部 21  伸張処理部 24a,24b,24c  D/A変換器25  ビデ
オエンコーダ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  撮像素子によって得られた画像信号を
    圧縮処理する圧縮手段と、被写体とカメラとの距離を検
    出する被写体距離検出手段とを有し、前記被写体距離検
    出手段の出力に応じて圧縮率を調整することを特徴とす
    る電子カメラ。
  2. 【請求項2】  撮像素子によって得られた画像信号を
    圧縮処理する圧縮手段と、焦点距離を検出する焦点距離
    検出手段とを有し、前記焦点距離検出手段の出力に応じ
    て圧縮率を調整することを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】  撮像素子によって得られた画像信号を
    圧縮処理する圧縮手段と、被写体とカメラとの距離を検
    出する被写体距離検出手段と、焦点距離を検出する焦点
    距離検出手段とを有し、前記被写体距離検出手段及び焦
    点距離検出手段との出力に応じて圧縮率を調整すること
    を特徴とする電子カメラ。
  4. 【請求項4】  一画面を夫々が複数の画素よりなる複
    数のブロックに分割して該ブロック単位で画像信号を圧
    縮する画像信号圧縮装置において、一画面分のブロック
    を複数のグループに分割し、各グループの平均圧縮率を
    一画面内で複数設定可能としたことを特徴とする画像信
    号圧縮装置。
  5. 【請求項5】  一画面を夫々が複数の画素よりなる複
    数のブロックに分割して該ブロック単位で画像信号を圧
    縮する画像信号圧縮装置において、一画面分のブロック
    を複数のグループに分割し、各グループの平均圧縮率を
    一画面内で複数設定可能とした第1のモードと、一画面
    内の全グループの平均圧縮率が同率である第2のモード
    とを有することを特徴とする画像信号圧縮装置。
  6. 【請求項6】  画像信号の中で被写体部分を示す信号
    を抽出する抽出手段を有し、前記抽出手段の出力に応じ
    て圧縮率を調整することを特徴とする画像信号圧縮装置
  7. 【請求項7】  前記抽出手段は前記画像信号の輪郭成
    分を抽出する輪郭抽出手段を具備することを特徴とする
    請求項6の画像信号圧縮装置。
  8. 【請求項8】  一画面中の圧縮動作が一様である第1
    のモードと、一画面中の圧縮動作が一様でない第2のモ
    ードとを有することを特徴とする画像信号圧縮装置。
JP10263191A 1991-05-08 1991-05-08 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3109855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263191A JP3109855B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263191A JP3109855B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04332281A true JPH04332281A (ja) 1992-11-19
JP3109855B2 JP3109855B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=14332590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263191A Expired - Fee Related JP3109855B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111605A (en) * 1995-11-06 2000-08-29 Ricoh Company Limited Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111605A (en) * 1995-11-06 2000-08-29 Ricoh Company Limited Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus
US6380975B1 (en) 1995-11-06 2002-04-30 Ricoh Company, Ltd. Digital still video camera having voice data generation
USRE38759E1 (en) 1995-11-06 2005-07-19 Ricoh Company Limited Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus
US7446799B2 (en) 1995-11-06 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3109855B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100837992B1 (ko) 디지털 카메라 및 화상 처리 장치
US8194143B2 (en) Digital camera apparatus and recording method thereof
US6697106B1 (en) Apparatus for processing image signals representative of a still picture and moving pictures picked up
JPH10164492A (ja) 撮像装置
US7889936B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US7254274B2 (en) Image processing apparatus and method for efficiently compressing and encoding still images and motion pictures
JP3406924B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4164928B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH03230691A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP3115912B2 (ja) 画像記録装置
JPH04332281A (ja) 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法
JP4256028B2 (ja) 圧縮符号化装置および方法
JP3151244B2 (ja) 画像記録装置
JP3152258B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH07131721A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP2000115605A (ja) ディジタルカメラ
JPH04345292A (ja) ディジタルスチルビデオカメラ
JP4974841B2 (ja) 映像データ記録装置
JPH03288831A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP2005260735A (ja) デジタルカメラ
JP2003274365A (ja) ディジタルスチルカメラ
JPH11285000A (ja) 撮像システム及び画像転送システム及び画像転送方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees