JPH0433193B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433193B2
JPH0433193B2 JP60235844A JP23584485A JPH0433193B2 JP H0433193 B2 JPH0433193 B2 JP H0433193B2 JP 60235844 A JP60235844 A JP 60235844A JP 23584485 A JP23584485 A JP 23584485A JP H0433193 B2 JPH0433193 B2 JP H0433193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
voltage
circuit
pulse
flyback transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60235844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6295073A (ja
Inventor
Shigeru Kashiwagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60235844A priority Critical patent/JPS6295073A/ja
Priority to KR1019860008646A priority patent/KR900002333B1/ko
Priority to GB8625288A priority patent/GB2182213B/en
Priority to US06/921,766 priority patent/US4801852A/en
Publication of JPS6295073A publication Critical patent/JPS6295073A/ja
Publication of JPH0433193B2 publication Critical patent/JPH0433193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/60Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
    • H03K4/62Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水平偏向回路に関する。
(従来の技術) 第3図は水平偏向コイルに流す水平偏向電流の
大きさの調節ができるような構成を備えた従来の
水平偏向回路の一例を示したものであり、この第
3図において1は水平出力トランジスタであつ
て、この水平出力トランジスタ1には図示されて
いない前段から励振パルスPが供給され、それに
より水平出力トランジスタ1はダンパダイオード
2と共にスイツチング動作を行なう。
3は帰線共振コンデンサ、4は水平偏向コイ
ル、5は水平振幅調整コイル、6はS字補正コン
デンサ、7はフライバツクトランスであり、7a
はフライバツクトランス7の1次巻線、7bはフ
ライバツクトランス7の2次巻線、7cはフライ
バツクトランス7の3次巻線である。
前記したフライバツクトランス7の1次巻線7
aには水平偏向回路の動作用直流電源Ebが接続
されており、また、フライバツクトランス7の2
次巻線7bではフライバツクパルスを昇圧して、
それを受像管の陽極電圧を発生する直流高圧発生
回路8(受像管の陽極電圧発生用の高圧整流回
路)に供給する。前記した直流高圧発生回路8で
は直流電圧EHTを発生して、それを受像管の陽
極に供給する。また、フラバツクトランス7の3
次巻線7cで発生したパルスPoは、例えば、そ
れを整流平滑して他回路の直流電源として用い
る。
前記した構成の第3図示の水平偏向回路は、周
知の回路動作を行なつて水平偏向コイル4に鋸歯
状波電流Iyを流し、受像管の電子ビームを左右方
向に偏向する。前記した鋸歯状波電流Iyのピー
ク・ピーク値は、水平偏向回路の電源電圧をEb、
水平走査の周期をTs、水平偏向コイル4のイン
ダクタンスをLy、水平振幅調整コイル5のイン
ダクタンスをLaとすると、略々次式で表わされ
るものになる。
Iy=Eb・Ts/(Ly+La) ……(1) それで、水平振幅調整コイル5のインダクタン
スLaを大きくすれば、水平偏向コイル4に流れ
る鋸歯状波電流Iyが減少し、また、前記とは逆に
水平振幅調整コイル5のインダクタンスLaを小
さくすれば、水平偏向コイル4に流れる鋸歯状波
電流Iyは増加するから、前記した水平振幅調整コ
イル5のインダクタンス値を調整することによつ
て水平偏向コイル4に流れる鋸歯状波電流Iyの値
を調整することができる。
第3図に示した標準的な回路配置においては、
水平振幅の調整を行なうのに水平振幅調整コイル
5のインダクタンス値Laを直接に調節するよう
にしているが、機器の設計上の要求によつては前
記した水平振幅の調整を可変抵抗器等による直流
電圧の可変調整によつて行なうことが希望される
ことがあり、このような場合には第4図示のよう
に、前記した第3図示の回路配置中における水平
振幅調整コイル5の代わりに、可飽和リアクタ9
の被制御巻線9a,9a′を接続し、可飽和リアク
タ9の制御巻線9bに流す直流電流Idcの値を変
化させて可飽和リアクタ9の被制御巻線9a,9
a′のインダクタンス値を変化させるようにすれば
よく、第4図示の回路配置においては電源Eに接
続された可変抵抗器11を調節することにより、
増幅器10に接続されている可飽和リアクタ9の
制御巻線9bに流れる直流電流Idcを変化させて、
可飽和リアクタ9の被制御巻線9a,9a′のイン
ダクタンス値を変化させるようにしている。
そして、前記した可飽和リアクタ9としては、
例えば第5図示のような構成のもの、例えば、E
−E型コア、あるいはE−I型コアにおける両側
脚に、図中に示されているような向きにそれぞれ
被制御巻線9a,9a′を巻回するとともに、中央
脚に制御巻線9bを巻回することにより、制御巻
線9bに流される直流電流によつて発生する磁束
φbの向きと、被制御巻線9a,9a′に流れる電
流によつて発生する磁束φa,φa′の磁束の向きと
が、前記したコアにおける両側脚の何れかにおい
て一致してコアが飽和し、被制御巻線9aのイン
ダクタンス値と被制御巻線9a′のインダクタンス
値との和のインダクタンス値Lsが低下する。そ
れで、前記した制御巻線9bの直流電流Idcが増
加すれば被制御巻線9aのインダクタンス値と被
制御巻線9a′のインダクタンス値との和のインダ
クタンス値Lsが低下する。
第6図は可飽和リアクタ9の制御巻線9bに流
される直流電流Idcの大きさの変化に対して可飽
和リアクタ9の被制御巻線9aのインダクタンス
値と被制御巻線9a′のインダクタンス値との和の
インダクタンス値Lsがどのように変化するのか
の変化態様の一例を示したものである。
第6図からも明らかなように、可飽和リアクタ
9の制御巻線9bに流される直流電流Idcの大き
さが、例えば増加したとすれば、この状態におい
ては可飽和リアクタ9の被制御巻線9aのインダ
クタンス値と被制御巻線9a′のインダクタンス値
との和のインダクタンス値Lsが減少するから、
この場合には第4図示の回路配置中において前記
した可飽和リアクタ9の被制御巻線9a,9a′に
直列的に接続されている水平偏向コイル4に流れ
る水平偏向電流Iyが増加し、それによつて水平振
幅が増加する。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記した可飽和リアクタ9の被制御
巻線9aのインダクタンス値と被制御巻線9a′の
インダクタンス値との和のインダクタンス値Ls
は、それ自身に流れる水平偏向電流Iyによつても
影響されるから、前記のインダクタンス値Lsは
第7図に示されているように水平偏向電流Iyが零
付近、すなわち、水平走査の中央付近で増大して
しまい、例えば格子縞信号を受像したときの受像
画面は、それの中央部付近が縮んでしまい勝ちと
なり、充分な振幅可変効果が得られないという欠
点があつた。
また、第3図及び第4図にそれぞれ示されてい
る水平偏向回路において、前記のように励振パル
スPが供給されることによつてスイツチング動作
を行なう水平出力トランジスタ1のコレクタには
略々正弦半波のパルスVcが発生する。
そして、第3図示の回路配置において帰線共振
コンデンサ3の静電容量値をC、フライバツクト
ランス7の1次巻線7a側からみたインダクタン
スと、水平偏向コイル4のインダクタンスと、水
平振幅調整コイル5のインダクタンスとの合成の
インダクタンス値をLとすると、前記のパルス
Vcの波高値は、次の(2)式によつて表わされるも
のになる{第4図示の回路配置については、帰線
共振コンデンサ3の静電容量値をC、フライバツ
クトランス7の1次巻線7a側からみたインダク
タンスと、水平偏向コイル4のインダクタンス
と、可飽和リアクタ9の被制御巻線9aのインダ
クタンス値と被制御巻線9a′のインダクタンス値
との和のインダクタンス値Lsとの合成のインダ
クタンス値をLとすると、前記のパルスVcの波
高値は、次の(2)式によつて表わされるものにな
る}。
Vc=πEb・Ts/(2Tr)+Eb ……(2) (2)式において、Trは水平走査の帰線時間であ
つて、Tr=π√・……(3)で示される値をも
つている。したがつて、第3図示の回路配置にお
いて、例えば水平振幅調整コイル5のインダクタ
ンス値Laを小さくしたり、また、第4図示の回
路配置において可飽和リアクタ9の被制御巻線9
aのインダクタンス値と被制御巻線9a′のインダ
クタンス値との和のインダクタンス値Lsを小さ
くしたりすれば、前記した(1)式に従つて水平偏向
コイル4に流れる鋸歯状波電流Iyの値が増加して
水平振幅が大になるが、水平振幅調整コイル5の
インダクタンス値Laを小さくしたり、可飽和リ
アクタ9の被制御巻線9aのインダクタンス値と
被制御巻線9a′のインダクタンス値との和のイン
ダクタンス値Lsを小さくしたりすれば、前記し
た(3)式における合成のインダクタンス値Lが小さ
くなるので、(3)式に従つて水平走査の帰線時間
Trが短くなつて、水平出力トランジスタ1のコ
レクタに生じるコレクタパルスVcが大きくなる。
ところで、フライバツクトランス7の1次巻線
7aに加えられた前記のコレクタパルスVcは、
フライバツクトランス7の2次巻線7bで昇圧さ
れて、それが直流高圧発生回路8で整流されて受
像管の陽極電圧EHTとされるが、第3図示の回
路配置において前記のように水平振幅調整コイル
5のインダクタンス値Laを小さくしたり、第4
図示の回路配置において可飽和リアクタ9の被制
御巻線9aのインダクタンス値と被制御巻線9
a′のインダクタンス値との和のインダクタンス値
Lsを小さくしたりすることによつて、前記した
(3)式における合成のインダクタンス値Lが小さく
なり、(3)式に従つて水平走査の帰線時間Trが短
くなつて、水平出力トランジスタ1のコレクタに
生じるコレクタパルスVcが大きくなると、それ
がフライバツクトランス7の2次巻線7bで昇圧
された後に、直流高圧発生回路8で整流されて得
られる受像管の陽極電圧EHTも大きくなる。
ところで、受像管の陽極電圧EHTの増加は、
周知のように受像管の偏向能率を低下させるの
で、前記のように水平振幅調整コイル5のインダ
クタンス値の調整、あるいは可飽和リアクタ9の
被制御巻線9a,9a′のインダクタンス値Lsの調
整によつて水平振幅が小さくなるように調整を行
なつても、その調整の効果が減殺される。このこ
とは水平振幅調整コイル5のインダクタンス値の
調整、あるいは可飽和リアクタ9の被制御巻線9
a,9a′のインダクタンス値Lsの調整によつて水
平振幅を大きくしようとする際についても同様で
ある。
また、前記のように水平振幅調整コイル5のイ
ンダクタンス値の調整、あるいは可飽和リアクタ
9の被制御巻線9a,9a′のインダクタンス値Ls
の調整によつて水平振幅の調整を行なう場合に生
じるコレクタパルスVcの変化は、フライバツク
トランス7の3次巻線7cに生じるパルスPoの
大きも変化させるから、前記したフライバツクト
ランス7の3次巻線7cに生じるパルスPoが受
像機における他の構成部分で利用するようにして
いる場合にも問題になる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、スイツチング素子及び水平偏向コイ
ルなどを含んで構成されている回路が接続されて
いる1次巻線と、受像管の陽極電圧を発生する直
流高圧発生回路に昇圧したフライバツクパルスを
与える2次巻線と、2次巻線とを備えたフライバ
ツクトランスにおける1次巻線と直列に、制御巻
線を有する可飽和リアクタにおける被制御巻線の
一端を接続するとともに、前記した可飽和リアク
タにおける被制御巻線の他端と水平偏向回路の動
作用直流電源との間に設けられた電圧制御回路
に、フライバツクトランスの3次巻線に生じたパ
ルスを整流して得た直流電圧に基づいて発生させ
た制御用電圧を与えて前記した直流電圧が一定に
なるようにする手段と、前記した可飽和リアクタ
における制御巻線に流す電流の大きさを調整する
手段とを設けてなる水平偏向回路を提供するもの
である。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の水平偏向回
路の具体的な内容を詳細に説明する。第1図は本
発明の水平偏向回路の一実施例のブロツク図であ
り、また、第2図は第1図示の実施例の具体的な
回路構成を示す回路図であつて、これらの各図に
おいて既述した第3図及び第4図について説明し
た水平偏向回路における各構成部分と対応する構
成部分には第3図及び第4図中で使用している図
面符号と同一の図面符号が使用されている。
第1図及び第2図において、1は水平出力トラ
ンジスタであつて、この水平出力トランジスタ1
には図示されていない前段から励振パルスPが供
給され、それにより水平出力トランジスタ1はダ
ンパダイオード2と共にスイツチング動作を行な
う。3は帰線共振コンデンサ、4は水平偏向コイ
ル、6はS字補正コンデンサ、7はフライバツク
トランスである。また、7aはフライバツクトラ
ンス7の1次巻線、7bはフライバツクトランス
7の2次巻線、7cはフライバツクトランス7の
3次巻線である。
前記したフライバツクトランス7の1次巻線7
aには可飽和リアクタ9の被制御巻線9a,9b
とダンピング抵抗器16との並列接続回路の一端
が接続されており、また、前記した可飽和リアク
タ9の被制御巻線9a,9bとダンピング抵抗器
16との並列接続回路の他端と、水平偏向回路の
動作用直流電源Ebとの間には、電圧制御回路1
5(電圧レギユレータ15)が接続されている。
第1図及び第2図示の各回路配置において、フ
ライバツクトランス7の2次巻線7bではフライ
バツクパルスを昇圧して、それを受像管の陽極電
圧を発生する直流高圧発生回路8(受像管の陽極
電圧発生用の高圧整流回路)に供給する。第2図
に示されている回路配置においては、前記した直
流高圧発生回路8として、コンデンサ21〜23
とダイオード17〜20とからなる変形コツクク
ロフト回路が使用されているが、このような構成
の直流高圧発生回路8が使用されているときに
は、フライバツクトランス7の2次巻線7bに発
生したパルスPosの平均値からパルスPosのピー
ク値までの電圧をV1s、パルスPosの基底部から
平均値までの電圧をV2sとすると、直流高圧発生
回路8から出力される高圧出力EHTは、 EHT=2V1s+2V2sとなる。
直流高圧発生回路8で発生された直流電圧
EHTは受像管の陽極に供給される。また、フラ
イバツクトランス7の3次巻線7cで発生したパ
ルスPoは、例えば、それが他回路に供給される
とともに、パルス整流回路12に供給されてい
る。第2図中に例示されているパルス整流回路1
2は、コンデンサ26,27と、ダイオード2
4,25とによつて構成されている倍電圧整流回
路であり、フライバツクトランス7の3次巻線7
cに発生されるパルスPoの平均値からパルスピ
ークまでの電圧をV1cとし、パルスの基底部から
平均値までの電圧をV2cとすると、パルス整流回
路12からの出力電圧Erは、 Er=V1c+V2cとなる。
前記したパルス整流回路12で発生された直流
電圧Erは、比較器14に比較電圧Erとして与え
られ、前記の比較器14では、それに基準電圧源
13から与えられている基準電圧Esと前記した
パルス整流回路12の出力電圧Erとを比較し、
前記の比較結果として得られる前記の両電圧Er,
Esの差の信号Eoは電圧制御回路15(電圧レギ
ユレータ15)に対して制御信号Eoとして供給
される。
第2図に示されている基準電圧源13は、抵抗
28とツエナダイオード29とからなる回路配置
のものであり、電源から+Eの直流電圧が供給さ
れることにより基準電圧Esが発生されるように
なされている。
ここで、第1図と第2図とに示されている実施
例回路から、可飽和リアクタ19とダンピング抵
抗器14との並列接続回路、及び増幅器10なら
びに可変抵抗器11とを除いた状態の回路配置に
ついて、比較器14に供給されている比較電圧
Erの方が基準電圧Esよりも大きくなつた場合に、
比較器14から出力される制御信号Eoによる電
圧制御回路15の動作によつて、電圧制御回路1
5からの出力電圧Eb′が低下するようになされて
いる場合を考えると、この場合にはフライバツク
トランス7の1次巻線7a→同3次巻線7c→パ
ルス整流回路12→比較器14→電圧制御回路1
5→フライバツクトランス7の1次巻線7aで示
されるような一巡の自動制御系によつて、フライ
バツクトランス7の3次巻線7cに生じるパルス
Poの大きさと、パルス整流回路12の出力電圧
Erの大きさと常に一定になるように制御される。
そして、前記した直流高圧発生回路8を構成し
ている整流回路の形式と、パルス整流回路12を
構成している整流回路の形式とが同一であれば、
直流高圧発生回路8から出力される直流高圧
EHT(受像管の陽極電圧EHT)も常に一定にな
されることになる。
次に、第1図と第2図とに示されている実施例
回路において、比較器14に供給されている比較
電圧Erの方が基準電圧Esよりも大きくなつた場
合に、比較器14から出力される制御信号Eoに
よる電圧制御回路15の動作によつて、電圧制御
回路15からの出力電圧Eb′が低下するようにな
されている場合を考えると、第1図と第2図とに
示されている実施例回路においては、水平出力ト
ランジスタ1のコレクタに生じるコレクタパルス
Vcが、フライバツクトランス7の1次巻線7a
と可飽和リアクタの被制御巻線9a,9a′とによ
りPc=P1+P2のように分圧されて、フライバツ
クトランス7の1次巻線7aにはパルスP1が、
また、可飽和リアクタの被制御巻線9a,9a′に
はパルスP2が生じるから、フライバツクトラン
ス7の3次巻線7cに発生するパルスPoの大き
さが、前記した可飽和リアクタの被制御巻線9
a,9a′が接続されていない状態に比べて減少す
る筈なのであるが、前記した可飽和リアクタの被
制御巻線9a,9a′が、フライバツクトランス7
の1次巻線7a→同3次巻線7c→パルス整流回
路12→比較器14→電圧制御回路15→可飽和
リアクタの被制御巻線9a,9a′とダンピング抵
抗器16との並列接続回路→フライバツクトラン
ス7の1次巻線7aで示されるような一巡の自動
制御系中に入つているために、前記した一巡の自
動制御系の動作によつて、フライバツクトランス
7の3次巻線7cに生じるパルスPoの大きさと、
パルス整流回路12の出力電圧Erの大きさとが
常に一定になるように制御される。
そして、前記した直流高圧発生回路8を構成し
ている整流回路の形式と、パルス整流回路12を
構成している整流回路の形式とが同一であれば、
直流高圧発生回路8から出力される直流高圧
EHT(受像管の陽極電圧EHT)も常に一定にな
されることになる。すなわち、フライバツクトラ
ンス7の3次巻線7cに生じるパルスPoにおけ
る平均値とピーク値間の電圧V1cと、フライバ
ツクトランス7の2次巻線7bに生じるパルス
Posにおける平均値とピーク値間の電圧V1sとは
比例関係にあり、また、フライバツクトランス7
の3次巻線7cに生じるパルスPoにおける平均
値と基底部間の電圧V2cと、フライバツクトラン
ス7の2次巻線7bに生じるパルスPosにおける
平均値と基底部間の電圧V1sとは比例関係にある
から、前記したパルス整流回路12からの出力電
圧Er=V1C+V2cの値を一定に抑えれば、たとえ
周波数の変化により前記したフライバツクトラン
ス7の3次巻線7cに生じるパルスPoにおける
平均値とピーク値間の電圧V1cと、パルスPoに
おける平均値と基底部間の電圧V2cとの比が変化
したとしても、直流高圧発生回路8から出力され
る直流高圧EHT(受像管の陽極電圧EHT)=2
(V1s+V2s)も常に一定になされるものである。
この場合に水平偏向コイル4に流れる水平偏向
電流Iyは、Iy=Eb′・Ts/Lyで示されるから、回
路の動作用直流電圧Eb′が実質的に増加した分だ
け水平偏向電流Iyが増加し、それにより水平振幅
が広がることになる。したがつて、可飽和リアク
タの被制御巻線9a,9a′のインダクタンス値を
加減して、前記したフライバツクトランス7の1
次巻線7aに生じるパルスP1と、可飽和リアク
タの被制御巻線9a,9a′に生じるパルスP2と
の比を変えてやれば、水平偏向電流Iyの電流値、
すなわち、水平偏向振幅を自在に調節することが
できる。
なお、前記のようにフライバツクトランス7の
1次巻線7aに直列にインダクタが接続された場
合には、そのインダクタにパルスの基本周波数よ
りも周波数の高いリンギング成分が乗ることがあ
る。そして、前記のリンギング成分はフライバツ
クトランスの高次高調波同調作用に影響を及ぼす
ことがあるので、それを防ぐのには可飽和リアク
タの被制御巻線9a,9a′に並列にダンピング抵
抗16が接続される。
第2図示の回路配置において、パルス整流回路
12から出力された比較電圧Erは、比較器14
における非反転入力端子に加えられ、また、基準
電圧源13で発生された基準電圧Esは比較器1
4における反転入力端子に供給されており、比較
器14による比較出力、すなわち、前記した2つ
の入力電圧Er,Esの差の信号Eoを電圧制御回路
15(電圧レギユレータ15)に対して制御信号
Eoとして供給する。
電圧制御回路15はトランジスタ31,33と
抵抗30,32,34とコンデンサ35とによつ
て構成されており、前記した比較器14から出力
された制御信号Eoは電圧制御回路15における
トランジスタ31のベース抵抗30を介してトラ
ンジスタ31のベースに入力される。トランジス
タ31のコレクタ出力はトランジスタ33のベー
ス回路の抵抗32を経てトランジスタ33のベー
スに供給される。抵抗34はベースバイアス抵
抗、35は平滑コンデンサである。
前記した電圧制御回路15において、比較器1
4に入力されている比較電圧Erが、例えば基準
電圧Esより上昇しようとすると、比較器14か
ら出力されている制御信号Eoが上昇し、それに
よりトランジスタ31のコレクタ電流が増加して
トランジスタ33のベース電流を低下させるの
で、トランジスタ33のエミツタ電圧Eb′が低下
傾向となり、結果として電圧制御回路15は、フ
ライバツクトランス7の3次巻線7cに生するパ
ルスPoが常に一定になるようにするような回路
動作を行なうのである。それにより、例えば、振
幅を小さくするために可飽和リアクタの被制御巻
線9a,9a′のインダクタンス値を低下させた場
合に、既述のように水平出力トランジスタ1のコ
レクタパルスVcが前記の可飽和リアクタの被制
御巻線9a,9a′とフライバツクトランス7の1
次巻線7aとに分割されてフライバツクトランス
7の1次巻線7aに生じるパルスP1が大きくな
ろうとしても、前記した一巡の自動制御系の動
作、すなわち、フライバツクトランス7の1次巻
線7a→同3次巻線7c→パルス整流回路12→
比較器14→電圧制御回路15→可飽和リアクタ
の被制御巻線9a,9a′とダンピング抵抗器16
との並列接続回路→フライバツクトランス7の1
次巻線7aで示されるような一巡の自動制御系の
動作によつて、電圧制御回路15の出力電圧
Eb′が低下し、水平偏向電流Iyが低下して水平振
幅が小さくなるのである。
前記のように可飽和リアクタ9の被制御巻線9
a,9a′のインダクタンス値を制御するのための
制御巻線9bは、それの一端が電源Eに接続され
ているとともに、それの他端が増幅器10のトラ
ンジスタ39のコレクタに接続されている。増幅
器10はPNPトランジスタ37とNPNトランジ
スタ39と抵抗38,40とによつて構成されて
おり、PNPトランジスタ37のベースには振幅
調整用可変抵抗器11の摺動子が接続されてい
る。そして、前記の振幅調整用可変抵抗器11は
電源Eと接地間に接続されている。
前記した振幅調整用可変抵抗器11の摺動子の
電圧Ewは、増幅器10におけるNPNトランジス
タ39のエミツタ電圧Eeに殆ど等しくなる。そ
れで、前記のNPNトランジスタ39のエミツタ
抵抗40の抵抗値をRとすると、このエミツタ抵
抗40に流れる電流Ieは、Ie=Ee/R≒Ew/R
となり、前記した振幅調整用可変抵抗器11の摺
動子の電圧Ewによつて決定される。前記の電流
Ieは前記のNPNトランジスタ39のコレクタ電
流に殆んど等しく、それが可飽和リアクタ9の制
御巻線9bに流れる。したがつて、振幅調整用可
変抵抗器11の摺動子を調節することによつて可
飽和リアクタ9の制御巻線9bに流れる電流が調
節でき、それにより、可飽和リアクタ9における
被制御巻線9a,9bのインダクタンスが第7図
に示されるように変化し、これに従つて水平偏向
回路における実質的な電源電圧Eb′が連続的に変
化し、その結果として水平偏向電流Iy、ひいては
水平偏向振幅を連続的に変化させることができる
のである。
前記の場合に可飽和リアクタ9の被制御巻線9
a,9a′とフライバツクトランス7の1次巻線7
aに流れる電流は鋸歯状波電流であるが、この電
流自身でインダクタンスLの値が変化して電流波
形が歪んでも、水平偏向電流Iyには何の影響もな
く、したがつて、第8図を参照して説明したよう
な問題点は生じない。
また第2図に示されている電圧制御回路15と
しては、A級増幅動作を行なうようなトランジス
タ回路によつて構成されたものが使用されている
が、この電圧制御回路としては例えばスイツチン
グレギユレータのような他の回路形式のものが使
用されてもよいことは勿論である。
(効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなよう
に、本発明の水平偏向回路はスイツチング素子及
び水平偏向コイルなどを含んで構成されている回
路が接続されている1次巻線と、受像管の陽極電
圧を発生する直流高圧発生回路に昇圧したフライ
バツクパルスを与える2次巻線と、3次巻線とを
備えたフライバツクトランスにおける1次巻線と
直列に、制御巻線を有する可飽和リアクタにおけ
る被制御巻線の一端を接続するとともに、前記し
た可飽和リアクタにおける被制御巻線の他端と水
平偏向回路の動作用直流電源との間に設けられた
電圧制御回路に、フライバツクトランスの3次巻
線に生じたパルスを整流して得た直流電圧に基づ
いて発生させた制御用電圧を与えて前記した直流
電圧が一定になるようにする手段と、前記した可
飽和リアクタにおける制御巻線に流す電流の大き
さを調整する手段とを設けてなる水平偏向回路で
あるから、この本発明の水平偏向回路では直流高
圧EHTの電圧を変化させない状態で、しかも、
画面に歪を生じさせないで効果的に水平振幅の調
整を行なうことができるのであり、また、フライ
バツクトランスの3次巻線に発生するパルスの波
高値が可飽和リアクタの被制御巻線のインダクタ
ンス値の変化によつて変化しないから、フライバ
ツクトランスの3次巻線に発生するパルスを受像
機内の他回路で使用する場合に従来回路で問題に
なつていた点も良好に解決できるのであつて、本
発明によれば既述した従来の問題点はすべて良好
に解決できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水平偏向回路の一実施例のブ
ロツク図、第2図は第1図示の水平偏向回路の回
路図、第3図及び第4図は従来の水平偏向回路の
回路図第5図は可飽和リアクタの一例構成の正面
図、第6図及び第7図は特性例図、第8図は画面
の説明図である。 1……水平出力トランジスタ、2……ダンパダ
イオード、3……帰線共振コンデンサ、4……水
平偏向コイル、6……S字補正コンデンサ、7…
…フライバツクトランス、7a……フライバツク
トランスの1次巻線、7b……フライバツクトラ
ンスの2次巻線、7c……フライバツクトランス
の3次巻線、8……直流高圧発生回路、9……可
飽和リアクタ、9a,9a′……被制御巻線、9b
……制御巻線、10……増幅器、11……振幅調
整用可変抵抗器、12……パルス整流回路、13
……基準電圧源、14……比較器、15……電圧
制御回路、16……ダンピング抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スイツチング素子及び水平偏向コイルなどを
    含んで構成されている回路が接続されている1次
    巻線と、受像管の陽極電圧を発生する直流高圧発
    生回路に昇圧したフライバツクパルスを与える2
    次巻線と、3次巻線とを備えたフライバツクトラ
    ンスにおける1次巻線と直列に、制御巻線を有す
    る可飽和リアクタにおける被制御巻線の一端を接
    続するとともに、前記した可飽和リアクタにおけ
    る被制御巻線の他端と水平偏向回路の動作用直流
    電源との間に設けられた電圧制御回路に、フライ
    バツクトランスの3次巻線に生じたパルスを整流
    して得た直流電圧に基づいて発生させた制御用電
    圧を与えて前記した直流電圧が一定になるように
    する手段と、前記した可飽和リアクタにおける制
    御巻線に流す電流の大きさを調整する手段とを設
    けてなる水平偏向回路。
JP60235844A 1985-10-22 1985-10-22 水平偏向回路 Granted JPS6295073A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235844A JPS6295073A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 水平偏向回路
KR1019860008646A KR900002333B1 (ko) 1985-10-22 1986-10-15 수평 편향회로
GB8625288A GB2182213B (en) 1985-10-22 1986-10-22 Crt horizontal deflection circuit enabling horizontal sweep width adjustment with stabilised eht output
US06/921,766 US4801852A (en) 1985-10-22 1986-10-22 CRT horizontal deflection circuit enabling horizontal sweep width adjustment with stabilized EHT output

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235844A JPS6295073A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 水平偏向回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295073A JPS6295073A (ja) 1987-05-01
JPH0433193B2 true JPH0433193B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=16992101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235844A Granted JPS6295073A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 水平偏向回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4801852A (ja)
JP (1) JPS6295073A (ja)
KR (1) KR900002333B1 (ja)
GB (1) GB2182213B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03150591A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Nec Home Electron Ltd 表示装置
US5034667A (en) * 1990-04-13 1991-07-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Raster size regulating circuit
JPH0455873U (ja) * 1990-09-20 1992-05-13
US5216412A (en) * 1990-11-30 1993-06-01 Zenith Electronics Corporation Display monitor image size regulation
US5189599A (en) * 1991-08-14 1993-02-23 Zenith Electronics Corporation High voltage regulator for an integrated horizontal sweep system
JPH0686089A (ja) * 1992-03-09 1994-03-25 Meisho Chin モニターにおける水平走査の線形歪み補償方法とその補償コイル
KR0138365B1 (ko) * 1993-06-23 1998-05-15 김광호 출력회로
US5463290A (en) * 1994-05-02 1995-10-31 Thomson Consumer Electronics, Inc. Power supply stabilization circuit with separate AC/DC negative feedback paths
WO2010144528A2 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Battelle Memorial Institute High efficiency and low cost high voltage power converter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151012A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lateral amplitude stabilizer unit
JPS5321617A (en) * 1976-08-10 1978-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd Page braille line printer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970780A (en) * 1972-10-04 1976-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Constant-voltage power supply
JPS54114523U (ja) * 1978-01-31 1979-08-11
US4209731A (en) * 1978-11-30 1980-06-24 Rca Corporation Magnetic switching regulator for a deflection circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151012A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lateral amplitude stabilizer unit
JPS5321617A (en) * 1976-08-10 1978-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd Page braille line printer

Also Published As

Publication number Publication date
KR900002333B1 (ko) 1990-04-11
JPS6295073A (ja) 1987-05-01
KR870004607A (ko) 1987-05-11
GB8625288D0 (en) 1986-11-26
GB2182213B (en) 1989-11-01
US4801852A (en) 1989-01-31
GB2182213A (en) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010281A (en) High voltage stabilization circuit for video display apparatus
JPH0433193B2 (ja)
US5357175A (en) Deflection and high voltage circuit
JPS59119973A (ja) Crt端末器に適する電源
KR100202313B1 (ko) 고압 안정화 회로
US4675580A (en) Parabolic voltage generating circuit
JP3036744B2 (ja) 偏向装置
US5463290A (en) Power supply stabilization circuit with separate AC/DC negative feedback paths
JP2573940B2 (ja) 偏向装置
US4572993A (en) Television deflection circuit with raster width stabilization
JP3795427B2 (ja) ラスタ歪み補正付き偏向装置
US4162433A (en) Circuit arrangement including a line deflection circuit
US4686431A (en) Line output circuit for generating a line frequency sawtooth current
JPS6117390B2 (ja)
JPH02174468A (ja) テレビジョン表示装置用の電源装置
JPH0433192B2 (ja)
JP2692445B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路
JPS62126775A (ja) 水平偏向回路
JPS5910842Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0523017Y2 (ja)
JPS5858866B2 (ja) 偏向回路用電圧調整器
JPH0715617A (ja) ダイナミックフォーカス回路
KR0113917Y1 (ko) 수평 라스터 센터링 회로
JPS6286970A (ja) 水平偏向回路
JPS5816291Y2 (ja) デンゲンカイロ