JPH04331322A - カルマン渦流量計用センサ - Google Patents

カルマン渦流量計用センサ

Info

Publication number
JPH04331322A
JPH04331322A JP3013713A JP1371391A JPH04331322A JP H04331322 A JPH04331322 A JP H04331322A JP 3013713 A JP3013713 A JP 3013713A JP 1371391 A JP1371391 A JP 1371391A JP H04331322 A JPH04331322 A JP H04331322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
hollow
vibrating tube
tube
vortex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3013713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046363B2 (ja
Inventor
Naomoto Matsubara
松原 直基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Corp
Original Assignee
Oval Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Corp filed Critical Oval Corp
Priority to JP3013713A priority Critical patent/JP3046363B2/ja
Publication of JPH04331322A publication Critical patent/JPH04331322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046363B2 publication Critical patent/JP3046363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はカルマン渦流量計用センサに関し
、より詳細には、渦発生体内に挿入され、カルマン渦に
応動する振動管に該振動管と着脱自在に装置されるカル
マン渦流量計用センサに関する。
【0002】
【従来技術】周知の如く、カルマン渦流量計(以後単に
渦流量計と呼ぶ)は、流管内において流量と発生カルマ
ン渦周波数との比例定数であるストローハル数が定数と
なるレイノルズ数範囲で使用される簡易な流量計である
。渦流量計は渦発生体と、該渦発生体から発生する渦を
検出するセンサとで構されると云っても過言ではない。
【0003】渦を検出するセンサは多様であるが、渦発
生に伴い発生する変動圧力を検出する圧力検出方法は代
表的な渦検出方法である。圧力検出方法にも、渦変動圧
力に応動する圧力センサを渦発生体自体に装着する一体
検出形と渦発生体と別体に後流側に設ける別体形とに分
類できる。
【0004】一体検出形のものは形状が小さくできるが
渦発生体は流量計の計測する流量範囲に応じて定められ
る。すなわち渦発生体は流量に応じた流管径に対応した
長さのものとなり、渦検出器は渦発生体に固着されるの
で製造上非能率であり保守点検に際しても不便が多かっ
た。
【0005】本出願人は叙上の問題を解消するために先
に渦発生体の大小に拘らず渦センサを同一のものを用い
て着脱する渦流量計を提案した。
【0006】特公昭63−31726号公報は、本発明
に係る上記渦流量計に関するものである。図3(a),
(b)は、上記従来の渦流量計の構造図で、図(a)は
流水方向からみた断面図、図(b)は、図(a)のA−
A線矢視図である。図中、31は流管、32は渦発生体
、33は取付面、34は長孔、35,35は差圧導入孔
、36は円筒体、36aは受圧板、37は弾性母材、3
8は圧電素子、39は充填剤、40は振動管、41は取
付フランジ、42は出力端子である。
【0007】図示の渦流量計は、被測定流体が流通する
流管31内に渦発生体31の両端を固着して一体形成し
た渦流量計本体をもっており、前記渦発生体32の両側
面に対をなす差圧導入孔35,35を穿孔し、該差圧導
入孔35,35には長孔34が連通し、該長孔34は流
管31の管壁を貫通している。長孔34まわりの流管3
1の外壁には取付面33を形成し該取付面33には取付
フランジ41をもった振動管40が片持支持される。
【0008】振動管40は有底の円筒体36を有し該円
筒体36の端部には受圧板36aが設けられている。円
筒体36の内部軸上に圧電素子38を両面に貼着した弾
性母材37が挿入され、ガラス等の充填剤39により円
筒体36と一体に固着される。
【0009】被側定流体が紙面に垂直な方向に流れた場
合、渦が渦発生体32の下流に発生し圧力変動をもたら
すが、この圧力変動は、差圧導入孔35,35より長孔
34内に導入され受圧板36aを紙面左右方向に駆動す
る。この圧力振動は、片持支持された振動管40内の圧
電素子38に伝達され渦の圧力変動に応動する渦信号を
端子42より出力する。
【0010】上記の従来の渦流量計において、同一のも
のが別体に成形され、渦発生体の大きさが異なっても、
振動管40は共通のものが使用され渦発生体32内の長
孔32に挿入されて使用されるので、生産が合理化され
安価な渦流量計を提供できるが、反面下記の問題があっ
た。
【0011】(1)振動管40内はガラスを高温で処理
充填するため振動管40の耐食性に問題があり強度が劣
化する。 (2)ガラス封着において内部ひずみの除去、気泡の混
入をなくすために時間がかかり作りにくい。 (3)流体に直接さらされるため、高温流体が流れた場
合、充填ガラスの物性により絶縁抵抗が低くなる。 (4)センサーの乾燥に時間がかかる。 (5)圧力導入孔35、長孔34を通って被測定流体が
噴出するので運転中のセンサー交換が出来ない。
【0012】
【目的】本発明のカルマン渦流量計用センサは、叙上の
問題点に鑑みてなされたもので、運転中においてもセン
サ交換を可能にし、しかも耐蝕性が優れ、製作容易なカ
ルマン渦流量計センサを提供することを目的とするもの
である。
【0013】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
流管および渦発生発を一体形成し、渦発生体の両側面に
開口する一対の差圧導入孔に連通する長孔を有する本体
と、前記長孔に挿入し前記流管壁に片持支持される有底
中空な振動管と、該振動管内中空底部に一端を圧接した
伝導ロッドの他端にセンサ室を配設し振動管支持部近傍
に着脱自在に配設されるセンサとからなり、前記対をな
す差圧導入孔より導入されるカルマン渦の変動差圧によ
り振動管に作用する横振動を伝動ロッドを介して伝達し
センサ室内で縦振動で検出すること、更には、(2)前
記において、振動管とセンサとを伝導ロッドの一端を圧
接する圧接力が調整可能に配設したこと、更には、(3
)振動管内中空底部の形状を底に向けて狭められるテー
パとし、該テーパと圧接する伝導ロッドの一端形状を薄
肉管状としたこと、更には、(4)振動管内中空底部の
形状を底に向けて狭められるテーパとし、該テーパと圧
接する圧接部を伝導ロッドの端部直径上に溝を設け該溝
により形成される接片とし、該接片を横振動方向に配設
したこと、更には、(5)振動管内中空底部の形状を底
部近傍において小径な中空を設けたものとし、該小径中
空壁と圧接する伝導ロッドの一端に前記小径な中空より
僅かに大径な薄肉円板を固着し該薄肉円板を前記小径中
空壁に弾性的に圧接したこと、更には、(6)振動管内
中空底部の形状を底部近傍において小径な中空を設けた
ものとし、該小径中空壁と圧接する伝導ロッドの一端に
前記小径な中空に接する円板状としたことを特徴とした
ものである。以下、本発明の実施例に基づいて説明する
【0014】図1は、本発明によるカルマン渦流量計用
センサの一実施例を説明するための構成図で、図中、1
は流管、2は渦発生体、3は流路、4,4は差圧導入孔
、5は長孔、6は取付面、7は振動管、8は中空部、9
は中空底部、10は取付フランジ、11はビス孔、12
はセンサ、13は伝導ロッド、14は圧接端、15はセ
ンサ室、16は検出素子、17は充填剤、18はリード
線、19は鍔、20は袋ナット、20aは固定ビス、2
0bはロックナット、21は導管、22は端子ボックス
、23はハーメチックシール、24は出力端子である。
【0015】図示において、流管1内には渦発生体2の
両端部が固着され、渦発生体2は流路3を対称に区分す
る。上記の如く一体成形された渦流量計本体には、渦発
生体2の軸方向に流管1の一方の壁面を貫通する長孔5
が設けられ、該長孔5には渦発生体2の両側面に開口す
る差圧導入孔4,4が連通する。該長孔5の流管壁端面
は取付面6となり、該取付面6には振動管7の取付フラ
ンジがボルト孔11部で固着される。振動管7は中空底
部9を有する中空部8が設けてあり、端部には更に受圧
板7aが形成されていて、常温で加工される。なお、受
圧板7aは必ずしも必要ではなく、この場合振動管7は
、図示の受圧板7aの端部迄伸びている。
【0016】前記中空底部9にはセンサ12の伝導ロッ
ド13の一端が接している。センサ12は伝導ロッド1
3とセンサ室15とからなっており、該センサ室15内
の底部には検出素子16,16が伝導ロッド13の軸と
対称に固着されている。該検出素子16,16は、圧電
素子板、ひずみゲージ、静電容量、光変換手段等、ひず
みを他の物理量に変換されるものであれば何れでもよい
。いま検出素子16,16を圧電素子とした場合、ガラ
スを充填剤17としてセンサ室15内に密着して一体に
固化され、リード線18は導管21、端子ボックス22
ハーメチックシール23により、外気と遮断し絶縁抵抗
の低下を生じないようにしている。
【0017】センサ12は、振動管7と締め付け袋ナッ
ト20によって伝導ロッド13の軸方向に移動できるよ
うに調節でき、伝導ロッド13の一端の圧接端14が振
動管7の中空底部9に圧接したところで鍔19により固
定ビス20a,ロックナット20bにより固着される。 伝導ロッド13と中空底部9とは圧接されるので圧接端
は弾性をもって振動伝達できることが必要で、図示のも
のは中空底部9は下方端部に向けて挾まるテーパとなり
、圧接端14は薄肉管状とするため端部中心に穴25を
設けている。
【0018】上述の如く、流管1と振動管7およびセン
サ12とは一体に着脱可能に組立てられて、被測定流体
が流路3内を流れて発生する渦の変動圧力は差圧導入孔
4より導入され受圧板7aを図示の左右方向、すなわち
横方向の振動を生ずる。該横方向の振動は伝達ロッド1
3によりセンサ室15を加振し、センサ室15内で縦方
向振動に変換されて検出素子16,16に交互に反対方
向にひずむひずみ量として電気信号に変換される。
【0019】以上に説明したように、渦信号は振動管7
に着脱可能に固着されたセンサ12により振動方向を変
換して検出されるので小形な検出部が得られ、このため
充填剤17の量も少くでき、固着も安定となる。また振
動管7も常温加工できるので素材の材質は組織変化を生
ずることなく安定した状態で加工されるので耐振性が増
え疲労強度が高められる。更に振動管7は、それ自体耐
圧容器となるので、センサ12を計量中でも交換できる
。なお、振動伝達部である中空底部9と圧接端14との
圧接する方法に種々のものが挙げられる。
【0020】図2(a),(b),(c),(d)は本
発明のカルマン渦流量計用センサの圧接部構造の他の実
施例を示す図であり、図中、図1と等しい作用をする部
分には同一の符号を付している。 図(a)の圧接部構造は、中空底部9のテーパ形状を9
aで示し、上記に説明した構造のもので説明は省略する
。 図(b)の圧接部構造は圧接端26を伝導ロッド13の
端部直径上に軸と直交して溝26を設け、該溝の両側部
26aを押圧接片としたもので、該接片26aは横方向
振動によりテーパ状中空底部9aに接し振動伝達を行う
ものである。
【0021】図(c)の圧接部構造は、振動管7の中空
底部9に更に小径な中空9bを設け、該小径な中空9b
の壁面に圧接する伝導ロッド13端部には中空9bの直
径より僅かに大きい径の薄板円板27を固着したもので
該薄板円板27を弾性的に中空9b壁面に圧接する。 図(d)の圧接部構造は、振動管7の中空底部9に図(
c)同様に小径な中空9bを設け、該小径な中空9bの
壁面に伝達ロッド13端部を中空9bと接する程度の外
径の円板28を一体に形成したものである。
【0022】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、センサの製作が容易となり、耐食性、絶縁性の改善
がなされ、更に稼動中にセンサ交換が出来る等の効果が
ある。更に詳細に列挙すると、下記に示す効果がある。 (1)振動管はガラス充填等がなく高温で熱処理されな
い為、耐食性、強度が劣化することはない。 (2)振動方向の転換がなされ検出素子を並置するので
小容量のセンサ室となり、更に、ガラス封着するにして
も、センサ室のごく1部であり、製作が容易である。 (3)ガラス封着するにしても、深くない為、センサの
乾燥が容易である。 (4)流体から離れたところにセンサを設置できる為、
高温流体が流れても、センサの温度上昇が少なくて済む
。 (5)センサをカセット方式とした為、運転中にセンサ
の交換が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカルマン渦流量計用センサの一実
施例を説明するための構成図。
【図2】(a),(b),(c),(d)は本発明のカ
ルマン渦流量計センサの圧接部構造の他の実施例を示す
図。
【図3】(a),(b)は、上記従来の渦流量計の構造
図で、図(a)は流れ方向からみた断面図、図(b)は
、図(a)のA−A線矢視図。
【符号の説明】
1  流管 2  渦発生体 4  差圧導入孔 5  長孔 7  振動管 12  センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  流管および渦発生発を一体形成し、渦
    発生体の両側面に開口する一対の差圧導入孔に連通する
    長孔を有する本体と、前記長孔に挿入し前記流管壁に片
    持支持される有底中空な振動管と、該振動管内中空底部
    に一端を圧接した伝導ロッドの他端にセンサ室を配設し
    振動管支持部近傍に着脱自在に配設されるセンサとから
    なり、前記対をなす差圧導入孔より導入されるカルマン
    渦の変動差圧により振動管に作用する横振動を伝動ロッ
    ドを介して伝達しセンサ室内で縦振動で検出することを
    特徴とするカルマン渦流量計用センサ。
  2. 【請求項2】  前記において、振動管とセンサとを伝
    導ロッドの一端を圧接する圧接力が調整可能に配設した
    ことを特徴とする請求項(1)記載のカルマン渦流量計
    用センサ。
  3. 【請求項3】  振動管内中空底部の形状を底に向けて
    狭められるテーパとし、該テーパと圧接する伝導ロッド
    の一端形状を薄肉管状としたことを特徴とする請求項(
    1)又は(2)記載のカルマン渦流量計用センサ。
  4. 【請求項4】  振動管内中空底部の形状を底に向けて
    狭められるテーパとし、該テーパと圧接する圧接部を伝
    導ロッドの端部直径上に溝を設け該溝により形成される
    接片とし、該接片を横振動方向に配設したことを特徴と
    する請求項(1)又は(2)記載のカルマン渦流量計用
    センサ。
  5. 【請求項5】  振動管内中空底部の形状を底部近傍に
    おいて小径な中空を設けたものとし、該小径中空壁と圧
    接する伝導ロッドの一端に前記小径な中空より僅かに大
    径な薄肉円板を固着し該薄肉円板を前記小径中空壁に弾
    性的に圧接したことを特徴とする請求項(1)又は(2
    )記載のカルマン渦流量計用センサ。
  6. 【請求項6】  振動管内中空底部の形状を底部近傍に
    おいて小径な中空を設けたものとし、該小径中空壁と圧
    接する伝導ロッドの一端に前記小径な中空に接する円板
    状としたことを特徴とする請求項(1)又は(2)記載
    のカルマン渦流量計用センサ。
JP3013713A 1991-01-11 1991-01-11 カルマン渦流量計用センサ Expired - Lifetime JP3046363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013713A JP3046363B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 カルマン渦流量計用センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013713A JP3046363B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 カルマン渦流量計用センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04331322A true JPH04331322A (ja) 1992-11-19
JP3046363B2 JP3046363B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=11840879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3013713A Expired - Lifetime JP3046363B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 カルマン渦流量計用センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046363B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869772A (en) * 1996-11-27 1999-02-09 Storer; William James A. Vortex flowmeter including cantilevered vortex and vibration sensing beams
CN101979964A (zh) * 2010-09-14 2011-02-23 涂强 可在线更换传感器的涡街流量计
CN113646273A (zh) * 2019-04-12 2021-11-12 格拉斯费雷克有限公司 加热元件、用于使用所述加热元件熔化材料的系统和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869772A (en) * 1996-11-27 1999-02-09 Storer; William James A. Vortex flowmeter including cantilevered vortex and vibration sensing beams
CN101979964A (zh) * 2010-09-14 2011-02-23 涂强 可在线更换传感器的涡街流量计
CN113646273A (zh) * 2019-04-12 2021-11-12 格拉斯费雷克有限公司 加热元件、用于使用所述加热元件熔化材料的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046363B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9671255B2 (en) Vibration damper for sensor housing
US5447073A (en) Multimeasurement replaceable vortex sensor
EP2009406B1 (en) Explosion-proof high temperature compatible, multi-vortex flow meter
EP0144937B1 (en) Vortex flow meter
JP3744913B2 (ja) 渦流量計センサ及び渦流量計
US4911019A (en) High sensitivity-high resonance frequency vortex shedding flowmeter
JPH04331322A (ja) カルマン渦流量計用センサ
JP3153748B2 (ja) 渦流量計センサ
KR20200032215A (ko) 소용돌이 유량계
EP3844461B1 (en) Non-invasive sensor for vortex flowmeter
JP3049176B2 (ja) 渦流量計および渦センサ
CN203216542U (zh) 新型插入式涡街流量计
JP2763701B2 (ja) 渦検出器
JP4089895B2 (ja) 渦流量計
JPH11258016A (ja) 渦流量計
JP4458406B2 (ja) 渦流量計
JP3071997B2 (ja) 渦流量計センサ
CN112326994A (zh) 一种基于悬臂梁的流速探测装置
JPS6231851Y2 (ja)
JP3644934B2 (ja) 渦流量計センサ、及びそのセンサを備えた渦流量計
JPS6331726B2 (ja)
JPH0719919A (ja) 渦センサ
GB2131171A (en) Vorten flowmeter using optical differential pressure sensor
JPS5997008A (ja) 渦流量計
JPH11258252A (ja) 耐振型温度計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11