JPH0433091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433091B2
JPH0433091B2 JP60078164A JP7816485A JPH0433091B2 JP H0433091 B2 JPH0433091 B2 JP H0433091B2 JP 60078164 A JP60078164 A JP 60078164A JP 7816485 A JP7816485 A JP 7816485A JP H0433091 B2 JPH0433091 B2 JP H0433091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
gap
intermediate shield
degree
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60078164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61237320A (ja
Inventor
Masayuki Kano
Katsuaki Senba
Mamoru Sugii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7816485A priority Critical patent/JPS61237320A/ja
Publication of JPS61237320A publication Critical patent/JPS61237320A/ja
Publication of JPH0433091B2 publication Critical patent/JPH0433091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、真空インタラプタに係り、特に真空
度低下検出に適した真空インタラプタに関する。
B 発明の概要 絶縁筒の両端を金属端板で閉塞して真空容器を
形成し、中間シールドの対地電圧を検出して真空
度低下を検出可能とした真空インタラプタにおい
て、 真空度低下時にしゃ断不能領域に至る以前で固
定側又は可動側のいずれか一方のみにて放電する
真空ギヤツプを設けて真空度低下を検出すること
により、 真空度低下検出後にあつてもしゃ断できるよう
にしたものである。
C 従来の技術 本来、真空インタラプタは、他の開閉器具に比
べ電気的にも機械的にも長寿命であり、保守点検
がほとんど不要である。しかし、しゃ断回数の増
大に伴なう真空度低下に加え、非常に稀ではある
が、ベローズや気密接合部等から真空漏れして真
空度が低下することがある。真空インタラプタ
(電流しゃ断部)は、その真空度低下により真空
しゃ断器としてのしゃ断性能が低下し、ひいては
しゃ断不能に至る。したがつて、その真空度を定
期的にまたは常時点検することが要求されてい
る。しかも、真空インタラプタは、操作機構と組
立てられて真空しゃ断器を構成した後、通電状態
で真空度を正確かつ簡便に検査し得ることが望ま
れている。
一方、真空インタラプタの真空度と真空ギヤツ
プの放電開始電圧とは、第5図に示すように、パ
ツシエンの法則に近似した関係にある。第5図
は、横軸に真空インタラプタ内部圧力、縦軸に放
電開始電圧をとつたもので、図中実線(一部破
線)1は真空ギヤツプが10mmの場合の特性を示
す。第5図から判るように、真空インタラプタ内
の真空度が10-4mmHg(13.33mPa)以下の高真
空であれば放電開始電圧は非常に高い。しかし、
真空度が劣化して10-1mmHg(13.33Pa)程度に
なると500Vで放電してしまう。
従来、このような法則を利用して、通電中の常
時真空度監視を行なうべく、真空インタラプタの
中間シールドの対地電圧を検出可能としたものが
知られている。
かかる真空インタラプタは、例えば第6図に示
すように、ガラス又はセラミツクスからなる円筒
状の2本の同一絶縁筒2,2を、それぞれの両端
に固着したコバール等からなる薄肉円環状の封着
金具3,3、……の一方を介し同軸的に接合して
1本の絶縁筒4にするとともに、その両端開口部
を他方を封着金具3,3を介し円盤状の金属端板
5a,5bにより閉塞し、かつ内部を高真空{例
えば10-5mmHg(1.333mPa)以下の圧力}に排
気して真空容器6が形成されている。
この真空容器6内には、その軸線上に位置する
固定電極棒7aが固定側の金属端板5aから気密
に導入されている。また、真空容器6内には、固
定電極棒7aに接近離反自在の可動電極棒7bが
金属製のベローズ8を介して可動側の金属端板5
bから気密に導入されている。これら両電極棒7
a,7bの各内端部には、対をなして接離自在の
固定、可動電極9a,9bが一体的に設けられて
いる。
さらに、真空容器6内には、電極9a,9bと
電極棒7a,7bの一部とを同心状に囲繞する金
属製の中間シールド10が絶縁筒4中間部の封着
金具3により支持されている。固定電極棒7aに
は、中間シールド10より小径にして固定電極棒
7aを同心状に囲繞する金属製の軸シールド11
が固着されている。可動電極棒7bには、中間シ
ールド10より小径にして可動電極棒7bおよび
ベローズ8を同心状に囲繞する金属製のベローズ
シールド12が固着されている。
ここに、真空インタラプタの固定側と可動側と
では、高真空領域における耐電圧特性の向上を図
るため、開極時における電界分布状態がほぼ対称
となるように構成されている。すなわち、中間シ
ールド10軸シールド11、ベローズシールド1
2、金属端板5a,5b等との間の真空ギヤツプ
L1,L2,L3は、固定側と可動側とで同一寸法ギ
ヤツプとなつている。
なお、中間シールド10は、2個のコンデンサ
C1、C2を直列に設けてなるインピーダンス分圧
器13を介して大地接続されている。
かかる構成の真空インタラプタにおいて、系統
線路電圧E1と中間シールド10の対地電圧E2
は、真空度が正常ならばE1>E2である。しかし、
真空度が劣化して例えば中間シールド10と軸シ
ールド11およびベローズシールド12との間で
放電を生じると、中間シールド10の対地電圧
E2は上昇してE1≒E2となる。これにより、真空
度の良否が判定できるものである。
D 発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる従来の真空インタラプタでは、
確かに真空度が劣化したことを判定できるもの
の、固定側と可動側とは、電界分布の均一化を図
るために対称形に構成されているので、ほぼ同じ
真空度で中間シールド10と固定側および可動側
の両者との間でそれぞれ放電を生じてしまう。し
たがつて、たとえしゃ断可能な真空領域で真空度
低下を検知し、操作機構(図示省略)を作動させ
て電極9a,9bを開極しても、固定側と可動側
とは中間シールド10を介して閃絡しているの
で、結局負荷電流や事故電流をしゃ断することが
できなかつた。
本発明は、従来のこのような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、し
ゃ断可能な真空領域で真空度低下を検知すること
ができ、その検知直後に開極操作することで固定
側と可動側とが中間シールドを介して閃絡するこ
となく確実にしゃ断することができる真空インタ
ラプタを提供することにある。
E 問題点を解決するための手段 本発明者等は、真空インタラプタにおける放電
現象につき検討した結果、第4図に示す特性を得
た。第4図は、横軸に真空インタラプタ内部圧
力、縦軸に放電開始電圧をとつたものである。第
4図中、実線14、実線15および実線16は、
それぞれ真空ギヤツプA,BおよびCの特性を示
すもので、A>B>Cの関係にある。
一般に、長ギヤツプは短ギヤツプよりも放電開
始電圧が高いことが知られていたが、このこと
は、第4図から判るように、高真空又は大気圧近
傍での現象であり、10-2mmHg(1.333Pa)前後
の領域では、逆に短ギヤツプの方が長ギヤツプよ
りも放電開始電圧は高くなつている。そして、短
ギヤツプは、その10-2mmHg(1.333Pa)前後の
領域で十分な耐電圧を保有していた。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたもの
で、しゃ断可能領域で固定側又は可動側のいずれ
か一方にのみにて放電する真空ギヤツプを設ける
こととした。すなわち、本発明の真空インタラプ
タは、絶縁筒の両端を金属端板で閉塞して真空容
器を形成している。そして、この真空容器には、
一方の金属端板から固定電極棒を気密に導入し、
かつ他方の金属端板から固定電極棒に接近離反自
在の可動電極棒をベローズを介して気密に導入し
ている。また、これら両電極棒の各内端部には、
対をなして接離自在の固定、可動電極棒を設けて
いる。
さらに、真空容器内に、少なくとも電極の外周
を囲繞する金属製の中間シールドを電極に対し絶
縁して設けている。また、この中間シールドをイ
ンピーダンスを介して大地接続している。さら
に、中間シールドと固定側又は可動側のいずれか
一方の系統電位部材との間に、真空度低下時であ
つてかつしゃ断可能な真空領域で放電する真空ギ
ヤツプを形成している。
ここに、しゃ断可能な真空領域とは、各真空イ
ンタラプタの仕様(例えば定格電圧等)によりそ
れぞれ決定されるものである。
F 作用 かかる構成の真空インタラプタにおいて、通電
中に真空度が低下してくると、しゃ断不能領域に
至る以前に固定側又は可動側いずれか一方に設け
ている長ギヤツプの部分で放電が生じる。この
際、他の真空ギヤツプ(短ギヤツプ)では放電を
生じず、短ギヤツプが前記長ギヤツプの放電に誘
発されて放電することはない。一方、長ギヤツプ
で放電したことは、中間シールドの対地電圧が変
動するため、直ちに検出される。したがつて、真
空度低下検出直後に、操作機構を作動させて電極
を開極すれば、しゃ断を行なうことができる。
G 実施例 以下、本発明を第1図から第3図に示す各実施
例に基づき詳細に説明する。
なお、従来と同一部分については第6図と同一
符号をもつて示し説明を省略する。
第1図は、中間シールド10と固定電極棒7a
(系統電位部材)との間に、真空度低下時であつ
てかつしゃ断可能な真空領域で放電する真空ギヤ
ツプL4が形成された例を示す。真空ギヤツプL4
は、この真空インタラプタにおいて、最長の真空
ギヤツプである。なお、ギヤツプ長は、異電位部
材間の等電位線を直交する方向に飛行する電子の
飛行距離により決定されるものである。
この真空インタラプタにおいて、通電中に真空
度が低下してくるとしゃ断不能な真空領域に至る
以前に真空ギヤツプL4が放電する。これにより、
中間シールド10の対地電圧が変動し、インピー
ダンス分圧器13を介して真空度劣化が検出され
る。この検出直後は、すなわち他の可動側の真空
ギヤツプが耐電圧を保つており、放電を開始する
前に、操作機構(図示省略)を作動させて可動電
極棒7bを固定電極棒7aから離反させ、電極9
a,9bを開極すれば、しゃ断することができ
る。
第2図は他の実施例を示すもので、この真空イ
ンタラプタの真空容器6内には、金属端板5a,
5bに固着されかつ中間シールド10と同径円筒
状の補助シールド17a,17bが設けられてい
る。そして、固定側における中間シールド10と
補助シールド17aとの間に、真空度低下時であ
つてかつしゃ断可能な領域で放電する真空ギヤツ
プL5が形成されている。真空ギヤツプL5は、前
記実施例の真空ギヤツプL4と同様にして最長の
真空ギヤツプである。また、この真空ギヤツプ
L5は、固定側の絶縁筒2とその中心位置を同じ
く形成されている。
作用については、第1図に示す実施例とほぼ同
様であるので説明を省略する。
第3図はさらに他の実施例を示すもので、固定
側における中間シールド10と軸シールド11と
の間に、真空度低下時であつてかつしゃ断可能な
領域で放電する真空ギヤツプL6が形成されてい
る。真空ギヤツプL6は、前記実施例の真空ギヤ
ツプL4,L5と同様にして最長の真空ギヤツプで
ある。すなわち、真空ギヤツプL6を形成すべく、
中間シールド10の可動側は小径に形成されてお
り、中間シールド10とベローズシールド12と
の間のギヤツプ長が真空ギヤツプL6のそれより
も小さくなつている。
作用については、第1図に示す実施例とほぼ同
様であるので説明を省略する。
なお、前記各実施例では、絶縁筒4を2本の絶
縁筒2を組合せて形成したが、本発明はかかる実
施例に限定されるものではなく、中間シールド1
0の対地電圧を検出できるものであれば1本の絶
縁筒にて構成してもよい。また、特に第2図にお
いて、真空ギヤツプL5に対応する固定側の絶縁
筒2の長さを可動側の絶縁筒2より長く形成して
もよい。さらに、固定側と可動側との絶縁筒2を
中間シールド兼用の金属タンクを介して接合して
もよい。
一方、インピーダンス分圧器13の要素は、コ
ンデンサに限定されるものではなく、抵抗または
コンデンサと抵抗の組合せでもよい。また、各実
施例では、最長の真空ギヤツプL4,L5,L6を固
定側に設けた例で示したが、これらギヤツプを可
動側に設けてもよいのは勿論である。
H 発明の効果 以上のように本発明によれば、中間シールドと
固定側又は可動側のいずれか一方の系統電位部材
との間に、真空度低下時であつてかつしゃ断可能
領域で放電する真空ギヤツプを形成しているの
で、真空度低下のリーク初期(高真空)時に固定
側か可動側かの一方でを生じるが、このとき他の
真空ギヤツプは十分な耐電圧を保有している。し
たがつて中間シールドの電圧測定によつて真空度
低下をしゃ断可能な領域で検知することができ、
その直後に開極操作すれば他方の真空ギヤツプが
耐電圧を保つているので、固定側と可動側が中間
シールドを介して閃絡することなく確実にしゃ断
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の真空インタラプタの一実施例
を示す縦断正面図、第2図は本発明の他の実施例
を示す縦断正面図、第3図はさらに本発明の他の
実施例を示す縦断正面図、第4図は真空ギヤツプ
長が異なる場合の真空インタラプタ内部圧力と放
電開始電圧との関係を示すグラフ、第5図はパツ
シエンの法則を示すグラフ、第6図は従来の真空
インタラプタの縦断正面図である。 4……絶縁筒、5a,5b……金属端板、6…
…真空容器、7a……固定電極棒、7b……可動
電極棒、8……ベローズ、9a……固定電極、9
b……可動電極、10……中間シールド、13…
…インピーダンス分圧器、L4,L5,L6……真空
ギヤツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁筒の両端を金属端板で閉塞して真空容器
    を形成し、この真空容器に一方の金属端板から固
    定電極棒を気密に導入しかつ他方の金属端板から
    固定電極棒に接近離反自在の可動電極棒をベロー
    ズを介して気密に導入し、これら両電極棒の各内
    端部に対をなして接離自在の固定、可動電極を設
    けるとともに、 真空容器内に少なくとも前記電極の外周を囲繞
    する金属製の中間シールドを電極に対し絶縁して
    設け、この中間シールドをインピーダンスを介し
    て大地接続してなる系統電路開閉自在の真空イン
    タラプタにおいて、 前記中間シールドと固定側又は可動側のいずれ
    か一方の系統電位部材との間に、真空度低下時で
    あつてかつしゃ断可能な真空領域で放電する真空
    ギヤツプを形成したことを特徴とする真空インタ
    ラプタ。
JP7816485A 1985-04-12 1985-04-12 真空インタラプタ Granted JPS61237320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7816485A JPS61237320A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 真空インタラプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7816485A JPS61237320A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 真空インタラプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61237320A JPS61237320A (ja) 1986-10-22
JPH0433091B2 true JPH0433091B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=13654287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7816485A Granted JPS61237320A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 真空インタラプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237320A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134877A (en) * 1975-05-16 1976-11-22 Hitachi Ltd Vacuum valve circuit breaker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134877A (en) * 1975-05-16 1976-11-22 Hitachi Ltd Vacuum valve circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61237320A (ja) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529009B2 (en) Vacuum switch including vacuum-measurement devices, switchgear using the vacuum switch, and operation method thereof
US8039771B2 (en) Vacuum envelope including self-aligning end shield, vacuum interrupter, vacuum circuit interrupter and method including the same
US6153846A (en) Vacuum insulated switching apparatus
US4440995A (en) Vacuum circuit interrupter with on-line vacuum monitoring apparatus
US4403124A (en) Vacuum circuit interrupter with insulated vacuum monitor resistor
US4351992A (en) High-potential testing of vacuum-type circuit interrupters
JPH0433091B2 (ja)
JPH0433092B2 (ja)
US7589295B2 (en) Electrical switchgear
JPH043616B2 (ja)
JP2885233B2 (ja) 真空バルブ形開閉装置の真空度低下検出装置
JPH0429167B2 (ja)
JPS61294725A (ja) 真空インタラプタの真空度低下検出装置
JPS6297219A (ja) 真空インタラプタ
US4239948A (en) Grounded support tank type gas circuit breaker
JPS5818827A (ja) ガスしや断器
JP3395698B2 (ja) 真空絶縁開閉装置
JPH043615B2 (ja)
TWI485736B (zh) Vacuum switch and vacuum insulated switchgear
JPS6245403Y2 (ja)
KR20230069608A (ko) 진공차단기의 진공도 감시를 위한 부분 방전 측정 센서 및 이를 적용한 진공차단기
KR200401664Y1 (ko) 진공인터럽터의 아크실드 플랜지
JP2004152639A (ja) 真空開閉装置
JPS61260520A (ja) 真空インタラプタの真空度低下検出装置
JPH043612B2 (ja)