JPH04328974A - 静止画ファイル装置 - Google Patents

静止画ファイル装置

Info

Publication number
JPH04328974A
JPH04328974A JP3125304A JP12530491A JPH04328974A JP H04328974 A JPH04328974 A JP H04328974A JP 3125304 A JP3125304 A JP 3125304A JP 12530491 A JP12530491 A JP 12530491A JP H04328974 A JPH04328974 A JP H04328974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image file
file
information
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3125304A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Yamamoto
昌邦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3125304A priority Critical patent/JPH04328974A/ja
Publication of JPH04328974A publication Critical patent/JPH04328974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画情報を静止画情報
として記憶する静止画ファイル装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】従来、動画情報を静止画の情報として記
憶する装置としては、静止画を撮像するスチルビデオカ
メラと、この静止画を展開するフレームメモリ装置と、
上記スチルビデオカメラからの静止画情報をフレームメ
モリ装置に取り込むための入力装置と、フレームメモリ
装置からの静止画情報をファイルする大容量のメモリ装
置と、これら各装置における情報の転送等の動作を全体
的に制御する制御装置とを有するシステムが知られてい
る。
【0003】上記スチルビデオカメラは、2次元エリア
センサ等で得た画像情報を小型のフロッピーディスクや
、カード型のICメモリ等に記録する構成となっている
【0004】また、フレームメモリ装置としては半導体
メモリ等が用いられ、ファイル用の大容量メモリ装置に
は、光ディスクメモリ装置等が用いられる。
【0005】さらに、上記制御装置としては、パーソナ
ルコンピュータ等が普及しており、オペレータによるキ
ー操作によって所定のプログラムを実行し、上記各制御
処理を行なう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、各装置は、個別に構成されており、
特に、静止画をファイルするための中核装置となる各種
メモリが相互に分散され、それぞれケーブルにより接続
されていることから、容易に携帯することができず、機
能性に欠けるという欠点がある。
【0007】また、パーソナルコンピュータを用いて制
御する構成においては、機能の汎用性は得られるものの
、専用の装置としては機能性を欠き、操作が煩雑となり
、簡便なファイル装置としての構成はとりづらくなる。
【0008】また、携帯可能なものとしては、スチルビ
デオカメラ単独で画像をフロッピーディスク等に記録す
ることも可能であるが、メモリ容量が少なく、画像の分
解能がそれほど良くない上に、記録可能枚数も数十枚程
度であり、ファイルシステムとしては十分な活用に耐え
ないものとなっていた。
【0009】そこで、本発明は、十分な容量を備えると
ともに携帯可能で機能性に優れた静止画ファイル装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、携帯可能に
構成された筐体に、フレームメモリと光ディスクメモリ
装置とを内蔵させて専用の静止画ファイル装置を構成し
たことから、このファイル装置を携帯して種々の場所に
容易に搬送でき、また独自の制御により動画の入力動作
や静止画の出力動作を行なうことができる。したがって
、このファイル装置にビデオ信号等を入力する装置を接
続して静止画ファイルを蓄積したり、あるいはこのファ
イル装置を出力装置に接続して静止画ファイルを出力す
る等の作業を容易かつ柔軟に行なうことができ、機能性
に優れたファイル装置として広く活用することができる
【0011】また、光ディスクメモリ装置により十分な
ファイル容量を得ることができ、高分解能の画像を処理
でき、収納枚数の多いファイル装置を構成できる。
【0012】また、音声への情報を音声ファイルとして
光ディスクメモリ装置に記録する機能を設けることで、
長時間音声の情報をディジタルで蓄積できる装置として
も構成できる。
【0013】また、画像ファイルや音声ファイルの名前
、収録場所等を管理するファイル管理機能とプログラミ
ングによる再生機能を設けることで、本装置単独でファ
イルの検索を簡単に行なえるようにし、ファイルの再生
も機能的に行なうことが可能である。
【0014】さらに、本装置単独の機能に加えてパーソ
ナルコンピュータなどの外部制御装置により、静止画フ
ァイル装置を制御できるようにしたり、外部制御装置の
外部メモリとして用いることができるようにすれば、上
述した画像ファイルや音声ファイルの複雑な加工を外部
制御装置で自在に行なうことも可能であり、本装置の活
用範囲をさらに拡張することができる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による静止画ファ
イル装置の回路構成を周辺機器とともに示すブロック図
であり、図2は、上記静止画ファイル装置の外観と周辺
機器を示す模式図である。
【0016】本実施例の静止画ファイル装置1は、その
内部で各種情報の送受を行なうバス2と、この静止画フ
ァイル装置1の全体的な制御を行なうCPU3と、この
CPU3が制御を行なうためのプログラムや各種データ
を格納するROMおよびRAMよりなる内部メモリ4と
、ビデオ信号として送られてくる動画情報をディジタル
の静止画の情報に変換する画像情報変換回路5と、音声
情報をディジタルの情報に変換する音声情報変換回路6
と、静止画像1枚分を単位として数枚分の容量を持ち、
RAMより構成された半導体のフレームメモリ11と、
光磁気ディスク等の大容量記憶媒体を用いた光ディスク
メモリ録再装置12とを有する。
【0017】上記光ディスクメモリ録再装置12は、ツ
リー構造のディレクトリが作成でき、各ディレクトリの
中に画像および音声の情報を画像ファイル、音声ファイ
ルとして記録できる。ファイルには、使用者により名前
をつけることができるとともに、特に指定しない場合に
は自動的に数字等による名前がつけられる。もちろんそ
の名前は後から変更することも可能である。
【0018】光磁気ディスクメモリ21は、挿入口22
より光ディスクメモリ録再装置12に格納したり、また
逆に取り出せたりできる。光磁気ディスクメモリ21は
、ここでは600Mバイト程度の容量を有する5.25
インチのディスクとする。もちろん、3.5インチ以下
の小型のディスクを用いてもよい。
【0019】以上のような構成により、静止画ファイル
装置1は、ビデオ入力装置16から入力されるビデオ信
号と音声情報に基いて、静止画情報とディジタル音声情
報のファイルを光ディスクメモリ21に蓄積する。
【0020】ビデオ入力装置16は、画像および音声の
入力装置として用いる。ここでのビデオ入力装置16と
しては、高速の電子シャッタ機能を備えたものが望まし
い。また、ここでは画像および音声を外部入力装置より
入力するとしたが、画像、音声のどちらか一方、または
両方の入力装置と静止画ファイル装置1とを一体化して
もよい。
【0021】そして、静止画ファイル装置1には、以上
のようなファイル化や情報の入出力等をオペレータが操
作するための構成として、各種命令を入力したり情報フ
ァイル名やディレクトリ名などを入力するための入力装
置9と、静止画ファイル装置1に対して行なった命令の
内容や動作状態などを表示する出力装置10とが設けら
れている。
【0022】ここで、上記入力装置9に接続されたリモ
ートスイッチ15は、録画または録音の開始信号を与え
るスイッチである。さらに、コネクタ部23は周辺機器
と電気コードで接続するためのものである。
【0023】また、静止画ファイル装置1は、ディジタ
ルの画像情報をビデオ信号やアナログRGB信号等に変
換して出力するとともに、ディジタルの音声情報をモノ
ラルやステレオのアナログ信号に変換して出力するモニ
タ出力回路13と、静止画像情報をビデオプリンタ20
に出力するプリンタ出力回路14とを有する。
【0024】そして、モニタ用TV19は、静止画ファ
イル装置1から出力されるビデオ信号またはアナログR
GBの信号より、ディスプレー上に静止画像を表示する
とともに、モノラルまたはステレオの音声信号を出力す
るものである。なお、ここでは外部モニタ装置を用いた
が、画像および音声のどちらか一方または両方のモニタ
装置と静止画ファイル装置1とを一体化してもよい。
【0025】また、ビデオプリンタ20は、静止画ファ
イル装置1から出力される静止画像をプリントするもの
である。
【0026】また、この静止画ファイル装置1は、CP
U3による独自の制御に加えてパーソナルコンピュータ
等の外部制御装置17により制御することが可能となっ
ており、このような外部制御装置17により静止画ファ
イル装置1を制御する場合に用いるインターフェイス7
と、フロッピディスクメモリ、ICカードメモリ、光デ
ィスクメモリなどの外部メモリ録再装置18と情報の送
受を行なうための外部メモリインターフェイス8とを有
する。
【0027】外部制御装置17は、上述のようにパーソ
ナルコンピュータ等であり、静止画ファイル装置1を制
御してビデオ入力装置16より送られる画像、音声の情
報をファイルする動作を実行させることができる。また
、光磁気ディスクメモリ21に記録されている画像およ
び音声ファイルを加工することができる。さらに、静止
画ファイル装置1を外部制御装置17の外部メモリとし
ても使用できる。
【0028】外部メモリ録再装置18は、上述のように
、フロッピディスクメモリ、ICメモリカード、光ディ
スクメモリなどであり、静止画ファイル装置1と画像お
よび音声などの情報を送受できる。
【0029】図3〜図5は、以上のような静止画ファイ
ル装置1による画像情報および音声情報のファイルおよ
び再生の手順を説明するフローチャートである。
【0030】まず、図3において、静止画ファイル装置
1の電源を入れ、光磁気ディスクメモリ21を装着して
操作を始める(S1)。光磁気ディスクメモリ21の初
期化は、工場出荷時に行なっておくか静止画ファイル装
置1に初期化の機能を備えておくことにより行なう。
【0031】次に、情報の記憶を行なうのか再生を行な
うのか、ファイル管理を行なうのか、外部制御装置17
による制御を行なうのか、外部メモリ18との情報の送
受を行なうのか、ビデオプリンタ20による静止画像の
出力を行なうのか等の操作内容の入力を、入力装置9に
より行なう(S2)。そして、この入力内容は出力装置
10に表示され確認できる。以後同様に、入力内容およ
び動作状態が出力装置10に表示され、確認できる。な
お、以下の説明では、操作内容を、記憶、再生、ファイ
ル管理の3つだけについて説明し、その他については省
略する。
【0032】次に、入力した操作内容が記憶なのか再生
なのかファイル管理なのかを判断する(S3)。
【0033】記憶の場合は、S4に進み、再生の場合は
、S14に進み、ファイル管理の場合は、S22に進む
【0034】図3のS4以降は、記憶の操作内容を説明
するフローチャートである。
【0035】まず、画像を入力するのか、音声を入力す
るのか、あるいは両方同時に行なうのかの記憶内容の入
力を行なう(S4)。
【0036】そして、画像を記憶するかどうかを判断し
(S5)、画像を記憶する場合にはS6に進み、画像を
記憶しない場合にはS8に進む。
【0037】S6では、画像の記憶を1つの動作開始信
号に対して1画面ずつ記憶する通常記憶にするか、1つ
の動作開始信号に対して数画面連続に記憶する連続記憶
にするかを選択する。
【0038】本実施例の静止画ファイル装置1は、静止
画像1枚分を単位として数枚分の容量のRAMによるフ
レームメモリを備え、ビデオ信号を実時間で静止画像と
して記憶できるようにしている。
【0039】ここで、静止画像の画素数を512×51
2=262,144画素とし、各画素に対して、R(レ
ッド)、G(グリーン)、B(ブルー)各8ビットの階
調と与えると、1画面に必要な容量は786,432バ
イトとなる。そこで、ここでは8MバイトのRAMを用
意することにより、10画面分のフレームメモリを設け
ることで、連続10コマ(画面)の実時間連続記憶が可
能である。
【0040】ビデオ信号は、1画面の奇数番目の走査線
の情報と、偶数番目の走査線の情報とが、1/60秒毎
に交互に送られてくる。つまり、1/30秒毎に1画面
分の情報が得られる。
【0041】さらに、1/100秒以下の高速電子シャ
ッタを用いたビデオ入力装置16の奇数または偶数番目
の走査線の情報だけを用い、他の走査線の情報を補間す
ることにより、スポーツ等の動きの速い被写体を1/6
0秒毎に得ることができる。
【0042】S7では、連続記憶時のコマ数とコマ間時
間の設定を行なう。コマ間時間は、1/30秒または1
/60秒単位に設定できる。コマ間時間画が小さい時に
は連続10コマまでの連続記憶が可能である。また、コ
マ間時間が数秒以上になってくると、コマ間の時間内で
フレームメモリの画像情報を光磁気ディスクメモリ21
に格納することができるので、コマ数を大きく設定でき
る。ここで、画像だけを記録し、コマ間時間を5秒程度
とすると、光磁気ディスクメモリ21の容量が600K
バイトで、1画面の容量が786,432バイトより7
00コマ以上の連続記憶も可能となる。
【0043】次に、S8で音声を記憶するのかどうかを
判断する。音声を記憶する場合は、1つの動作開始信号
に対して何秒音声を記憶するかを設定する(S9)。こ
こで、音声のサンプリングを44.1KHz16バイト
×2チャンネルで行なうとすると、1秒間に176.4
Kバイト必要である。音声だけを連続記憶すると、光磁
気ディスクメモリ21の容量が600Mバイトであるか
ら、50分程度記憶可能となる。
【0044】また、S10では、画像または音声もしく
は両方を光磁気ディスクメモリ21のどのディレクトリ
に記憶するかを選択し、画像ファイル名、音声ファイル
名を入力する。ここで、ファイル名の指定をしない時は
、ファイル名は自動的に付与される。このファイル名は
、例えば、「5−1.G  1990.5.5」という
形式のものである。これは、1990年5月5日に記憶
した5番目の動作開始信号に対しての第1コマの画像情
報を意味している。もちろん、自動的につけられたファ
イル名は変更できる。
【0045】次に、S11で、動作開始信号の入力待ち
をする。動作開始信号はリモートスイッチ等により入力
される。
【0046】そして、S12で、情報を記憶する。
【0047】すなわち、画像情報はフレームメモリを介
して順次光磁気ディスクメモリ21に画像ファイルとし
て格納される。音声情報は、直接光磁気ディスクメモリ
21に音声ファイルとして格納するか半導体メモリ11
を介して格納する。
【0048】その後、S13では、設定を変えるかどう
かを選択する。続けて記憶する際は、S10に進み、記
憶をくり返す。
【0049】他の操作を行なうか設定を変える場合は、
S2の操作内容の入力にもどる。もちろんS13のよう
な割り込みは、どのステップからも行なえるようにする
と操作上便利である。
【0050】なお、このような設定をメモリに登録して
おき、ボタンで同様な設定を瞬時に読み出して記憶が行
なえるようにしてもよい。
【0051】図4は、再生の操作内容を説明するフロー
チャートである。
【0052】再生は、画像ファイルまたは音声ファイル
もしくは両方を同時に記憶した際の画像および音声ファ
イルを選択し、画像、音声をそれぞれ単独にまたは同時
に出力できる。また、再生する順番、時間等をプログラ
ムで作成でき、そのプログラムを動かすことで連続再生
が行なえる。
【0053】まず、S14では、プログラムを新たに作
成するかどうかを選択する。作成する際はS15に進み
、しない場合はS17に進む。
【0054】S15では、プログラムを保存するディレ
クトリを選択し、プログラム名を入力する。
【0055】そして、S16では、プログラムの作成と
保存を行なう。このプログラムの内容は、例えば、画像
については再生開始より画像1を30秒出力し、画像2
を1分出力し、画像3を30秒出力するというようなも
のである。また、音声については、再生開始より音声1
を1分出力し、音声2を1分出力するといったものであ
る。画像、音声は別々に設定でき、同時に再生できる。 また、くり返し、再生するようにもできる。
【0056】S17で、再生の内容と入力する画像、音
声またはその両方を入力する。そして、S18では、再
生したいファイルまたはプログラムが入っているディレ
クトリを選択し、ファイル名またはプログラム名を入力
する。
【0057】次に、S19で、再生の動作開始信号を待
ち、この信号が入力されると、S20で、画像、音声ま
たはその両方の再生を実行する。画像情報は、光磁気デ
ィスクメモリ21から読み出され、フレームメモリに転
送された後、ビデオ信号、アナログRGB信号として出
力される。また、音声情報も、光磁気ディスクメモリ2
1から読み出され、モノラルまたはステレオの音声信号
に変換されて出力される。
【0058】この後、S21で、設定を変更するかどう
かを選択する。変更する場合には、S2に戻る。再生を
続ける場合には、S18に戻る。
【0059】図5は、ファイル管理の操作内容を説明す
るフローチャートである。
【0060】まず、S22でファイル管理の内容を入力
する。このファイル管理としては、ディレクトリの作成
、消去、ファイル名の書き換え、ファイルの消去、コピ
ー、移動等が考えられるが、ここではディレクトリの作
成、消去、ファイル名の書き換えの3つに限って説明す
る。
【0061】S23で、ファイル管理の内容がディレク
トリを作成するのかディレクトリを消去するのかファイ
ル名を書き換えるのかを判断する。
【0062】ディレクトリを作成する場合には、S24
に進み、どのディレクトリの下に新しいディレクトリを
作成するのかを選択し、新しいディレクトリの名前を入
力する。そして、S25で、新しいディレクトリを作成
し、S30に進む。
【0063】また、ディレクトリを消去する場合は、S
26に進み、どのディレクトリの下にあるディレクトリ
を消去するのかを選択し、消去するディレクトリの名前
を入力する。そして、S27でディレクトリを消去し、
S30に進む。
【0064】ファイル名の書き換えを行なう場合には、
S28に進み、書き換えを行なうファイルがどのディレ
クトリに記憶されているかを選択し、書き換えるべき古
いファイル名と新しいファイル名とを入力する。そして
、S29でファイル名を書き換え、S30に進む。
【0065】その他のファイル管理操作も同様に行なう
【0066】次に、S30で設定を変更するかどうかを
選択する。変更する場合には、S2に戻る。ファイル管
理を続ける場合には、S22に戻る。
【0067】以上、静止画ファイル装置1における情報
の記憶または再生、ファイル管理の手順について説明し
てきたが、他の操作内容としては、外部制御装置17に
よる静止画ファイル装置1の制御と記憶されるファイル
の加工処理、外部メモリ18への送受、ビデオプリンタ
20への出力等がある。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯可能に構成された筐体に、フレームメモリと光ディ
スクメモリ装置とを内蔵させて専用の静止画ファイル装
置を構成したことから、このファイル装置を携帯して種
々の場所に容易に搬送でき、また独自の制御により動画
の入力動作や静止画の出力動作を行なうことができ、機
能性に優れたファイル装置として広く活用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による静止画ファイル装置の
回路構成を周辺機器とともに示すブロック図である。
【図2】上記実施例における静止画ファイル装置の外観
と周辺機器とを示す模式図である。
【図3】上記実施例における静止画ファイル装置による
動作を説明するフローチャートである。
【図4】上記実施例における静止画ファイル装置による
動作を説明するフローチャートである。
【図5】上記実施例における静止画ファイル装置による
動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1…静止画ファイル装置、 3…CPU、 4…内部メモリ、 5…画像情報変換回路、 6…音声情報変換回路、 9…入力装置、 10…出力装置、 11…フレームメモリ、 12…光ディスクメモリ録再装置、 13…モニタ出力回路、 14…プリンタ出力回路、 15…リモートスイッチ、 16…ビデオ入力装置、 21…光磁気ディスクメモリ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  動画から得られる静止画を蓄積する静
    止画ファイル装置であって、携帯可能に構成された筐体
    に、上記静止画を画面単位で記憶する少なくとも1画面
    分のフレームメモリと、上記静止画をファイル情報とし
    て蓄積する光ディスクメモリ装置とを内蔵し、上記動画
    をビデオ信号として静止画ファイル装置に入力し、連続
    的あるいは一定間隔毎に静止画情報に変換して上記フレ
    ームメモリに順次格納し、さらにこの静止画情報を光デ
    ィスクメモリ装置に順次転送して1画面毎に静止画ファ
    イルとして蓄積するとともに、上記光ディスクメモリ装
    置上の静止画ファイルを上記フレームメモリに転送した
    後、動画情報に変換し出力すること特徴とする静止画フ
    ァイル装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、上記筐体には、外
    部装置から動画を入力する入力部と、光ディスクメモリ
    装置にファイルされた静止画を外部装置に出力する出力
    部と、上記動画の入出力および静止画ファイルの検索を
    指示する操作部とを有することを特徴とする静止画ファ
    イル装置。
  3. 【請求項3】  請求項1または2において、静止画情
    報と同時または別々に音声情報をデジタル信号に変換し
    て、光ディスクメモリ装置に音声ファイルとして蓄積す
    る機能を有することを特徴とする静止画ファイル装置。
  4. 【請求項4】  請求項3において、上記光ディスクメ
    モリ装置上の静止画ファイルを上記フレームメモリに転
    送した後、動画情報に変換し出力する機能と、上記音声
    ファイルを音声信号に変換し、上記動画情報と同時また
    は別々に出力する機能を有すること特徴とする静止画フ
    ァイル装置。
  5. 【請求項5】  請求項1〜4のいずれか1項において
    、複数のファイルの出力順並びに出力長等をプログラム
    に従って制御し出力する機能を有することを特徴とする
    静止画ファイル装置。
JP3125304A 1991-04-26 1991-04-26 静止画ファイル装置 Pending JPH04328974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125304A JPH04328974A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 静止画ファイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125304A JPH04328974A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 静止画ファイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328974A true JPH04328974A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14906780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125304A Pending JPH04328974A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 静止画ファイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04328974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233225A (ja) * 1992-12-08 1994-08-19 Nikon Corp デジタルスチルビデオカメラの画像データ記録方法
US6687453B1 (en) 1998-03-25 2004-02-03 Nec Viewtechnology, Ltd. Digital image reproducing apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233225A (ja) * 1992-12-08 1994-08-19 Nikon Corp デジタルスチルビデオカメラの画像データ記録方法
US6687453B1 (en) 1998-03-25 2004-02-03 Nec Viewtechnology, Ltd. Digital image reproducing apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0926878B1 (en) Digital camera and method which displays a page number of a displayed page
US5796429A (en) Apparatus for recording a video signal together with information from an external storage device
EP1089562B1 (en) Imaging device and signal processing method
JP2819554B2 (ja) 静止画情報再生装置
KR100663390B1 (ko) 화상 감지장치, 화상 편집방법, 및 화상 편집방법을기록하는 저장매체
JP3790871B2 (ja) 画像再生装置
US8098296B2 (en) Image display system
JPH04328974A (ja) 静止画ファイル装置
JP3264970B2 (ja) デジタルカメラ
JPH1098667A (ja) 画像再生装置
JP2000509873A (ja) ビデオ画像を記録し及び再生する方法及び装置
JP3158629B2 (ja) 記録再生装置及び画像記録装置
KR100215304B1 (ko) 정지화상 기록기능을 가지는 비디오 카메라
JP2892806B2 (ja) 電子スチル・カメラ
JP2708214B2 (ja) 画像および音声の編集システムおよび方法
JPH0730792A (ja) 電子スチルカメラ
JP4540251B2 (ja) 画像配信システム
KR100510734B1 (ko) 디지털 화상 저장장치의 다중 접속방법 및 이 방법을기록한 기록매체
JP2644618B2 (ja) 電子内視鏡のファイリングシステム
JP3314949B2 (ja) 画像データの記録方法および光ディスク
JPH05244555A (ja) 字幕情報処理装置
JP2002165174A (ja) 画像再生装置およびその制御方法
JP3915264B2 (ja) タイトル合成方法およびデジタルカメラ
JPH04336888A (ja) プリントシステム及びその制御方法
JP3588239B2 (ja) デジタルカメラ