JPH04323280A - 表面改質剤 - Google Patents

表面改質剤

Info

Publication number
JPH04323280A
JPH04323280A JP11950391A JP11950391A JPH04323280A JP H04323280 A JPH04323280 A JP H04323280A JP 11950391 A JP11950391 A JP 11950391A JP 11950391 A JP11950391 A JP 11950391A JP H04323280 A JPH04323280 A JP H04323280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
surface modifier
spherical
properties
resin particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11950391A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuro Kanetani
金谷 逸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11950391A priority Critical patent/JPH04323280A/ja
Publication of JPH04323280A publication Critical patent/JPH04323280A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属、セラミックスな
どの対象物の表面に適用して、耐熱性、高温使用時の潤
滑性・離型性などの性質を付与することのできる表面改
質剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属、セラミックスなどの対象物の表面
を事後的に改質するものとして、種々のコーティング剤
(塗料を含む)が知られている。
【0003】このような表面改質を図るためのコーティ
ング剤として、ゾル−ゲル法を利用したコーティング剤
が知られている。
【0004】たとえば、特開昭60−161460号公
報には、部分的に加水分解されたアルキルケイ酸エステ
ルのアルコール溶液にシリカ粉末を混合した組成物から
なり、Si 原子とO原子で構成される完全無機系のS
i O44− 四面体連続構造を持ち、Si O44−
の四面体基本骨格を形成する四つのO原子の全てが隣接
するSi原子に共有されている三次元網状骨格を主構造
として有する無機質高分子コーティング材につき開示が
ある。
【0005】特開昭61−236673号公報には、上
記の特開昭60−161460号公報の組成物にさらに
Zn、Mg、Cu,Pb、Snのうちの少なくとも一種
の金属粉末を添加して、シリカの三次元網状骨格に金属
原子を結合させたコーティング剤を、セラミックまたは
ガラス等の無機質の非金属を有する材料または結合材料
の表面に被覆し、100〜750℃で加熱して焼き付け
ることよりなる非金属面の金属化方法が示されている。
【0006】特開昭61−235469号公報には、部
分的に加水分解されたアルキルケイ酸エステルのアルコ
ール溶液に四面体構造を持つシリカ粉末を触媒として添
加し酸性領域で縮重合させ、熟成したのち固形分の大部
分をカットすることよりなる無機系バインダーの製法に
つき開示があり、このバインダーは高温の雰囲気で使用
するコーティング材や接着剤のベースとしてすぐれた性
能を有することが述べられている。
【0007】また、表面を事後的に改質する別の表面改
質剤として、真球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子
を主剤とする表面改質剤が提案されている。
【0008】たとえば、特開昭62−248860号公
報には、フィルム表面の滑り性を向上させる表面処理剤
として、真球状ポリメチルシルセスキオキサン粉末から
なる粉末成分とバインダー樹脂とからなり、該粉末成分
中において、真球状ポリメチルシルセスキオキサン粉末
の粒子径が最大である表面処理剤が示されている。なお
同公報には、他の粉末成分として、テトラフルオロエチ
レン樹脂粉末などの有機系微粉末や無機質微粉末を併用
してもよいとの記載もある。
【0009】特開昭63−8461号公報には、主とし
て透明プラスチックス材料にすぐれた表面硬度、耐薬品
性およびグレア防止性を付与する被覆用組成物として、
一般式 (R1)mSi(OR2)4−m(式中、R1
はアルキル基等、R2はアルキル基、mは0または1)
で示されるオルガノアルコキシシランの加水分解物およ
び/またはその縮合物、ならびに平均粒子径 0.1〜
100μm のポリメチルシルセスキオキサン粉末から
なる被覆用組成物が示されている。
【0010】特開平1−172473号公報にも、主と
して透明プラスチックス材料にすぐれた表面硬度、耐薬
品性およびグレア防止性を付与する被覆用組成物として
、一般式 (R1)mSi(OR2)4−mで示される
オルガノアルコキシシランの加水分解物および/または
その縮合物、式 (R1)2Si(OR2)2で示され
るオルガノアルコキシシランの加水分解物および/また
はその縮合物、ならびに平均粒子径 0.1〜100μ
m のポリメチルシルセスキオキサン粉末からなる被覆
用組成物(上記の一般式において、R1はアルキル基等
、R2はアルキル基、mは0または1)が示されている
【0011】なお、真球状ポリメチルシルセスキオキサ
ンの製造法については、特開昭63−77940号公報
、特開昭63−103812号公報、特開昭63−29
5673号公報、特開平1−217039号公報などに
記載がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ゾル−ゲル法を利用し
たコーティング剤は、施工が容易でありながら良好な耐
熱性被膜を与えるので、仕上げ材、その他の用途に有用
であるが、耐熱性、高温使用時の潤滑性・離型性などの
点においては、なお改良の余地がある。
【0013】真球状ポリメチルシルセスキオキサンを主
剤とする粒子は、プラスチックス板やプラスチックスフ
ィルムに滑り性、離型性、表面硬度、耐薬品性、グレア
防止性を付与するなどにすぐれているものの、建物の外
壁や屋根、車両外面、化学プラント構造材、金型内面な
どに対しては不充分である。
【0014】本発明は、このような背景下において、ゾ
ル−ゲル法を利用したコーティング剤の利点を損なうこ
となく、耐熱性、高温使用時の潤滑性・離型性を顕著に
改良した表面改質剤を提供することを目的になされたも
のである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の表面改質剤は、
金属アルコキシドまたはその部分加水分解物の含水溶剤
溶液に真球状有機ケイ素系樹脂粒子を分散させてなるも
のである。この場合、真球状有機ケイ素系樹脂粒子と共
にフッ素系樹脂粒子を併用添加することも好ましい。
【0016】以下本発明を詳細に説明する。
【0017】金属アルコキシドとしてはケイ素、チタン
、ジルコニウムなどのアルコキシドがあげられ、特にア
ルキルシリケートが重要である。アルキルシリケートと
は、式 Si(OR)4 で表わされる化合物を言う。Rとしては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基などがあげられ、殊にエチル基とブチル基が重要であ
る。
【0018】金属アルコキシドを水を含む溶剤中に溶解
すると加水分解反応が生ずる。たとえばアルキルシリケ
ートを水を含む溶剤中に溶解すると、一部が加水分解し
てシラノールとなる。なお水は空気中の水分を吸収する
形で系に導入してもよく、このような態様も本発明に含
まれる。シラノールは反応性に富むので、さらに縮重合
反応が進む。系に酸性物質や塩基性物質などの触媒を添
加すると、一連の反応は加熱下はもとより常温下でも円
滑に進行するので、触媒の添加時機には注意を要する。 触媒は、系に溶解する触媒だけでなく、固体触媒であっ
てもよい。また気体触媒であってもよい。
【0019】上記中、溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、エ
チレングリコールなどのアルコール系溶剤、殊にエタノ
ール、プロパノールまたはブタノールが好適に用いられ
、そのほか、炭化水素系溶剤、含ハロンゲン溶剤、ケト
ン系溶剤、エステル系溶剤、エーテル系溶剤、含窒素系
溶剤なども用いることができる。酸性物質としては、種
々の有機酸や無機酸あるいはシリカ等が用いられる。 塩基性物質としては、アンモニアやアミン類が用いられ
る。
【0020】真球状有機ケイ素系樹脂粒子としては、好
ましくは真球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子が用
いられる。
【0021】真球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子
は、たとえば、メチルトリアルコキシシランおよび/ま
たはその部分加水分解物またはメチルトリアルコキシシ
ランおよび/またはその部分加水分解縮合物と有機溶剤
との混合液を上層にし、アンモニアまたはアミンの水溶
液および/またはアンモニアまたはアミンと有機溶剤と
の混合液を下層にして、これらの界面でメチルトリアル
コキシシランおよび/またはその部分加水分解縮合物を
加水分解・縮合させることにより製造される(特開昭6
3−77940号公報および特開昭63−295637
号公報参照)。そのほか、メチルトリアルコキシシラン
および/またはその部分加水分解物縮合物をアンモニア
またはアミンの水溶液中で加水分解・縮合する方法(特
開昭60−13813号公報)、メチルトリクロロシラ
ンを噴霧中で加水分解するか、多量の水中にメチルトリ
クロロシランを滴下して加水分解・縮合する方法(ベル
ギー特許第572412号明細書)、メチルトリアルコ
キシシランをアルカリ金属炭酸塩またはアルカリ土類金
属水酸化物を含む水溶液中にて加水分解・縮合する方法
(特開昭54−72300号公報)、カチオン乳化剤に
より重合させる方法などによっても製造することができ
る。
【0022】真球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子
の市販品としては、たとえば、東芝シリコーン株式会社
のトスパール103、トスパール105、トスパール1
08、トスパール120、トスパール130、トスパー
ル145、トスパール3120などがあり、これらの平
均粒子径は 0.1〜12μm 程度である。
【0023】真球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子
は、本発明においては、平均粒子径の異なる2種以上を
併用するか、2種以上の併用に相当する程度の広い粒度
分布を有するものを用いることが特に好ましい。
【0024】上記真球状有機ケイ酸系樹脂粒子の配合は
、金属アルコキシドまたはその部分加水分解物との配合
割合が、重量比で99.8:0.2 〜60:40、殊
に99.5:0.5〜70:30であり、上記範囲外で
あると特性のバランスが得られにくくなる傾向がある。 しかしながら表面改質の目的や対象物によっては、上記
範囲から若干はずれた混合比とすることができる場合も
ある。
【0025】本発明の表面改質剤は、金属アルコキシド
またはその部分加水分解物のアルコール性溶液に真球状
有機ケイ酸系樹脂粒子を分散させてなるものであるが、
金属または金属酸化物、窒化ケイ素、炭化ケイ素、窒化
ホウ素、これら以外のフィラーなどを適当量(多量でも
よい)配合することが望ましく、また必要に応じて、ア
ルコール以外の溶剤、界面活性剤、粘度調整剤、可塑剤
、着色剤、光沢剤、帯電防止剤、安定剤、研磨剤などを
添加することもできる。
【0026】また、本発明の表面改質剤には、真球状有
機ケイ酸系樹脂粒子のほか、フッ素系樹脂粒子を配合す
ることもできる。
【0027】上記フッ素系樹脂粒子におけるフッ素系樹
脂としては、ポリテトラフルオロエチレンが特に好まし
く、そのほか、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ
アルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチ
レン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフル
オロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−パーフルオ
ロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエ
チレン−エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエ
チレン、クロロフルオロエチレン共重合体、ポリビニリ
デンフルオライド、ポリビニルフルオライドをはじめと
する種々のフッ素系樹脂が用いられる。
【0028】フッ素系樹脂粒子は、粒子状のまま配合し
てもよく、媒体中に分散または不完全溶解した状態で配
合することもできる。
【0029】フッ素系樹脂粒子の添加量は、金属アルコ
キシドまたはその部分加水分解物に対し 0.1〜30
重量%程度、殊に 0.2〜20重量%程度とすること
が多いが、これ以外の範囲であっても添加量に見合った
効果を発揮する。
【0030】本発明の表面改質剤を適用する対象物とし
ては、金属またはセラミックスが好適であるが、上記の
ように反応が常温でも進むことから、プラスチックス、
塗装面、木竹その他の天然物、皮革などにも適用できる
。具体的には、建物の外壁や屋根、車両外面、化学プラ
ント構造材、金属製の線材・板材・管材、金型内面、工
作具、プラスチックス成形物、繊維または繊維製品、紙
などが例示できる。
【0031】対象物に対する本発明の表面改質剤の適用
は、塗布、噴霧、浸漬などによりなされる。改質層形成
後は、自然乾燥するか加熱乾燥を行う。対象物が耐熱性
を有するときは、さらに焼き付けを行うことが好ましい
。この焼き付けは火炎の吹き付けにより行うこともでき
る。
【0032】
【作用および発明の効果】金属アルコキシドの代表例と
してのアルキルシリケートの反応は、主として次の段階
を経て進行するものと考えられる。 加水分解 Si(OR)4 + n H2O → Si(OH)n
(OR)4−n + n ROH脱水 −Si−OH + HO−Si− → −Si−O−S
i− + H2O脱アルコール −Si−OH + RO−Si− → −Si−O−S
i− + ROH
【0033】加水分解反応に続く脱水
反応や脱アルコール反応により、最終的には実質的にS
iとOのみとで構成される式SiO2 で示される四面
体連続構造が得られる。アルキルシリケートまたはその
部分加水分解物と共にZn、Alなどの金属を共存させ
ると、Siの一部がその金属で置換した構造となる。
【0034】これらの反応をレオロジー的に追うと、ま
ず系の溶液粘度が増していって粘性のあるゾルとなり、
ついで凝集粒子が緩く結合して結合粒子の間隙に多量の
溶剤を含む湿潤ゲル体となり、放置または乾燥により溶
剤が揮散して結合粒子間の間隙が小さくなり、さらに焼
き付けを行うときはガラス化が生じて緻密なガラスとな
る。
【0035】本発明の表面改質剤にあっては、金属アル
コキシドまたはその部分加水分解物の含水溶剤溶液に真
球状有機ケイ酸系樹脂粒子を分散させているので、上記
反応の進行により形成されるネットワーク間に真球状有
機ケイ酸系樹脂粒子が密着あるいは結合して容易には脱
落しなくなると同時に、真球状有機ケイ酸系樹脂粒子の
一部が被膜の表面に突出した形で固定され分布するもの
と推定される。
【0036】そのため、ゾル−ゲル法により得られたガ
ラス質による種々のすぐれた性質がそのまま生かされる
と共に、真球状有機ケイ酸系樹脂粒子により耐熱性、高
温使用時の潤滑性・離型性が顕著に向上し、両者の特質
を併せ有する被膜が形成される。
【0037】さらに、本発明の表面改質剤にフッ素系樹
脂粒子を配合した場合は、上記反応の進行により形成さ
れるネットワーク間にフッ素系樹脂粒子が取り込まれ、
容易には脱落しなくなる。また、極性および比重の違い
から、取り込まれたフッ素系樹脂粒子は被膜の表面側が
リッチとなるように分布する。
【0038】そのため、フッ素系樹脂粒子による防汚性
、滑り性等の特性が付与され、これらの特質を併せ有す
る被膜が形成される。
【0039】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明する
。以下「部」とあるのは重量部である。
【0040】実施例1 部分重合したエチルシリケート(テトラエトキシシラン
)40部、Zn粉末10部、エタノール45部、水5部
よりなる溶液に、シリカ300部と、真球状ポリメチル
シルセスキオキサン粒子である東芝シリコーン株式会社
のトスパール103(平均粒子径 0.3μm)、トス
パール145(平均粒子径 4.5μm)、トスパール
120(平均粒子径 2.0μm)、トスパール108
(平均粒子径 0.8μm)の重量比で1:1:1:1
の混合粒子4部を投入し、よく撹拌して分散させた。
【0041】このようにして調製した分散液を予めアセ
トンで脱脂した鋼板にコーティングし、放置により自然
乾燥させた。2日後、形成した被膜にバーナーの火炎を
吹き付けることにより処理した。
【0042】比較例1 真球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子の添加のみを
省略したほかは実施例1を繰り返した。
【0043】〈比較試験〉実施例1および比較例1で得
られた被覆鋼板につき、耐熱性、高温使用時の潤滑性・
離型性を比較したところ、次の結果が得られた。
【0044】耐熱性(被覆鋼板を電気炉中で700℃に
まで加熱したときの異常の有無) 実施例1>>比較例1
【0045】耐薬品性(高温の酸性ガス雰囲気下に被覆
鋼板を置き、温度を下げて酸性ガスを露結させるサイク
ルを繰り返す) 実施例1=比較例1
【0046】高温使用時の潤滑性(被覆鋼板に熱風で砂
を吹き付けたときの被膜の耐剥離性を観察)実施例1>
>比較例1
【0047】高温使用時の離型性(雰囲気温度400℃
にて、コーティングした被覆鋼板2枚の被覆面を対向さ
せて圧着し、冷却後にその被覆鋼板同士を剥離)実施例
1>>比較例1
【0048】実施例2 エチルシリケート35部、1/50Nのエタノール性塩
酸溶液20部、n−ブタノール10部、水3部よりなる
溶液に、真球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子であ
る東芝シリコーン株式会社のトスパール108(平均粒
子径 0.8μm)、トスパール120(平均粒子径 
2.0μm)、トスパール145(平均粒子径 4.5
μm)の重量比で1:1:1の混合粒子5部を添加し、
よく撹拌して分散させた。
【0049】このようにして調製した分散液を予めアセ
トンで脱脂した鋼板にコーティングした後、熱風により
加熱乾燥させた。得られた被覆鋼板の耐熱性、高温使用
時の潤滑性・離型性、耐薬品性、耐摩耗性は極めてすぐ
れていた。
【0050】実施例3 実施例1の分散液にさらにポリテトラフルオロエチレン
粒子 2.5部を添加したほかは実施例1を繰り返した
。このようにして得られた被覆鋼板の耐熱性、高温使用
時の潤滑性・離型性は実施例1と同等であり、滑り性(
雰囲気温度400℃にて、被覆鋼板上にもう1枚の被覆
鋼板を被覆面同士が対向するように置き、一定速度で傾
斜角度を上げながら滑りはじめる角度を測定)および防
汚性は実施例1よりもさらにすぐれていた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属アルコキシドまたはその部分加水分解
    物の含水溶剤溶液に真球状有機ケイ素系樹脂粒子を分散
    させてなる表面改質剤。
  2. 【請求項2】金属アルコキシドまたはその部分加水分解
    物と真球状有機ケイ素系樹脂粒子との配合割合が、重量
    比で99.8:0.2 〜60:40である請求項1記
    載の表面改質剤。
  3. 【請求項3】真球状有機ケイ素系樹脂粒子が、真球状ポ
    リメチルシルセスキオキサン粒子である請求項1または
    2記載の表面改質剤。
  4. 【請求項4】金属アルコキシドまたはその部分加水分解
    物の含水溶剤溶液に真球状有機ケイ素系樹脂粒子および
    フッ素系樹脂粒子を分散させてなる表面改質剤。
JP11950391A 1991-04-22 1991-04-22 表面改質剤 Withdrawn JPH04323280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11950391A JPH04323280A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 表面改質剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11950391A JPH04323280A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 表面改質剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323280A true JPH04323280A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14762877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11950391A Withdrawn JPH04323280A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 表面改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032920A1 (fr) * 1996-03-06 1997-09-12 Rhodia Chimie Particules composites comprenant un polymere organique et un oxyde et/ou hydroxyde

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032920A1 (fr) * 1996-03-06 1997-09-12 Rhodia Chimie Particules composites comprenant un polymere organique et un oxyde et/ou hydroxyde
FR2745816A1 (fr) * 1996-03-06 1997-09-12 Rhone Poulenc Chimie Particules composites comprenant un polymere organique et un oxyde, particules creuses a base d'oxyde, leur preparation et leurs utilisations
CN1078896C (zh) * 1996-03-06 2002-02-06 罗狄亚化学公司 含有机聚合物和氧化物和/或氢氧化物的复合微粒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036145A (en) Alkoxysilane and alkoxysilane terminated polyamic or polyimide lacquer composition
TW397850B (en) Aqueous curable silane/polymer compositions
US7879449B2 (en) Non-stick ceramic coating composition and process
JP5166774B2 (ja) 複合物
US20080107864A1 (en) Method of Making a Surface Hydrophobic
US8741440B2 (en) Non-stick ceramic coating composition and process
CN101896552B (zh) 室温固化性聚有机硅氧烷组合物
JP2774235B2 (ja) オルガノシロキサン液組成物とその用途
CN103589336A (zh) 一种室温固化丙烯酸杂聚硅氧烷纳米陶瓷防护涂料及其制备方法
JP2730552B2 (ja) コーティング組成物
CA2015947A1 (en) Hydrolyzable silicone polymers
JP4854599B2 (ja) コーティング方法及び物品
JP3511269B2 (ja) 無機酸化物コロイド粒子およびコーティング組成物
JPH0786183B2 (ja) 被覆用塗料組成物
US20220315776A1 (en) Self-healing or reusable article and preparation method and use thereof
JPH05230375A (ja) 加熱型の無溶剤無触媒オルガノシロキサン組成物とそ の用途
JPH04323280A (ja) 表面改質剤
JPH04216875A (ja) コーティング剤
AU2012227320B2 (en) Non-stick ceramic coating composition and process
JP3509749B2 (ja) 無機質塗装品
JP3761747B2 (ja) 塗装構成体
KR20170122685A (ko) 비점착성 세라믹도료 조성물
JP2012251100A (ja) シリコーン樹脂組成物および熱伝導シート
JP4352568B2 (ja) 無機質塗装品
JP3189373B2 (ja) ポリシロキサン複合重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711