JPH043189Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043189Y2
JPH043189Y2 JP9271188U JP9271188U JPH043189Y2 JP H043189 Y2 JPH043189 Y2 JP H043189Y2 JP 9271188 U JP9271188 U JP 9271188U JP 9271188 U JP9271188 U JP 9271188U JP H043189 Y2 JPH043189 Y2 JP H043189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
pilot
rod
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9271188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214877U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9271188U priority Critical patent/JPH043189Y2/ja
Publication of JPH0214877U publication Critical patent/JPH0214877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043189Y2 publication Critical patent/JPH043189Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、流体圧利用の産業機械に使用するパ
イロツト形弁に関するものである。
[従来の技術] 弁部と操作部とを備えたパイロツト形弁は、公
知である。
第4図は公知のパイロツト形弁の一例を示し、
弁部1における弁本体4は、入口ポート5、出口
ポート6、ポート5,6を連通させる通路中の弁
座7を備え、弁座7を開閉する弁体8のロツド9
は、弁部1と操作部2間のプレート10に設けた
開口10aを通つて操作部に延出している。
上記操作部2を構成するカバー12内のシリン
ダは、ロツド9の先端に固着したピストン13に
よつて、弁本体側の圧力室14と反対側の呼吸室
15に区画され、圧力室14はパイロツトポート
16に、呼吸室15は呼吸ポート17にそれぞれ
連通し、呼吸室15にピストン13の復帰ばね1
8を縮設し、上記開口10aとロツド9の間をシ
ールリング19,19aによつてシールしてい
る。
上記公知のパイロツト形弁は、圧力室14にパ
イロツト流体を供給すると弁体8が弁座7を開放
し、圧力室14のパイロツト流体を排出すると復
帰ばね18の付勢力によつて弁体8が弁座7を閉
鎖する。
しかしながら、上記公知の弁における弁部1と
操作部2の間は、シールリング19による摺動シ
ールであつて弁部1を流れる流体の操作部2への
リークを完全防止できないために、薬液や可燃性
流体のような操作部を完全に隔離する必要がある
場合に使用することができない。
また、摺動シール部のグリースが流体によつて
流されたり、或いは流体の種類によつてはグリー
スを使用できないこともあるので、シール部が摩
耗し易くて耐久性に欠けるという問題がある。
一方、弁部から操作部への流体のリークを完全
に防止できる弁としてベローフラムやダイヤフラ
ムを使用する弁が知られているが、これらの弁は
耐久性が摺動シールよりも劣るので、長期間使用
することができない。
[考案が解決しようとする課題] 本考案の目的は、弁部を流れる流体の操作部へ
のリークを完全に防止でき、かつ耐久性に優れた
パイロツト形弁を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案のパイロツト
形弁は、複数のポート、これらのポートを連通さ
せる通路中の弁座、及び該弁座を開閉する弁体と
そのロツドを有する弁部と、ピストンで区画され
た圧力室を有する操作部と、上記ロツドが通る開
口を有する上記弁部と操作部間のプレートとを備
え、上記圧力室に給排するパイロツト流体により
ピストン及び弁体を駆動して弁座を開閉するパイ
ロツト形弁において、上記プレートが、上記開口
に気密に固着した有底のチユーブを備え、上記チ
ユーブの内側と外側を摺動する上記ロツドとピス
トンが、相互に吸引する磁気吸着部を備えている
ことを特徴としている。
また、弁体による弁座の開閉を外部において検
知するために、操作部に磁気吸着部によつて動作
する磁気センサを設けるとよい。
さらに、ピストンをストローク終端に保持する
ために、操作部にピストンを保持するための磁気
吸着部を設けるとよい。
[作用] 弁部と操作部間のプレートに設けた開口が、有
底のチユーブによつて気密に閉鎖されているの
で、弁部から操作部への流体のリークを完全に防
止できるばかりでなく、摺動シール部を設ける必
要がないので、弁の耐久性を向上させることがで
きる。
この場合、ピストンの駆動力は、上記チユーブ
を介して対向するピストンとロツドに設けた磁気
吸着部によつて弁体に伝達されるので、有底チユ
ーブを設けても弁体による弁座の開閉に支障はな
い。
また、操作部に磁気センサを設けたことによ
り、上記磁気吸着部によつてセンサを動作させて
外部において弁座の開閉を検知することができ
る。
さらに、操作部にピストンをストローク終端位
置に保持する磁気吸着部を設けたことにより、パ
イロツト流体圧が低下または喪失しても、弁座の
開放或いは閉鎖状態を保持することができる。
[実施例] 第1図は本考案の第1実施例を示し、弁部1と
操作部2を区画するプレート21は、ロツド22
が遊挿する開口21aを備え、該開口21aに、
操作部2に向けて突出する非磁性材よりなる有底
のチユーブ23が、圧入、ろう付け、接着剤等に
よつて気密に固着されており、チユーブ23内を
摺動する上記ロツド22に環状の磁石24がボル
ト25によつて取付けられ、チユーブ23の外周
を摺動するピストン26に環状の磁石27が固着
されている。
第1実施例の他の構成は、第4図に示す公知の
弁と同じであるから、図中主要な部分に同一の符
号を付して詳細な説明は省略する。
上記第1実施例は、圧力室14にパイロツト空
気を供給すると、ピストン26が図において上動
するとともに、磁石24,27の吸引力によつて
ロツド22が上動して弁体8が弁座7を開放し、
圧力室14のパイロツト空気を排出すると、復帰
ばね18の付勢力と磁石24,27の吸引力とに
よつてピストン26、ロツド22及び弁体8が図
示の状態に復帰して弁座7が閉鎖される。
この場合、プレート21の開口21aが有底チ
ユーブ23によつて気密に閉鎖されているので、
弁部1を流れる流体の操作部2へのリークを完全
に防止することができる。また、チユーブ23が
ロツド22を案内して流体圧によるロツドの振れ
を防止するので、摺動シール部がないことと相ま
つて弁の耐久性を飛躍的に向上させることができ
る。
第2図は本考案の第2実施例を示し、第2実施
例におけるカバー30は、チユーブ23の底壁に
対向する位置に、磁気センサ31を備えている。
上記第2実施例は、ピストン26の摺動により
弁部8が弁座7を開放すると、磁石24,27に
よつて磁気センサ31が動作するので、弁座7の
開閉を外部において検知することができる。
第2実施例の他の構成及び作用は第1実施例と
同じであるから、図中主要な部分に同一の符号を
付して詳細な説明は省略する。
なお、上記第1及び第2実施例はいずれも常閉
形であるが、圧力室と呼吸室の配置を反対にして
常開形とすることができ、或いはポート16と1
7を共にパイロツトポートとして復帰ばねを省略
することもできる。また、磁石24,27の一方
を磁性材で形成してもよい。
第3図は本考案の第3実施例を示し、第3実施
例におけるカバー12のシリンダは、磁性材また
は磁石で形成したピストン33で区画された一対
の圧力室34,35を備え、圧力室34,35
に、上記ピストン33をストローク終端に保持す
る磁石36,37を配設し、これらによつて弁体
8を弁座7の開放及び閉鎖状態に保持するデテン
ト機構を構成している。
したがつて、弁体8が弁座7を開放または閉鎖
しているときに、何らかの原因によつてパイロツ
ト流体圧が喪失または低下しても、弁体8は弁座
7の開放または閉鎖状態を保持する。
第3実施例の他の構成及び作用は、カバー12
が一対のパイロツトポート16,16を有する以
外は第1実施例と同じであるから、図中主要な部
分に同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
なお、流体がポート6から5に向けて流れる場
合には、磁石37を省略することができる。
[考案の効果] 本考案のパイロツト形弁は、弁部と操作部間の
プレートに設けたロツドが通る開口を、有底のチ
ユーブによつて気密に閉鎖したので、ピストンを
介して弁体を駆動するパイロツト形弁において、
弁部から操作部への流体のリークを完全に防止す
ることができる。
また、上記チユーブの内側及び外側を摺動する
ロツドとピストンが、相互に吸着する磁気吸着部
を備えていることにより、チユーブによつて弁部
と操作部とをシールしても弁体の駆動に支障がな
く、かつ摺動シール部がないのでパイロツト形弁
の耐久性を向上させることができる。
さらに操作部に設けた磁気センサまたは磁気吸
着部によつて、弁座の開閉状態の検知、または弁
体による弁座の開放、閉鎖状態の保持を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の第1ないし第3
実施例の縦断正面図、第4図は公知のパイロツト
形弁の縦断正面図である。 1……弁部、2……操作部、5……入口ポー
ト、6……出口ポート、7……弁座、8……弁
体、14,34,35……圧力室、21……プレ
ート、21a……開口、22……ロツド、23…
…チユーブ、24,27,36,37……磁石、
26,33……ピストン、31……磁気センサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 複数のポート、これらのポートを連通させる
    通路中の弁座、及び該弁座を開閉する弁体とそ
    のロツドを有する弁部と、ピストンで区画され
    た圧力室を有する操作部と、上記ロツドが通る
    開口を有する上記弁部と操作部間のプレートと
    を備え、圧力室に給排するパイロツト流体によ
    りピストンと弁体を駆動して弁座を開閉するパ
    イロツト形弁において、 上記プレートが、上記開口に気密に固着した
    有底のチユーブを備え、 上記チユーブの内側と外側を摺動する上記ロ
    ツドとピストンが、相互に吸引する磁気吸着部
    を備えている、 ことを特徴とするパイロツト形弁。 2 操作部が、磁気吸着部によつて動作する磁気
    センサを備えていることを特徴とする請求項1
    に記載したパイロツト形弁。 3 操作部が、ピストンをストローク終端に保持
    するための磁気吸着部を備えていることを特徴
    とする請求項1に記載したパイロツト形弁。
JP9271188U 1988-07-13 1988-07-13 Expired JPH043189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271188U JPH043189Y2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271188U JPH043189Y2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214877U JPH0214877U (ja) 1990-01-30
JPH043189Y2 true JPH043189Y2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=31317147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9271188U Expired JPH043189Y2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043189Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663579B2 (ja) * 1989-12-15 1994-08-22 日本ダイヤバルブ株式会社 弁駆動部
EP4006394B1 (en) * 2019-09-17 2024-05-29 Trinity Industrial Corporation Valve module, valve device, and valve system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214877U (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468454B2 (ja) 位置検出機能付き切換弁
US4010769A (en) Leak detection arrangement for valve having sealing means
US4615353A (en) Pneumatic control valves with diaphragm actuators and modular body structure
US5277555A (en) Fluid activated double diaphragm pump
JP5938839B2 (ja) 電磁パイロット式スプール弁
US3797526A (en) Cage valve with pilot and mechanical operating means
JP4189711B2 (ja) 2ポート弁
JP3602421B2 (ja) 流体切換弁
WO2007008233A3 (en) Valve with bellow
US4640309A (en) Pilot operated poppet valve with speed control
US6062260A (en) Dual piston pilot valve
JPH043189Y2 (ja)
KR960023957A (ko) 포핏형 방향전환밸브
US5025828A (en) Valve assembly for a piston compressor
JP3959563B2 (ja) パイロット式切換弁
USRE29481E (en) Multi-way directional fluid flow control valve arrangement
JP2004360876A (ja) 三方弁
US2601531A (en) Fluid actuated control valve
US2882929A (en) Pilot-operated three-way diversion valve
RU2009106398A (ru) Гидрораспределительные клапаны с интегральными уплотнениями
JPH0325477Y2 (ja)
JPH0449420Y2 (ja)
JPH0526390Y2 (ja)
JPS6229739Y2 (ja)
JPH08114282A (ja) 高真空圧バルブ