JPH04316854A - サーマルインクジェットヘッド - Google Patents

サーマルインクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH04316854A
JPH04316854A JP10976491A JP10976491A JPH04316854A JP H04316854 A JPH04316854 A JP H04316854A JP 10976491 A JP10976491 A JP 10976491A JP 10976491 A JP10976491 A JP 10976491A JP H04316854 A JPH04316854 A JP H04316854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
ink
head chip
sealing material
stepped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10976491A
Other languages
English (en)
Inventor
Arimichi Fukuda
福田 有道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10976491A priority Critical patent/JPH04316854A/ja
Publication of JPH04316854A publication Critical patent/JPH04316854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマルインクジェッ
トヘッド、特に、マニフォルドを備えたサーマルインク
ジェットヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、高速記録が
可能であり、記録の際に発生する騒音がほとんどなく、
普通紙に直接印字でき、定着処理等を必要としないため
、装置の小型化が図れるという点で注目を集めている。
【0003】このインクジェット記録方法において、イ
ンクを噴射させるための圧力発生手段として、発熱抵抗
体(ヒーター)を用いるサーマルインクジェットヘッド
が知られている。
【0004】サーマルインクジェットヘッドは、例えば
、特開昭54−51837号公報に記載されているよう
に、液滴を吐出するための吐出口内部に発熱抵抗体を設
け、水性インクに熱エネルギーを印加して気泡を発生さ
せ、その気泡の圧力により液滴を飛翔させ、画素形成を
行なうものである。
【0005】図14は、サーマルインクジェットヘッド
におけるヘッドチップの一例を説明するためのものであ
り、一部を切断した斜視図で示した。図中、1はヘッド
チップ、11はヒーター基板、12はチャンネル基板、
13はヒーター、14はインク流路、15はノズル、1
6はインク供給口である。このヘッドチップは、ヒータ
ー基板11とチャンネル基板12とにより構成されてい
る。チャンネル基板12には、インク流路14が形成さ
れ、その先端の開口がノズル15となる。インク流路1
4には、インク供給口16から供給されたインクが充満
している。ヒーター基板11に形成されたヒーター13
に印字パルスが印加されると、通電電流によりヒーター
近傍のインクが加熱され、発生したバブルによって、ノ
ズル15からインク滴を左方向に吐出させる。吐出され
たために減少したノズル近傍のインクは、表面張力によ
りインク供給口16からインクが再充填される。
【0006】このようなヘッドチップのインク供給口へ
インクを供給するためにマニフォルドが用いられる。図
15は、ヘッドチップとマニフォルドとの関係構造を説
明するための概略図であり、ヘッドチップとマニフォル
ドの部分は、断面図として図示した。図中、1はヘッド
チップ、2はマニフォルド、21はインクチューブ接続
口、22はインク溜め、23はインク口、3はヒートシ
ンク、4は支持部材である。ヘッドチップ1は、ヒート
シンク3に接着固定されている。マニフォルド2は、支
持部材4を介してヒートシンク3に固定されるとともに
、インク口23が、ヘッドチップ1のインク供給口に連
通するよう接着されている。
【0007】インクは、図示しない主インクタンクより
インク供給チューブを通してインクチューブ接続口21
からインク溜め22に供給され、図14で説明したヘッ
ドチップ1のインク供給口16からインク流路14に充
満される。
【0008】このマニフォルド2からインクが漏れるよ
うなことがあると、その近傍にある回路系を濡らし、回
路を短絡させたり、他の部品を腐食させたり悪影響を及
ぼす。したがって、サーマルインクジェットヘッドのマ
ニフォルドには、確実なシール性も要求されている。
【0009】マニフォルドを本体と蓋で構成する場合に
は、図4に示すように、従来は、マニフォルド本体24
の段付き部に、シール材をディスペンサー等で供給し、
その後、蓋25を装着している。なお、図中、図15と
同様な部分には同じ符号を付して説明を省略する。この
場合、シール材は、図5(A)に示すように、蓋25に
よって押し出されて、5aとして示したように、下方に
流れ、シールが不完全なものとなる。
【0010】この対策として、蓋25を装着した後、図
5(B)に示すように、逆さにしておく方法があるが、
この方法も、シール材が5aとして示したように、横に
流れ出してしまい、やはりシールが不完全となることは
避けられない。マニフォルド本体内に、シール材が残存
しては具合が悪い場合には、上述したいずれの方法も問
題が残ることになる。
【0011】また、サーマルインクジェットにおいては
、マニフォルドのインク口の近傍とヘッドチップとの接
続部にも問題を有している。
【0012】サーマルインクジェットヘッドにおいては
、ヘッドチップとマニフォルドの組立は、高精度な組立
精度が要求されている。
【0013】図11乃至図13は、ヘッドチップとマニ
フォルドとの組立状態を説明するためのもので、図15
で説明した両者の接続部近傍を拡大したものである。図
11に示すように、マニフォルド2が、ヘッドチップ1
よりも前に突出していると、印字の際に、記録用紙にマ
ニフォルド2の前面が接触し、印字した部分のインクが
擦られて、記録用紙が汚れてしまうという不都合が生じ
る。
【0014】図12に示すように、マニフォルド2が、
ヘッドチップ1より後退していると、その段差の部分に
インクが付着し、ヘッドチップのノズル面にインクが垂
れ、ノズルを塞ぐようになり、インクの噴射方向性が悪
くなり、きれいな印字ができないという不都合が生じる
【0015】また、ノズル面を定期的に吸引してクリー
ニングするが、図11、図12のように、ノズル面近傍
に段差が存在すると、エアーリークを起こし、クリーニ
ング不良を起こす原因ともなる。
【0016】さらに、このヘッドチップとマニフォルド
が当接している部分からも、インクが漏れてはいけない
というシール性も要求されている。
【0017】従来は、Oリングやパッキン、シール材の
塗布などによりシールするのが普通であった。Oリング
を用いる場合には、Oリングをセットするための溝が必
要となるが、図13に表すヘッドチップ1とマニフォル
ド2との位置精度を出すように溝を高精度に加工しなけ
ればならず、精度が悪いと、前述のような段差を発生さ
せてしまうため高価になってしまう欠点がある。パッキ
ンを用いる場合は、溝を加工する必要はないが、パッキ
ン部材を挟み込んだとき、パッキン材が突出しても、あ
るいは、引っ込んでも図11,図12で説明したような
不都合を生じる。シール材を塗布する場合も、マニフォ
ルド2の形状が図13のような場合、塗布したシール材
がマニフォルド2によって押しつぶされ、5aとして図
示したように、前面にはみ出して、前述のような不都合
や、インク供給口を塞いでしまうという問題が生じる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するためになされたもので、マニフォルド本
体と蓋の確実なシール性を可能にすること、ならびに、
ヘッドチップとマニフォルドの精密組立を容易にしなが
ら確実なシール性を可能にすることを目的とするもので
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、サーマルイン
クジェットヘッドにおいて、請求項1においては、マニ
フォルドの本体と当接する蓋の接着部に段部を形成した
ことを特徴とするものであり、請求項2においては、ヘ
ッドチップと当接するマニフォルドのインク口の近傍に
段部を形成したことを特徴とするものである。
【0020】
【作用】請求項1においては、マニフォルド本体に蓋を
装着する場合に、まず、マニフォルド本体にシール材を
ディスペンサー等で供給する。次に、段付き状に形成さ
れた蓋を上から装着すると、シール材は本体と蓋の段付
き部で形成された空間に入り込みシール材がはみ出すこ
とはなく、確実なシールが行なえる。
【0021】請求項2においては、マニフォルドをヘッ
ドチップに接着する場合、まず、ヘッドチップに塗布さ
れるシール材は、その塗布位置精度、厚み、高さがばら
ついていては効果がなくなるため、ばらつきの少ない方
法を用いて塗布する。例えば、スクリーン印刷法を用い
る。スクリーン印刷によって、シール材はヘッドチップ
に塗布される。次に、マニフォルドがヘッドチップに当
てつけられるが、このとき、シール材はマニフォルドの
段部に当たりながら、ヘッドチップとマニフォルドが完
全に密着するまで移動する。したがって、シール材は、
常にヘッドチップとマニフォルドの段部に接触すること
ができ、確実なシールが可能となる。
【0022】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を説明するための
もので、(A)図は、概略構成図、(B)図は、接着前
の部分図、(C)図は、接着状態の部分図である。図中
、図4と同様な部分には同じ符号を付して説明を省略す
る。(A)図においては、図15と同様に、ヘッドチッ
プとマニフォルドの部分は、断面図として図示した。 5はシール材、26は段付き部、27は段部である。シ
ール材としては、接着剤を用いることができる。
【0023】マニフォルド2の本体部24に蓋25を固
定する方法を説明する。まず、マニフォルド2の本体部
24の段付き部26にシール材5がディスペンサー等で
適宜供給される。次に、蓋25がマニフォルド2の本体
部24の段付き部26に装着される。そうすると、蓋2
5の段部27で形成された四角状の空間に、シール材5
が隙間なく密着することになり、マニフォルド2の本体
部24と蓋25のシールが容易にかつ確実に行なうこと
ができる。
【0024】なお、蓋25の段部の形状は、四角状に限
られるものではない。
【0025】図2は、段部27を三角状にした実施例で
ある。(A)図に示すように、蓋25が、本体部に当接
する部分に三角状の段部27を形成した。接着状態は(
B)図に示すように、シール材5が三角状の空間に密着
される。
【0026】図3は、段部27を半円状にした実施例で
ある。(A)図に示すように、蓋25が、本体部に当接
する部分に半円状の段部27を形成した。接着状態は(
B)図に示すように、シール材5が段付き部26と円弧
の一部とに囲まれた空間に密着される。
【0027】図6は、本発明の他の実施例を説明するた
めのマニフォルドのインク口近傍の拡大断面図である。 この実施例では、インク口23の出口周縁に、テーパー
状の段部28を形成した。後述するように、この段部2
8を設けたことにより、組立工程を含め、シール材を段
部28に位置させて、確実なシールを保証できる。
【0028】組立に際しては、図7に示すように、組立
治具6が利用される。まず、ヘッドチップ1を固着した
ヒートシンク3のユニットが組立治具6にセットされる
。ヘッドチップ1には、シール材が所定の位置に印刷さ
れている。次に、マニフォルド2が、組立治具6の付き
当て面に当たりながら、上からヘッドチップ1に接近す
る。図8に示すように、シール材5は、まず段部に接触
する。さらにマニフォルド2が下降すると、図9に示す
ように、シール材5は、段部によって内側に押される。 そして、ヘッドチップ1の上面とマニフォルド2の段部
で形成された楔状の空間に隙間なく密着することになり
、ヘッドチップとマニフォルドのシールが容易に、かつ
、確実に行なうことができる。また、シール材がインク
供給口にはみ出すことを避けることもできる。
【0029】段部28は、テーパー状に限られるもので
はない。図10は、段部28の他の実施例を説明するた
めの段部近傍の断面図である。(A)図は、半円状の段
部である。(B)図は、三角形状のものを示し、(C)
図は、四角形状である。(D)図は逆U字状の断面形状
とした。これら(A)〜(D)以外の形状も用いること
ができる。これらの形状の側部に、テーパー部を設ける
ようにしてもよい。(E)図は、(D)図の逆U字状の
段部の一方の側部にテーパー部を設けて段部を形成した
例である。テーパー部により、シール材を逆U字状の段
部に向けて押すことができ、シール材の塗布精度に余裕
を与えることができる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、マニフ
ォルドの蓋を段付き状とすることにより、シール材がは
み出すことなくマニフォルド本体のシールが可能となる
という効果がある。
【0031】また、マニフォルドのインク口に段部を設
けたことにより、ヘッドチップとマニフォルドの精密位
置決めを阻害することなくシールが可能となるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例の説明図である。
【図2】  段部を三角状にした実施例の説明である。
【図3】  段部を半円状にした実施例の説明図である
【図4】  従来例のマニフォルドの構造の説明図であ
る。
【図5】  図4のマニフォルドの蓋のシール状態の説
明図である。
【図6】  本発明の他の実施例を説明するためのマニ
フォルドのインク口近傍の拡大断面図である。
【図7】  サーマルインクジェットヘッドの組立工程
の説明図である。
【図8】  サーマルインクジェットヘッドの組立工程
の説明図である。
【図9】  サーマルインクジェットヘッドの組立工程
の説明図である。
【図10】  段部の他の実施例を説明するための段部
近傍の断面図である。
【図11】  従来のサーマルインクジェットヘッドの
組立状態の説明図である。
【図12】  従来のサーマルインクジェットヘッドの
組立状態の説明図である。
【図13】  従来のサーマルインクジェットヘッドの
組立状態の説明図である。
【図14】  サーマルインクジェットヘッドにおける
ヘッドチップの一例の説明図である。
【図15】  ヘッドチップとマニフォルドとの関係構
造を説明するための概略図である。
【符号の説明】
1  ヘッドチップ、  2  マニフォルド、  2
2  インク溜め、23  インク口、  26  段
付き部、  27  段部、  3  ヒートシンク、
4  支持部材、  5  シール材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  サーマルインクジェットヘッドにおい
    て、マニフォルドの本体と当接する蓋の接着部に段部を
    形成したことを特徴とするサーマルインクジェットヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】  サーマルインクジェットヘッドにおい
    て、ヘッドチップと当接するマニフォルドのインク口の
    近傍に段部を形成したことを特徴とするサーマルインク
    ジェットヘッド。
JP10976491A 1991-04-15 1991-04-15 サーマルインクジェットヘッド Pending JPH04316854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10976491A JPH04316854A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 サーマルインクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10976491A JPH04316854A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 サーマルインクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316854A true JPH04316854A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14518640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10976491A Pending JPH04316854A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 サーマルインクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276586A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JP2006159828A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Finetech Inc 記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276586A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JP2006159828A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Finetech Inc 記録装置
JP4619103B2 (ja) * 2004-12-10 2011-01-26 キヤノンファインテック株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW505571B (en) Inkjet print cartridge design for decreasing ink shorts by using an elevated substrate support surface to increase adhesive sealing of the printhead from ink penetration
US5606352A (en) Ink jet cartridge having a can filtered ink supply member and ink jet apparatus including the same
US8020968B2 (en) Printhead module for a inkjet printhead assembly
JPH07205427A (ja) プリントヘッドアセンブリ及びその製造方法
JP3284352B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの収納容器
JP3528985B2 (ja) 液体インク供給カートリッジ及びその製造方法
JPH04316854A (ja) サーマルインクジェットヘッド
JP3115755B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、その製造方法およびインクジェット記録装置
JP2007190684A (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP2840408B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びこれを備えたインクジェット記録装置
JP3224094B2 (ja) ヘッドユニットの接続構造
JPH03101944A (ja) インクジェットカートリッジ
JPH05162302A (ja) インクタンク・ヘッド交換型インクジェット記録装置
JP2660057B2 (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドを備えるインクジェットカートリッジ及び該カートリッジを有するインクジェット記録装置
JP2931511B2 (ja) ヘッドカートリッジおよびプリント装置
JP2001150668A (ja) インクジェットヘッド
KR100643240B1 (ko) 잉크젯프린터의 카트리지
JPH0839805A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JPS60204344A (ja) 液体噴射記録装置
JP2692983B2 (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドを備えたインクジェットカートリッジ及び該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
JPH0957997A (ja) インクジェットヘッド接続ユニット及びインクジェットカートリッジ及びその組立方法
JP2749902B2 (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドを有したインクジェットカートリッジ及び該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
JP2714175B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2660062B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットユニット、インクジェットカートリッジ及びインクジェット装置
JPH05138887A (ja) 液体噴射記録ヘツド、その製造方法及び記録装置