JPH04314021A - 眼科用装置の処理方法 - Google Patents

眼科用装置の処理方法

Info

Publication number
JPH04314021A
JPH04314021A JP3332631A JP33263191A JPH04314021A JP H04314021 A JPH04314021 A JP H04314021A JP 3332631 A JP3332631 A JP 3332631A JP 33263191 A JP33263191 A JP 33263191A JP H04314021 A JPH04314021 A JP H04314021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
surface layer
fluorine
atoms
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3332631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169659B2 (ja
Inventor
Bechetoille Alain
エレイン ベシャトイレ
Roger Edmond Gustave Legeay Gilbert
ジルベルト ロジェ イーモン ガスタブ レジェイ
Marie-Claude M Legeais Veronique
ヴェロニク マリー−クロード マデレン ラジェイス
Gravagna Philippe
フェリッペ グラヴァーニャ
Mercier Lionel
ライオネル メルシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GROUPE FIDOMI
INST DE RECH APPLIQUE SOUS LES POLYMERS IRAP
Original Assignee
GROUPE FIDOMI
INST DE RECH APPLIQUE SOUS LES POLYMERS IRAP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GROUPE FIDOMI, INST DE RECH APPLIQUE SOUS LES POLYMERS IRAP filed Critical GROUPE FIDOMI
Publication of JPH04314021A publication Critical patent/JPH04314021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169659B2 publication Critical patent/JP3169659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、高分子材料と化学結合したフ
ッ素原子含有基をその表層に保有した、高分子基質から
成る新規の眼科用装置に関する。
【0002】さらに、この発明の目的は、上記装置の構
成組立方法の提供にある。
【0003】従来の技術によれば、その生体適合性を高
めるため、コンタクトレンズ等の眼科用装置の利用は公
知とされている。
【0004】とくに、MATEO、RATNERによる
発表記事(研究眼科学、視力化学誌30、5巻、198
9年)の主眼は、各種プラズマを利用したポリメチルメ
タアクリレート(PMMA)系のコンタクトレンズを処
理して、上記レンズ上に一種の膜を形成させることにあ
る。この膜は、パーフルオロプロパン、酸化エチレン、
2−ヒドロキシエチルメタアクリレート(HEMA)お
よびn−ビニル−2ピロリドン(NVP)等を処理して
得られる。研究者の発表によれば、パーフルオロプロパ
ン処理の場合、皮内細胞層上に軽微ではあるが損傷が見
られるとしている。
【0005】PCT  WO  87  01040お
よびWO  88  08287国際特許には、コンタ
クトレンズをパーフルオロプロパン、パーフルオロプロ
ペン、ヘキサフルオロエタン、またはテトラフルオロエ
チレン等のフルオロカーボンモノマー系の重合膜による
被覆可能の同種方法が開示されている。
【0006】プラズマ処理によらない他の方法も、特許
申請の対象となっている。とくに、この方法で問題とな
るのは、フルオロカーボン化合物溶液を用いたPMMA
の処理方式(米国特許第4,655,770号)、ビニ
ル含有のシリコーンポリマーによる処理方式(米国特許
第4,731,080号)、ヒアルウロン酸によるポリ
メチルメタアクリレート処理(EP−A−233  7
08)、シラン含有溶液処理(PCT  WO  89
  04329による特許申請)またはカーボン膜を用
いたポリメチルメタアクリレート処理(EP−A−28
0  215)方式である。
【0007】発明者の知る限り、上記従来技術による処
理操作では、生体適合性、または使用基質の機械特性の
すべての面で明らかに欠陥が見られる。
【0008】この種の欠陥は採用操作に特有のものであ
るが、その主要な欠陥項目を挙げると次のようである。 −レンズ面に一種の層が形成される結果、その機械、光
学特性に影響を与え、層厚増加の原因と成る。また、こ
の厚さの増大は一方で不均一にあらわれる場合もある。 −接着不良により材料の分離を生起する。 −一般的な生体適合性の低下以外に形成層による膜性増
加のため、一層生体適合性を弱める。 −処理液に浸漬さすことにより、非共有結合反応体のた
めレンズ面が汚損され、洗浄操作段階が必要となる。こ
の段階で洗浄した生成物に不純物が介在することから、
必ずしも現行の眼科規則に適合しないこともある。
【0009】他方、すぐれた生体適合性と、低血栓形成
性を目指した高分子材料を用いる部材の処理方法が、F
R87  13  154の特許申請対象となっている
。この方法は、管理条件下で、非重合性フッ素化分子の
プラズマによる水素原子保有の重合材料を用いた部品の
処理をも包含している。この操作処理により、表層上の
水素原子はフッ素原子、またはCF、CF2 もしくは
CF3 基で置換され、フッ素の合計は表面に存在する
原子群の10%が限度とされる。この方式で処理し得る
材料としては、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、または
テレフタール酸ポリエチレンが挙げられ、好適な使用プ
ラズマがテトラフルオロメタン分子で構成される。
【0010】できれば、処理操作は、1リットル反応装
置容量当り(0.1〜2)Wの放射出力下で、数秒から
10分程度の時間をかけて行われる。
【0011】とくに、処理品目として挙げられるのが、
カテーテル、注射器、または人工血管、心臓である。
【0012】したがって、この処理方法がとくに血管と
直結した液体もしくは眼の組織とは接触しない装置を対
象とすることは、明らかである。材料とその処理条件と
は、血管と接触する場合の欠かせない要素と言える。
【0013】同じく、米国特許A−3,740,325
号には、材料表面を一層耐食性とし、汚損防止効果を挙
げるか、または非処理材料表層より一層化学的に不活性
とするため、水素原子をフッ素原子またはフッ素基群と
置換する内容が記載されている。
【0014】ただし、目の液状成分または組織と接する
材料に限定した利用面については、一切述べられていな
い。
【0015】発明者は、巧妙な手法により、その生体適
合性を高め、従来技術による方法で見受ける追加層の形
成をさける目的で、フッ素化分子プラズマの利用により
眼科用装置の得られることを発明した。
【0016】したがって、本発明の目的は、高分子基質
構成の委嘱組織体またはコンタクトレンズのごとき、眼
科用装置に関するものであり、上記基質は水素原子を含
み、かつ、このタイプの装置に要求される機械特性を備
え、また、この装置部材面上の水素原子はフッ素原子ま
たはCF、CF2 、CF3 等の基と置換させるとと
もに、フッ素分の合計を上記表層上に含まれる原子の総
計の少なくとも15%、好ましくは少なくとも30%、
さらにのぞましくは30〜50%とすることを特徴とし
ている。
【0017】装置の表面は、表層の厚みが約150オン
グストロンを占めるものと想定する。のぞましくは、上
記高分子基質は光学特性を備えた、とくにポリメチルメ
タアクリレート(PMMA)、2ヒドロキシエチル−メ
タアクリレート(HEMA)、シリコーン、またはポリ
スルホネートを採用する。
【0018】この種の装置は、従来技術による装置に比
べてすぐれた生体適合性を示し、補層がないことから、
上記に加えて厚さに変動がなく、表層の劣化を伴うこと
もない。この種の材料は、可視線波長領域で光線を透過
できる光学特性を示す。
【0019】緑内障用のレンズまたは委嘱組織片等の眼
中投入物の役割以外、この種の装置には、縫合用糸材料
をとりつけてもよい。
【0020】他方、この発明の別目的は、前記したごと
く、反応装置の容量リットル当り約3〜10Wの反応装
置放射出力のもとに、非重合性フッ素化分子のプラズマ
を用い、利用に好適な形状を示す装置表層の処理操作を
包含した装置の構成組立方法にある。
【0021】好ましくは、表面の処理操作時間は、約1
〜20分とする。
【0022】発明の特殊実施態様によれば、反応装置の
放射出力は、約7W/リットル、処理時間は約10分と
される。
【0023】処理操作は真空下、のぞましくは0.1〜
1(0.1〜1〓Hg)の低圧力で行うことができる。
【0024】フッ素化分子はこの種の反応操作に好適な
非重合性分子の場合、および、とくにCF4 、SF6
 の場合は、これらをガス状態として利用処理すること
ができる。
【0025】この表層処理方法により、処理後の装置の
滅菌効果を果たすことができる。この特性効果は、実質
的に上記プロセスを行う場合、無視できぬ利得をもたら
す。
【0026】発明に基づくプロセスは、また、高い処理
温度を必要としないメリットを与える。プラズマ中、こ
の処理操作温度は、20〜80℃の間にある。この温度
領域の設定により、とくに加熱を行わず、したがって寸
法の変動を生ずることなく、この装置を扱うことができ
る。
【0027】水素原子の置換操作による表面処理では、
とくに補層の形成も考えられぬため、層と装置の残部間
で剥離の危険が妨げる以外に、形状および寸法変化を生
じないこと、さらに形態上の不均整を示さぬ等の利点が
得られる。
【0028】さらに、本発明によるプロセス特徴から、
すぐれた再現性が発揮され、装置取扱いに際して、異物
が侵入しない利点も得られる。
【0029】この再現性は定性面からも(グラフト基の
特性から)定量面からも(異種基の相対濃度から)保証
される。なお、処理方法の信頼性を確かめるため、たと
えば湿潤性の測定または炭素およびフッ素信号の分析に
より正規の調整操作の導入も可能であり、この結果、処
理方法の質も迅速に判定することができる。  以下の
説明は、本発明の適用実施の代表例を示したに過ぎず、
必ずしもこれに限定されることはない。
【0030】図1〜17は、本発明に基づくプロセスを
用いて処理し、白血球と接触させたレンズの走査電子顕
微鏡による状態写真である。
【0031】実施例1−コンタクトレンズの処理方法こ
の実施例で使用する委嘱用組織片、つまり挿入体は、機
械加工を行わず手磨きをかけぬパレット(円盤)タイプ
(試料A〜C)、あるいは凸面(曲率半径が23曲光度
の両凸面レンズに相当)機械加工後に手磨きした(試料
D〜F)パレット等の各種タイプのレンズとする。
【0032】対照「プレート」を試料収納容器の底部に
とりつけ、このものも同様に処理加工する。
【0033】処理操作はフッ素化ガス(この場合にはC
F4 )を用い低温度下のプラズマ内で、13.56M
Hz放射容量の15リットル反応装置中5〜10分間を
かけて行う。試料に応じて使用する出力は、50または
100Wとする。
【0034】各試験は3回反復する。
【0035】処理操作レンズの特性を電子分光化学分析
法(ESCA)により分析判定する。
【0036】その生体適合性は実施例2、3で示すとお
りである。 実施例2、実施例1で得たレンズのESCA分析結果実
施例1で処理操作したレンズをESCA分析方法を用い
て分析する。その測定結果をまとめたのが表1〜表4で
ある。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0037】表1と2は機械加工、非加工別それぞれの
パレットについてESCA分析により求めた炭素、酸素
、フッ素および窒素の含有分に関するものである。表3
と4は同じくESCA分析法で求めた機械加工、非加工
の各パレット面上での各種化学基の数量割合を示す。
【0038】レンズAとDは50Wのもとで5分間、レ
ンズBとEとは50Wのもとで10分間、レンズCとF
は100Wのもとで5分間それぞれ処理する。
【0039】測定結果をまとめると次のとおりである。
【0040】測定試料はすべて面上で大きな変化を示す
。たとえば、フッ素のグラフト化と新規炭素化機能(−
CF、−CF2 、−CF3 )の発現である。
【0041】試料の全部に窒素の形成が見られるが、こ
の現象はプラズマ処理により、また真空状態不整により
生じたものと思われる。処理表面の分析状態について述
べると、 −AとD試料系列のフッ素化率は最低を示す。 −他の二処理例(B、E系列とC、F系列)のフッ素化
率は明らかに高い(第三の処理つまりCとF系列では、
F/Cは最高を示す)
【0042】ただし、加工パレット、非加工パレット間
には明らかに相違が見られる。いずれの場合でも非加工
パレットのフッ素化率ははるかに高い。機械加工を行わ
ぬパレットの場合、各系列の三試料の測定結果にはバラ
ツキが少ないのが目立つ。試料間での元素成分割合は均
一であり、異種のカーボン基の配分についても同一傾向
が見られる。
【0043】B・E系列およびC、F系列の試料では、
CF2 、とCF3 基の構成割合の高い面状態が得ら
れる。
【0044】上記分析結果から、たとえ均一性に欠ける
場合でも、高いフッ素化率を示すレンズの得られること
が分かる。 実施例3  実施例1で処理操作したレンズの生体適合
性の判定 1)実験手順 a)原理 健康な供血者の血液を採取する。
【0045】まず、デキストラン中、次いで、Perc
oll勾配管中沈降法で白血球を集める。
【0046】供血者ごとに各系列タイプのレンズ三種を
ミクロプレートウエル中で、105細胞サスペンション
と第二鉄シトクロームC溶液とを接触反応させて試験す
る。
【0047】過酸化物陰イオンの生成率を、Vmax分
子測定読取装置上、37℃温度下で2時間連続して、5
50nm波長下のフェリシトクロームC(第二鉄)の還
元状態を分光計を使って測定し、ソフト−マックス  
ソフト  ウェアによるマイクロコンピュータ上に記録
する。
【0048】三組の異なる供血者からの人の血液につい
て試験する。実験の最終段階で、各タイプのレンズを走
査電子顕微鏡を用い分析する。 b)方法   供血者ごとに50ミリリットルの血液を下記成分 
 クエン酸              1H2   
            0.32g      クエ
ン酸塩三ソーダ    2H2           
    2.58g  リン酸一ソーダ       
 2H2               0.247g
  グルコース            1H2   
            2.55g  蒸留水   
             必要十分量       
   100mミリリットルの非凝結性溶液(CDP、
フランス国リオン市輸血センター)を入れたガラスフラ
スコ内に採取する。
【0049】新規に採取した血液を滅菌管中で、室温下
に約1時間、デキストラン(デキストラン  T50、
フアルマシア−LKBバイオテクノロジー−AB製)と
接触させる。
【0050】上澄液を傾倒、遠心分離操作にかける。
【0051】遠心分離残漬中のセルをPBS(PBS、
Dulbeco’s、GIBCO製)溶液中で二回洗浄
し、ついで、Percoll(フアルマシア製)勾配管
中で処理し、白血球をすべて集める。
【0052】この白血球をPBS溶液中で二回洗浄し、
さらに100万セル/ミリリットル濃度のHEPES溶
液(FLOW研究所製)中でナンバ付け仕分け調整する
【0053】マイクロプレート96ウエル(Falco
n  3872  Primaria製)中に、被験用
各タイプ別、三種レンズを滅菌取付けし、調査対象面は
キャップ底部と接触させない。
【0054】レンズの取付順位は不同とする。
【0055】レンズをおさめた各ウエル内に100万セ
ル/ミリリットルの白血球サスペンション100μリッ
トルおよびフエリシトクロームC(SIGMA製)溶液
100μリットルを加える。
【0056】異なる三供血者の血液について試験する。
【0057】各系列ごとにレンズを用いぬ「対照(ブラ
ンク)プレート」を用意する。
【0058】過酸化物陰イオンによるフエリシトクロー
ムの還元状態に見合う光学濃度の変動発現状態と37℃
温度下で、Vmax分子読取装置を用いて2時間かけて
分ごとに550nm波長を使って測定し、ソフト−マク
ッス  ソフトウエア方式のマイクロコンピュータに記
録する。
【0059】過酸化物陰イオン生成動的機構は、過酸化
物イオンの生成速度に見合う24測定点で求めた曲線の
最大勾配で示すパラメータpを用いて判定する。
【0060】白血球と接触2時間後の実験終了時点で、
各タイプのレンズ試料を採取し、カコジール酸グルタル
アルデヒド溶液中にこれを固定し、走査電子顕微鏡を使
って分析する。
【0061】2)測定結果 a)過酸化物陰イオン生成機構の分析 過酸化物陰イオンの生成機構が示す最大勾配値を、三被
験者(No.1、2、3)の白血球に対応して表5、表
6、表7にまとめて示す。
【表5】
【表6】
【表7】
【0062】実験条件下での生成物の判定時点における
反応動機構の最大勾配(mDO/〓)の平均値(n=9
)は以下のとおり。   A*         :    0.71±0.
27        *(n=8)  B      
    :    0.88±0.41  C    
      :    0.82±0.32  D  
        :    0.92±0.29  E
          :    0.88±0.35 
 F          :    0.86±0.2
5  G          :    2     
 ±0.40  ブランク    :    1.12
±0.37  プレートT
【0063】b)走査電子顕微鏡による試料の分析試料
A レンズ面の70%は一般に付着性を示す細胞物質で被覆
され(図1参照)、そのうちの一部は廃泄状態(図2)
を示す。
【0064】付着性の最も低い細胞はリンパ球と見てよ
い。 試料B このレンズの表面には細胞物質はほとんど付着しない。 レンズ全体については三個の小さな巣のみしか認められ
ず、この巣は内側端縁に局在し、その細胞部分は接着性
を保ち、その一部は分泌廃泄状態を示す。
【0065】試料C この表層は一切細胞物質で被覆されず、全く接着性を発
揮せず、細胞分泌も行われない(図3参照)。表面状態
は一切事故のなかったこと、一様に滑動性を呈すること
を示す。
【0066】試料D このレンズの表面は、縁部付近に散在する二個の小細胞
巣で被われているだけである(図4参照)。レンズの残
部には細胞物質が含まれず、表面状態は幾何学図面(図
5)中多少系統立った折出物形態の不全性を示している
。同時に、一部表層が持ち上げられ、円形の物質構成が
見受けられる(図6参照)。
【0067】試料E レンズ面には一切細胞質は見受けられぬが、前記試料で
認められたと同種の欠陥発生に気付く。すなわち、多少
とも形状の整然とした析出物および、表層の一部が持ち
あげられた円形物質とが認められる。
【0068】この試料上で見受けられる表層の剥離は、
「星型」形態図によっても理解できる。
【0069】試料F レンズには被覆がなく、全体に接着性があらわれず、細
胞分泌も認められない(図7)。試料採取後おそらく人
工的に付けられた縞線を除き、表層は、滑らかな状態を
示す。
【0070】試料G(非処理ブランク試料)レンズ面全
体は細胞質と蛋白質で被われており(図8)、細胞質の
大半はきわめて強い接着状態にあり、そのうちの大半は
排泄されている。その分泌生成物は、全試料面を覆って
いる(図9参照)。
【0071】c)結論 目の内面各所に人の白血球が触れた時の活性作用を、−
マーカである過酸化物陰イオンの発現を追試すること。 −接触2時間後の表面を走査電子顕微鏡を使って分析す
ることにより研究した。
【0072】カーブの最大勾配であらわした過酸化物陰
イオンの生成は、レンズを含まぬウエル(Tウエル)に
比べ、タイプG、つまり非処理レンズを使った場合の方
がウエル内で増大傾向を示す。これに反し、A、B、C
、D、E、Fタイプのレンズは、ブランクウエル(Tウ
エル)に比し、過酸化物陰イオンの生成度に変動を与え
ない。
【0073】レンズA、B、C、D、EおよびFが示す
処理操作により、人の白血球に対する表面の反応性が弱
められている。処理表層の元素族中では、特定処理方式
を判定するわけにはいかない。
【0074】実験で行った走査電子顕微鏡試験結果によ
り、白血球と接触させて2時間培養後の表面状態を説明
することができる。非処理レンズ(G)が完全な蛋白質
膜上では、すぐれた接着性/細胞活性化の役割を果たす
一方、処理操作を行った面は、面Aを除き一般に蛋白質
および細胞質で被覆される度合は低い。
【0075】C、EおよびF面はすべて細胞接着性に欠
けている。 実施例4  炎症性細胞の活性化 この研究の目的は、定量基準または準定量基準に基づき
走査電子顕微鏡を用い、コンタクトレンズの各箇所面と
接触時間の相違とによる(人の白血球)の炎症細胞の活
性化度を判定することにある。
【0076】この試験では、四種のレンズを試験した。 すなわち、10分間50W下でCF4 照射処理したレ
ンズA。5分間100W下でCF4 照射処理したレン
ズB。10分間100W下でCF4 照射処理したレン
ズC。非処理のブランクレンズDである。
【0077】上記四種レンズは何れも凸面形状とする。 1)実験手順 供血者の血液50ミリリットルを、抗凝固液(CPD)
の入ったガラス製のフラスコ内に採取する。
【0078】次に、新しく採取した血液を滅菌チューブ
内で、常温下で約1時間デキストランと接触させる。
【0079】上澄液を傾斜遠心分離操作する。
【0080】遠心分離残漬中の細胞をPBS溶液を用い
二回洗浄し、ついで、Percoll勾配管を使って処
理操作し白血球をすべて集積する。
【0081】この白血球をPBS溶液中で二回洗浄し、
100万セル/ミリリットル濃度のHEPE’S/HB
SS溶液中で番号を付し仕分け調整する。
【0082】マイクロプレート96ウエル中、試験に供
する各タイプのレンズを滅菌据え付けする(検査面はキ
ャップ底部にあたらぬようにする)。レンズを収納した
各ウエル内に、100万セル/ミリリットル濃度の白血
球サスペンション100μリットルを注入する。
【0083】37℃下で30分、1時間、2時間および
4時間接触させたのち、試料を採取し、一日間、カコジ
ル酸ソーダ0.2M(V/V)とグルタルアルデヒド4
%緩衝混合溶液中に加える。
【0084】ひきつづき、この生々物をカコジル酸ソー
ダ0.2Mで数回すすいだ後、順次エチル、フレオンに
よる脱水を行う。
【0085】この時点で試料を、金−パラジウムメッキ
したのち、10KVの電子加速のもとに、走査電子顕微
鏡を使って測定する。
【0086】使用溶液は、実施例3で表示したとおりで
ある。
【0087】実験に供するレンズの試料採取方法は、三
試験を通じそれぞれ異なっている。
【0088】試験1では、レンズの面と細胞セルとを接
触させ、このためセルマットの引裂、剥離を生ずること
があるが、試験2と3では、レンズ面と細胞セルとは接
触させない。
【0089】2)試験結果 試験1  (表8参照)
【表8】 レンズA このレンズの活性能はきわめて早い。すなわち、30分
で(図10参照)、レンズ全体は接着性の強い細胞物質
で被われ、その中の一部は分泌状態相を呈し、細胞かす
が明瞭に認められる。
【0090】これに反して、上記活性化は、時間の経過
に追随できない。1時間経つと(図11)、セルマット
はほとんど消失する。
【0091】レンズBとC このレンズは比較的活性が低く、とくにCタイプはこの
傾向が強い。
【0092】細胞物質被覆は僅少で、短時間では多数の
細胞物質がレンズと相互作用する傾向は少ない。
【0093】図12と13は、30分および1時間経過
後のBレンズの被覆状態を示す。
【0094】図14と15は、それぞれ30分、1時間
後のレンズCの応答状態を示す。
【0095】レンズD このレンズは、白血球細胞に対し、最も強い賦活性表層
を示す。レンズの被覆効果は、最低2時間を通じ、ほと
んど全体にわたる。細胞物質はきわめて付着性が強く、
多数のセルは分泌状態相を示す。
【0096】4時間経過するとセルマットは完全に消失
する。
【0097】図16と図17とは、それぞれ30分、1
時間経過後の被覆状態を示す。
【0098】試験2  (表9参照)
【表9】 レンズA このレンズの活性化はきわめて早く、少なくとも1時間
接触までには十分の活性効果を発揮する。これ以上にな
ると、セルマットは大半が消失する。 レンズBとC 4時間の接触操作を通じ、ほとんど活性をあらわさない
(被覆度は低く、セルの接着性はほとんど期待されず、
さらに(または)分泌排泄作用もきわめて低調である)
【0099】
【表10】 レンズD このレンズの活性度は高く、4時間の接触を通じこのこ
とが認めらる(セルマットは4時間耐性を示す)。細胞
はすべて接着性がきわめて高く、内大部分の細胞は分泌
排泄され、細胞物質残漬が多量に得られる。
【0100】試験3  (表10参照)前記の二試験に
比べ、各レンズタイプに対するセル活性化作用は、一層
顕著である(被覆率%は比較的高く、活性化時間も一層
長い)。 レンズA 活性化度は高く、セル被覆の低減も2時間後にはじめて
あらわれる。ただし、胞物質の活性化は4時間目まで続
く。 レンズBとC 短時間では活性化を示さないが接触時間が長引くと活性
効果があらわれる(レンズBについては2時間後、レン
ズCについては1時間で示される)。 レンズD このレンズは常時活性度が強く、接触時間4時間を通じ
、また当初の30分経過時点で、この挙動が確かめられ
る。
【0101】3)結論 異なる三種の人の血液中の白血球について、それぞれ別
種の表面処理を行った4種のレンズと接触させることに
より。細胞活性化の表現を用いてこれらのレンズ材料を
分類することができた。この分類には実験操作と盲試験
を採用した。
【0102】レンズAはきわめて活性化度が高いが、一
時間接触後に通常消失すると言われる比較的短い活性化
期間を示す点でレンズDとは相違している。分泌排泄状
態の細胞はまた多少数少なくなっている。
【0103】レンズBとCとは識別しがたいが、その理
由としては、いずれも活性化性能が低いためである(た
とえば、試験3のごとく、かなり長期接触時間後で活性
化を示す)。その細胞質被覆度合は低く、このレンズ上
では、一般に細胞セルの付着性は劣る。
【0104】レンズDの活性化度は最大で、通常接触4
時間にわたってその活性効果が発揮される。このレンズ
の特徴は、その表面全体が、大半接着性の高い細胞物質
で被覆され、分泌排泄作用を呈することである。
【0105】最も妥当な実験時間は実験条件を考慮して
、接触時間30分おゆおび60分と見なされ、2時間以
上の試験時間では、試験量内実験、分離技術によった場
合、実質的に白血球の残存を考慮に入れなければならな
い。
【0106】実施例5 湿潤性能測定 実施例4で用いた四種のレンズについて試験した。湿潤
性は水滴とレンズの平坦面間で生ずる角度を測って求め
ることができる。測定結果をまとめると次のようになっ
た。
【0107】プラズマ処理による三条件(A、B、C)
間では、とくに目立った違いは認められないが、上記三
種のレンズは非処理レンズ(D)にくらべ湿潤性がすぐ
れているのが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】270μにおけるレンズの表面図である。
【図2】25μにおけるレンズの表面図である。
【図3】270μにおけるレンズの表面図である。
【図4】270μにおけるレンズの表面図である。
【図5】25.4μにおけるレンズの表面図である。
【図6】25μにおけるレンズの表面図である。
【図7】270μにおけるレンズの表面図である。
【図8】270μにおけるレンズの表面図である。
【図9】270μにおけるレンズの表面図である。
【図10】1500μにおけるレンズの表面図である。
【図11】1500μにおけるレンズの表面図である。
【図12】1500μにおけるレンズの表面図である。
【図13】1500μにおけるレンズの表面図である。
【図14】1500μにおけるレンズの表面図である。
【図15】1500μにおけるレンズの表面図である。
【図16】1500μにおけるレンズの表面図である。
【図17】1500μにおけるレンズの表面図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表層に含まれる水素原子をフッ素原子
    、またはCF、CF2、もしくはCF3 等の基群と交
    換し、フッ素の統計をこの表層上の原子計の少なくとも
    15%とすることを特徴とする眼科用装置。
  2. 【請求項2】  高分子基質が光学性能を示すことを特
    徴とする請求項1に記載の眼科用装置。
  3. 【請求項3】  高分子基質がポリメチルメタアクリレ
    ート(PMMA)、2ヒドロキシ−エチルメタアクリレ
    −ト(HEMA)、シリコーンまたはポリスルホネート
    であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の眼科用装置。
  4. 【請求項4】  フッ素分の合計が表層に含まれる原子
    合計の少なくとも30%、好ましくは30〜50%であ
    ることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の眼科
    用装置。
  5. 【請求項5】  反応装置容量1リットルに対し約3〜
    10Wの反応装置放射出力を用い処理操作し、非重合性
    フッ素化分子プラズマにより、利用に好適な形状に据え
    た上記装置材料の表面処理を行うことを特徴とする請求
    項1〜4の何れかに記載の装置構成組立方法。
  6. 【請求項6】  装置材料の処理時間を1〜20分とす
    ることを特徴とする請求項5に記載の装置構成組立方法
  7. 【請求項7】  処理温度を20〜80゜とすることを
    特徴とする請求項5に記載の装置構成組立方法。
  8. 【請求項8】  好ましくは0.1〜1〓Hg真空下で
    処理することを特徴とする請求項5に記載の装置構成組
    立方法。
  9. 【請求項9】  フッ素化分子とCF4 およびSF6
     ガスとすることを特徴とする請求項5〜8の何れかに
    記載の装置構成組立方法。
  10. 【請求項10】  反応装置の放射出力を約7W/リッ
    トルとし、かつ処理時間を約10分とすることを特徴と
    する請求項9に記載の装置構成組立方法。
  11. 【請求項11】  処理操作後、装置を滅菌することを
    特徴とする請求項5〜10の何れかに記載の装置構成組
    立方法。
JP33263191A 1990-11-21 1991-11-21 眼科用装置の処理方法 Expired - Fee Related JP3169659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90.14536 1990-11-21
FR9014536A FR2669226B1 (fr) 1990-11-21 1990-11-21 Dispositif a usage ophtalmologique forme d'un substrat polymerique comportant des groupements fluores en surface, et procede d'obtention.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04314021A true JPH04314021A (ja) 1992-11-05
JP3169659B2 JP3169659B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=9402442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33263191A Expired - Fee Related JP3169659B2 (ja) 1990-11-21 1991-11-21 眼科用装置の処理方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0487418B1 (ja)
JP (1) JP3169659B2 (ja)
KR (1) KR920009420A (ja)
AT (1) ATE147996T1 (ja)
AU (1) AU8801291A (ja)
BR (1) BR9105058A (ja)
CA (1) CA2055918C (ja)
DE (2) DE487418T1 (ja)
ES (1) ES2032727T1 (ja)
FI (1) FI915452A (ja)
FR (1) FR2669226B1 (ja)
GR (1) GR920300102T1 (ja)
MX (1) MX9102165A (ja)
TW (1) TW198099B (ja)
ZA (1) ZA919128B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310571A (en) * 1992-09-01 1994-05-10 Allergan, Inc. Chemical treatment to improve oxygen permeability through and protein deposition on hydrophilic (soft) and rigid gas permeable (RGP) contact lenses
PT648243E (pt) * 1993-04-30 2000-06-30 Alcon Lab Inc Metodo para reduzir a qualidade pegajosa de polimeros acrilicos moles
US5603774A (en) * 1993-09-27 1997-02-18 Alcon Laboratories, Inc. Method for reducing tackiness of soft acrylic polymers
DE19508772C2 (de) 1995-03-01 1998-01-29 Schering Ag Verfahren und Verbindungen zur Detektion von Analyten mittels Remanenzmessung und deren Verwendung
FR2749170B1 (fr) * 1996-05-30 1998-08-21 Bellesort Stephane Protheses dentaires modifiees en surface et procede d'obtention
DE10123012C1 (de) * 2001-05-11 2002-07-25 Pharm Pur Gmbh Verfahren zur Passivierung einer Intraokularlinse
EP2246386A1 (en) 2009-04-27 2010-11-03 Université de Liège Flourinated material
US10307292B2 (en) 2011-07-18 2019-06-04 Mor Research Applications Ltd Device for adjusting the intraocular pressure
KR101834073B1 (ko) * 2016-05-31 2018-03-02 국립암센터 소변 채취 및 이송용기

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674667A (en) * 1969-07-23 1972-07-04 Allis Chalmers Mfg Co Process for increasing water repellency of cotton cloth
JPS5598232A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Agency Of Ind Science & Technol Internal treatment of plastic tube member
US4508781A (en) * 1982-06-07 1985-04-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Fluorination by inorganic fluorides in glow discharge
US4656083A (en) * 1983-08-01 1987-04-07 Washington Research Foundation Plasma gas discharge treatment for improving the biocompatibility of biomaterials
US4655770A (en) * 1985-06-06 1987-04-07 Ioptex, Inc. Surface passivated intraocular lens
WO1987001040A1 (en) * 1985-08-23 1987-02-26 Washington Research Foundation Polymeric intraocular lens material having improved surface properties
AU606068B2 (en) * 1987-04-24 1991-01-31 Washington Research Foundation Intraocular lens with hydrophobic coating
FR2620624B1 (fr) * 1987-09-23 1993-08-20 Irap Article en materiau polymere, modifie en surface pour presenter une hemocompatibilite amelioree et une thrombogeneicite diminuee, et son procede d'obtention

Also Published As

Publication number Publication date
TW198099B (ja) 1993-01-11
KR920009420A (ko) 1992-06-25
ES2032727T1 (es) 1993-03-01
FI915452A0 (fi) 1991-11-19
MX9102165A (es) 1992-07-08
GR920300102T1 (en) 1993-02-17
JP3169659B2 (ja) 2001-05-28
DE69124343T2 (de) 1997-05-15
FR2669226B1 (fr) 1997-01-03
AU8801291A (en) 1992-05-28
DE487418T1 (de) 1992-10-15
FI915452A (fi) 1992-05-22
BR9105058A (pt) 1992-06-23
ATE147996T1 (de) 1997-02-15
EP0487418A1 (fr) 1992-05-27
EP0487418B1 (fr) 1997-01-22
CA2055918C (fr) 2002-12-10
CA2055918A1 (fr) 1992-05-22
DE69124343D1 (de) 1997-03-06
FR2669226A1 (fr) 1992-05-22
ZA919128B (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tateishi et al. Reduced platelets and bacteria adhesion on poly (ether ether ketone) by photoinduced and self‐initiated graft polymerization of 2‐methacryloyloxyethyl phosphorylcholine
Alves et al. Surface modification of polyurethane films by plasma and ultraviolet light to improve haemocompatibility for artificial heart valves
JP2783461B2 (ja) ポリマー表面のフッ素化
Nurdin et al. Haemocompatibility evaluation of DLC-and SiC-coated surfaces
Xiong et al. Influence of surface PMPC brushes on tribological and biocompatibility properties of UHMWPE
JPH04314021A (ja) 眼科用装置の処理方法
Jansen et al. Modification of polyetherurethane for biomedical application by radiation induced grafting. II. Water sorption, surface properties, and protein adsorption of grafted films
Anamelechi et al. Mylar™ and Teflon-AF™ as cell culture substrates for studying endothelial cell adhesion
Fedel et al. Surface properties and blood compatibility of commercially available diamond‐like carbon coatings for cardiovascular devices
Bruck Interactions of synthetic and natural surfaces with blood in the physiological environment
JPH0796023B2 (ja) 表面の性質が改良された高分子眼内レンズ
Yasuda Biocompatibility of nanofilm‐encapsulated silicone and silicone‐hydrogel contact lenses
Alves et al. Improving cell adhesion: development of a biosensor for cell behaviour monitoring by surface grafting of sulfonic groups onto a thermoplastic polyurethane
Meng et al. Enhanced hemocompatibility of a direct chemical vapor deposition-derived graphene film
Dizon et al. Dopamine-induced surface zwitterionization of expanded poly (tetrafluoroethylene) for constructing thermostable bioinert materials
Lentz et al. Rat peritoneal macrophage adhesion to hydroxyethyl methacrylate–ethyl methacrylate copolymers and hydroxystyrene–styrene copolymers
JPWO2016204217A1 (ja) 生体適合性材料、コーティング組成物、コーティング膜及び物品
Yang et al. Zwitterionic sulfobetaine‐modified non‐woven fabric for blood filtration
Olivieri et al. Surface characterization of mussel adhesive protein films
Li et al. A hydrophobic antifouling surface coating on bioprosthetic heart valves for enhanced antithrombogenicity
Steinberg et al. Human erythrocyte adhesion and spreading on protein‐coated polymer surfaces
Fischer et al. The preparation and characterization of surface‐grafted plastic materials designed for the evaluation of their tissue and blood compatibility
Kiremitçi et al. Relationship of surface characteristics to cellular attachment in PU and PHEMA
Otto et al. Dynamic blood cell contact with biomaterials: validation of a flow chamber system according to international standards
Monge et al. Improvement of silicone endothelialization by treatment with allylamine and/or acrylic acid low‐pressure plasma

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees