JPH04313801A - コイルのスイッチング装置 - Google Patents

コイルのスイッチング装置

Info

Publication number
JPH04313801A
JPH04313801A JP3308231A JP30823191A JPH04313801A JP H04313801 A JPH04313801 A JP H04313801A JP 3308231 A JP3308231 A JP 3308231A JP 30823191 A JP30823191 A JP 30823191A JP H04313801 A JPH04313801 A JP H04313801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control switch
voltage
switching device
coupling capacitor
tpb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3308231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132103B2 (ja
Inventor
Philippe Perroud
ペロー フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics SA filed Critical SGS Thomson Microelectronics SA
Publication of JPH04313801A publication Critical patent/JPH04313801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132103B2 publication Critical patent/JP3132103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/125Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電流が流れるように強
制された状態から電流を供給する状態へコイルを切り換
えるスイッチング装置に関する。本発明は、特にビデオ
・テープ・レコーダの記録/再生ヘッドにおけるコイル
のスイッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】再生モードでは、コイルの端子のうちの
一つを接地して他の端子上の電圧を検出する。記録モー
ドでは、接地されている端子が電流源に接続され、他の
端子は電源電圧に接続されると共に、電流源を変調し、
記録される信号の関数としてコイルを介して電流を流す
手段が備えられている。
【0003】一つのモードから他のモードへ切り換えよ
うとするときは、コイルを損傷するかも知れない2つの
危険性がある。コイルは短期間だが接地と電源との間に
接続されることがあり、コイルが低いインピーダンスを
有するので大きなサージ電流を発生させ、以下で明らか
にされるように、増幅器に結合コンデンサの放電電流ピ
ークが流れることがある。
【0004】従来技術では、これらの問題を解決するた
めに、設計された装置を集積するのが困難となり、その
動作が複雑な処理により慎重に同期しなければならない
多数のスイッチを備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1988年3月18日
に出願されたフランス特許出願第2  628  87
7号は、少数のスイッチを備えた容易に集積可能な特に
簡単な装置を説明している。この文書で説明されている
回路は2つのスイッチだけを有するが、これらスイッチ
のうちの一つ及び周辺の3部品は集積されていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、外部部
品を有していないコイル・スイッチング装置を提供する
ことにある。
【0007】この目的を達成するために、本発明は、電
源と可変電流源を介する接地との間に接続される第1の
状態から、接地と結合コンデンサを介する増幅器の入力
との間に接続される第2の状態へのコイル・スイッチン
グ装置を提供するものであって、前記可変電流源に並列
に接続された第1の制御スイッチと、前記電源と前記コ
イルとの間に配置された第2の制御スイッチと、入力を
前記結合コンデンサに接続しているしきい値比較器と、
状態制御信号及び前記しきい値比較器の出力信号を受け
取ると共に、これらの信号の関数として、これらの閉成
状態を重複することなく前記制御スイッチを交互に制御
する論理制御回路とを備えている。
【0008】本発明の一実施例によれば、制御信号の所
定の縁が発生すると、直ちに前記第1の制御スイッチを
開放し、前記論理制御回路は所定の時間間隔後に前記第
2の制御信号を閉成する。
【0009】本発明の実施例によれば、前記制御信号の
他の縁が発生すると、前記論理制御回路は、直ちに前記
第2の制御スイッチを開放し、前記しきい値比較器が所
定の状態に切り換ったときに、前記第1の制御スイッチ
を閉成させる。
【0010】本発明の実施例によると、前記しきい値比
較器は、前記結合コンデンサの電圧が所定の正しきい値
電圧より低くなると、所定の状態に切り換わる。
【0011】本発明の一実施例によれば、前記結合コン
デンサの電圧は、前記第2のスイッチのスイッチング・
オフで開始する第2の時間間隔後に、減少により所定の
しきい値電圧に到達する。
【0012】本発明の一実施例によれば、前記第2の時
間間隔は、前記結合コンデンサが前記電流源を介して所
定のレベルまで放電する時間に従った第3の時間間隔と
、前記結合コンデンサの前記電圧が前記しきい値比較器
の前記しきい値電圧に等しくなるまで、前記結合コンデ
ンサが前記増幅器のバイアス抵抗を介して放電する時間
に従った第4の時間間隔との和に等しい。
【0013】本発明の以上の目的、他の目的、特徴及び
効果は添付する図面に示すように、好ましい以下の実施
例の詳細な説明から明らかとなるであろう。
【0014】
【実施例】第1図は集積回路1を示しており、集積回路
1は特にコイル、ここではビデオ・テープ・レコーダの
記録/再生ヘッド2のスイッチングに必要な全ての部品
を備えている。必須とする唯一の外部部品は記録/再生
ヘッド2及び結合コンデンサCCである。記録/再生ヘ
ッド2の第1の端子Aは、外部信号により変調が可能な
電流源IREC に接続されている。この電流源IRE
C は接地されており、これを制御スイッチTPBによ
り短絡することができる。記録/再生ヘッド2の第2の
端子Bは制御可能な第2の制御スイッチTREC を介
して電圧源VREC に接続されている。端子Bは結合
コンデンサCCを介して再生増幅器3の入力にも接続さ
れている。
【0015】比較器4は、結合コンデンサCCの電圧V
1 −V2 を、例えばダイオードにより得られる固定
的な正のしきい値電圧VT と比較する。論理制御回路
5は比較器4の出力信号VC 、及び記録又は再生モー
ドへの切り換えを判断する外部制御信号REC/PBを
受け取る。論理制御回路5は以下で説明する方法で制御
スイッチTPB及びTREC を制御する。
【0016】再生増幅器3は入力にコモン・エミッタ構
成によるNPNトランジスタ(図示なし)を備えており
、そのベースが高入力インピーダンスRによりバイアス
されて増幅器入力をなす。従って、この入力が順方向に
接地されるダイオードD1として作用する。更に、この
入力は負極性電圧印加に対して、アースに逆接続された
ダイオードD2により保護されている。従って、再生増
幅器3は、VBE(トランジスタのベース・エミッタ接
合電圧)より高く、かつ−VBEより低くなろうとする
入力電圧に対して低い入力インピーダンスを示す。これ
ら2つの制約条件の間で、再生増幅器3はインピーダン
スRにほぼ等しい入力インピーダンスを有する。
【0017】このスイッチング装置の動作を理解するた
めに、第2図を参照しよう。
【0018】曲線REC/PBは外部論理信号REC/
PBの変化を示し、そのロー・レベルは再生モードに対
応し、ハイ・レベルは記録モードに対応する。
【0019】曲線VC は比較器4の出力信号VC の
変化を示す。この出力信号VC は、結合コンデンサC
Cの電圧V1 −V2 がしきい値電圧VT より低い
ときは、ハイ・レベルである。
【0020】曲線TREC 及びTPBは制御スイッチ
TREC 及びTPBの状態をそれぞれ表わし、そのハ
イ・レベルは制御スイッチTREC 及びTPBの閉成
状態に対応する。
【0021】曲線V1 及びV2 は電圧V1 及びV
2 の変化を示し、電圧V1 は記録/再生ヘッド2の
端子Bと接地との間の電圧を示す。記録/再生ヘッド2
のインピーダンスは非常に低く、ここで関連する電圧に
対してその端子間の電圧は無視されてもよいので、この
電圧V1 は記録/再生ヘッド2の端子Aにも存在する
ものとみなされる。
【0022】最初は、回路が再生モード(PB)にある
ものとする。外部制御信号REC/PBはロー・レベル
である。制御スイッチTREC は開放であり、制御ス
イッチTPBは閉成されている。そのときの電圧V1 
は実際上ゼロであり、例えば最終的には制御スイッチT
PBを構成するバイポーラ・トランジスタの飽和電圧(
約0. 2V)に等しい。また、電圧V2 はインピー
ダンスRによりバイアスされたダイオードD1により与
えられる電圧VBEに等しい。従って、電圧V1 −V
2 は負であり、しきい値電圧VT より低いので、V
C はハイ・レベルである。
【0023】時刻t0 において、記録モード(REC
)に切り換えために、外部制御信号REC/PBがハイ
・レベルにセットされる。論理制御回路5は、直ちに制
御スイッチTPBを開放し、制御スイッチTPBを完全
に開放してから制御スイッチTRECを閉成するために
、所定の時間間隔t1 −t0 、例えば1μs後に制
御スイッチTREC を閉成する。
【0024】時刻t1 において、電圧V1 は殆ど瞬
間的にほぼ電圧源VREC の電圧に上昇する。電圧V
2 は一定のままであり、VBEに等しい。次いで、結
合コンデンサCCはVREC −VBEで充電される。 そのときは結合コンデンサCCの電圧V1 −V2がし
きい値電圧VT を超え、比較器4の出力信号VC は
ロー・レベルとなる。論理制御回路5は、外部制御信号
REC/PBがハイにある間に、この遷移が発生するの
に応答して、制御スイッチTREC 及びTPBの状態
を変化させないように、選択されている。
【0025】このように時刻t1 と時刻t2 との間
で、記録モードが活性となる。制御スイッチTREC 
は閉成され、制御スイッチTPBは開放され、記録/再
生ヘッド2には電流源IREC が接続される。
【0026】時刻t2において、再生モードに切り換え
ようとする。外部制御信号REC/PBはロー・レベル
にセットされ、制御スイッチTRECは直ちに開放され
、制御スイッチTPBは開放のままである。そのときの
電流源IREC はダイオードD2を介して結合コンデ
ンサCCを放電させ、電圧V2 が急激にVBEから−
VBEに低下し、電圧V1 が同一電圧値(2VBE)
で低下する。電圧V2 は−VBEで一定のままであり
、電圧V1 は時刻t3 まで単純に減少し、時刻t3
 では約0.4Vになる。その値以下では電流源IRE
C が一定電流を流すことができない。
【0027】時刻t3 から、結合コンデンサCCは、
これを介して流れる電流が公称電流に達しない限り、増
幅器入力のバイアス・インピーダンスR、及び約0.4
Vの電圧源として作用する電流源IREC を介して放
電し続ける。従って、電圧V1 は約0.4Vで一定の
ままであり、電圧V2 はゆっくりと上昇し、結合コン
デンサCCの電圧V1 −V2 は、時点t4 で約0
.6Vに等しいように設定されているしきい値電圧VT
 に達する。
【0028】時点t4 において、比較器4はスイッチ
して出力信号VC をハイ・レベルに切り換える。この
ときの論理制御回路5は制御スイッチTPBを閉成する
ように設定されている。電圧V1 はその初期値(0.
2V)に降下し、これが更に電圧V2を同じように降下
させる。 電圧V1 は0.2Vで一定のままでり、電圧V2 は
次第に再生増幅器3の入力バイアス電圧に到達する。結
合コンデンサCCは、放電を終了し、再生増幅器3の入
力インピーダンスR及び制御スイッチTPBを介して逆
方向に再充電される。
【0029】記録/再生ヘッド2は、制御スイッチTP
B、及びTREC を同時に閉成することにより、その
端子の電圧VRECが印加されることは決してなく、ま
たダイオードD2と、記録モードから再生モードへ切り
換える際に閉成される制御スイッチTPBとを介して結
合コンデンサCCが放電することによる電流ピークが流
れることもない。記録モードから再生モードへ切り換え
る回路の動作を確実にするために再生増幅器3の入力及
び結合コンデンサCCの特殊な構成を用いたことに注意
すべきであり、これが論理制御回路5の構成を非常に簡
単にし、かつ必要とする部品の点数をかなり低減可能に
させている。
【0030】要約すると、論理制御回路5は以下のよう
に動作する。外部制御信号REC/PBがハイ・レベル
にセットされたときは、制御スイッチTPBを直ちに開
放し、所定の時間間隔後に制御スイッチTREC を閉
成する:外部制御信号REC/PBをロー・レベルにセ
ットしたときは、直ちに制御スイッチTREC を開放
し、かつ比較器4から出力信号VC の立ち上り端を検
出したときに制御スイッチTPBを閉成する。
【0031】ここで説明した回路はバイポーラ技術にお
ける特定の実施例に対応し、設定した値のいくつかはこ
の技術によっている。勿論、この解決法が回路の簡単化
及び/又は表面の利得のような効果があるならば、混合
MOSバイポーラを選択することもでき、技術に従って
与えられた値は異なるものとなろう。時間間隔t0 〜
t1 は、スイッチのスイッチング時間より大きいので
あれば、異なる値であってもよい。更に、しきい値電圧
VT の値は、電流源が結合コンデンサCCの放電を終
了した時刻(t3)と、電圧V2 が電圧V1 に一致
した時点との間で切り換える限り、異なる値を取ること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す。
【図2】第1図の回路の動作を示す波形図である。
【符号の説明】
3  再生増幅器 4  比較器 5  論理制御回路 CC  結合コンデンサ TPB、TREC   制御スイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電源(VREC )と可変電流源(I
    REC )を介する接地との間に接続されている第1の
    状態(REC)から、接地と結合コンデンサ(CC)を
    介する増幅器(3)の入力との間に接続される第2の状
    態(PB)へコイル(2)を切り換えるスイッチング装
    置において、前記可変電流源(IREC )に並列に接
    続された第1の制御スイッチ(TPB)と、前記電源(
    VREC )と前記コイル(2)との間に配置された第
    2の制御スイッチ(TREC )と、入力を前記結合コ
    ンデンサ(CC)に接続しているしきい値比較器(4、
    VT)と、状態制御信号(REC/PB)及び前記しき
    い値比較器(4、VT )の出力信号(VC )を受け
    取ると共に、前記状態制御信号(REC/PB)及び前
    記出力信号(VC )の関数として、これらの閉成状態
    を重複させることなく、前記制御スイッチ(TPB、T
    REC )を交互に制御する論理制御回路(5)とを備
    えていることを特徴とするスイッチング装置。
  2. 【請求項2】  前記論理制御回路(5)は前記制御信
    号(REC/PB)の所定の縁に応答して直ちに前記第
    1の制御スイッチ(TPB)を開放し、所定の時間間隔
    (t1 −t0 )後に前記第2の制御スイッチ(TR
    EC )を閉成することを特徴とする請求項1記載のス
    イッチング装置。
  3. 【請求項3】  前記論理制御回路は、前記しきい値比
    較器(4、VT )が所定の状態へ切り換わると、直ち
    に前記第2の制御スイッチ(TREC )を開放し、前
    記第1の制御スイッチ(TPB)を閉成させることを特
    徴とする請求項1記載のスイッチング装置。
  4. 【請求項4】  前記しきい値比較器(4、VT )は
    、前記結合コンデンサ(CC)が所定の正しきい値電圧
    (VT )より低くなると、前記所定の状態に切り換わ
    ることを特徴とする請求項3記載のスイッチング装置。
  5. 【請求項5】  前記結合コンデンサ(CC)の電圧(
    V1 −V2 )は、前記第2のスイッチ(TREC 
    )の開放後の第2の時間間隔(t2 −t4 )後、所
    定のしきい値電圧に減少して到達することを特徴とする
    請求項4記載のスイッチング装置。
  6. 【請求項6】  前記第2の時間間隔は、前記結合コン
    デンサが前記電流源(IREC )を介して所定のレベ
    ル(0.4V)まで放電する時間に従った第3の時間間
    隔(t2 −t3 )と、前記結合コンデンサの前記電
    圧(V1 −V2 )が前記しきい値比較器(4、VT
     )の前記しきい値電圧(VT )に等しくなるまで、
    前記結合コンデンサ(CC)が前記増幅器(3)のバイ
    アス抵抗(R)を介して放電する時間に従った第4の時
    間間隔(t3 −t4 )との和に等しいことを特徴と
    する請求項5記載のスイッチング装置。
JP03308231A 1990-10-29 1991-10-29 コイルのスイッチング装置 Expired - Fee Related JP3132103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9013740 1990-10-29
FR9013740A FR2668645B1 (fr) 1990-10-29 1990-10-29 Dispositif de commutation d'une bobine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04313801A true JPH04313801A (ja) 1992-11-05
JP3132103B2 JP3132103B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=9401895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03308231A Expired - Fee Related JP3132103B2 (ja) 1990-10-29 1991-10-29 コイルのスイッチング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5202800A (ja)
EP (1) EP0484256B1 (ja)
JP (1) JP3132103B2 (ja)
DE (1) DE69115443T2 (ja)
FR (1) FR2668645B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694470B1 (fr) * 1992-07-31 1994-11-10 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de commutation écriture/lecture d'une tête de magnétoscope.
US6026249A (en) * 1996-10-01 2000-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for detecting the presence of recorded information on a magnetic film by comparing an envelope waveform with a threshold level

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959817A (en) * 1973-11-15 1976-05-25 Victor Company Of Japan, Limited Switching circuit for connecting a magnetic head in a magnetic recording and reproducing apparatus
JPS57183606A (en) * 1981-05-08 1982-11-12 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing device
JPS59106275U (ja) * 1982-12-30 1984-07-17 ソニー株式会社 再生増幅回路
US4665446A (en) * 1983-10-06 1987-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording and reproducing apparatus
US4868691A (en) * 1985-08-02 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Recording or reproducing apparatus
JPH0787008B2 (ja) * 1987-07-29 1995-09-20 株式会社東芝 記録再生切換回路
FR2628877B1 (fr) * 1988-03-18 1990-08-24 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de commutation d'une bobine

Also Published As

Publication number Publication date
US5202800A (en) 1993-04-13
EP0484256A1 (fr) 1992-05-06
DE69115443T2 (de) 1996-07-18
FR2668645B1 (fr) 1994-09-23
FR2668645A1 (fr) 1992-04-30
DE69115443D1 (de) 1996-01-25
JP3132103B2 (ja) 2001-02-05
EP0484256B1 (fr) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363062A (en) Audio amplifier on-off control circuit
US5534818A (en) Preamplifier noise filtering circuit
US5682121A (en) No turn-on pop noise amplifier
US5257146A (en) Magnetic head swing clamp and cross-talk eliminator for read/write preamplifier
US8503127B2 (en) Method and circuitry for programmably controlling degauss write current decay in hard disk drives
US4631419A (en) Transistor switch and driver circuit
US6268756B1 (en) Fast high side switch for hard disk drive preamplifiers
US4264785A (en) Voltage regulator circuitry for a telephone answering device
JPH04313801A (ja) コイルのスイッチング装置
US4119801A (en) Mode switching and voltage regulator circuitry for a telephone answering device
US5739706A (en) Magnetically recording apparatus
US4462000A (en) Amplifier comprising means for eliminating direct voltage transients on the amplifier output
US5362992A (en) Electronic control of peak detector response time
JPS6231403B2 (ja)
JP2863187B2 (ja) コイル切換え装置
US6011424A (en) Integrated birectional transistor switch for large signal voltages
US6185060B1 (en) Changeover circuit in tape recorder
JPS5914810Y2 (ja) 電源制御回路
JPS6312415Y2 (ja)
JPS634288Y2 (ja)
JP3157461B2 (ja) 平滑回路
JPH0317477Y2 (ja)
JPS6017045Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPS599446Y2 (ja) ミュ−ティング制御信号発生回路
JPS6145620Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees