JPH04313709A - 光ファイバカプラの保護方法 - Google Patents

光ファイバカプラの保護方法

Info

Publication number
JPH04313709A
JPH04313709A JP10668191A JP10668191A JPH04313709A JP H04313709 A JPH04313709 A JP H04313709A JP 10668191 A JP10668191 A JP 10668191A JP 10668191 A JP10668191 A JP 10668191A JP H04313709 A JPH04313709 A JP H04313709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
adhesive
fiber coupler
coupler
bare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10668191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyori Sasaoka
英資 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10668191A priority Critical patent/JPH04313709A/ja
Publication of JPH04313709A publication Critical patent/JPH04313709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光の分岐/結合、ある
いは、分波/合波を行なう光ファイバカプラの保護方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバカプラは、複数本の光ファイ
バの被覆の一部を除去し、相互に接触させた後、加熱す
ることにより融着、延伸を行なって製造される。融着延
伸された部分(テーパー部)は、裸ファイバが露出して
いる上、ファイバ径が細くなっているためケースに収納
するなどしてテーパー部を保護する必要がある。
【0003】従来の光ファイバカプラ保護方法の一例を
図2に示す。(A)図は側面図、(B)図は上面図、(
C)図はC−C断面図、(D)図はD−D断面図を示す
。図中、1は光ファイバの被覆部、2は裸ファイバ部、
3はケース、4は蓋、8は接着剤である。この実施例で
は、2本の光ファイバにより光ファイバカプラが構成さ
れており、被覆を除去された裸ファイバ部が融着延伸さ
れてカプラ部を形成している。この光ファイバカプラは
、ケース内に収容され、被覆部および裸ファイバ部の融
着、延伸されていない部分を、接着剤8によりケース3
に固定した後、蓋4をかぶせて接着剤で封止している。 ケース3および蓋4の材料は、石英ガラスが用いられる
。光ファイバの被覆部における接着剤で固定された部分
の断面を(C)図に示し、裸ファイバ部の融着、延伸さ
れていない部分を接着剤で固定した部分の断面を(D)
図に示す。これらの固定部分においては、固定をより強
固なものにするため、全周にわたって接着剤を塗布して
、固定されている。
【0004】このような従来の保護方法は、特に、裸フ
ァイバ部が全周にわたって接着剤が塗布されて固定され
ているため、温度等の外部環境の変化に伴い、接着剤、
あるいは、ケースが膨張、収縮して、裸ファイバ部に不
均一な応力が加えられることがわかった。この応力は、
光ファイバに複屈折を生じさせ、カプラの偏波特性を変
動させてしまう。特に、偏波保持光ファイバを用いたカ
プラにおいては、カプラの重要な特性パラメータである
クロストークがこの応力により劣化してしまうという問
題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
点を解決するためになされたもので、環境変化に対して
、極めて安定な特性の光ファイバカプラの保護方法を実
現することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1にお
いては、光ファイバカプラをケースに収納、固定するこ
とにより裸ファイバ部を保護する光ファイバカプラの保
護方法において、裸ファイバ部を硬度の異なる2種類以
上の接着剤により固定することを特徴とするものであり
、請求項2においては、請求項1において、裸ファイバ
部の下部のみをより硬度の高い接着剤によりケースに固
定し、より硬度の低い接着剤によって前記接着剤による
接着部分を囲んで保護することを特徴とするものである
【0007】
【作用】従来の保護方法は、裸ファイバ部が全周から固
定されているため、接着剤あるいはケースの膨張、収縮
に伴う応力が直接裸ファイバ部に加わってしまった。ま
た、この応力を低減するために、軟らかい接着剤を使用
すると、ケースへの固定が不十分となり、振動等により
特性の変動が生じていた。
【0008】一方、本発明による保護方法では、裸ファ
イバ部を硬度の異なる2種類以上の接着剤により固定す
るので、たとえ、接着剤あるいはケースが膨張収縮して
も、接着剤の特性に応じて、裸ファイバ部に直接働く応
力を低減させ、裸ファイバ部を保護することができる。
【0009】また、ファイバのケースへの固定自体は充
分に硬度のある接着剤で行ない、その上に硬度の低い接
着剤を用いて保護することにより、振動等による特性変
動を防止できる。また、裸ファイバ部を囲んでいる接着
剤の硬度を低くすることにより、この接着剤から裸ファ
イバ部に加わる応力を極めて小さいものとすることがで
きる。
【0010】以上説明したように、本発明の保護方法は
、カプラ特性が振動等によって変動しないよう充分にフ
ァイバを固定しつつ、裸ファイバへの応力を大幅に低減
するものである。この結果、温度等外部環境が変化して
カプラの偏波特性は安定に保たれる。また、このことは
、偏波保持光ファイバを用いたカプラにおいてはクロス
トークが環境変化に対して安定であることを意味する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の保護方法の一実施例を説明す
るためのもので、(A)図は側面図、(B)図は上面図
、(C)図はC−C断面図、(D)図はD−D断面図で
ある。図中、図2と同様な部分には同じ符号を付して説
明を省略する。5,6,7は接着剤である。この実施例
では、接着剤5,6はエポキシ系接着剤、7はシリコン
ゴム接着剤を用いた。
【0012】光ファイバの被覆部における接着剤で固定
された部分の断面は、(C)図に示すように、接着剤5
で固定されている。
【0013】裸ファイバ部2は、この実施例では、融着
、延伸されていない部分を接着剤6,7により固定した
。接着剤6は、エポキシ系接着剤であり、硬化したとき
の硬度が高く、ケース3への接着強度も大きい。 (D)図に示すように、裸ファイバ部2は、この接着剤
に一部が接着されている。例えば、直径の1/2が接着
剤6に埋もれる程度である。勿論、1/2は一例であり
、それ以上、あるいは、それ以下でもよいが、全部が接
着剤6中に埋もれるものではなく、また、接着剤6が裸
ガラス部に対して接着強度を保持する程度接着されるこ
とは必要である。接着剤7は、接着部の保護のために設
けられるもので、シリコンゴム接着剤を使用した。
【0014】本発明による方法の効果を確認するため、
複数の偏波保持光ファイバカプラを製造し、本発明の方
法および従来の方法でケースに収納した後、クロストー
クの温度特性を評価した。ケースへの収納方法は本発明
によるものは図1、従来の方法によるものは図2に示し
たとおりである。
【0015】図3は上記の評価に用いた実験装置である
。図中、11は光源、12はパワーメータ、13はコネ
クタ付き光ファイバ、14はレンズ、15は偏光子、1
6は検光子、17は本線入射側光ファイバ端末、18は
本線出射側光ファイバ端末、19は支線入射側光ファイ
バ端末、20は支線出射側光ファイバ端末、21は被測
定光ファイバカプラ、22は恒温槽である。
【0016】被測定光ファイバカプラ21は、室温での
クロストークがほぼ等しい光ファイバカプラに対して、
図1で説明した本発明による保護方法で保護したものと
、図2で説明した従来の保護方法でケースに収納したも
のを用意した。被測定光ファイバカプラを、図3に示し
た測定系にセットし、本線と支線のクロストークの温度
依存性を測定した。被測定光ファイバカプラ21は、恒
温槽22の中に入れ、本線と支線におけるそれぞれの入
射側と出射側の計4本の光ファイバ端末17〜20を恒
温槽22外に取り出した。光源11より出た光は、偏光
子15を介することによりX偏波の光のみが本線入射側
光ファイバ端末17に入るようにした。本線出射側光フ
ァイバ端末18および支線出射側光ファイバ端末18よ
り出た光は、それぞれ検光子16により特定の偏波成分
のみが抽出され、パワーメータ12で光パワーが測定さ
れる。
【0017】恒温槽の温度を−40〜+80℃まで変化
させながら、本線側と支線側の出射光のX,Y偏波成分
の光パワーを測定し、クロストークの温度依存性を求め
た。本発明の保護方法を適用した被測定光ファイバカプ
ラについての測定結果を図4に、従来の保護方法を適用
した被測定光ファイバカプラによる測定結果を図5に示
した。従来の保護方法は、低温でのクロストーク劣化が
見られるのに対し、本発明の保護方法を適用したものは
、極めて安定したクロストーク特性が得られている。
【0018】さらに、本発明の保護方法によるものと、
従来の保護方法によるものとについて、20サンプルず
つ用意し、同様な測定を行ない、−40℃におけるクロ
ストーク劣化量を評価した。度数分布図にまとめた結果
を図6,図7に示したが、図6に示す本発明の保護方法
によるものの方が、図7に示す従来の保護方法によるも
のに対して、明らかにクロストークの劣化量が小さいこ
とが確認された。
【0019】また、温度依存性測定後のサンプルについ
て、振動試験を実施したが、本発明の保護方法を適用し
た光ファイバカプラは、外観および特性上において、な
んら劣化のないことが確認された。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、光ファイバカプラの特性が、外部環境劣化に
対して極めて安定となる効果がある。特に、偏波保持光
ファイバを用いた光ファイバカプラなど、偏波特性を重
視する光ファイバカプラに利用すると効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保護方法の一実施例を説明するための
もので、(A)図は側面図、(B)図は上面図、(C)
図はC−C断面図、(D)図はD−D断面図である。
【図2】従来の光ファイバカプラ保護方法の一例を示す
もので、(A)図は側面図、(B)図は上面図、(C)
図はC−C断面図、(D)図はD−D断面図を示す。
【図3】光ファイバカプラの特性の測定装置の説明図で
ある。
【図4】本発明の保護方法を適用した被測定光ファイバ
カプラのクロストーク特性の測定結果を示す線図である
【図5】従来の保護方法を適用した被測定光ファイバカ
プラのクロストーク特性の測定結果を示す線図である。
【図6】本発明の保護方法を適用した被測定光ファイバ
カプラのクロストーク劣化量の度数分布図である。
【図7】従来の保護方法を適用した被測定光ファイバカ
プラのクロストーク劣化量の度数分布図である。
【符号の説明】
1  光ファイバの被覆部 2  裸ファイバ部 3  ケース 4  蓋 5,6,7  接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光ファイバカプラをケースに収納、固
    定することにより裸ファイバ部を保護する光ファイバカ
    プラの保護方法において、裸ファイバ部を硬度の異なる
    2種類以上の接着剤により固定することを特徴とする光
    ファイバカプラの保護方法。
  2. 【請求項2】  裸ファイバ部の下部のみをより硬度の
    高い接着剤によりケースに固定し、より硬度の低い接着
    剤によって前記接着剤による接着部分を囲んで保護する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバカプラの
    保護方法。
JP10668191A 1991-04-11 1991-04-11 光ファイバカプラの保護方法 Pending JPH04313709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10668191A JPH04313709A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光ファイバカプラの保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10668191A JPH04313709A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光ファイバカプラの保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313709A true JPH04313709A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14439810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10668191A Pending JPH04313709A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光ファイバカプラの保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04313709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101921A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Fujikura Ltd 光ファイバカプラ補強構造
WO2003096090A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Ykk Corporation Dispositif et procede de production d'un coupleur a fibres optiques conservant une polarisation
JP2004233685A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ配線板
WO2017179487A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社フジクラ 光ファイバ保護構造及びこれを用いた光コンバイナ構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101921A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Fujikura Ltd 光ファイバカプラ補強構造
WO2003096090A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Ykk Corporation Dispositif et procede de production d'un coupleur a fibres optiques conservant une polarisation
JP2004233685A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ配線板
WO2017179487A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社フジクラ 光ファイバ保護構造及びこれを用いた光コンバイナ構造
JP2017191261A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社フジクラ 光ファイバ保護構造及びこれを用いた光コンバイナ構造
CN108885306A (zh) * 2016-04-15 2018-11-23 株式会社藤仓 光纤保护构造及使用该光纤保护构造的光合路构造
EP3444648A4 (en) * 2016-04-15 2019-12-11 Fujikura Ltd. FIBER OPTIC PROTECTION STRUCTURE AND OPTICAL COMBINATOR THEREWITH
US10690872B2 (en) 2016-04-15 2020-06-23 Fujikura Ltd. Optical fiber protection structure and optical combiner structure using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137123B1 (ko) 광파이버커플러의 보호구조 및 보호방법
JPS63118107A (ja) 光フアイバ接続用フエル−ル
JPH0534540A (ja) 光フアイバカプラの補強方法
AU643374B2 (en) Optical sensor and method for producing the same
JPH04313709A (ja) 光ファイバカプラの保護方法
US5148508A (en) Optical coupler housing
US5384875A (en) Fiber optic coupler package and packaging method
JP2985395B2 (ja) 光ファイバカプラの保護方法
Tekippe et al. Production, performance, and reliability of fused couplers
US20020141726A1 (en) Variable optical attenuator with polarization maintaining fiber
JPH05150140A (ja) 光フアイバカプラの保護構造および保護方法
JPH04281407A (ja) 光ファイバ形カプラの補強構造
Campbell Jr Miniature fused polarization-maintaining couplers for gyroscope applications
JP2002311248A (ja) 光遅延素子とその作製方法
JPH0426804A (ja) 光ファイバカプラ
JPS62299914A (ja) 偏波保持光フアイバの固定方法および固定部材
JP3590126B2 (ja) ファイバー型光部品の実装構造
Dugan Passive optical branching components: increasing their reliability
Hu Miniature optical fiber splitters for sensor and telecommunications applications
JPH07104140A (ja) 光ファイバカプラ
CN111989600A (zh) 具有拼接头保护的拼接光纤、具有这种拼接光纤的电流传感器和用于保护拼接光纤的方法
Hibino et al. Silica-based PLC splitters which satisfy reliability requirements for more than 5000 hours
Da Silva et al. Measurements of polarization cross-coupling in a tension-coiled polarization-preserving fiber by optical coherence domain polarimetry
Young et al. Packaging of high reliability couplers
Beasley Measurement of fiber strain in optical cables