JPH04312798A - 粒子加速器用電磁石 - Google Patents

粒子加速器用電磁石

Info

Publication number
JPH04312798A
JPH04312798A JP7543891A JP7543891A JPH04312798A JP H04312798 A JPH04312798 A JP H04312798A JP 7543891 A JP7543891 A JP 7543891A JP 7543891 A JP7543891 A JP 7543891A JP H04312798 A JPH04312798 A JP H04312798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic pole
electromagnet
accuracy
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7543891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kuno
和雄 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7543891A priority Critical patent/JPH04312798A/ja
Publication of JPH04312798A publication Critical patent/JPH04312798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、粒子加速器用電磁石
に関し、特に、電磁石の口径が小さく高精度の磁極面を
必要とされる場合の粒子加速器用電磁石に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図2は、例えばアイ  イー  イー 
 イー  トランサクションズ  オン  マグネチッ
クス(IEEE  TRANSACTIONS  ON
  MAGNETICS)VOL.24,No.2,(
1988年3月)に掲載された“パフォーマンスオブ 
 ザ  トリスタン  メイン  リング・マグネット
”(PERFORMANCE  OF  THE  T
RISTAN  MAIN  RING  MAGNE
T)中の四極電磁石構造を示す図であり、1は磁極、2
はコイルである。磁場形成部の口径は100mmの場合
である。
【0003】以上の構成において、磁極1はコイル組立
上4分割構造とする必要がある。また口径の部分には粒
子ビームを通すための真空ダクトが設置されるため、真
空ダクト組立時点でも電磁石を分割する必要がある。な
お、このような四極電磁石は粒子ビームを収束するため
に用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の粒
子加速器用電磁石では、口径が小さく、非常に高精度の
磁極面が必要な場合、分割構造であるため4つの磁極面
の関係に誤差を生じ易く、所定の精度を得られないとい
う問題があつた。誤差の原因としては、それぞれの磁極
の加工誤差と組立誤差がある。非常にエネルギーの高い
原子核実験用衝突型リングに使用される電磁石やリニア
ーコライダー(直線形衝突装置)の電磁石等はこのよう
に口径が小さく高精度の磁極面精度つまり磁場精度が必
要である。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、各磁極を分解すること無く組み
立て可能で、高精度の粒子加速器用電磁石を得ることを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る粒子加速
器用電磁石は、磁極間を非磁性体で接合したものである
【0007】
【作  用】この発明においては、磁極間を非磁性体で
接合したので、コイル、ヨークなどの取付による組立誤
差を導入することなく、各磁極面の加工精度、磁極面の
位置関係を保持することが可能である。
【0008】
【実施例】実施例  1 以下、この発明の一実施例を図について説明する。図1
において、隣接する磁極1間は非磁性体3により接合さ
れている。2はコイル、4は磁極1と分離可能なヨーク
、5は磁極面である。
【0009】以上の構成において、非磁性体3はステン
レス鋼などでなり、磁極1とロー付などにより接合され
ている。口径付近の磁極面5はこの接続後にワイヤーカ
ットなどにより高精度に加工される。この加工後コイル
2の取付、ヨーク4の取付を順次行う。以上の構造の電
磁石では、従来のように、コイル組立のため4つの磁極
の分解を行う必要がないため、加工時の精度がそのまま
保持され、組立によって4つの磁極面の位置関係を損な
うということがなくなる。
【0010】ただし、口径部分に真空ダクトを組み込む
場合は、電磁石の分解ができないため、真空用パイプを
口径部に挿入し、フランジ溶接を行うか、フランジつき
パイプと溶接するなどの処置が必要である。
【0011】実施例  2 なお、上記実施例では四極電磁石の場合について説明し
たが、六極電磁石、八極電磁石など六極以上の電磁石に
ついても同様の効果がある。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、磁極
間を非磁性体で機械的に接合したので、コイル、ヨーク
などの取付による組立誤差を導入することなく、磁極面
の加工精度、磁極面の位置関係を保持することが可能で
、磁場精度の良いものを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による四極電磁石を示す正
面図である。
【図2】従来の四極電磁石を示す正面図である。
【符号の説明】
1    磁極 2    コイル 3    非磁性体 4    ヨーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コイル,ヨークをそれぞれ有する少な
    くとも4個の複数個の磁極の磁極面によって、粒子ビー
    ムの通路に磁場を形成する粒子加速器用電磁石において
    、前記磁極相互を非磁性体により接合してなることを特
    徴とする粒子加速器用電磁石。
JP7543891A 1991-04-09 1991-04-09 粒子加速器用電磁石 Pending JPH04312798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7543891A JPH04312798A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 粒子加速器用電磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7543891A JPH04312798A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 粒子加速器用電磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312798A true JPH04312798A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13576242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7543891A Pending JPH04312798A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 粒子加速器用電磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04312798A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414740A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Metals Ltd Reverse developing method and apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414740A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Metals Ltd Reverse developing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7332880B2 (en) Particle beam accelerator
US3984687A (en) Shielded magnetic lens and deflection yoke structure for electron beam column
US10332718B1 (en) Compact deflecting magnet
KR100282600B1 (ko) 원뿔형 극편이 구비되어 있는 복합 동심-갭 자기렌즈 및 디플렉터
GB742070A (en) Improvements in or relating to magnet assemblies which are long compared to their cross-sectional dimensions
JPS58129734A (ja) 複合磁界粒子ビームレンズ及び粒子ビームリソグラフィー装置
US20100213048A1 (en) Magnetron sputtering cathode, magnetron sputtering apparatus, and method of manufacturing magnetic device
US3831121A (en) Focusing magnet
JPH04312798A (ja) 粒子加速器用電磁石
US6420713B1 (en) Image position and lens field control in electron beam systems
JP3945601B2 (ja) 等時性サイクロトロン
US3388359A (en) Particle beam focussing magnet with a septum wall
JPH02226699A (ja) 荷電粒子装置用偏向電磁石
JP2565889B2 (ja) 荷電粒子装置の電磁石
JPH06325721A (ja) 電子線装置
JPS585952A (ja) 荷電粒子集束偏向装置
US3324433A (en) Electron lens system excited by at least one permanent magnet
JPS63131448A (ja) 分析電磁石装置
JP3068630B2 (ja) 四極電磁石装置
JP2945158B2 (ja) 荷電粒子装置用偏向マグネット
JPS6213006A (ja) 偏向用電磁石
JPS62290048A (ja) フオ−カスマグネツト
JPS62296400A (ja) 磁気共振型加速器の入射装置
Karpenko et al. Mechanical design of recirculating accelerator experiments for heavy-ion fusion
JPH04322098A (ja) 荷電粒子装置用偏向マグネット