JPH04311592A - 錫めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

錫めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04311592A
JPH04311592A JP7504891A JP7504891A JPH04311592A JP H04311592 A JPH04311592 A JP H04311592A JP 7504891 A JP7504891 A JP 7504891A JP 7504891 A JP7504891 A JP 7504891A JP H04311592 A JPH04311592 A JP H04311592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
steel plate
plated steel
wood grain
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7504891A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Kawamura
河 村 勝 人
Hiroyuki Chiba
千 葉 裕 之
Shinichiro Muto
武 藤 振一郎
Makoto Tanaka
田 中  誠
Fumio Kokado
古 角 文 雄
Akitoshi Yamashita
山 下 陽 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7504891A priority Critical patent/JPH04311592A/ja
Publication of JPH04311592A publication Critical patent/JPH04311592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木目模様の発生を防止し
つつ錫を島状に均一に分布させるリフロー処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の錫めっき鋼板では、錫を溶融させ
るリフロー処理において錫は平滑に分布し、部分的に錫
が島状に分布するため木目模様と呼ばれる外観上の欠陥
が発生する。この木目模様を解消する為に塩化アンモニ
ウムやフェノールスルホン酸等のフラックスと呼ばれる
薬剤を、リフロー処理前に塗布し、リフローでの錫の平
滑化を促進させ、錫が島状に分布する事を防いて木目模
様が発生する事を防いできた。
【0003】しかし、近年溶接缶用の錫めっき鋼板とし
て、鋼板全体の錫を島状に分布させる鋼板が開発されて
いる。この錫が島状に分布する鋼板でも部分的に錫が平
滑に分布される為木目模様が発生し、製品価値を下げて
いる。さらに従来の錫めっき鋼板のようにフラックスを
塗布して木目模様を防止する方法は製品として必要な錫
の島状の分布をなくしてしまうため、使用できないでい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的はリフロー処理時に木目模様の発生を防止しつつ錫
を均一に島状に分布させることのできる錫めっき鋼板の
製造方法を提供しようとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の知見に基
づいてなされたものである。島状錫は錫が溶融した時に
溶融錫の表面張力、溶融錫と地鉄との界面張力と地鉄の
表面張力とのバランスによって成立する、特に、溶融錫
の表面張力は溶融錫の表面に形成される錫酸化膜によっ
て高まり、溶融錫の温度上昇によって低下する。
【0006】鋼板表面に均一に島状錫を形成させ、平滑
な錫層の形成を防ぐには、錫の溶融後の温度上昇を抑え
、錫酸化膜の形成を促進する事が有効である。錫酸化膜
の形成は大気中で促進する為、錫の加熱昇温速度をおさ
えることが有効である。
【0007】すなわち、本発明は、木目模様の発生を防
止しつつ錫を島状に均一に分布させた錫めっき鋼板を製
造するにさいし、錫めっき鋼板のリフロー処理時に、鋼
板の加熱昇温速度を50℃/sec以下にコントロール
することを特徴とする錫めっき鋼板の製造方法を提供す
るものである。
【0008】本発明はまた、木目模様の発生を防止しつ
つ錫を島状に均一に分布させた錫めっき鋼板を高速錫め
っきラインで製造するにさいし、錫めっき鋼板のリフロ
ー処理時に、錫の融点直下までは高速加熱で鋼板を昇温
させ、錫の融点近傍での鋼板の加熱昇温速度を50℃/
sec以下にコントロールすることを特徴とする錫めっ
き鋼板の製造方法を提供するものである。
【0009】
【作用】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0010】本発明における錫めっき鋼板は、脱脂、酸
洗などの前処理を施された鋼板に錫めっきを施し、リフ
ロー処理することにより製造される。リフロー処理時に
木目模様の発生、錫の均一島状分布などに問題があった
のは前述の通りである。
【0011】本発明においては、リフロー処理時に木目
模様の発生がなく、しかも錫を均一に島状に分布させた
錫めっき鋼板を製造しようとするもので、リフロー処理
時の処理条件、特に加熱処理条件により上記目的を達成
する。
【0012】リフロー処理時に、鋼板表面に均一に島状
錫を形成させ、平滑な錫層の形成を防止するには、錫の
溶融前後の温度上昇を抑え、錫酸化膜の形成を促進する
ことが有効である。
【0013】島状錫を均一に形成させるには、錫層と空
気との接触を阻害するフラックス等を鋼板表面から除去
するとともに、錫の加熱昇温速度を抑えることが重要で
ある。すなわち、リフロー時錫の加熱昇温速度を50℃
/sec以下に制御する。
【0014】ただし、加熱昇温速度を50℃/sec以
下にすると、錫めっきラインの通板速度も規制されてし
まい、生産性が阻害される。この問題を解消する為、錫
の融点直下までは高速で加熱昇温し、錫の融点近傍では
錫の加熱昇温速度を50℃/sec以下に制御すること
により高速で鋼板を通板しながら木目模様の発生なく島
状錫を均一に形成させた錫めっき鋼板を製造することが
できる。
【0015】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0016】(実施例1)リフロー処理での昇温速度を
種々変更して木目模様の発生状況を調べた。リフロー装
置としては図1に示すものを用いた。図1において、1
は錫めっき鋼板、2は通電加熱用コンダクタロール、3
はデフレクタロール、4はクェンチタンク、6はチョー
クコイル、7はシンクロールである。
【0017】図1の装置を使用し、合金量および通板速
度を一定に保ちながら鋼板の加熱速度を変更する為、マ
ッフルロール5を上下させ通電ロール間距離を変えなが
らリフロー電圧を変化させ、下記の条件で種々の処理行
なった。
【0018】■  鋼板  T4CA0.22mm×8
50mm、焼鈍前Niめっきを80mg/m2 施して
ある。 ■  錫付着量  0.8g/m2 、1.4g/m2
 、2.0g/m2 ■  合金量      0.3g/m2■  ライン
速度  200mpm ■  鋼板加熱速度  図2に示すように、23℃/s
ec、27℃/sec、36℃/sec、45℃/se
c、57℃/sec、68℃/sec
【0019】結果を図3に示す。錫の付着量によって木
目模様の程度が異なるが、鋼板の加熱速度が50℃/s
ecを越えると木目模様がきわだって、キツク発生する
ことが図3から明らかである。
【0020】(実施例2)実施例1とはリフローでの加
熱方式を変え、錫の融点直下までは急速に加熱し、錫が
溶融する時の鋼板の加熱速度を低く抑えることにより、
高速通板しながら、木目模様の発生を抑えた実験を行な
った。その結果を表1に示す。
【0021】鋼板の加熱パターンは図4のようにして行
なった。この加熱パターンを得るために図5、図6、図
7に示すリフロー装置を使用した。これらの図において
、同じ部分は図1と同じ番号を付して示す。8は誘導加
熱装置、9はリンガーロール、10はドライヤー、11
は温水タンクである。
【0022】図5の装置では、誘導加熱を直列に2段に
使用し、図4の■′で示す加熱パターンを得た。
【0023】図6の装置では、初めに誘導加熱装置を用
いて急速加熱し、次に通電加熱を行い、図4の■で示す
加熱パターンを得た。
【0024】図7の装置では、通電加熱装置に入る前に
鋼板を100℃の温水中に浸漬し、鋼板を100℃に加
熱してから通電加熱を行い、図4の■で示す加熱パター
ンを得た。
【0025】また図4の■で示す加熱パターンは常温(
30℃)で通電加熱装置に入った場合を示す。
【0026】図4の■、■、■、■′で示す、加熱パタ
ーンのうち錫の融点近傍では全て45℃/secで加熱
を行った。錫の付着量は1.4g/m2とし、その他の
条件は実施例1と同じとした。
【0027】これらの加熱方式、木目模様の発生程度お
よびライン速度を表1に示す。表1から明らかなように
急速加熱と低速加熱の組み合せによって、770mpm
の高速でも木目模様のない均一な島状錫が得られた。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】高価な錫の節約のために、錫を均一に島
状に分布させる鋼板において、リフロー処理時に所定の
温度制御を行なうことにより、木目模様の発生を抑止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いた通電加熱装置を有するリフロ
ー装置の線図である。
【図2】実施例1における鋼板昇温速度を示す図である
【図3】実施例1の結果を示す、鋼板の昇温速度と木目
模様の発生状況を示す図である。
【図4】実施例2における鋼板の昇温パターンを示す図
である。
【図5】実施例2で用いた誘導加熱装置を2段有するリ
フロー装置の線図である。
【図6】実施例2で用いた誘導加熱装置と通電加熱装置
を有するリフロー装置の線図である。
【図7】実施例2で用いた、温水によって鋼板を昇温し
た後、通電加熱装置を使用するリフロー装置の線図であ
る。
【符号の説明】
1  錫めっき鋼板 2  通電加熱用コンダクタロール 3  デフレクタロール 4  クェンチタンク 5  マッフルロール 6  チョークコイル 7  シンクロール 8  誘電加熱装置 9  リンガーロール 10  ドライヤー 11  温水タンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  木目模様の発生を防止しつつ錫を島状
    に均一に分布させた錫めっき鋼板を製造するにさいし、
    錫めっき鋼板のリフロー処理時に、鋼板の加熱昇温速度
    を50℃/sec以下にコントロールすることを特徴と
    する錫めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】  木目模様の発生を防止しつつ錫を島状
    に均一に分布させた錫めっき鋼板を高速錫めっきライン
    で製造するにさいし、錫めっき鋼板のリフロー処理時に
    、錫の融点直下までは高速加熱で鋼板を昇温させ、錫の
    融点近傍での鋼板の加熱昇温速度を50℃/sec以下
    にコントロールすることを特徴とする錫めっき鋼板の製
    造方法。
JP7504891A 1991-04-08 1991-04-08 錫めっき鋼板の製造方法 Pending JPH04311592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7504891A JPH04311592A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 錫めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7504891A JPH04311592A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 錫めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311592A true JPH04311592A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13564931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504891A Pending JPH04311592A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 錫めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398405B1 (ko) * 1999-12-27 2003-09-19 주식회사 포스코 전기주석도금강판의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398405B1 (ko) * 1999-12-27 2003-09-19 주식회사 포스코 전기주석도금강판의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2111826A (en) Galvanizing process
JPH0515779B2 (ja)
JPH04311592A (ja) 錫めっき鋼板の製造方法
JPS6115132B2 (ja)
JPH08511064A (ja) 亜鉛めっきした帯鋼の連続処理方法及び装置
JPS6052529A (ja) メツキ鋼帯の連続製造方法とその装置
JPH06228790A (ja) 薄目付電気錫めっき鋼帯のリフロー処理方法
JP3796968B2 (ja) 冷延鋼板とそれを利用しためっき鋼板の製造方法
JPH11246960A (ja) 高強度性に優れた溶融亜鉛めっき鋼管
JP3034082B2 (ja) 錫めっき鋼板のリフロー処理方法
JPH0515780B2 (ja)
JPH04333555A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼帯の加熱合金化処理方法
JPS62205262A (ja) 合金化処理鋼板の製造方法
JPS6146526B2 (ja)
JP4005841B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置および製造方法
JP4581251B2 (ja) 表面品質の良好な鋼板の製造方法
US6379481B2 (en) Method and apparatus for carrying out the annealing step of a galvannealing process
JPH07138791A (ja) 光沢の優れた錫めっき鋼板の製造方法および製造設備
JPS61124527A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS63238253A (ja) 溶融亜鉛メツキ合金化処理鋼板の製造方法
JPH04254561A (ja) 溶融金属めっき用シンクロール
JPS6156270A (ja) 極低炭素鋼の溶融亜鉛めつき方法
JPH04180595A (ja) 錫めっき鋼板の合金層制御方法
JPH01242798A (ja) 溶接缶用薄鍍金ぶりきの製造方法及び装置
JPS62185876A (ja) 連続真空蒸着メツキ装置と溶融メツキ装置との合金化炉兼用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991124