JPH0431112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431112B2
JPH0431112B2 JP59079327A JP7932784A JPH0431112B2 JP H0431112 B2 JPH0431112 B2 JP H0431112B2 JP 59079327 A JP59079327 A JP 59079327A JP 7932784 A JP7932784 A JP 7932784A JP H0431112 B2 JPH0431112 B2 JP H0431112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
counter
tone
data
coefficients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59079327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59206898A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS59206898A publication Critical patent/JPS59206898A/ja
Publication of JPH0431112B2 publication Critical patent/JPH0431112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/08Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform
    • G10H7/10Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform using coefficients or parameters stored in a memory, e.g. Fourier coefficients
    • G10H7/105Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform using coefficients or parameters stored in a memory, e.g. Fourier coefficients using Fourier coefficients
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/08Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/04Chorus; ensemble; celeste

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 発明の分野 本発明は、電子楽音合成に関するものであり、
特に手鍵盤内結合(intramanual coupling)を
模倣する高調波の選択装置に関する。 先行技術の説明 手鍵盤内カプラー(結合器)(intramanual
couplers)は劇場用オルガンおよび独奏会用オル
ガンの両方を実施するのに一般に用いられてい
る。手鍵盤内連結器は楽音の選択された組合せに
作動された各鍵盤スイツチに対する音を発生させ
るのに用いられる。独奏会用オルガンは16フイー
ト又は4フイート結合器のようなオクターブ結合
器として設計された手鍵盤内結合器を通常有す
る。例えば4フイート結合器が作動されると、鍵
盤上で奏せられた各楽音は同一楽音をして作動さ
れた楽音より1オクターブ高い楽音で同時に奏せ
られるようにする。手鍵盤内結合器を用いると、
音楽家は実際には比較的少数の鍵スイツチを押す
ことによつて楽音の大アンサンブルを発生させる
ことができる。 手鍵盤内結合器は劇場用オルガンの設計に巧み
に用いられて、比較的少数のパイプランクから非
常に多数のストツプを作る。統合(unification)
と呼ばれるこの設計においては手鍵盤内結合は、
独奏会用オルガンの場合のように全鍵盤に対し実
施されるのではなく個々のパイプランクに対し選
択的に実施される。例えば、テイビアパイプラン
クのための1組の手鍵盤内結合器8′,4′,2 2/
3′,1 3/5′および1′ピツチのストツプを提供す
るためにしばしば提供されている。 手鍵盤内結合器は少なくとも理論的にはデジタ
ル楽音発生器又はアナログ楽音発生器において容
易に実施しうる。電子式手鍵盤内結合配列の1例
は“鍵盤楽器用多重化ピツチ発生器システム”と
題する米国特許第3697661号に記述されている。
この開示されたシステムでは、鍵盤スイツチは時
分割多重化配列によつて走査される。手鍵盤内結
合は、作動された鍵スイツチに関連したパルスを
遅延させ、所望する手鍵盤内結合間隔(spacing)
に対応する後の時間スロツト(time slop)にそ
のパルスを再び挿入することによつて実施され
る。 多部分の型のデジタル楽音発生器に手鍵盤内結
合を実施する場合に実際的な問題が生じる。作動
された各手鍵盤内結合器は、手鍵盤内結合器を有
する鍵盤に割当てることができる追加の1組の楽
音発生器を必要とする。これらのデジタル楽音発
生器はデジタル楽音発生器の比較的高価なサブシ
ステムであり、これらの発生器の数を増やすには
金がかかる。こゝに明らかな矛盾がある。手鍵盤
内結合器はもともとはオルガンの音資源(tonal
resources)を安価に拡大するために用いられた
ものであつた。アナログオルガンは手鍵盤内結合
器のこの経済的楽音拡大構成を利用できるが、デ
ジタル楽音発生器に手鍵盤内結合器を用いること
はぜいたくなサブシステムとなるかもしれない。 統合(unified)オルガン設計のための手鍵盤
内結合器の楽音応答を模倣することを意図したシ
ステム設計がデジタル楽音発生器を実施する場合
に用いられてきた。その根底にある構成は高調波
阻止(harmonic suppression)と呼ばれる構成
である。この構成においては、その高調波ナンバ
ーが奇数であるすべての高調波成分を除去した波
形を用いることによつて4フイートストツプがえ
られる。2 2/3フイートストツプは3,6,9,
12,15,…,高調波の第3高調波シーケンスに対
応する波形を用いることによつてえられる。2フ
イートストツプは4,8,12,16…,高調波の第
4高調波シーケンスに対応する波形を用いること
によつてえられる。 “複音シンセサイザ”と題する米国特許第
4085644号(特開昭52−27621号)には、適当なミ
ツシング(missing)高調波係数を有する何セツ
トかの高調波数を記憶することによつて統合
(unified)ストツプの音色効果がえられるシステ
ムが記述されている。 “複音シンセサイザにおける統合楽音発生”と
題する米国特許第4286491号(特開昭56−107297
号)には、その各々が発生する楽音の1周期に対
応る主データセツト3セツトの組合せによつて統
合ストツプの音色効果を創り出すシステムが記述
されている。これらの3つの主データセツトは偶
数および奇数高調波係数値の記憶された複数セツ
トから別々に計算される。主データセツト値はそ
れらの対称性を用いて組合せられ、対応する鍵盤
音の同音ピツチに比例する速度で反復する周期で
D−A変換器に転送され統合音の組合せの音色を
発生させる。 高調波阻止は、2 2/3フイート又は1 3/5フイ
ート結合器のようなミユーテーシヨン
(mutation)結合器の如き手鍵盤内結合の同一音
色効果を与えない。高調波阻止は、正確な第3又
は第5高調波ベーストーン(base tone)を出
し、一方手鍵盤内ミユーテーシヨン結合器は真の
第3又は第5高調波ベースノート(base note)
に最も近い楽音を出すために実施される。従つて
高調波阻止構成はミユーテーシヨン手鍵盤内結合
器の音色効果に類似した効果を与える。 発明の要約 米国特許第4085644号(特開昭52−27621号)に
記述されている型の複音シンセサイザにおいて
は、計算サイクルとデータ転送サイクルとが反復
し独立して実施されてデータを与え、このデータ
が楽音波形に変換される。一連の計算サイクルが
実施され、その各計算サイクルの期間中に起動さ
れた楽音スイツチにより選択され1セツトの統合
ストツプスイツチの起動に応答して選択的に増大
した1セツトの高調波係数を用いて主データセツ
トが作られる。各計算サイクルの終りには、計算
された主データセツトが主レジスタに記憶され
る。 各計算サイクルに引き続いて、転送サイクルが
開始され、その期間中に記憶された主データセツ
トが多数の楽音発生器の各々の1素子である音調
レジスタに転送される。楽音発生器は起動された
鍵盤スイツチに割当てられる。音調レジスタに記
憶されたデータは、割当てられ起動された鍵盤ス
イツチに関連した基本周波数に対応する速度でD
−A変換器に反復して逐次読出される。出力楽音
発生は計算サイクルおよび転送サイクルの期間中
途切れることなく続行する。 本発明の目的は、鍵盤に割当てられた楽音発生
器を増やずに手鍵盤内結合の音色効果を与えるこ
とである。 本発明のもう1つの目的は、記憶された高調波
係数のメモリサイズを増大することなしに任意の
予め選択された1セツトの高調波係数又は予め選
択された高調波係数の組合せに対する手鍵盤内結
合器の音色効果を与えることである。 発明の詳細な説明 本発明は高調波係数を選択的に加算して手鍵盤
内結合の音色効果を生じさせる複音発生器を指向
する。この楽音発生器は離散的フーリエ変換算法
を実施することによつて楽音波形を合成する種類
の楽音発生器に組み込まれている。この種類の楽
音発生システムは“複音シンセサイザ”と題する
米国特許第4085644(特開昭52−27621号)に記述
されている。この特許はこゝに参考のために述べ
てある。下記の説明において、参考のために述べ
た特許に記述されているシステムの全素子は2桁
数字によつて識別されており、これらの2桁数字
は参考のために述べた特許に現われる同一数字の
素子に対応する。3桁数字によつて識別されてい
るすべてのシステム素子ブロツクは複音シンセサ
イザに追加されたシステム素子に対応するか、又
は参考のために述べた特許に現われるいくつかの
素子の組合せに対応する。 第1図は米国特許第4085644号(特開昭52−
27621号)に記述したシステムに対する変形又は
付加物として説明してある本発明の1実施例を示
す。この参考のために述べてある特許に記述され
ているように、この複音シンセサイイザは楽器鍵
盤スイツチ12のアレイを含む。1つ又は複数の
鍵盤スイツチがスイツチ状態変化を示し起動され
る(“オン”の位置)になると、音調検出・割当
装置14は起動された状態への状態変化を有する検
出された鍵盤スイツチを符号化し、起動された鍵
スイツチに対する対応する符号化楽音情報を記憶
する。楽音発生器101というラベルが付けられ
ているシステムブロツクに含まれている1セツト
の楽音発生器のうちの1つの楽音発生器が起動さ
れた各鍵スイツチに割当てられる。 適当な音調検出・割当装置サブシステムがこゝ
に参考のたに述べてある米国特許第4022098号
(特開昭52−44626号)に記述されている。 1つ又は複数の鍵スイツチが起動されると、実
行制御回路16は反復する一連の計算サイクルを
開始する。各計算サイクルの期間中に、64データ
語又は点から或る主データセツトが後述する方法
で計算され、主レジスタ34に記憶される。加算
器(summar)230の出力において与えられる
32高調波係数を含む組合せ高調波シーケンスを用
いて64データ語を発生させる。 主データセツトの64データ語は楽音発生器101
のうちの対応する1つの楽音発生器により発生さ
れた楽音に対するオーデイオ波形1周期の等間隔
に置かれた64の点の振幅に対応する。一般原則
は、オーデイオ楽音スペクトルの高調波の最大数
は完全な1波形周期のデータ点数の僅か1/2にす
ぎないというものである。従つて、64データ語か
ら成る主データセツトは最高32の高調波に対応す
る。 反復する一連の計算サイクルにおける各計算サ
イクルが完了すると転送サイクルが開始され、そ
の転送サイクルの期間中には主レジスタ34内にあ
る主データセツトは起動された鍵スイツチに割当
てられている楽音発生器101中の楽音発生器に
対応する各音調レジスタに転送される。各楽音発
生器は対応づけられた音調レジスタを有する。 音調レジスタに記憶された主データセツトはそ
の音調レジスタに対応づけられた音調クロツクに
よつて決定される速度で逐次反復して読出され、
D−A変換器へ転送される。音調クロツクタイミ
ング信号は、音調検出・割当装置14によつて対
応する楽音発生器が割当てられている起動された
スイツチに対応づけられた楽音の基本周波数に対
応する。 音調クロツクは調整可能な周波数タイミングク
ロツクを実施する種々の方法のうちのどの方法に
よつても実施できる。電圧制御発振器の形をした
そのような1つの実施例がこゝに参考のため述べ
てある米国特許第4067254号(特開昭52−65415
号)号に記述されている。 D−A変換器は音響システム11というラベル
が付けられているシステムブロツクに含まれてい
る。D−A変換器が発生させた楽音波形は、これ
もまた音響システム11というラベルが付けられ
ているシステムブロツクに含まれている従来の増
幅器およびスピーカサブシステムから成る音響シ
ステムによつて可聴音に変換される。 参考のために述べた米国特許第4085644号(特
開昭52−27621号)に記述されているように、起
動された鍵を鍵盤上で起動された又は押された
まゝの状態にしておいて、反復する一連の計算サ
イクルの期間中に発生した主データセツトを連続
的に再計算し記憶できることが望ましい。 参考のため述べた米国特許第4085644号(特開
昭52−27621号)に記述した方法で高調波カウン
タ20は各計算サイクルの開始時にその最小又は
零カウント状態に初期設定される。語カウンタ1
9が増分されそのモジユロカウンテイング実施の
故にその初期又は最小カウント状態に戻る度毎
に、高調波カウンタ20のカウント状態を増分さ
せる信号が与えられる。語カウンタ19は、発生
させられ主レジスタに記憶されている主データセ
ツトのデータ語数である64をモジユロとしてカウ
ントするように実施されている。高調波カウンタ
20はモジユロ32をカウントするように実施さ
れている。この数は64語から成る主データセツト
と一致する最大高調波数に対応する。 各計算サイクルの開始時に、加算器−アキユム
レータ21のアキユムレータは零値に初期設定さ
れる。語カウンタ19が増分される度分に、加算
器−アキユムレータは高調波カウンタ20の現在
のカウント状態をアキユムレータに含まれる合計
に加算する。この加算はモジユロ64として実行
される。 加算器−アキユムレータ21のアキユムレータ
の内容は、メモリアドレスデコーダ23によつて
正弦波関数表24から三角関数正弦波関数値をア
クセスするのに用いられる。正弦波関数表24は
Dの間隔における0φ64に対する三角関数
sin(2πφ/64)の値を記憶する固定メモリとして
有利に実施される。Dは表分解定数である。 垂算器28は正弦波関数表から読出された三角
関数値と加算器230によつて与えられた高調波
係数とを乗算する。乗算器28によつて作られた
積の値は1入力として加算器33に与得られる。 主レジスタ34の内容は計算サイクルの開始時
に零値に初期設定される。語カウンタ19が増分
される度毎に、語カウンタのカウント状態に対応
するアドレスにおける主レジスタ34の内容は読
出され、1入力として加算器に与えられる。加算
器33への入力の合計は、語カウンタ19のカウ
ント状態に等しい、又は対応するメモリ位置にお
いて主レジスタ34に記憶される。語カウンタ1
9が1サイクル64カウントの完全な32サイクルだ
け循環した後に、主レジスタは主データセツトを
含む。 第2図は高調波選択回路201の概略的ブロツ
ク図である。メモリアドレスデコーダ25は高調
波カウンタ20のカウント状態に応答して高調波
係数メモリ27から高調波係数を読出す。高調波
係数メモリ27からのアクセスされた高調波係数
は高調波シフトレジスタ204に記憶される。 高調波シフトレジスタ204は並列出力端子を
有する直列入力デバイスとして実施されている。
高調波シフトレジスタ204からの並列出力デー
タは1セツトのデータ選択デバイス250,20
8,212,216および220に与えられる。 カウンター2202はモジユロ2をカウントす
るように実施されている。このモジユロ数は予選
択カウント数(preselected counting number)
と呼ばれる。カウンタ203はモジユロ16をカ
ウントするように実施されている。カウンター2
202が増分されその初期又は最小カウント状態
に戻る度毎に、リセツト信号が発生する。この発
生したリセツト信号はカウンタ203のカウント
状態を増分させるのに用いられる。 カウンタ203のカウント状態は、データ選択
デバイス250の1素子である2進カウント状態
デコーダによつて別々の選択線上にデコードされ
る。選択線上に現われるデコードされたカウント
状態データは、高調波シフトレジスタ204によ
つてデータ選択デバイス250に与えられた対応
する出力データを選択するのに用いられる。最終
結果としてデータ選択デバイス250からの出力
データは高調波シーケンス1,2,3,4,…16
に対応する高調波係数シーケンスから成ることに
なる。データ選択デバイス250からの出力高調
波係数は高調波カウンタ20の2,4,6,…,
32カウント状態に対応する時系列において起き
る。この方法により、データ選択デバイス250
の出力から与えられた高調波係数シーケンスは、
高調波係数メモリ27から読出された高調波係数
によつて決定される楽音と同じ最初の16高調波係
数値を有する4フイートストツプに対する高調波
係数に対応する。スイツチS2が起動されると
(“閉”又は“オン”の位置になると)、データ選
択デバイス250の出力において与えられた高調
波係数シーケンスは加算器(summer)230に
与えられる。 カウンター3205は予選択カウント数として
3の値をモジユロとしてカウントするように実施
されている。カウンタ206はモジユロ10をカ
ウントするように実施されている。カウンター3
205が増分されその初期又は最小カウント状態
に戻る度毎に、リセツト信号が発生する。この発
生したリセツト信号はカウンタ206のカウント
状態を増分させるのに用いられる。 加算器207は10進数2の2進値に対応する定
数値をカウンタ206のカウント状態に加算す
る。この加算された定数値は予選択オフセツト数
である。加算器207からの2進出力データは、
データ選択デバイス208の1素子である2進状
態デコーダにより別々の選択線上にデコードされ
た。選択線上に現われるデコードされたカウント
状態データは、高調波シフトレジスタ204によ
つてデータ選択デバイス208に与えれた対応す
る出力データを選択するのに用いられる。最終結
果として、データ選択デバイス208からの出力
データは高調波シーケンス1,2,3,…,10に
対応する高調波係数シーケンスから成ることにな
る。データ選択デバイス208からの出力高調波
係数シーケンスは高調波カウンタ20の3,6,
10,…30カウント状態に対応する時系列において
起きる。この方法により、データ選択デバイス2
08の出力は、高調波係数メモリ27から読出さ
れた高調波係数によつて決定される楽音と同じ最
初の高調波係数値を有する2 2/3フイートストツ
プに対する高調波係数に対応する。スイツチS3
が起動されると、データ選択デバイス208の出
力において与えられる高調波係数シーケンスが加
算器230に与えられる。 2 2/3フイート高調波係数選択について説明し
た方法と類似した方法で、カウンター4209,
カウンタ210,加算器211およびデータ選択
デバイス212の組合せは2フイートストツプに
対応する高調波係数シーケンスを与える。 2 2/3フイート高調波係数選択について説明し
た方法と類似した方法で、カウンター5213,
カウンタ214,加算器215およびデータ選択
デバイス216の組合せは1 3/5フイートストツ
プに対応する高調波係数シーケンスを与える。 対応する楽音スイツチS1〜S6の起動によつ
て通過した出力高調波係数シーケンスは加算器2
30によつて組合せられ、組合せ高調波係数シー
ケンスを形成する。 2 2/3フイート高調波係数選択について説明し
た方法に類似した方法により、カウンター821
7,カウンタ218,加算器219およびデータ
選択デバイス220の組合せは1フイツトストツ
プに対応する高調波係数シーケンスを与える。 第1表は高調波カウンタ20の32カウント状態
に対して高調波シフトレジスタに記憶されている
高調波係数に対する高調波シーケンスを表記した
ものである。カウント状態17−32の残りの部分は
第1表から省いてあるが、これは省かれた記入項
をどのようにして書くかが自明のためである。
【表】 第3図A,Bはデータ選択デバイス212を実
施するための論理を示す。第3図Aにおいて、一
番上のタイミング図は、高調波カウンタ20を増
分させるのに用いられるタイミングパルスを示
す。真中のタイミング図はカウンター4209の
カウント状態を示す。一番下のタイミング図は加
算器211によつて与えられるデータのタイミン
グを示す。数字は3+1だけ増分されたカウンタ
ー4209のカウント状態に相当する10進数に対
応する。1の増分はカウンター4209の初期の
“0”2進状態を“1”の10進値に等しくするこ
とに相当する10進数に対して用いられる。 第3図Bにおいて、加算器211の出力は4本
の並列データ線を含む。これら4本のデータ線の
2進状態はインバータゲート270〜273の助
けをかりて1セツトのアンドゲート274〜28
1への入力信号にデコードされる。このデコーデ
イングは、加算器211の2進数出力が3である
場合には、アンドゲート274によつて“1”2
進論理状態が発生し、加算器211の2進数出力
が4である場合には、アンドゲート275によつ
て“1”2進論理状態が発生する。もう一方のデ
コーデイングも同様な方法で動作し、加算器21
1の2進数出力が28である場合には、アンドゲー
ト281は2進“1”論理出力状態を発生させ
る。 1セツトのアンドゲート274〜281の2進
論理出力状態は1セツトのアンドゲート282〜
289によつて高調波シフトレジスタ204から
示された出力データポートを選択するのに用いら
れる。高調波レジスタからの出力データ線は単線
として示されているが、これはその数が高調波係
数の2進表示による2進ビツト数に対応する複数
のデータ線を表わすための作図の便宜上のものと
して理解されるべきである。同様に1セツトのア
ンドゲート282〜289に対する単一の出力線
もそれぞれ複数の線を表わす。1セツトのアンド
ゲート282〜289からの出力データはオアゲ
ート290によつてスイツチS4に与えられる。 その他のデータ選択デバイス250,208,
216および220も選択ゲート212について
第3図に示されている方法と類似した方法で実施
されている。 第4図は高調波選択回路201を実施する場合
にFIFO(先入れ先出し)レジスタを用いた本発明
の代わりの実施例を示す。メモリアドレスデコー
ダ25は高調波カウンタ20のカウント状態に応
答して高調波係数メモリ27から高調波係数を読
出す。高調波係数メモリ27からアクセスされた
高調波係数は1セツトのFIFOレジスタ231〜
235に記憶される。各FIFOレジスタは実行制
御回路16によつて与えられるリセツト信号に応
答して計算サイクルの開始時にクリアされる。 カウンタ202,205,209,213,2
17の各々が増分されてその初期カウント状態に
戻ると、リセツト信号が発生する。これらのカウ
ンタの1つにより発生されたリセツト信号に応答
して、高調波係数値が対応づけられたFIFOレジ
スタから読出される。 カウンタおよびそれに対応づけられたFIFOレ
ジスタの動作は所望するタイミングを与え高調波
係数を選択する。例えば、カウンター4209と
FIFOレジスタ233との組合せを考えてみよう。 高調波カウンタがその初期カウント状態にある
場合には、最初の高調波係数が高調波数メモリか
らアドレスアウトされ、FIFOレジスタ233に
記憶される。高調波カウンタ20が10進数4に対
応するカウント状態に達すると、FIFOレジスタ
233は高調波係数メモリ27から読出された最
初の4つの高調波係数を含む。この時カウンター
4209はその最小カウンタ状態に戻りリセツト
信号を発生させる。このリセツト信号に応答し
て、最初の高調波係数がFIFOレジスタ233か
ら読出され、スイツチS4の入力端子に与えられ
る。高調波カウンタ20が10進数8に対応するカ
ウント状態に達すると、FIFOレジスタ233は
高調波ナンバーシーケンス2,…,8に対応する
高調波係数を含む。この時にカウンター4209
は再びその最小カウント状態に戻り、リセツト信
号を発生させる。このリセツト信号に応答して、
第2の高調波係数がFIFOレジスタ233から読
出され、スイツチS4の入力端子に与えられる。 上記の動作は、高調波カウンタ20がその全10
進カウント32に達しその時に計算サイクルが完
了する時まで反復される。 本発明はまた選択された1セツトの高調波係数
を用いてフーリエ型変換を実施することによつて
楽音波形を合成する種類の他の楽音発生器に組込
むこともできる。この種類のシステムは“コンピ
ユータオルガン”と題する米国特許第3809786号
に記述されている。この特許はこゝに参考のため
述べてある。 第5図は本発明を参考のために述べた特許に記
述されているコンピユータオルガンに組込んだ楽
音発生システムを示す。第5図に示してあるシス
テムブロツクは、300に参考のため述べた特許の
第1図に示してある対応するブロツク数字を加算
した数を付してある。 楽器鍵盤スイツチに含まれる鍵スイツチを閉じ
ると、対応する周波数ナンバーが周波数ナンバー
メモリ314からアクセスアウトされる。このア
クセスされた周波数ナンバーは楽音間隔加算器3
25の内容に反復して加算される。楽音間隔加算
器325の内容は波形振幅が計算されるサンプル
点を指定する。各サンプル点に対して多数の高調
波成分の振幅が、加算器230によつて与えられ
た高調波係数値と正弦波関数表231から読出さ
れた三角関数正弦波関数値とを乗算することによ
つて個々に計算される。この乗算は高調波振幅乗
算器333によつて行われる。高調波成分幅はア
キユムレータ316において代数的に合計され波
形サンプル点における正味振幅をうる。サンプル
点振幅はD−A変換器318によつてアナログ信
号に変換される。その結果生じるアナログ信号が
次に音響システム311に与えられる。 正弦波関数表329は三角関数sin(2πn/64)
の値を記憶する。これらの関数値はシステムが発
生させた最高基本周波数楽音ピツチに対し64点/
周期を有する波形に対応する。 メモリアドレス制御回路335に応答して高調
波係数メモリ315から読出された高調波係数
は、第1図に示した楽音発生システムについて上
記に説明した方法により高調波選択回路201に
よつて処理される。 コンピユータオルガン用複音発生器は一連のタ
イムスロツトにおいて上述した機能を時分割する
ことによつて実施される。各タイムスロツトは検
出された起動された鍵スイツチに対応し、従つて
個々の楽音発生器に対応する。アキユムレータ3
16は1系列のタイムスロツトに対する点の計算
を合計し、組合せられたデータ点はD−A変換器
318に与えられる。 以下本発明の実施の態様を列記する。 1 計算手段は 論理タイミング信号を与える論理クロツク手
段と、 前記論理タイミング信号に応答する高調波カ
ウンタとを含む 特許請求の範囲第1項による楽器。 2 第1アドレス指定手段は前記高調波カウンタ
のカウント状態に応答するメモリデコーデイン
グ手段を含み、それにより前記カウント状態に
対応する高調波係数が高調波数メモリ手段から
アクセスされる前記第1項による楽器。 3 各カウンタ手段は対応するカウンタ手段に対
応づけられている予選択カウント数をモジユロ
として前記論理タイミング信号をカウントする
複数のカウンタ手段と、 その各々が前記複数のカウンタ手段のうちの
対応する1つに対応づけられており、それによ
り対応する加算器手段に対応づけられている予
選択オフセツト数が前記複数のカウンタ手段の
うちの前記対応する1つのカウント状態に加算
され、対応するデータ選択数を作る複数の加算
器手段と、 その各々が前記複数の加算器手段のうちの対
応する1つに対応づけられており、それにより
前記複数のデータ選択手段の各々は前記の対応
するデータ選択数に対応して前記高調波係数メ
モリから読出された前記高調波数のうちの1つ
と選択し、前記複数の高調波係数シーケンスの
うちの対応する1シーケンスを形成する複数の
データ選択手段とを含む 前記第1項による楽器。 4 高調波結合手段は、 その各々が前記複数の高調波係数選択手段の
うちの1つに対応し、前記高調波係数シーケン
スのうちの1シーケンスが対応づけられたカツ
プラスイツチへ入力として与えられる複数のカ
ツプラスイツチと、 前記複数のカツプラスイツチの各々の出力に
接続されており、起動されたスイツチ状態にあ
る前記複数のカツプラスイツチに対応する前記
実調波係数シーケンスを組合せて前記組合せ高
調波係数シーケンスを作る加算器手段とを含む 特許請求の範囲第1項による楽器。 5 計算手段は更に、 タイミング信号を与える主クロツクと、 波形メモリ手段に記憶された複数のデータ語
数をモジユロとして前記タイミング信号をカウ
ントし、語カウンタがその最小カウント状態に
戻る度毎に前記論理タイミング信号の1つを発
生させる語カウンタと、 前記高調波カウンタのカウント状態は前記タ
イミング信号に応答してアキユムレータの内容
に連続的に加算され、計算サイクルの開始時に
前記アキユムレータの内容が零値に初期設定さ
れる加算器−アキユムレータと、 1セツトの三角関数値を記憶する正弦波関数
表と、 前記加算器−アキユムレータ手段の内容に応
答して前記正弦波関数表から三角関数値を読出
す正弦波関数表アドレス指定手段と、 前記の読出し三角関数値と前記組合せ高調波
係数シーケンスに含まれる前記高調波係数のう
ちの1つとを乗算して出力積データ値を作る乗
算手段と、 前記出力データ値と前記波形メモリ手段から
読出されたデータ語と連続的に合計し、合計し
た値を前記波形メモリ手段に記憶する手段とを
含む 前記第1項による楽器。 6 前記複数の高調波選択手段は、 各カウンタ手段は対応するカウンタ手段に対
応づけられている予選択カウント数をモジユロ
として前記論理タイミング信号をカウントする
複数のカウンタ手段と、 先入れ先出し記憶手段と、 高調波係数メモリから読出された前記1セツ
トの高調波係数を前記複数の先入れ先出し記憶
手段の各々に記憶する記憶装置アドレス指定手
段と、 前記先入れ先出し記憶装置手段の1つに記憶
された高調波係数をその対応づけられたカウン
タ手段のカウント状態がその最小カウント状態
に増分された場合に読出す記憶装置読出手段と
を含む 前記第1項による楽器。 7 前記高調波組合せ手段は、 その各々が前記複数の先入れ先出し記憶装置
手段のうちの1つに対応し、対応づけられた先
入れ先出し記憶装置手段から読出された高調波
係数が対応づけられたカツプラスイツチに与え
られる複数のカツプラスイツチと、 前記複数のカツプラスイツチの各々の出力に
接続されており、起動されたスイツチ状態にあ
る前記複数のカツプラスイツチによつて転送さ
れた高調波係数を組合せて前記組合せ高調波係
数シーケンスを作る加算器手段とを含む 前記第6項による楽器。 8 複数のデータ語が予め選択された1セツトの
高調波係数から多数の楽音発生器の組合せに対
応する規則的な時間間隔で計算され、前記デー
タ語が楽音波形に変換される楽器において、 前記の予め選択された1セツトの高調波係数
を記憶する高調波係数メモリ手段と、 前記高調波係数メモリ手段から前記1セツト
の高調波係数を読出す第1アドレス指定手段
と、 その各々が前記第1アドレス指定手段によつ
て読出された前記高調波係数のサブセツトを選
択して対応する複数の高調波係数シーケンスを
作る複数の高調波係数選択手段と、 前記複数の高調波シーケンスを組合せて組合
せ高調波係数シーケンスを作る高調波結合手段
と、 前記結合高調波係数シーケンスに応答し、そ
の各々が多数の楽音発生器の前記結合に対応す
る一連のデータ語を規則的な時間間隔で計算す
る計算手段と、 前記一連のデータ語から楽音波形を発生させ
る手段とを含む、 前記1セツトの高調波係数を選択的に組合せ
て手鍵盤内連結の音色効果を出す装置。 9 前記計雑手段は、 周波数ナンバーをうる手段と、 前記周波数ナンバーを楽音間隔加算器に以前
から含まれている合計に連続的に加算する楽音
間隔加算器と、 前記データ語シーケンスの1つの各計算前に
クリアされ、前記楽音間隔加算器の内容を高調
波間隔加算器に以前から含まれている内容に加
算する高調波間隔加算器と、 複数の三角関数正弦波数値を記憶する正弦波
関数表と、 前記高調波間隔加算器の内容に応答して前記
正弦波関数表から三角関数正弦波関数値を読出
すアドレスデコーダ手段と、 前記正弦波関数表から読出された三角関数正
弦波関数値と前記組合せ高調波係数シーケンス
とを乗算し、その各々が楽音発生器の組合せに
対応する前記データ語シーケンスを作る乗算器
手段とを含む 前記第8項による楽器。 10 予め選択された1セツトの高調波係数から楽
音波形の構成要素であるフーリエ成分を評価し
て楽音を合成する楽器において、 その各々が前記1セツトの高調波係数のサブ
セツトを選択する複数の高調波係数選択手段
と、 前記セツトの高調波係数の前記サブセツトを
組合せて高調波係数の組合せセツトを作る高調
波結合手段と、 高調波係数の前記組合せセツトに応答して前
記構成要素であるフーリエ成分を評価する計算
手段と、 前記構成要素であるフーリエ成分から楽音波
形を発生させる手段とを含む、 前記1セツトの高調波係数を選択的に結合さ
せて手鍵盤内結合の音色効果を発生する装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例の概略図である。
第2図は、高調波選択回路201の概略図であ
る。第3図A,Bは、夫々、タイミング図及びデ
ータ選択回路212の概略図である。第4図は、
本発明の代わりの実施例の概略図である。第5図
は、本発明の更にもう1つの代わりの実施例の概
略図である。第1図において、11は音響システ
ム、12は楽器鍵盤スイツチ、14は音調検出・
割当装置、15は主クロツク、16は実行制御回
路、19は語カウンタ、20は高調波カウンタ、
21は加算器−アキユムレータ、22はゲート、
23,25はメモリアドレスデコーダ、24は正
弦波関数表、27は高調波係数メモリ、28は乗
算器、33は加算器、34は主レジスタ、42は
クロツク選択回路、101は楽音発生器、201
は高調波選択回路、230は加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 楽音を規定する点の振幅に対応する複数のデ
    ータ語を計算サイクルの間に予め選択された1セ
    ツトの高調波係数から計算し逐次D−A変換器に
    転送して楽音波形に変換する楽器において、 前記の予め選択された1セツトの高調波係数を
    記憶する高調波係数メモリ手段と、 前記高調波係数メモリ手段から前記の1セツト
    の高調波係数を読出す第1アドレス指定手段と、 その各々が前記第1アドレス指定手段によつて
    読出された前記高調波係数のサブセツトを選択し
    て対応する複数の高調波係数シーケンスを作る複
    数の高調波係数選択手段と、 前記複数の高調波シーケンスを組合せて組合せ
    高調波係数シーケンスを作る高調波組合せ手段
    と、 波形メモリ手段と、 前記組合せ高調波係数シーケンスに応答し、楽
    音の波形を規定する点の前記振幅に対応する前記
    複数のデータ語を前記計算サイクルの間に計算し
    前記波形メモリ手段に記憶する計算手段と、 前記波形メモリ手段に記憶されたデータ語を逐
    次反復して読出す第2アドレス指定手段と、 前記波形メモリ手段から読出されたデータ語か
    ら楽音を発生させる手段と、を具える 前記1セツトの高調波係数を選択的に結合して
    手鍵盤内結合の音色効果を発生させる装置。
JP59079327A 1983-04-19 1984-04-19 電子楽器における高調波結合装置 Granted JPS59206898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/486,473 US4502360A (en) 1983-04-19 1983-04-19 Harmonic selection coupling in an electronic musical instrument
US486473 1995-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206898A JPS59206898A (ja) 1984-11-22
JPH0431112B2 true JPH0431112B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=23932025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079327A Granted JPS59206898A (ja) 1983-04-19 1984-04-19 電子楽器における高調波結合装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4502360A (ja)
JP (1) JPS59206898A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579032A (en) * 1984-09-10 1986-04-01 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd Computation time reduction in a polyphonic tone synthesizer
US4697490A (en) * 1986-05-29 1987-10-06 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Musical tone generator using incremental harmonic variation
US4800794A (en) * 1987-07-06 1989-01-31 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Harmonic coefficient generator for an electronic musical instrument

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085644A (en) * 1975-08-11 1978-04-25 Deutsch Research Laboratories, Ltd. Polyphonic tone synthesizer
US4342248A (en) * 1980-12-22 1982-08-03 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Orchestra chorus in an electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59206898A (ja) 1984-11-22
US4502360A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809786A (en) Computor organ
US4085644A (en) Polyphonic tone synthesizer
US4133241A (en) Electronic musical instrument utilizing recursive algorithm
JPS5917838B2 (ja) 電子楽器の波形発生装置
JPS60258594A (ja) 音楽的音調発生装置
US4108036A (en) Method of and apparatus for electronically generating musical tones and the like
USRE31653E (en) Electronic musical instrument of the harmonic synthesis type
US4402243A (en) Synthesizer circuit for electronic musical instrument
US4385542A (en) Acoustic tone synthesizer for an electronic musical instrument
US4513651A (en) Generation of anharmonic overtones in a musical instrument by additive synthesis
JPH0431112B2 (ja)
US4256003A (en) Note frequency generator for an electronic musical instrument
JPH0363079B2 (ja)
US4350072A (en) Reentrant reverberation generator for an electronic musical instrument
JPH0430597B2 (ja)
JPH06180588A (ja) 電子楽器
US4178825A (en) Musical tone synthesizer for generating a marimba effect
JPH0583917B2 (ja)
US4702142A (en) Fundamental frequency variation for a musical tone generator using stored waveforms
JPS6299798A (ja) 時変スペクトルを有する楽音を発生する電子楽器
JP2537340B2 (ja) 楽音発生装置
JPH058837B2 (ja)
JPS59140498A (ja) 電子楽器における楽音群選択可能な音楽的効果装置
JPH0376469B2 (ja)
JPS6239896A (ja) 電子楽器