JPH04309926A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04309926A
JPH04309926A JP7620991A JP7620991A JPH04309926A JP H04309926 A JPH04309926 A JP H04309926A JP 7620991 A JP7620991 A JP 7620991A JP 7620991 A JP7620991 A JP 7620991A JP H04309926 A JPH04309926 A JP H04309926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
pixels
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7620991A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Okumura
治彦 奥村
Yuji Ide
井手 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7620991A priority Critical patent/JPH04309926A/ja
Publication of JPH04309926A publication Critical patent/JPH04309926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶表示装置に関する
【0002】
【従来の技術】周知のごとく、液晶表示装置は、(イ)
消費電力が少ない。 (ロ)携帯に便である等の長所をもつため、電卓や時計
の文字表示等に利用されている。さらに最近は、OA化
、つまり事務機械のオートメーション化が進み、OA機
器を高密度デバイスとしてより一層高性能にした液晶表
示装置が求められ、画素毎にスイッチング用の薄膜トラ
ンジスタ(以下「TFT」と略称する)を備えた液晶表
示装置(以下TFT・LCD」と略称する)が開発され
、製品化されている。
【0003】TFT・LCDは図7に示すごとく、マト
リクスアレイ状に配列した画素P11,P12,……;
P21,P22,……;…Pnm…をそれぞれ信号線X
および走査線Yで結んでおき、信号電極駆動回路1及び
走査電極駆動回路2を介して、例えばX軸上m番目、Y
軸上n番目の交点の画素Pnmをスイッチオンして画素
Pnmの表示信号を取り出すように構成したものである
。このTFT・LCDの各画素は図8に示すごとく液晶
ドット3nmと例えばTFTなどのスイッチング素子4
nmとから構成されており、スイッチング素子4nmは
通常、アモルファスシリコン、ポリシリコン、シリコン
サルファ等のTFTで構成されている。
【0004】また、TFT・LCDの駆動は走査電極駆
動回路2から走査線Yを介して液晶ドット3nmに走査
パルスを送ると共に、表示パターンに応じて信号電極駆
動回路1から信号線Xを通して信号電圧パルスを加える
ことにより行われる。そして走査線Yn から送られる
電極によりTFT4nmが「オン」になると、コンデン
サ5nmに信号電圧がチャージされ、TFT4nmがオ
フされると、次にオンするまでコンデンサ5nmにチャ
ージされた信号電圧は保持され、液晶ドット3nmに印
加される。
【0005】次に、図9に示すように信号線X1 ,X
2 ,…,Ym ,…と走査線Y1 ,Y2,……,Y
n  …の交点にそれぞれ、TFT411,412,…
…,41m;421,422,……;4n1,4n2,
…,4nm…を配置し、TFT411,412,…;4
21;422,…;…;4n1,4n2,…にはそれぞ
れコンデンサ511,512,……;521,522,
…;5m1,5m2,…と液晶ドット311,312,
…;321,322,…;3m1,3m2,…を接続し
、さらに各コンデンサ511,512,……;液晶ドッ
ト311,312,…321,322,…の一端を共通
電位6に接続してTFT・LCDを構成したTFT・L
CDの駆動する方法について説明する。
【0006】図9に示す構成のTFT・LCDを駆動す
るときは、信号線X(X1 ,X2 ,…,Xm …)
に図10(a)に示すごとき時間t対電圧特性をもつ波
形パルスの電圧Vamを信号として入力する一方、走査
電極駆動回路2から走査線(Y1 ,Y2 ,…,Yn
 …)へ図9(b)に示すパルス波形のゲート電圧Vg
nを送り、交点の液晶ドットにフィールド毎に選択され
たドレーン電圧VD (図9(c))を与えるものであ
る。このとき、「オン電流」Io は     Io =Cox・μ(W/L)(VD −VS
N)        {Vgn−Vth−(VD +V
sm)/2}            …(1)で表わ
せる。ここで、Coxはゲート絶縁膜容量、μは易動度
、Vthはしきい値電圧、WはTFTのチャネル幅、L
はチャネル長である。
【0007】式1から明らかなごとく、Vsnが正電圧
の場合「オン電流」は不足し、図10(c)に示すよう
に正負電圧駆動時に非対称を示し、フリッカが生ずる可
能性がある。
【0008】これは、液晶ドット3nmが、駆動電圧の
実効値で反応するため、Vcom 6で折り返した電圧
がフィールド毎に異なるために、液晶の透過率、換言す
れば輝度がフィールド毎に変化することに起因している
【0009】さらに、画素電位は、図7に示す一画素の
等価回路から明らかなように、ゲート電圧Vgmが「オ
フ」になる瞬間に、ゲート−ドレイン間の寄生容量Cg
dを通して液晶ドットへ漏れ、ΔVp 、すなわち  
  ΔVp =Cgd/Cds+Cs +CLC+Cg
d+Cpd          …(2)だけ降下する
。ただし、式2におけるCdsは信号線とドレイン電極
間容量、Cs は蓄積容量、CLSは液晶ドットの容量
、Cgdはゲート−ドレイン間真性容量、Cpdは隣接
の信号線と液晶ドット間容量、この電圧変化ΔVp は
、やはりフィールド毎の周期として表われ、フリッカと
なる。
【0010】以上の二要因以外に、大きなフリッカを起
す要因として、TFTの「オフ電流」がある。これは、
「オフ電流」がTFTのゲート−ソース間電圧(Vgs
)に依存して変化、つまり画素電位が正の場合と負の場
合で異なるために、図10(c)に示す(ΔVoff 
−ΔVoff )の分だけフィールドフリッカとして表
われるものである。以上を要約すると、フリッカの要因
には(i)TFTの「オン電流」不足、(ii)TFT
のゲート−ドレイン間容量によるゲート電圧の漏れ込み
、(iii)TFTの「オフ電流」等がある。
【0011】以上説明したように、画素に信号を書き込
むためのスイッチング素子(TFT)の特性が不十分な
ために、書き込みを行うときの駆動電圧の正負極性によ
り、画素の実効電圧が異なり、通常のフィールド反転駆
動を行なうと、30Hzの面フリッカが現われる。そこ
で、この面フリッカを低減するため、フレーム内で駆動
電圧の極性を反転する液晶表示装置駆動方法が提案され
ている。つまり、面フリッカをラインフリッカ、又はも
っと微小な面フリッカ(例えば画素フリッカ)に変換す
ることにより、視覚的にフリッカ量を低減しようとする
ものである。現在まで提案されているフリッカレス駆動
には図11(a)、図11(b)及び図11(c)に示
すように、特開昭60−156095号公報明細書に記
載されている信号線の極性を反転させる駆動方法(図1
1(b))、特開昭60−3698号公報明細書に記載
されている信号線と走査線の極性を反転させる駆動方法
(図11(c))及び特開昭60−151615号公報
明細書に記載されている走査ごとに極性を反転させる駆
動方法(図11(a))がある。
【0012】図11(b)は走査毎に極性を反転するラ
イン反転方式で、フレーム内だけでなく、フレーム間で
も反転駆動することで、画素毎の交流駆動を実現してい
る。また、図11(c)は図9に示す信号線駆動ごとに
極性を反転させ、ライン反転と同様にフレーム間でも極
性を反転させて、面フリッカを信号線毎のフリッカに変
換したものである。図10(b)及び図10(c)に示
す駆動方式で代表されるフレーム内反転方式は、フレー
ム毎の面フリッカは、各フレームで輝度がバランスして
いるために、理論上だけでなく、実際上も、視覚検知限
以下になることが実験的に確認されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、カメラの回
し撮り、いわゆるパン等のように画面に動きが生じる場
合これを目で追う動作をすると、つまりライン反転を例
にとると、上下方向に視覚が速度Ve     Ve =(2n−1)ly /Tf  ただし
、ly は垂直方向の画素ピッチ、nは0,1,2,…
…、Tf はフィールド周期、で移動した場合は、丁度
、フレーム内の正負反転駆動によって生じている横スジ
の移動時間と一致するため、フレーム内の横スジが止ま
って見える。その結果、画面上に横スジがはっきり知覚
されて極めて不具合である。図11(c)の信号線反転
についても横スジが縦スジに変わっただけで基本的な違
いはほとんどないと考えられる。
【0014】次に、この縦スジ、横スジはどのような場
合に最も知覚されやすいかを考えてみる。図12に線が
移動している場合の視覚対弁別しきい特性の実験結果を
図12(a),(b)に示す。図12の特性図からも明
らかなように、移動の速さが速い場合には、空間周波数
特性は低減−通過特性、遅い場合は3サイクル/度に最
大感度を持つ帯域通過(band−pass)特性にな
っている。また止まっている時よりも若干動いている時
の方が最高感度が高いことがわかる。いずれにしても、
コントラストと空間周波数により視覚できる範囲が決ま
り、現状のTFT特性では従来のフリッカレス駆動方式
によって現われる縦すじ、横すじが知覚され易いという
問題があった。
【0015】この発明は、従来の液晶表示装置を線順次
に走査するに際して、フレーム内の縦スジ及び横スジを
低減できると同時にフリッカのない高画質の画像を得る
液晶表示装置を提供しようとするものである。 [発明の構成]
【0016】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、この発明の液晶表示装置は、表示画素を液晶ドット
とスイッチング素子とR,G,Bの色信号を入力する色
フィルタで構成すると共に、当該画素を複数個互いにマ
トリクスアレイ状に配列し、各列及び各行の表示画素間
をそれぞれ、複数の信号線及び走査線を互いに直交する
ように交叉されて接続して構成される液晶表示装置にお
いて駆動素子であるアクティブ素子の接続画素が、上記
信号線毎に一走査線分ずれていることを特徴とするもの
である。
【0017】
【作用】この発明は、駆動素子の接続画素が信号線毎に
一走査線分ずれている事により、通常の走査線毎に極性
を反転するフリッカレス駆動を行なうだけで、画素毎に
反転している様に視覚され、縦すじ、横すじが目立たな
くなる。
【0018】
【実施例】図1に本発明の第1の実施例を示す。これは
、図より明らかな様に格子配列を想定した場合の実施例
である。まず、横方向に走っている線は画面の水平走査
のためのゲート線101であり、縦方向に走っているの
は、各画素の信号を入力する信号線102である。各画
素を駆動するTFT103は、信号線1本毎に同一のゲ
ート線に接続されており、1ゲート線だけを見るとジグ
ザグに駆動している事になる。
【0019】この様な構造でフリッカレス駆動としてラ
イン反転駆動を行なった場合のフレーム内の妨害縞がど
の様に発生するかを示したのが図2である。つまり、ゲ
ートがジグザグの画素に接続されている事により、ライ
ン毎に極性反転をしているにもかかわらず、妨害縞はラ
イン毎に生ぜず、最も視覚的に目立ち難い画素毎の縞に
なる。従来、画素毎に縞を発生させようとすると、どう
してもライン毎と信号線毎の両方の極性反転駆動が必要
になる。そこで、極性反転の周波数が高く、電圧も大き
いので非常に無駄な消費電力を費していた。しかし、本
発明の様な構成にすれば、従来提案されているコモン反
転駆動法を併用する事ができ、ドット反転による高画質
化と、コモン反転による低消費電力化を両方実現する事
ができる。
【0020】次に、この様な構成にした場合の外部の駆
動回路構成例を示したのが図3である。同一ゲート線に
信号線1本毎に上下の画素が接続されているので、上の
画素は1水平走査線分だけ遅らせて駆動しなければなら
ない。フルライン駆動として、倍速ノンインターレース
駆動を仮定すると1水平走査線分の時間は、丁度、通常
の走査期間をHとすると1/2Hとなる。そこで、図3
に示す様にパネル301が信号線1本毎に上下のドライ
バーが駆動する様な構成であるとすると、下もしくは上
のドライバーに入力するビデオ信号を1/2H遅延させ
る事により、本発明による液晶パネルを高画質に駆動す
る事ができる。
【0021】以上の実施例は格子配列についてであるが
、現在、液晶TVの色フィルター配列の主流はデルタ配
列であり、この配列の場合についての実施例を図4に示
す。同一のゲート線401には信号線3本周期で、上の
画素2(又は1)下の画素1(又は2)の割合で接続さ
れている。この様な構成でライン反転フリッカレス駆動
を行なうと、フレーム内で生じる妨害縞は図5に示す様
に縦縞になる。通常の構成でライン反転を行うとフレー
ム内で横縞になるが、本発明の構成では縦縞になるとい
う事で、高解像化して水平画素数が増えてくると妨害が
見え難くなり有利になる(特願平1−218546)。
【0022】次に、この様な構成にした場合の外部の駆
動回路構成例を図6に示す。各入力R,G,Bは、各々
のサンプリングクロックfR ,fG ,fB によっ
てサンプルされる。fR ,fG,fB は、デルタ配
列に合わせて各々位相が60°ずつずれているもので、
図6中に示した様にDutyは50%である。又、これ
らのクロックは、水平走査線毎に180°位相を変える
必要があるため、1/2H周期の切換えパルスf1/2
Hを用いて反転、非反転を切換えている。この様にfR
 ,fB,fG によってサンプルされた出力は、RG
Bの内1つもしくは2つの信号のみ1/2H遅延され、
パネルに入力される。これは、同一ゲートに接続された
画素が1:2、もしくは2:1の割合で上下に配置して
いるために上にある画素は2/2H遅延して駆動しなけ
ればならない事によるものである。基本的に、fR ,
fG ,fB ,f1/2H等のクロックは、パネルが
通常の構成においても必要であり、全体の回路規模は殆
んど変わらないで実現できる。以上、説明してきた実施
例は、白黒及びカラー表示装置どちらでも、特許請求の
範囲を逸脱しない範囲で適用できる。また、近年、投射
型液晶TVも大型TVの最有力候補として開発されてき
ているが、直視型、投射型どちらでも本発明は効果があ
り、適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかな様に、本発明の
構成による液晶表示装置であれば、フレーム内に生じる
縦スジ、横スジの妨害を視認し難くすると共に、低消費
電力化を容易に実現する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明で格子配列を想定した場合の実施例
を示す図
【図2】  フレーム内の妨害縞の発生の様子を示す図
【図3】  外部の駆動回路の構成例を示す図
【図4】
  本発明でデルタ配列を用いた場合の実施例を示す図
【図5】  妨害縞の発生の様子を示す図
【図6】  
外部の駆動回路の構成例を示す図
【図7】  TFT・
LCDの画素配列を示す図
【図8】  TFT・LCD
の一画素の構成例を示す図
【図9】  TFT・LCD
の画素構成例を示す図
【図10】  駆動信号のタイム
チャートを表わす図
【図11】  従来行なわれてきた
フリッカレス駆動方法を示す図
【図12】  線が移動している場合の視覚対弁別しき
い特性の実験結果を示す図
【符号の説明】
101…ゲート線 102…信号線 103…TFT

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表示画素を液晶セルとスイッチング素
    子と当該画素を複数個互いにマトリックスアレイ状に配
    列し、各列及び各行の表示画素間をそれぞれ複数の信号
    線及び走査線が互いにほぼ直交するように交叉されて接
    続して構成される液晶表示装置において上記同一の走査
    線によって駆動される画素が上記信号線の少なくとも1
    画素毎に上下にずれている事を特徴とする液晶表示装置
  2. 【請求項2】  上記液晶表示装置は、上記信号線1本
    もしくは2本毎に同時に駆動される画像信号が1水平走
    査線分遅れている事を特徴とする請求項1記載の液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】  上記液晶表示装置の画素は、一走査線
    毎に半画素分ずれて配置されている事を特徴とする請求
    項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】  上記液晶表示装置は、一水平走査期明
    に同時に駆動される画像信号が一水平走査期間毎に極性
    が反転している事を特徴とする請求項1記載の液晶表示
    装置。
  5. 【請求項5】  上記液晶表示装置は、同一の走査線に
    よって駆動される画素が信号線1本毎もしくは2本毎に
    上下に1画素ずれている事を特徴とする請求項1記載の
    液晶表示装置。
  6. 【請求項6】    上記液晶表示装置は、各表示画素
    毎にRGBいずれかの色フィルターが備えられたカラー
    表示装置である事を特徴とする請求項1記載の液晶表示
    装置。
JP7620991A 1991-04-09 1991-04-09 液晶表示装置 Pending JPH04309926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7620991A JPH04309926A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7620991A JPH04309926A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309926A true JPH04309926A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13598783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7620991A Pending JPH04309926A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04309926A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790092A (en) * 1994-07-28 1998-08-04 Nec Corporation Liquid crystal display with reduced power dissipation and/or reduced vertical striped shades in frame control and control method for same
JP2001242484A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
US6980186B2 (en) 2001-12-12 2005-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having a staggered structure pixel array
JP2006235627A (ja) * 2005-02-26 2006-09-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
WO2007108150A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびその駆動方法
JP2008052244A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Au Optronics Corp 画質を改善するための表示方法及びそれに用いられるデバイス
US7420533B2 (en) * 2002-04-08 2008-09-02 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
JP2009098311A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置とその駆動方法、端末装置及び表示パネル
US7646459B2 (en) 2003-12-26 2010-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2016164678A (ja) * 2016-04-21 2016-09-08 Nltテクノロジー株式会社 表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790092A (en) * 1994-07-28 1998-08-04 Nec Corporation Liquid crystal display with reduced power dissipation and/or reduced vertical striped shades in frame control and control method for same
JP2001242484A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP4498522B2 (ja) * 2000-02-25 2010-07-07 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよびその製造方法
US6980186B2 (en) 2001-12-12 2005-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having a staggered structure pixel array
US7420533B2 (en) * 2002-04-08 2008-09-02 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
US7646459B2 (en) 2003-12-26 2010-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2006235627A (ja) * 2005-02-26 2006-09-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
US7907106B2 (en) 2005-02-26 2011-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
WO2007108150A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびその駆動方法
JP2008052244A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Au Optronics Corp 画質を改善するための表示方法及びそれに用いられるデバイス
US8154495B2 (en) 2006-08-22 2012-04-10 Au Optronics Corporation Multi-switch half source driving display device and method for liquid crystal display panel
JP2009098311A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置とその駆動方法、端末装置及び表示パネル
US8964157B2 (en) 2007-10-15 2015-02-24 Nlt Technologies, Ltd. Display device
US9104079B2 (en) 2007-10-15 2015-08-11 Nlt Technologies, Ltd. Display device and terminal device
US9244319B2 (en) 2007-10-15 2016-01-26 Nlt Technnologies, Ltd. Display device and terminal device
JP2016164678A (ja) * 2016-04-21 2016-09-08 Nltテクノロジー株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100741894B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
KR100338012B1 (ko) 스윙 공통 전극을 이용한 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
US7215309B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100788392B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
US5107353A (en) Driving method of liquid crystal display
CN101196629B (zh) 液晶显示器件及其驱动方法
US8115714B2 (en) Display device and method of driving the same
US7042431B1 (en) Image display device and driving method of the same
US20060208985A1 (en) Liquid crystal display device and operating method thereof
CN1996105B (zh) 液晶显示装置
EP2071556B1 (en) Display device
KR100561946B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20030005448A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
JPH07181927A (ja) 画像表示装置
JPH04309926A (ja) 液晶表示装置
JP3061833B2 (ja) 液晶表示装置
US9111503B2 (en) Display device and method for driving same
KR100559224B1 (ko) 액정 표시 장치의 비순차 스캐닝 구동 방법
KR100559225B1 (ko) 액정 표시 장치의 도트 인버젼 드라이빙 방법
JP4270442B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4975322B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその制御方法
KR100710161B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
KR100909048B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100640996B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
KR100885018B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법