JPH04309698A - 土砂掘削用カッタビット - Google Patents

土砂掘削用カッタビット

Info

Publication number
JPH04309698A
JPH04309698A JP7612491A JP7612491A JPH04309698A JP H04309698 A JPH04309698 A JP H04309698A JP 7612491 A JP7612491 A JP 7612491A JP 7612491 A JP7612491 A JP 7612491A JP H04309698 A JPH04309698 A JP H04309698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
cutter bit
cutter
carbide
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7612491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948674B2 (ja
Inventor
Katsumi Tamura
克己 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP3076124A priority Critical patent/JP2948674B2/ja
Publication of JPH04309698A publication Critical patent/JPH04309698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948674B2 publication Critical patent/JP2948674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールド掘進機のカッ
タヘッド等に取り付けて土砂の掘削に使用されるカッタ
ビットに関する。
【0002】
【従来の技術】シールド掘進機に使用されている各種カ
ッタビットのうち、図6はカッタヘッド1(図12参照
)のスポークに取り付けられるティースビット2の例を
示し、図7はカッタヘッド1(図12参照)の前面中央
に取り付けられるフィッシュテールビット3の例を示し
、図8は礫まじりの地層を掘削するドーム状カッタヘッ
ド(図示せず)に取り付けられるローラビット4の例を
示す。これらの例に見られるように、従来、カッタビッ
トとしては、超硬チップ5と母材6を銀ろうにて接着す
るか、超硬チップ5を母材6に圧入して接合したものが
使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカッタビットの
摩耗形態を見ると、図9〜図11に示すように、超硬チ
ップ5に比べ耐摩耗性の劣る母材6が先に摩耗し、超硬
チップ5の周辺がえぐられたようになる。そして、超硬
チップ5が全部摩耗する前に、掘削土砂から受ける衝撃
や掘削抵抗により超硬チップ5がはがれ落ちてしまい、
カッタビットは掘削能力を喪失する。そのため、長距離
掘進や砂礫層掘削などの難施工に対して適応できなくな
ることが多く、掘進途中でカッタビットを交換しなけれ
ばならなくなり、薬液注入等の補助工法を必要とするた
め、多大な時間と費用を要していた。
【0004】また、超硬チップをろう付したものでは、
カッタビットをカッタヘッドに溶接する際、溶接熱によ
り銀ろうが溶けて、チップがはがれてしまうこともあっ
た。本発明の目的は、上記問題点を解決し、長寿命で長
距離掘進や砂礫層掘削などの難施工に適応でき、かつ溶
接熱の影響を受けないカッタビットを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、カッタビットに、超硬材と母材とを、連続
的に組成を変化させて融合させた傾斜機能材料を用いた
ものである。
【0006】
【作用】傾斜機能材料(Functional  Gr
adient  Material;FGM)は、性質
の異なる材料を連続的に組成を変化させて融合させた材
料の総称であり、応用例として、セラミックスと金属の
組み合せにより、セラミックスの耐熱性と金属の強靱性
を同時に満たす超耐熱材料などが考えられている(M&
E,1990年4月号、p.46〜47参照)。
【0007】本発明は、この傾斜機能材料の概念をカッ
タビットに応用したものである。本発明のカッタビット
に用いる傾斜機能材料は、図5に示すように、超硬材と
母材の傾斜組成部では両方の材料の特性を共有すること
になり、母材単体に比べ耐摩耗性が向上するため、従来
のカッタビットに見られるような母材摩耗がなくなる上
、母材と融合しているので、超硬材がはがれ落ちること
もない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図4を用いて
説明する。
【0009】図1はティースビット2に適用した例を示
し、図2はフィッシュテールビット3に適用した例を示
し、図3はローラビット4に適用した例を示す。図4は
本発明によるカッタビットの摩耗形態をティースビット
で代表させて示したものである。
【0010】図1〜図3に示すカッタビットはいずれも
傾斜機能材料7からなっている。この傾斜機能材料7は
、超硬材(黒点で示す)8と母材(白地で示す)9とを
、耐摩耗性が重視される。ビット先端部からすくい面側
および背面側にかけては超硬材8を主体とし、強靱性が
重視されるビット根元部分では母材9を主体とするよう
に、連続的に組成を変化させて融合させたものである。 これらのうち、超硬材8には超硬チップの主原料である
、高融点金属の炭化物(WC.TiC等)を、母材9に
は機械構造用鋼材としての炭素鋼、合金鋼等を用いるこ
とができる。
【0011】傾斜機能材料の合成法としては、前記参考
文献中にも記載されているように、原料粉末を任意の組
成傾斜で積層し、加圧下で化学反応を起こさせて合成、
成形、焼結を一度に行う自己発熱反応法(SHS法)、
溶融金属と高融点粒子の比重の違いを利用して傾斜組成
を得る遠心力法などが知られている。本発明の実施に当
っては、これらの既存技術もしくはそれ以外の方法によ
り、超硬材と母材とを任意の傾斜組成で融合させた傾斜
機能材料を用いて、図1〜図3に示すような各種カッタ
ビットを形成する。
【0012】
【発明の効果】本発明のカッタビットは、超硬材と母材
の両方の特性を持った傾斜機能材料からなっており、従
来のカッタビットのように超硬チップと母材との極端な
耐摩耗性の差がないため、図4に示すようにほぼ均一な
摩耗形態となり、超硬チップより先に母材が摩耗し、超
硬チップがはがれ落ちるということがない。したがって
、超硬材の配合量を多くすることにより、その分カッタ
ビット全体の耐摩耗性が向上し、カッタビットの長寿命
化が図れるとともに、超硬材と母材が融合しているため
、砂礫層掘削などで地山から受ける衝撃により超硬チッ
プがはがれ落ちるということもなくなり、長距離掘進や
砂礫層掘削などの難施工に適応させることができ、ビッ
ト交換に要する多大な時間と費用を節減することができ
る。
【0013】さらに本発明によれば、従来のように、カ
ッタビットをカッタヘッドに溶接する際、溶接熱により
銀ろうが溶け、超硬チップがはがれるといった問題を解
消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカッタビットの一例としての
ティースビットの側断面図。
【図2】本発明を適用したカッタビットの他の例として
のフィッシュテールビットを示す図で、(a)は一部切
断した側面図、(b)はそのA−A断面図である。
【図3】本発明を適用したカッタビットの他の例として
のローラビットを示す図で、(a)は一部切断した側面
図、(b)はそのB−B断面図である。
【図4】本発明を適用したティースビットの摩耗形態を
示す側断面図。
【図5】本発明のカッタビットに用いる傾斜機能材料の
概念図で、(a)は組成図、(b)は特性図である。
【図6】従来のティースビットの側面図で、(a)は超
硬チップ接着タイプの例、(b)は超硬チップ差し込み
タイプの例を示す。
【図7】従来のフィッシュテールビットを示す図で、(
a)は一部切断した側面図、(b)はそのC−C断面図
である。
【図8】従来のローラビットを示す図で、(a)は一部
切断した側面図、(b)はそのD−D断面図である。
【図9】従来のティースビットの摩耗形態を示す図で、
(a)は超硬チップ接着タイプの例、(b)は超硬チッ
プ差し込みタイプの例を示す。
【図10】従来のフィッシュテールビットの摩耗形態を
示す図で、(a)は一部切断した側面図、(b)はその
C′−C′断面図である。
【図11】従来のローラビットの摩耗形態を示す図で、
(a)は一部切断した側面図、(b)はそのD′−D′
断面図である。
【図12】カッタビットの取付状態を示すシールド掘進
機の前端部断面図。
【符号の説明】
2…ティースビット、3…フィッシュテールビット、4
…ローラビット、7…傾斜機能材料、8…超硬材、9…
母材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  超硬材と母材とを、連続的に組成を変
    化させて融合させた傾斜機能材料からなる土砂掘削用カ
    ッタビット。
JP3076124A 1991-04-09 1991-04-09 土砂掘削用カッタビット Expired - Fee Related JP2948674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076124A JP2948674B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 土砂掘削用カッタビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076124A JP2948674B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 土砂掘削用カッタビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309698A true JPH04309698A (ja) 1992-11-02
JP2948674B2 JP2948674B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=13596177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076124A Expired - Fee Related JP2948674B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 土砂掘削用カッタビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948674B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170482A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Eagle Ind Co Ltd 掘削用ビット及びその製造方法
JP2008069052A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 傾斜機能材料及びその製造方法
JP2022064091A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社タンガロイ 切削ビット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105698U (ja) * 1988-01-07 1989-07-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105698U (ja) * 1988-01-07 1989-07-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08170482A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Eagle Ind Co Ltd 掘削用ビット及びその製造方法
JP2008069052A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 傾斜機能材料及びその製造方法
JP4701402B2 (ja) * 2006-09-15 2011-06-15 独立行政法人産業技術総合研究所 傾斜機能材料及びその製造方法
JP2022064091A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社タンガロイ 切削ビット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948674B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411831B1 (en) Cutting element for rotary drill bit with multilayer cutting surface
EP1318268B1 (en) Protective Overlay Coating for PDC Drill Bits
US6135218A (en) Fixed cutter drill bits with thin, integrally formed wear and erosion resistant surfaces
US8020640B2 (en) Impregnated drill bits and methods of manufacturing the same
US20090120008A1 (en) Impregnated drill bits and methods for making the same
EP0592210B1 (en) Cutting element for rotary drag drillbit
US4531595A (en) Wear resistant composite insert and boring tool with insert
JP2003533618A (ja) 切削工具及びその使用方法
JP4696795B2 (ja) 肉盛用溶接材及びこれを用いて硬装した掘削工具並びに摩耗防止用プレート
CN102439233A (zh) 具有强化的耐磨性的、用于土地/岩石工序的磨损元件
US20080236333A1 (en) Hardfacing Composition And Article Having Hardfacing Deposit
US11819913B2 (en) Wear resistant layer
AU2017338154B2 (en) Part resistant to erosion wear and manufacturing method for same
JPH04309698A (ja) 土砂掘削用カッタビット
CN110439581B (zh) 耐磨材料、耐磨刀圈及盾构机
JP2896749B2 (ja) 掘削用ビット及びその製造方法
US9103004B2 (en) Hardfacing composition and article having hardfacing deposit
JP2008144541A (ja) 掘削用ビット
EP0384623B1 (en) Improvements in or relating to cutting elements for rotary drill bits
JP3034318U (ja) 掘削機用ビット
JP2004218417A (ja) 掘削用切刃
JPH068498U (ja) シールドカッター用ビット
GB2258260A (en) Improvements in or relating to cutting elements for rotary drill bits
JPS59210186A (ja) ボ−リング用ビツト及びその製造法
JP2000024810A (ja) 超硬チップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees