JPH04308930A - 電子計算機 - Google Patents

電子計算機

Info

Publication number
JPH04308930A
JPH04308930A JP9986191A JP9986191A JPH04308930A JP H04308930 A JPH04308930 A JP H04308930A JP 9986191 A JP9986191 A JP 9986191A JP 9986191 A JP9986191 A JP 9986191A JP H04308930 A JPH04308930 A JP H04308930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instructions
instruction
cache memory
executing
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9986191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883465B2 (ja
Inventor
Kenji Minagawa
皆川 健二
Mitsuo Saito
斉藤 光男
Takeshi Aikawa
健 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9986191A priority Critical patent/JP2883465B2/ja
Publication of JPH04308930A publication Critical patent/JPH04308930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883465B2 publication Critical patent/JP2883465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の計算機リソースを
利用して複数の命令を同時に実行可能にした電子計算機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的な電子計算機では、メイン
メモリに格納されている命令を1個ずつ取り出しながら
、その命令により示される処理を実行するように構成さ
れている。このような電子計算機は、その内部構造を比
較的簡単に構築することができるという利点を有するも
のの、1サイクルタイムに1つの処理しか実行きないの
で、その処理速度がシステムクロック周波数に依存し、
処理効率を高める上で自ずと限界があった。
【0003】そこで、最近では、計算機に準備した複数
のリソースを有効に活用し、メインメモリから読み出さ
れる複数の命令を同時に実行処理することが種々試みら
れている。その代表的な処理方式としては、例えばVL
IW方式やSuper Scalar方式がある。しか
し、上記VLIW方式では、従来のプログラムとの間で
コンパチビリティが取れないと云う問題がある。また上
記Super Scalar方式では、命令実行時に複
数の命令に対する同時実行の可能性をその都度調べるの
で、その回路構成が複雑化すると云う問題がある。しか
も複数の命令の同時実行可能性を命令実行時に調べるの
で、命令の数が多くなるに従って同時実行可能性の判断
が困難化し、また必要な処理サイクルタイムの増加(処
理のオーバーヘッド)を招くと云う不具合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、複数の命令
を同時に実行処理可能な電子計算機にあっては複数の計
算機リソースを準備し、これらの計算機リソースを有効
に活用して複数の命令を同時に実行処理することでその
処理効率を高めようとしても、一般的な電子計算機との
コンパチビリティを保つ上で問題があり、また命令実行
時のオーバーヘッドを防いでその処理速度の高速化を図
る上で問題があった。
【0005】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたもので、従来の一般的な計算機との間でコンパチビ
リティを保ちながら、複数の命令を同時実行できるとと
もに、1命令ずつの実行も可能にして処理効率を高める
ことのできるとともに、実用性の高い電子計算機を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電子計算機は、
メインメモリから読み出される複数の命令を一時記憶す
る為のキャッシュメモリと、このキャッシュメモリに一
時記憶される複数の命令の同時実行の可能性を判定する
手段と、命令の種類に応じてその命令の実行に必要なリ
ソースを割り当てる手段とを具備し、複数の命令を同時
に実行可能にしたものであって、キャッシュメモリから
読み出される複数の命令を格納する命令バッファの付加
情報のマークビットを強制的にアサート可能にして、命
令の実行に必要なリソースを割り当てる手段により複数
の命令を1命令ずつ実行させるようにしている。
【0007】また、本発明は、メインメモリから読み出
される複数の命令の競合を分析するリソース競合分析手
段によりの生成される付加情報のマークビットを強制的
にアサート可能にして、上記命令の実行に必要なリソー
スを割り当てる手段により複数の命令を1命令ずつ実行
させるようにしている。
【0008】
【作用】この結果、本発明によれば、一般的な計算機と
の間でコンパチビリティを保ちながら複数の命令を同時
に実行可能にした状態で、命令バッファの付加情報のマ
ークビットまたはリソース競合分析手段によりの生成さ
れる付加情報のマークビットを強制的にアサートするこ
とにより、複数の命令を1命令ずつ実行させるようにで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
【0010】図1は実施例に係る電子計算機の主要部で
あるプロセッサの概略的なシステム構成図であり、 1
は上記プロセッサによる演算処理に供される複数の命令
を所定の順序で格納したメインメモリである。このメイ
ンメモリ1に格納された命令は、基本的にはプロセッサ
内部のキャッシュメモリ2 に転送読み出しされた後、
このプロセッサ内に準備された計算機リソースである演
算ユニットに与えられてそれぞれ演算実行される。
【0011】尚、このプロセッサには、複数の命令を同
時に実行可能ならしめるべく、複数の演算ユニットとし
て、ここではフローティング・アダー(F−ADD)3
,フローティング・マルチプライヤー(F−MUL)4
,2つのインテジャー演算器(I−ALU)5,6,分
岐の制御器(BRANCH)7 ,および例外処理部(
EXEPTION)8 が設けられている。これらの各
演算ユニット3,4,〜8 への命令の分配供給は、分
配マトリックス9 にて制御される。
【0012】さてメインメモリ1 からプロセッサへの
命令の読み出しは、例えば4命令づつ同時に行われ、こ
れらの命令はリソース競合分析器11を介して前記キャ
ッシュメモリ2 に並列的に取り込まれる。この際、リ
ソース競合分析器11は命令のOPコード等を参照して
上記各命令の種類を調べ、前述した如く複数個設けられ
ている演算ユニット3,4,〜8 の中のどれをその命
令の実行に使用するかをそれぞれ分析決定する。更にリ
ソース競合分析器11は、上記各命令に対する分析結果
に基づき、上述した4つの命令の中で同じ演算ユニット
を使用してその処理が実行されるもの、つまり同じ演算
ユニットを使用する命令があるか否かを調べる。そして
同じ演算ユニットを使用する命令の存在が検出されたと
き、リソース競合分析器11はそれらの命令に対して同
一のクロックでは実行不可能である旨の情報を付加する
【0013】具体的には、命令の実行に使用される演算
ユニットが直ぐに適用可能であるか否か、つまり4つの
命令間で同じ演算ユニットを使用するものがないかを調
べ、演算ユニットの重なりが検出された場合には、優先
順位の低い命令に対して演算ユニットの使用を待たせる
べく、その命令に対応するフラグに[1]を立てる。
【0014】尚、ここでは命令の優先順位は、例えば同
時に読み出される4つの命令の番地によって定義付けら
れ、後の番地の命令程、その優先順位が低く設定される
。従って優先順位の最も高い命令については、上述した
フラグは常に[0]が設定されることになり、実質的に
はこれに対するフラグビットは設定されない。従って、
4つの命令中の番地が後側の3つの命令に対してのみリ
ソースの競合を表示する為のフラグビットが設けられる
ことになる。
【0015】このようにして命令に付加される情報のフ
ォーマットは、例えば図2に例示するように、各命令毎
に使用する演算ユニットの種類を示す情報と、これらの
命令のリソースが競合しているか否かを示す上述した3
ビットのフラグからなる。この例では4つの命令に対し
てそれぞれ演算の種類を分析し、且つここで準備されて
いる演算の種類が前述したように6種類であることから
、各命令毎に演算の種別を示す為の3ビットの情報と、
前述したリソースの競合を示す3ビットのフラグが準備
されることになり、結局、付加情報は図2に示すように
合計15ビットの情報として表現される。
【0016】尚、このようにして4つの命令に付加され
る上記15ビットの情報量は、プロセッサにおける元々
のデータ単位が128ビットであることを考えた場合、
さほど多くはない。
【0017】しかして、このようにして4つの命令に対
する付加情報を求めるプロセスは、これをハードワイヤ
ードロジックを用いて実行するにしてもかなりの処理時
間を必要とする。従って上述した如く解析された結果(
付加情報)については、前述した4つの命令と共にキャ
ッシュメモリ2 に格納しておく。
【0018】さて、実際に命令を実行する際には、前記
キャッシュメモリ2 から読み出した4つの命令を命令
バッファ12に格納し、この命令バッファ12に格納さ
れた各命令を前記分配マトリックス9 を介して前述し
た6種類の演算ユニット3,4,〜8 にそれぞれ分配
することによりなされる。この際、命令バッファ12は
、前記キャッシュメモリ2 に求められている前述した
付加情報をそのまま読み出して格納する。そして分配マ
トリックス9 では前記命令バッファ12に求められた
各命令とその付加情報、およびプロセッサ内に設けられ
ているプログラムカウンタの値を参照し、各命令に割り
当てられた演算ユニットを判定してその演算ユニットに
命令を受け渡す。つまり命令実行時にその命令を実行す
る為の演算ユニットを調べたり、また演算ユニットの競
合を調べる等の処理を行うことなく、前述した付加情報
に従って直接的に演算ユニットに対する命令の受け渡し
を実行する。この結果、ごく簡単なロジックだけで前記
各演算ユニットに対して効果的に命令の供給を行い、命
令実行の時間的なオーバーヘッドを殆ど生じることなく
その命令を実行するものとなっている。
【0019】しかして、前記各演算ユニット3,4,〜
8 は、命令が供給されると同時にそのレジスタ番号を
解析し、レジスタ13,14 からの読み出しを行う。 また同時にその演算結果を格納すべきレジスタも解析し
、この解析結果に対応する番号のスコアボード15,1
6 を[1]にする。このスコアボード15,16 は
前述した演算実行の可能性を調べる為に用いられるもの
である。このようなスコアボード15,16 にセット
された情報を用いて前記各演算ユニット3,4,〜8 
はそこで実行されている演算を正常に終了できるかどう
かを判定する。そしてスコアボード15,16の情報か
ら、その演算の入力のレジスタの値が意味のない値で会
ったことが判明した場合には、その演算結果を捨て、次
のクロックで再び同じ演算の実行を開始することでプロ
グラムの正当性を保つものとなっている。
【0020】このようにこの電子計算機のプロセッサで
は、メインメモリ1 からキャッシュメモリ2 に複数
の命令を読み出す際、これらの命令の同時実行可能性の
判断を行い、更に計算機リソース(演算ユニット)の競
合関係を調べるものとなっている。そして各命令の実行
時には、予め調べられている上述した同時実行可能性、
およびリソースの競合関係の情報に従って各命令の実行
を制御することで、時間的なオーバーヘッドを極力低減
するものとなっている。この結果、この電子計算機では
複数の命令を効率的に同時実行し、その演算処理効率の
向上が図られるようになっている。
【0021】次に、上述した如く構成された電子計算機
の作用について今少し詳しく説明する。
【0022】前述したレジスタスコアボード15,16
 は、例えば図3に示すように、レジスタ21と、4つ
の判定回路22,23,24,25 とをビット対応に
巡回的に接続して構成される。レジスタ21は、レーテ
ンシーを持つ演算ユニットが存在することで、1クロッ
クで実行終了とならない命令の為に設けられるものであ
って、各ビットに前述した各レジスタからの読み出しの
可能性を示す情報をそれぞれ格納する。このレジスタ2
1の各ビットは、前記演算ユニットの各番号にそれぞれ
対応している。しかしてレジスタ21の各ビットには、
命令デコーダからの出力から、その命令を実行する演算
ユニットがレーテンシーを持つと判断された場合にデー
タ[1]が立てられる。そしてそのリセットは、レーテ
ンシーを持つ演算ユニットが、実際にその演算結果をレ
ジスタに書き込む際に行われる。
【0023】しかして、判定回路22,23,24,2
5 は、前記命令バッファ12に格納された4つの命令
のそれぞれが実行可能であるか否かを判定する。しかし
てこれらの判定回路22,23,24,25 は前述し
た4つの命令の優先順位に従って、図面上、その左隣の
レジスタ21(判定回路22,23,24を含む)の情
報により示される演算ユニットの使用状況と、前記命令
バッファ12に格納された命令が必要とするレジスタ(
演算ユニット)とをそれぞれ比較する。そしてレジスタ
の値が正しくない場合、つまりスコアボードの該当ビッ
トが[1]である場合には、その実行結果をキャンセル
する。またこれらの命令中でレーテンシーを有するもの
が存在する場合には、スコアボード上の該当ビットに[
1]を書き込む。このような判定処理を、左側の優先順
位の高い命令から順に行うことで、その命令実行の正当
性を保つものとなっている。
【0024】このスコアボード上での動きについて図4
を参照して具体的に説明する。説明の徒な複雑化を避け
るために、2つの命令を同時に実行可能であるとし、そ
の命令が図4(a) に示すように I1[r3 ←r2 +r1], I2[r4 ←r1
 *r5]I3[r6 ←r3 +r5], I4[r
7 ←r4 *r1]I5[r8 ←r6 +r7],
 I6[r9 ←r6 +r3]として2つづつ与えら
れるものとする。
【0025】この場合には、最初の命令I1,I2につ
いては、前記レジスタスコアボード上にはレーテンシー
を示す情報が立ってなく、また命令I2が命令I1の結
果を使用することもしていないので、図4(b) に示
すようにこれらの命令I1,I2を同時に実行開始する
。しかし命令I1は加算演算であり、ここでは1クロッ
クで終了するのに対して、命令I2については乗算演算
であり、ここではその演算実行に3クロックを要する。 このことから命令I2のディスティネーションであるレ
ジスタr4 に対応するスコアボード上の該当ビット位
置に[1]を立てる。
【0026】次に、その次のクロックタイミングで2列
目の命令I3,I4を実行しようとすると、命令I3に
ついては、そのソースに前記スコアボード上で[1]が
立てられていないレジスタだけを用いて演算を行い得る
ことから、直ちにその演算実行を開始する。しかし命令
I4については、そのソースとして、前記スコアボード
上で[1]が立てられているレジスタr4 を使用する
ことから、その演算実行については待たされる。そして
、命令I4については、前述した命令I2の実行が3ク
ロックを掛けて終了し、レジスタr4 についてスコア
ボード上で立てられたデータが[0]にリセットされた
時点でその実行が開始される。この際、命令I4の実行
開始に伴い、この命令I4が乗算演算であることから、
そのディスティネーションであるレジスタr7 に対応
するスコアボード上の該当ビット位置に[1]を立てる
【0027】しかる後、次の命令I5,I6を実行しよ
うとする場合には、命令I5が前記命令I4の実行結果
であるレジスタr7 に格納されたデータを使用するこ
とから、命令I4の実行が終了するまで、その実行が待
たされる。そして命令I4の実行終了に伴い、命令I5
は、その演算に用いるレジスタr6,r7 が使用され
ていないことを条件として、その実行が開始される。そ
してこの命令I5の実行に伴い、命令I6の実行が、そ
の演算に用いるレジスタr6,r3 が使用されていな
いことを条件として開始される。
【0028】尚、命令I6に関しては、制御の複雑さを
気にしないならば前記命令I5の実行開始に先立って実
行するようにすることも可能である。
【0029】このようなスコアボードを用いた複数の命
令の同時実行の正当性のチェックを行うことにより、プ
ログラムの正当性を保ちながら複数の命令を同時に実行
することが可能となる。
【0030】尚、同時実行可能な命令数が3つ以上であ
っても、原理的には上述した例と全く同様に作用し、プ
ログラムの正当性がチェックされながら複数の命令が同
時に実行されることになる。
【0031】一方、前述したリソース競合分析器11は
、例えば図5図に示すように構成される。
【0032】このリソース競合分析器11は、メインメ
モリ1 から並列に読み出される4つの命令を一端格納
する読出しバッファ31を備え、この読出しバッファ3
1に格納した4つの命令をそれぞれキャッシュメモリ2
 に転送する機能を備えると共に、前記読出しバッファ
31に格納した4つの命令をそれぞれ解析する4つの命
令デコーダ32,33,34,45 を備える。これら
の命令デコーダ32,33,34,45 は、各命令の
実行に使用する計算機リソース(演算ユニット)を調べ
、更に優先順位の高い命令においてその計算機リソース
(演算ユニット)が既に使用されることが決定されてい
るか否かを調べるものである。
【0033】そして、最も優先順位の高い命令をデコー
ドする左端のデコーダ32を除く他の命令デコーダ33
,34,35は、その上位のデコーダ32,33,34
のデコード出力結果を順に入力し、その命令が使用する
計算機リソースの競合を判定することになる。このよう
な判定によりリソースの競合が検出された場合、そのマ
ークビットに[1]が立てられることになる。そして付
加情報生成部36は、前記各命令デコーダ32,33,
34,35 のデコード結果、および上述したリソース
競合判定結果(マークビット)に従い、前述した図2に
示すような付加情報を生成し、これを前記命令に付加し
てキャッシュメモリ2 に格納することになる。
【0034】尚、前述した如く解析された各命令のデコ
ード結果をキャッシュメモリ2 に同時に格納しておく
ようにしても良いことは云うまでもない。このようにす
れば、命令の実行時にその命令を再度デコードすると云
う2重の手間を省くことが可能となる。
【0035】また、上述した命令のデコード処理に際し
て、レジスタの依存関係を同時に調べることも可能であ
る。このようにしてこのフェーズでレジスタの依存関係
を調べておけば、命令実行時に前述したスコアボードを
用いた処理時には、別のタイミングにある命令間でその
正当性をチェックするだけで良くなるので、そのハード
ウェア構成の簡略化を図ることが可能となる。
【0036】かくして上述したようにメインメモリ1 
からキャッシュメモリ2 への命令の転送時に、複数の
命令の同時実行可能性を判定し、また計算機リソースの
競合を判定するようにしておけば、例えば前述した分配
マトリックス9 を図6に示すように非常に簡単に構成
することが可能となる。即ち、命令バッファ12に読み
出された複数の命令を前述した各命令についての付加情
報に従って複数の演算ユニットに分配するだけで良くな
るので、付加情報を解析する為のデコーダ41,42,
43,44とスイッチマトリックス45だけにより、非
常に簡単なハードウェア構成により分配マトリックス9
を構築する実現することが可能となる。
【0037】尚、上記スイッチマトリックスの各ゲート
は、命令バッファ12に格納された命令とその付加情報
、プログラムカウンタの値等を参照して、適宜その命令
実行タイミングで開成されることになる。この結果、時
間的なオーバーヘッドを招くことなく、簡易にして複数
の命令を、その命令の実行に用いられる演算ユニットに
それぞれ分配することが可能となる。
【0038】次に、図7は、複数の命令を1命令ずつ実
行するための回路構成を示すもので、この回路では、命
令バッファ12の付加情報のマークビット121 を1
命令ずつ実行するモード時に強制的にアサートするよう
にしている。
【0039】この場合、51はステータスレジスタで、
このレジスタ51には、1命令ずつの実行モードを指示
するビット511 を有している。そして、このステー
タレジスタ51のビット511 がアサートされると、
命令バッファ12の付加情報のマークビット121 が
アサートされ、キャシュメモリ2 からの複数の命令は
、命令バッファ12を介して分配マトリックス9 より
1命令ずつ各ユニットに供給されるようにしている。
【0040】その他は、図1と同様であり、ここでの説
明は省略する。
【0041】しかして、このようにすると、ステータス
レジスタ51のビット511 により1命令ずつの実行
モードが指示されると、命令バッファ12の付加情報の
マークビット121 がアサートされる。すると、キャ
シュメモリ2 からの複数の命令は、命令バッファ12
を介して分配マトリックス9 より1命令ずつ取り出さ
れるようになり、これによりオブシェクトコードに変更
を加えることなく、複数の命令を1命令ずつ実行できる
ようになる。
【0042】次に、図8は、複数の命令を1命令ずつ実
行するための他の回路構成を示すもので、この回路では
、リソース競合分析器11で生成される付加情報のマー
クビット111 を1命令ずつ実行するモード時に強制
的にアサートするようにしている。
【0043】61はステータスレジスタで、このレジス
タ61には、1命令ずつの実行モードを指示するビット
611 を有している。この場合、レジスタ61のビッ
ト611 がアサートされると、リソース競合分析器1
1で生成される付加情報のマークビット111 がアサ
ートされ、キャシュメモリ2 の付加情報201 のマ
ークビットがアサートされるようにしている。そして、
このキャシュメモリ2 の付加情報201 のマークビ
ットがアサートされると、命令バッファ12の付加情報
のマークビット121 がアサートされ、キャシュメモ
リ2 からの複数の命令は、命令バッファ12を介して
分配マトリックス9 より1命令ずつ各ユニットに供給
されるようにしている。
【0044】その他は、図1と同様であり、ここでの説
明は省略する。
【0045】しかして、このようにすると、ステータス
レジスタ61のビット611 により1命令ずつの実行
モードが指示されると、リソース競合分析器11で生成
される付加情報のマークビット111 がアサートされ
、キャシュメモリ2 の付加情報201 のマークビッ
トがアサートされる。すると、命令バッファ12の付加
情報のマークビット121 もアサートされるようにな
り、キャシュメモリ2 からの複数の命令は、命令バッ
ファ12を介して分配マトリックス9 より1命令ずつ
取り出されるようになり、これによりオブシェクトコー
ドに変更を加えることなく、複数の命令を1命令ずつ実
行できるようになる。
【0046】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではない。例えば、キャッシュメモリの構成を
変更し、命令を分解してリソース毎に各命令を振り分け
てしまった後に、各命令をキャッシュメモリに登録する
ようにしても良い。このようにすれば、命令実行時のデ
コード処理を極めて簡単化することが可能となり、デコ
ード処理の複雑さに伴うオーバーヘッドを解消すること
が可能となる。
【0047】またキャッシュメモリが階層的に設けられ
るようなシステム構成の場合には、リソースの割り当て
や実行の可能性判断等を、例えばプロセッサに対して1
番近いキャッシュメモリに命令を転送する際に行うよう
にすれば、その効果が十分に発揮される。
【0048】また、上述した処理制御は、例えば命令語
長が長く、同一のフィールドを複数のリソースがそのコ
ードによって共有するような場合にも有効である。更に
は複数の命令に対する同時実行可能性の判定結果に従い
、プログラムの意味が変わらない範囲でその命令の実行
順序を組み替えるような機能を持たせることも可能であ
る。
【0049】その他、本発明は、上記実施例にのみ限定
されず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施でき
る。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、一般的な計算機との間
でコンパチビリティを保ちながら複数の命令を同時に実
行可能にした状態で、命令バッファの付加情報のマーク
ビットまたはリソース競合分析手段によりの生成される
付加情報のマークビットを強制的にアサートすることに
より、複数の命令を1命令ずつ実行させるようにでき、
各種命令に対して効率のよい処理が期待できるとともに
、デバック環境のよいスーパースカラが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
【図2】複数の命令に対して付加される付加情報のフォ
ーマットを示す図。
【図3】スコアボードの構成例を示す図。
【図4】スコアボードの情報に従う命令実行の動作例を
示す図。
【図5】リソース競合分析器の構成例を示す図。
【図6】分離マトリックスの構成例を示す図。
【図7】複数の命令を1命令ずつ実行するための回路構
成を示す図。
【図8】複数の命令を1命令ずつ実行するための他の回
路構成を示す図。
【符号の説明】
1…メインメモリ、 2…キャッシュメモリ、3,4,
〜 8…演算ユニット、 9…分配マトリックス、11
…リソース競合分析器、12…命令バッファ、13,1
4…レジスタ、 15,16…スコアボード、21…レ
ジスタ、22,23,24,25 …判定回路、31…
読み出しバッファ、 32,33,34,45…デコー
ダ、36…付加情報生成部、 41,42,43,44
…デコーダ、45…スイッチマトリックス、51、61
…ステータスレジスタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  メインメモリから読み出される複数の
    命令を一時記憶する為のキャッシュメモリと、このキャ
    ッシュメモリに一時記憶される上記複数の命令の同時実
    行の可能性を判定する手段と、命令の種類に応じてその
    命令の実行に必要なリソースを割り当てる手段とを具備
    し、複数の命令を同時に実行可能にした電子計算機にお
    いて、上記キャッシュメモリから読み出される複数の命
    令を格納する命令バッファの付加情報のマークビットを
    強制的にアサート可能にして、上記命令の実行に必要な
    リソースを割り当てる手段により上記複数の命令を1命
    令ずつ実行させることを特徴とする電子計算機。
  2. 【請求項2】  メインメモリから読み出される複数の
    命令を一時記憶する為のキャッシュメモリと、このキャ
    ッシュメモリに一時記憶される上記複数の命令の同時実
    行の可能性を判定する手段と、命令の種類に応じてその
    命令の実行に必要なリソースを割り当てる手段とを具備
    し、複数の命令を同時に実行可能にした電子計算機にお
    いて、上記メインメモリから読み出される複数の命令の
    競合を分析するリソース競合分析手段により生成される
    付加情報のマークビットを強制的にアサート可能にして
    、上記命令の実行に必要なリソースを割り当てる手段に
    より上記複数の命令を1命令ずつ実行させることを特徴
    とする電子計算機。
JP9986191A 1991-04-05 1991-04-05 電子計算機 Expired - Fee Related JP2883465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9986191A JP2883465B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 電子計算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9986191A JP2883465B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 電子計算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308930A true JPH04308930A (ja) 1992-10-30
JP2883465B2 JP2883465B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=14258588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9986191A Expired - Fee Related JP2883465B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 電子計算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883465B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029646A1 (fr) * 1995-03-17 1996-09-26 Hitachi, Ltd. Processeur
JPWO2006134693A1 (ja) * 2005-06-15 2009-01-08 松下電器産業株式会社 プロセッサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029646A1 (fr) * 1995-03-17 1996-09-26 Hitachi, Ltd. Processeur
US6401190B1 (en) 1995-03-17 2002-06-04 Hitachi, Ltd. Parallel computing units having special registers storing large bit widths
US6965981B2 (en) 1995-03-17 2005-11-15 Renesas Technology Corporation Processor including a plurality of computing devices
JPWO2006134693A1 (ja) * 2005-06-15 2009-01-08 松下電器産業株式会社 プロセッサ
US7953959B2 (en) 2005-06-15 2011-05-31 Panasonic Corporation Processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2883465B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818249B2 (ja) 電子計算機
JP3561915B2 (ja) スーパースカラ型プロセサにおいて命令処理を制御するためタグを割り当てるシステム及び方法
US6557095B1 (en) Scheduling operations using a dependency matrix
JP3797471B2 (ja) マルチスレッドvliwプロセッサにおける分割可能なパケットを識別するための方法および装置
EP0243892B1 (en) System for guaranteeing the logical integrity of data
US6334182B2 (en) Scheduling operations using a dependency matrix
US20030126416A1 (en) Suspending execution of a thread in a multi-threaded processor
US20050198476A1 (en) Parallel multithread processor (PMT) with split contexts
JP2000020326A (ja) プロセッサにおけるレジスタ内容の継承装置
JP2003196084A (ja) リードモディファイライトユニットを有するシステム
JP2004171573A (ja) 新規な分割命令トランズアクションモデルを使用して構築したコプロセッサ拡張アーキテクチャ
JPH02227730A (ja) データ処理システム
US5848256A (en) Method and apparatus for address disambiguation using address component identifiers
JP2004529405A (ja) 依存性を決定するためのコンテンツ・アドレス指定可能メモリを実装したスーパースケーラ・プロセッサ
JPS62115542A (ja) 情報処理装置
CN112559403B (zh) 一种处理器及其中的中断控制器
US7155718B1 (en) Method and apparatus to suspend and resume on next instruction for a microcontroller
JPH04308930A (ja) 電子計算機
JP3490005B2 (ja) 命令制御装置及びその方法
CN114116015A (zh) 用于管理硬件命令队列的方法及系统
US5828861A (en) System and method for reducing the critical path in memory control unit and input/output control unit operations
JPH07244588A (ja) データ処理装置
JP3743155B2 (ja) パイプライン制御型計算機
JP2000181714A (ja) 命令制御装置
CN113703841A (zh) 一种寄存器数据读取的优化方法、装置及介质

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees