JPH0430741Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0430741Y2 JPH0430741Y2 JP7624384U JP7624384U JPH0430741Y2 JP H0430741 Y2 JPH0430741 Y2 JP H0430741Y2 JP 7624384 U JP7624384 U JP 7624384U JP 7624384 U JP7624384 U JP 7624384U JP H0430741 Y2 JPH0430741 Y2 JP H0430741Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- attached
- lower cover
- contact
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、ステアリングホイールのホーンス
イツチ機構に関するものである。特に、この考案
はホーンパツドをホイール本体のハブ部のほぼ上
面全体を覆うように組み付け、該ホーンパツドを
押すと、ホーンパツドに取り付けると共にボスプ
レートにスプリングを介して上下動自在に支持し
たコンタクトプレートが作動してホーンスイツチ
をオンするホーンスイツチ機構において、コンタ
クトプレートをボス下面に取り付けるコンタクト
リングと接続するコネクタの抜けを防止するもの
である。
イツチ機構に関するものである。特に、この考案
はホーンパツドをホイール本体のハブ部のほぼ上
面全体を覆うように組み付け、該ホーンパツドを
押すと、ホーンパツドに取り付けると共にボスプ
レートにスプリングを介して上下動自在に支持し
たコンタクトプレートが作動してホーンスイツチ
をオンするホーンスイツチ機構において、コンタ
クトプレートをボス下面に取り付けるコンタクト
リングと接続するコネクタの抜けを防止するもの
である。
従来技術
従来、この種のステアリングホイールにおいて
は、第3図から第6図に示す如く、リング部1と
スポーク部2を介して軸結し、メインシヤフト3
で軸支されるハブ部4には、メインシヤフト3に
嵌合固定するボス5にボスプレート6を外嵌して
取り付け、該ボスプレート6にインシユレータ7
を介して取り付けたスペーサ8にコンタクトプレ
ート9を摺動板自在に嵌合すると共に、該コンタ
クトプレート9とインシユレータ7との間にスプ
リング10を縮装してコンタクトプレート9を弾
性支持し、該コンタクトプレート9をパツド11
に取り付けることによりパツド11を上下動可に
支持している。上記コンタクトプレート9の一端
には、ボス5の下側に外嵌したロアカバー16の
下面に取り付けたコンタクトリング12をハーネ
ス13を介して接続する一方、他端には足部9a
を屈折して形成し、その下端に接点14を取り付
ける一方、対向した位置のボスプレート6上に接
点15を取り付け、上記コンタクトリング12と
メインシヤフト3とを夫々電源(図示せず)の
側、側に接続することにより、パツド11を押
してコンタクトプレート9が下降すると接点14
と15とが当接してスイツチをオンするようにし
ている。
は、第3図から第6図に示す如く、リング部1と
スポーク部2を介して軸結し、メインシヤフト3
で軸支されるハブ部4には、メインシヤフト3に
嵌合固定するボス5にボスプレート6を外嵌して
取り付け、該ボスプレート6にインシユレータ7
を介して取り付けたスペーサ8にコンタクトプレ
ート9を摺動板自在に嵌合すると共に、該コンタ
クトプレート9とインシユレータ7との間にスプ
リング10を縮装してコンタクトプレート9を弾
性支持し、該コンタクトプレート9をパツド11
に取り付けることによりパツド11を上下動可に
支持している。上記コンタクトプレート9の一端
には、ボス5の下側に外嵌したロアカバー16の
下面に取り付けたコンタクトリング12をハーネ
ス13を介して接続する一方、他端には足部9a
を屈折して形成し、その下端に接点14を取り付
ける一方、対向した位置のボスプレート6上に接
点15を取り付け、上記コンタクトリング12と
メインシヤフト3とを夫々電源(図示せず)の
側、側に接続することにより、パツド11を押
してコンタクトプレート9が下降すると接点14
と15とが当接してスイツチをオンするようにし
ている。
上記装置において、コンタクトプレート9とコ
ンタクトリング12との接続は、ハーネス13の
一端をリベツトでコンタクトプレート9に取り付
ける一方、該ハーネス13をロアカバー16に穿
設した第5図に示す如き大径の丸穴16aに遊挿
し、ハーネス13の先端に取り付けた断面〓型の
コネクタ17にコンタクトリング12より突出さ
せた平板状取付部12aを内嵌して接続してい
る。
ンタクトリング12との接続は、ハーネス13の
一端をリベツトでコンタクトプレート9に取り付
ける一方、該ハーネス13をロアカバー16に穿
設した第5図に示す如き大径の丸穴16aに遊挿
し、ハーネス13の先端に取り付けた断面〓型の
コネクタ17にコンタクトリング12より突出さ
せた平板状取付部12aを内嵌して接続してい
る。
考案が解決しようとする問題点
上記従来の構造では、第5図に示すように、コ
ネクタを通す穴16aとコンタクトリング12の
取付部12aの間の距離が大きいとコネクタ17
と取付部12aの取付部はロアカバー16の下面
より外方へ露出することになる。そのため、ステ
アリングホイールを車に取り付ける際に、上記コ
ネクタ17の組付部をメインシヤフト等にぶつけ
ると、コネクタ17は容易に穴16aを通つて、
カバー16の内部に移動し、コンタクトリング1
2の係合部12aとはずれる問題があつた。
ネクタを通す穴16aとコンタクトリング12の
取付部12aの間の距離が大きいとコネクタ17
と取付部12aの取付部はロアカバー16の下面
より外方へ露出することになる。そのため、ステ
アリングホイールを車に取り付ける際に、上記コ
ネクタ17の組付部をメインシヤフト等にぶつけ
ると、コネクタ17は容易に穴16aを通つて、
カバー16の内部に移動し、コンタクトリング1
2の係合部12aとはずれる問題があつた。
この考案は、上記問題に鑑みてなされたもので
あり、ロアカバーに穿設するコネクタの通り穴を
組付時には容易にコネクタを通す一方、該コネク
タをコンタクトリング組付後にはコネクタが通ら
ない形状として、ステアリングホイールをメイン
シヤフトに取り付ける際にコネクタとコンタクト
リングの組付部がメインシヤフト等にぶつけて
も、上記組付が外れないようにするものである。
あり、ロアカバーに穿設するコネクタの通り穴を
組付時には容易にコネクタを通す一方、該コネク
タをコンタクトリング組付後にはコネクタが通ら
ない形状として、ステアリングホイールをメイン
シヤフトに取り付ける際にコネクタとコンタクト
リングの組付部がメインシヤフト等にぶつけて
も、上記組付が外れないようにするものである。
考案の構成
この考案は、上記目的を達成するためになされ
たもので、ステアリングホイールのボスプレート
上にスプリングを介して上下動自在にコンタクト
プレートを取り付ける一方、上記ボスプレートの
下側に取り付けるロアカバーの下面にコンタクト
リングを取り付け、上記コンタクトプレートに一
端を連結したハーネスの他端にコネクタを取り付
け、該コネクタを上記ロアカバーに穿設した穴を
通して上記コンタクトリングに突設した取付部に
嵌合して組み付け該組付部がロアカバーの外方に
露出するものにして、上記断面略〓型のコネクタ
を通す穴の形状を、その一辺をコネクタの長辺側
の寸法より長くする一方他の一辺をコネクタの長
辺側の寸法より短くすると共に短辺側の寸法より
長くなる長方形形状もしくはそれに近い楕円形状
としたものである。
たもので、ステアリングホイールのボスプレート
上にスプリングを介して上下動自在にコンタクト
プレートを取り付ける一方、上記ボスプレートの
下側に取り付けるロアカバーの下面にコンタクト
リングを取り付け、上記コンタクトプレートに一
端を連結したハーネスの他端にコネクタを取り付
け、該コネクタを上記ロアカバーに穿設した穴を
通して上記コンタクトリングに突設した取付部に
嵌合して組み付け該組付部がロアカバーの外方に
露出するものにして、上記断面略〓型のコネクタ
を通す穴の形状を、その一辺をコネクタの長辺側
の寸法より長くする一方他の一辺をコネクタの長
辺側の寸法より短くすると共に短辺側の寸法より
長くなる長方形形状もしくはそれに近い楕円形状
としたものである。
考案の作用
この考案は上記構造とすることにより、コネク
タをコンタクトリングに組み付ける際は十分にコ
ネクタを通し、組み付け後に90度向きを変えるこ
とによりコネクタが通り抜けられないようにする
ものである。よつて、コネクタとコンタクトリン
グとが外れないようにしたステアリングホイール
のホーンスイツチ機構を提供するものである。
タをコンタクトリングに組み付ける際は十分にコ
ネクタを通し、組み付け後に90度向きを変えるこ
とによりコネクタが通り抜けられないようにする
ものである。よつて、コネクタとコンタクトリン
グとが外れないようにしたステアリングホイール
のホーンスイツチ機構を提供するものである。
考案の効果
この考案は、上記の如き構造及び作用であるこ
とにより、コンタクトプレートから伸びるハーネ
ス先端のコネクタとコンタクトリングを組み付け
る際に、コネクタを通す穴とコンタクトリングの
コネクタ取付部の間の距離が大きく、コネクタを
組付後も外部に露出している場合に、上記穴の形
状をコネクタ組付時にはコネクタを通すのに十分
な形状で組付後は通り抜けできない形状としてい
るため、ステアリングホイールを車のメインシヤ
フトに組み付ける際、コネクタ部をメインシヤフ
ト等にぶつけても外れる事がなく、確実な組付を
維持できる。また、穴の形状を丸穴より長方形あ
るいは長方形に近い楕円状に変更するだけである
ため、他の部品の変更を要せず、簡単に実施でき
る効果を有するものである。
とにより、コンタクトプレートから伸びるハーネ
ス先端のコネクタとコンタクトリングを組み付け
る際に、コネクタを通す穴とコンタクトリングの
コネクタ取付部の間の距離が大きく、コネクタを
組付後も外部に露出している場合に、上記穴の形
状をコネクタ組付時にはコネクタを通すのに十分
な形状で組付後は通り抜けできない形状としてい
るため、ステアリングホイールを車のメインシヤ
フトに組み付ける際、コネクタ部をメインシヤフ
ト等にぶつけても外れる事がなく、確実な組付を
維持できる。また、穴の形状を丸穴より長方形あ
るいは長方形に近い楕円状に変更するだけである
ため、他の部品の変更を要せず、簡単に実施でき
る効果を有するものである。
実施例
以下、この考案を第1図及び第2図に示す実施
例により詳細に説明する。尚、図示のコネクタを
通す穴の形状以外は第3図、第4図に示す従来例
と同一であるため、説明を省略する。
例により詳細に説明する。尚、図示のコネクタを
通す穴の形状以外は第3図、第4図に示す従来例
と同一であるため、説明を省略する。
コンタクトプレートに一端をリベツトを介して
連結したハーネス13の他端に、図示の如く〓型
の嵌合部17aを設けたコネクタ17の小径の円
筒状端部17bを連結している。該コネクタ嵌合
部17aの長辺側の外径はT1、短辺側の外径は
T2に設定している。
連結したハーネス13の他端に、図示の如く〓型
の嵌合部17aを設けたコネクタ17の小径の円
筒状端部17bを連結している。該コネクタ嵌合
部17aの長辺側の外径はT1、短辺側の外径は
T2に設定している。
一方、ボスに外嵌固定するロアカバー16′に
穿設するコネクタ通り抜け用の穴16a′は図示の
如き軸心方向(コンタクトリング中心方向)に縦
長な長方形状としており、その長辺側の寸法t1は
上記コネクタ嵌合部17aの長辺側外径T1より
大きく設定し、かつ、短辺側の寸法t2はコネクタ
嵌合部17aの長辺側外径T1より短かいと共に、
短辺側外径T2よりも長く設定している。尚、実
施例は長方形状としているが、該長方形に近い楕
円形状としてもよい。
穿設するコネクタ通り抜け用の穴16a′は図示の
如き軸心方向(コンタクトリング中心方向)に縦
長な長方形状としており、その長辺側の寸法t1は
上記コネクタ嵌合部17aの長辺側外径T1より
大きく設定し、かつ、短辺側の寸法t2はコネクタ
嵌合部17aの長辺側外径T1より短かいと共に、
短辺側外径T2よりも長く設定している。尚、実
施例は長方形状としているが、該長方形に近い楕
円形状としてもよい。
組付時には、上記コンタクトプレートに一端を
接続したハーネス13の他端のコネクタ17を、
ロアカバー16′の穴16a′に第1図に示す如く、
コネクタ17の長辺側は穴16a′の長辺側に、短
辺側は穴16a′の短辺側に向けて通し、ロアカバ
ー16′の外方へ露出させる。その際、T1<t1.
T2<t2に設定しているため、コネクタ17は穴1
6a′をスムーズに通り抜ける。穴16a′に通した
後、第2図に示す如く、コネクタ17を90度向き
を変え、長辺側をコンタクトリング12の周方向
に向き直し、コンタクトリング12の径方向に長
辺側がくる穴16a′と直交する状態とする。つい
で、ロアカバー16′の段状に突出した下側部の
下面に取り付けたコンタクトリング12の外周縁
よりL字状に突出して形成した係合部12aを上
記コネクタ17の嵌合部17aに内嵌して接続す
る。このように、コンタクトプレートとコンタク
トリングとをハーネスを介して接続し、かつ、上
記第4図に示す如く、コンタクトプレートにホー
ンパツドをスプリング(図示せず)を介して組み
付ける等により一体とした組立品を、メインシヤ
フト3にボス5を嵌合することにより、ステアリ
ングホイールを車に取り付ける。その際、メイン
シヤフト3等にロアカバー16′より外方へ露出
したコネクタ17がぶつかつた時コネクタ17は
穴16a′を通り抜けることができない(T1>t2)
ため、ロアカバー16′の内方へ移動せず、コン
タクトリング12の係合部12aとの嵌合は外れ
ることはない。
接続したハーネス13の他端のコネクタ17を、
ロアカバー16′の穴16a′に第1図に示す如く、
コネクタ17の長辺側は穴16a′の長辺側に、短
辺側は穴16a′の短辺側に向けて通し、ロアカバ
ー16′の外方へ露出させる。その際、T1<t1.
T2<t2に設定しているため、コネクタ17は穴1
6a′をスムーズに通り抜ける。穴16a′に通した
後、第2図に示す如く、コネクタ17を90度向き
を変え、長辺側をコンタクトリング12の周方向
に向き直し、コンタクトリング12の径方向に長
辺側がくる穴16a′と直交する状態とする。つい
で、ロアカバー16′の段状に突出した下側部の
下面に取り付けたコンタクトリング12の外周縁
よりL字状に突出して形成した係合部12aを上
記コネクタ17の嵌合部17aに内嵌して接続す
る。このように、コンタクトプレートとコンタク
トリングとをハーネスを介して接続し、かつ、上
記第4図に示す如く、コンタクトプレートにホー
ンパツドをスプリング(図示せず)を介して組み
付ける等により一体とした組立品を、メインシヤ
フト3にボス5を嵌合することにより、ステアリ
ングホイールを車に取り付ける。その際、メイン
シヤフト3等にロアカバー16′より外方へ露出
したコネクタ17がぶつかつた時コネクタ17は
穴16a′を通り抜けることができない(T1>t2)
ため、ロアカバー16′の内方へ移動せず、コン
タクトリング12の係合部12aとの嵌合は外れ
ることはない。
第1図はこの考案の実施例を示しコネクタを穴
に通した状態の斜視図、第2図はコネクタを穴に
通した後にコンタクトリングと組み付けた状態を
示す斜視図、第3図はステアリングホイールの平
面図、第4図は従来例を示し第3図の−線拡
大断面図、第5図は第4図のコンタクトリングと
コネクタの組付部を示す斜視図、第6図は第5図
の−線断面図である。 3……メインシャフト、5……ボス、6……ボ
スプレート、9……コンタクトプレート、12…
…コンタクトリング、13……ハーネス、16,
16′……ロアカバー、16a′……穴、17……
コネクタ。
に通した状態の斜視図、第2図はコネクタを穴に
通した後にコンタクトリングと組み付けた状態を
示す斜視図、第3図はステアリングホイールの平
面図、第4図は従来例を示し第3図の−線拡
大断面図、第5図は第4図のコンタクトリングと
コネクタの組付部を示す斜視図、第6図は第5図
の−線断面図である。 3……メインシャフト、5……ボス、6……ボ
スプレート、9……コンタクトプレート、12…
…コンタクトリング、13……ハーネス、16,
16′……ロアカバー、16a′……穴、17……
コネクタ。
Claims (1)
- ステアリングホイールのボスプレート上にスプ
リングを介して上下動自在にコンタクトプレート
を取り付ける一方、上記ボスプレートの下側に取
り付けるロアカバーの下面にコンタクトリングを
取り付け、上記コンタクトプレートに一端を連結
したハーネスの他端にコネクタを取り付け、該コ
ネクタを上記ロアカバーに穿設した穴を通して上
記コンタクトリングに突設した取付部に嵌合して
組み付け該組付部がロアカバーの外方に露出する
ものにして、上記断面略〓型のコネクタを通す穴
の形状を、その一辺をコネクタの長辺側の寸法よ
り長くする一方他の一辺をコネクタの長辺側の寸
法より短かくすると共に短辺側の寸法より長くな
る長方形形状もしくはそれに近い楕円形状とした
ことを特徴とするステアリングホイールのホーン
スイツチ機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7624384U JPS60187427U (ja) | 1984-05-23 | 1984-05-23 | ステアリングホイ−ルのホ−ンスイツチ機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7624384U JPS60187427U (ja) | 1984-05-23 | 1984-05-23 | ステアリングホイ−ルのホ−ンスイツチ機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60187427U JPS60187427U (ja) | 1985-12-12 |
JPH0430741Y2 true JPH0430741Y2 (ja) | 1992-07-24 |
Family
ID=30618209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7624384U Granted JPS60187427U (ja) | 1984-05-23 | 1984-05-23 | ステアリングホイ−ルのホ−ンスイツチ機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60187427U (ja) |
-
1984
- 1984-05-23 JP JP7624384U patent/JPS60187427U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60187427U (ja) | 1985-12-12 |