JPH04307006A - エアマット装置 - Google Patents

エアマット装置

Info

Publication number
JPH04307006A
JPH04307006A JP3094885A JP9488591A JPH04307006A JP H04307006 A JPH04307006 A JP H04307006A JP 3094885 A JP3094885 A JP 3094885A JP 9488591 A JP9488591 A JP 9488591A JP H04307006 A JPH04307006 A JP H04307006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
control
chambers
mattress
vacuum pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094885A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKINE KK
Original Assignee
SEKINE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKINE KK filed Critical SEKINE KK
Priority to JP3094885A priority Critical patent/JPH04307006A/ja
Publication of JPH04307006A publication Critical patent/JPH04307006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数に区画されたエア
室を有するエアマットを備えているエアマット装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、寝具用のマットは、袋状にした布
体の中にスポンジ等の材料を詰めたものが広く用いられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、病院等では
、例えばハンドル操作によってベッド全体をマットごと
起こす等の機能を有する機構を備えたベッドが用いられ
ている。このような機構を備えたベッドは、例えばハン
ドル操作によって傾斜を変えて単に患者が食事をとると
きに上半身を起こすようにしたり、頭部を下にして下肢
を上げた姿勢を保持しておかなければならないような場
合には、下肢部分だけを持ち上げておいて必要な傾斜を
作るといった傾斜可変の機能しか有していない。一方、
病状によって患者には、長期に亘って寝たきりの状態で
自分で動けない患者もいる。このように動けない患者は
、常に同じ姿勢でいるため、いわゆる床ずれを生じてし
まう。従って、自由に動けない患者には、患者に付き添
う看護者が必要なる。看護者は、定期的にこの自由に動
けない患者に対して体の接触面を動かし寝返りをうたせ
て床ずれを予防してやらなければならない。このため、
患者に寝返りをうたせたり、シーツ等の寝具の交換を行
う等の介護作業は、大変な重労働を看護者に強いること
になる。
【0004】そこで、本発明は横臥姿勢のままで軽い運
動を行うことができ、看護者に強いられる重労働な介護
作業を無理なく容易にでき、例えば長期に亘って寝たき
りの患者に生じる床ずれを予防するための寝返りやシー
ツ等の寝具の交換等を容易に可能にして医学的な面での
治療効果もあげることができ、スポーツ等の後の張り詰
めた筋肉を弛緩させて筋肉痛等を軽減させることのでき
るエアマット装置の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエアマット
装置は、上記目的を達成するため複数に区画されたエア
室を有する可撓性材料で形成されたエアマットと、上記
各エア室にエアを供給するエア供給手段と、上記エア供
給手段からのエアを各エア室に供給するエア供給路と、
上記エア供給路を開閉する制御弁と、上記制御弁の開閉
を制御する制御手段とを備え、上記エア供給路は、エア
供給手段と各エア室との間を共通の集合供給路を介して
各エア室に分岐して連結されており、上記共通の集合供
給路と分岐した各供給路の間に制御弁が配設されてなる
ことにより、上述した課題を解決する。
【0006】
【作用】本発明に係るエアマット装置は、エア供給装置
を作動させてエアを供給し、制御弁の制御に応じてエア
を選択的に複数に区画されたエア室に供給する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0008】本発明を構成するエアマット1は、図2に
示すように複数に区画されたエア室1a〜1hを備えて
いる。図1に示すようにこの複数に区画された各エア室
1a〜1hは、可撓性材料、例えば可撓性に優れたゴム
等で形成されて供給するエア量に応じて膨張及び収縮す
るものである。また、各エア室には独立してエアが供給
されている。この各エア室1a〜1hは、例えば図2に
示すように各エア室をマトリクス状に隣接して配置する
。また、各エア室1a〜1hは互いに接触する面を接合
しているから、エアマット1は、一つのエアマットとし
て機能する。この図2に示すエアマット1は、エアマッ
ト1の上面が水平になるように各エア室1a〜1hに同
量のエアを供給した状態を示している。
【0009】また、エアマット1はエアマットの外周を
囲む枠6を備えている。図2に示した点線で示した領域
の枠6は、エアマットの外側に設けてエアマット1をベ
ッドとしての形状を保たせながら、例えば横臥姿勢の人
が落ちないようにベッドの周囲を高くしている。この枠
6は、エアマットの安定性やエアを供給するエアチュー
ブ4a〜4hが見えないようカバーする役割も有してい
る。この各エア室1a〜1hはエア供給を受けて膨張し
、この8個のエア室の上面でエアマット1として平坦な
面を形成する。後述するように、エアマット1は、各エ
ア室1a〜1hに供給するエア量に応じてこの上面の傾
斜を適宜変えることができる。
【0010】なお、各エア室1a〜1hとエア供給する
供給路であるエアチューブ4a〜4hとの接合部には、
エアの漏れの防止と各エア室が破れないように補強する
ためエアチューブを通す穴を設けた円形の補強シールを
各エア室1a〜1hに貼っている。
【0011】上記各エア室1a〜1hには、図1のブロ
ック図が示すようにエアを供給するエア供給手段を構成
するコンプレッサ兼真空ポンプ2によってエアが供給さ
れる。このコンプレッサ兼真空ポンプ2は、後述するコ
ントロールボックス5から供給される制御信号に応じて
エア供給時にはコンプレッサ部が作動して圧縮したエア
を送風し、エアを抜く時には真空ポンプ部が作動してエ
アを吸い出すエア供給手段である。このエア供給手段で
あるコンプレッサ兼真空ポンプ2と各エア室1a〜1h
は、エア供給路であるエアチューブ4を介して連結され
ている。このエアチューブには、各エア室1a〜1hで
必要とする量のエアを制御して供給するため、このエア
供給路を開閉する制御弁である電磁弁3が設けられてい
る。
【0012】この電磁弁3は、各エア室1a〜1hに対
応して電磁弁3a〜3hが8個設けられている。また、
この電磁弁3の配設位置は、コンプレッサ兼真空ポンプ
2と各エア室1a〜1hとの間を共通の集合供給路であ
るエアダクト4Aを介して各エア室1a〜1hに分岐し
て連結する各供給路4a〜4hの間に配設される。各エ
ア室に対応した電磁弁3a〜3hは、上記制御弁の開閉
を制御する制御手段であるコントロールボックス5によ
って制御される。
【0013】このコントロールボックス5には、コント
ロールボックスの上面に実際のエアマット1の構成要素
である複数に区画されたエア室1a〜1hに対応してマ
トリクス状に制御スイッチ5a〜5hを設けている。こ
の制御スイッチ5a〜5hは、各エア室1a〜1hに対
応して上述したコンプレッサ兼真空ポンプ2のコンプレ
ッサ部と真空ポンプ部の動作を制御する信号及び電磁弁
3a〜3hの開閉動作をほぼ同時に制御している。この
制御信号の供給に応じてエアが各エア室1a〜1hに供
給される。
【0014】従って、例えばエアマット1のエア室1a
の制御は制御パネル面5aの部分に割り付けられて上記
制御パネル面1aの右半分の側に配設した制御スイッチ
を押すと、制御信号がコンプレッサ兼真空ポンプ2と電
磁弁3aに送られる。この制御信号に応じてコンプレッ
サ兼真空ポンプ2は、このコンプレッサ兼真空ポンプ2
内のコンプレッサ部から圧縮したエアを送るように動作
し、同時に電磁弁3aが開いてエア室1aにエアを供給
する。エアマット1aは、例えば人がこの上に横臥姿勢
をとってもこのエア室1aの上面が水平を維持できる程
度に膨らんだならば、コンプレッサ兼真空ポンプ2の作
動を停止させ、電磁弁3aを閉じる。
【0015】また、逆にエア室1aのエアを抜いて縮ま
せたい場合は、上記制御パネル面6aの左半分の側に配
設した制御スイッチを押すことにより、制御信号を上記
同様にコンプレッサ兼真空ポンプ2と電磁弁3aに送る
。この制御信号に応じて電磁弁3aを開いてコンプレッ
サ兼真空ポンプ2の真空ポンプ部を動作させることによ
りエア室1aのエアが抜かれて縮むように操作される。 エアマット1の各エア室とこのコントロールボックス5
の制御パネル配置は、一対一に対応している。従って、
マトリクス状に配列した各エア室1a〜1hに対応した
制御スイッチ5a〜5hを上述した例のように操作して
エアマット1の形状、あるいはエアマット面の傾斜を制
御することができる。また、上述したようにコントロー
ルボックス5の制御パネル面に設けられた制御スイッチ
5a〜5hには、それぞれ2個ずつ制御スイッチを有し
ている。この2個ずつ配設されている制御スイッチは、
1つの制御スイッチとして表示している制御パネル、例
えば制御スイッチ5aの制御パネル面内の左右に配設し
ている。制御パネル面内の右側に配設された制御スイッ
チはエアの供給を制御し、左側に配設された制御スイッ
チはエアの吸い出しを制御している。
【0016】図2に示すようなエアマットにおいてこの
必要な量のエア供給を受けたエアマット1は、コントロ
ールボックス5でエア供給量を制御して横臥姿勢が様々
に変えられることをそれぞれ図3及び図4を参照しなが
ら説明する。このエアマット1の上に横臥姿勢をとって
もこのエアマット上面に体が水平を維持できる程度に上
述したように各エア室1a〜1hにほぼ同量のエアを供
給している。このときの横臥姿勢が図3(A)に示され
ている。
【0017】図3(B)では、コントロールボックス5
の制御スイッチ5d及び5eの左側に配設している制御
スイッチを制御して電磁弁3d及び3eを開かせてコン
プレッサ兼真空ポンプ2における真空ポンプ部を動作し
てエア室1eと1dのエア量を図3(A)に示すエア量
の半分程度抜いて縮ませることにより、膝から下側を下
げた状態にできることを示している。点線で示す横臥姿
勢は、図3(A)の水平レベルでの姿勢を示している。
【0018】図3(C)の横臥姿勢は、さらにコントロ
ールボックス5の制御スイッチ5d、5eの制御によっ
てエアを抜いてエア量を図3(A)に示すエア量の1/
4程度にし、制御スイッチ5c、5fの左側に配設して
いる制御スイッチを押してエアを抜いて図3(A)に示
すエア室1c及び1fの4/5程度のエア量にするよう
制御することにより、下肢を全体を下げた姿勢を作って
いる。
【0019】また、図3(D)の横臥姿勢は、上記図3
(A)のエア室のエア量よりエア室1c及び1fのエア
を半分に抜いて、同様に制御スイッチ5a、5hを制御
して上記図3(A)のエア室のエア量よりエア室1a及
び1hのエアを半分にエアを抜いている。これにより、
姿勢は図3(A)に示す水平の横臥姿勢から体全体を反
った姿勢に変えることができる。
【0020】図3(E)の横臥姿勢は、図3(A)の水
平の横臥姿勢を作る各エア室に供給するエア量に対して
エア室1a及び1hに供給するエア量を1/4の量にし
、同様に、エア室1b及び1gに供給するエア量を1/
2の量にして作っている。このエア量は、制御スイッチ
5a、5b、5g及び5hを制御して作っている。これ
ら図3(A)〜(E)に示したエアマット1は、可撓性
の材料を使っていることから、体にほとんど密着して体
圧のかかる量も下げることができる。
【0021】図4(A)の姿勢は、上記図3(A)の横
臥姿勢を頭頂部方向から見たエアマットの断面図を示し
ている。図4(B)に示す状態は、コントロールボック
ス5の4つの制御スイッチ5a〜5dは図3(A)で示
したエア量を保持して動かさず、一方、4つの制御スイ
ッチ5e〜5hは、図3(A)の水平の横臥姿勢を作る
各エア室に供給するエア量に対してエア室1e〜1hの
エアを半分にするようにそれぞれ同量のエアを抜くよう
に左側に配設している制御スイッチにより制御する。こ
の操作に応じて電磁弁3e〜3hを開いてコンプレッサ
兼真空ポンプ2における真空ポンプ部を動作させてエア
を抜く。エアが抜かれた1e〜1hのエアマットは、可
撓性の材料を使っていることから、体にほとんど密着す
るように自然に体全体を左に傾けることができる。
【0022】このようにエアマット1を動作させること
により、姿勢を無理なく変えることができ、例えばベッ
ド上に寝たきりの患者等に対して寝返り等を簡単に行え
、またシーツやリンネル等の交換において要する重労働
な作業の軽減を図ることができる。
【0023】このエアマット1は、この各エア室1a〜
1hに供給するエア量を時間の経過と共に変わるようコ
ントロールボックス5によって制御することができる。 この上記したような制御モードで行う場合コントロール
ボックス5は、例えば各エア室に対応してエアの供給、
あるいはエアを抜く量を時間毎にそれぞれどのくらいに
するか予め制御パネル面の制御スイッチによって設定し
ておく。設定したデータは、コントロールボックス5内
のメモリに記憶される。この制御モードでエアマット装
置を動作させると、各エア室1a〜1hは、メモリ部に
記憶している設定に応じてエア量を調節する。このよう
にしてエアマット1は時間とともに各エア室1a〜1h
のエア量が制御されて横臥姿勢をかえることができる。
【0024】なお、このエアマット装置は、この制御モ
ードで上記動作を繰り返し行わせることもできる。従っ
て、このエアマット装置は横臥姿勢のまま、他人の介助
の必要がなく軽い運動も行うことができ、スポーツ等で
疲労した筋肉をリラックスさせ、前進の関節運動にも威
力を発揮する。
【0025】また、上記したように十分に可撓性の高い
材質でエア室を構成して例えばソファーのような形状に
することのできるエアマット装置について図5を参照し
ながら説明する。なお、図5に示すエアマット装置の構
成において、図1と共通部材には共通の符号を付して用
いる。また、この共通の符号を付した符号の部材の詳細
な説明は省略する。
【0026】このエアマット1の上には、各エア室をま
とめて一対のエアマットとして使うことができ、各エア
室の形状を維持するように枠付きのカバー7を被せてい
る(図5に示す点線部分)。また、この枠付きのカバー
7は、人がベッドから落ちないよう少し枠を高くしてい
る。このエアマット1は、上記した各エア室8個の他に
2個エアマットを追加して構成している。この追加した
2個のエア室10、11は、ソファーのような形状にす
るため供給されるエア量が他のエア室よりも多く、この
ため、可撓性及ぶ弾力性に富んだ材質で作る必要がある
【0027】例えば、図5に示すエアマット1は、ヘッ
ドステイ部分にエア室10を用いたものである。このエ
ア室10に大量の圧縮したエアを供給すると、エアマッ
ト1は高さ方向にエア室10を延ばし、足元のレッグス
テイ部分のエア室11を追加している。図5においてエ
アマット1は、例えばエア室12dよりエア室12eの
方にエアの供給量を1/4程多く供給して図面の手前側
に傾斜させ、同様にエア室12cよりエア室12fの方
に1/4程多く供給する圧縮したエアの量を加減して横
臥姿勢から上体を起こしやや手前側に傾斜した姿勢がと
れるように調節する。この個々のエア室10、11及び
12a〜12hに供給する圧縮したエア量は、前述の例
と同様に各エア室10、11及び12a〜12hに対応
したコントロールボックス5の制御パネルに設けた制御
スイッチで調節する。制御スイッチから出力する制御信
号は、それぞれ該当する電磁弁3を開けて同時にコンプ
レッサ兼真空ポンプ2におけるコンプレッサを動作させ
てエアマット10、12d、12e、12c及び12f
に圧縮したエアを供給する。この調節によって、図5に
示すエアマット1において横臥姿勢にある人は、コント
ロールボックス5で制御することにより楽に上体を起こ
し求める向きに体を向けることができるようになる。
【0028】このコントロールボックス5は、圧縮した
エア供給を行う場合安全性を考慮して各エア室1a〜1
h内の供給されたエアによる最大エア圧力を設定して、
この設定値を越えないように制御している。また、この
コントロールボックス5はエアが自然に漏れることを考
慮して予め設定した傾斜から一定の範囲内に傾斜を保持
できないと判断したならば、自動的に上記の予め設定し
た傾斜を保持できるように制御して必要量のエアを個々
のエア室に供給することも可能である。このエアマット
装置は、コンプレッサ兼真空ポンプ2自体からの騒音を
考慮して、コンプレッサ兼真空ポンプ2及び集合供給路
であるエアダクト4Aまでの部分をまとめて室外に設け
ることによって騒音を防止することもできる。
【0029】このように構成することにより、このエア
マットは、複数に区画されたエア室にエアを制御に応じ
て供給して適宜な形状に保つことができるようになる。 上述したようなコンプレッサ兼真空ポンプ2は、エアの
供給と吸引という2つの機能を同時に有する等の必要性
から、高価なものになってしまう。そこで、圧縮したエ
アを各エア室の供給する場合に用いているコンプレッサ
部だけで、エアマット装置を構成する方法も提案してい
る。
【0030】コントロールボックス5から供給される制
御信号に応じてエアの供給路を開閉する電磁弁を2個用
いることによって行うことができる。すなわち、第1の
電磁弁は、従来と同様にコンプレッサからのエアを供給
を制御することに用いる。第2の電磁弁は、開閉に応じ
てエアを排出させる制御に使う方法である。各エア室に
エアを供給する場合、先ず、第2の電磁弁を閉の状態に
する。この状態を確認した後で第1の電磁弁を開の状態
にしてエアを必要な量だけ制御信号に応じて供給する。 各エア室からエアを抜く場合、第1の電磁弁を閉の状態
にする。この状態を確認した後で第2の電磁弁を開の状
態にしてエアを必要な量だけ抜く。この方法は真空ポン
プ等を用いる場合と比較して多少時間を要するが、コス
トの低減を達成することができる。
【0031】さらに、コンプレッサから供給する各エア
室に供給する大気温度に等しいエアの温度を目的に応じ
て必要とする温度に調節するように構成してもよい。例
えば、図6に示すようにエアの温度を調節する温度調節
部6は、例えば共通の集合供給路であるエアダクト4A
と各エア室1a〜1hに対応した制御弁3の間に配設す
る。図6に図示していないが温度調節部6は、コントロ
ールボックス5からの制御に応じて図示していないがヒ
ータ6Aによって加熱したり、あるいは冷却器6Bによ
って冷却したりして供給するエアの温度を調節する。こ
の温度設定は、上記コントロールボックス5の制御パネ
ル面で例えば温度設定モードを選択して制御パネル面に
割り付けた制御スイッチを設けることにより、行うこと
ができる。
【0032】このように構成することにより、各エア室
ごとに供給したエア温度を制御できる。例えば夏期の暑
い時期には、冷却したエアを供給し、冬期の寒い時期に
は温めたエアを供給すると、快適な睡眠ができ、不眠症
等を改善に役立てることもできる。このエアマット装置
を用いると、エアコンディショニング装置で温度制御す
るよりも背中、あるいは体に接触する一部だけを局部的
に温度制御でき、例えば過剰な乾燥によって喉等を痛め
ることもなく、患者の病状に合わせて局部だけを加温、
あるいは冷却することもできる。
【0033】このように本発明は、医学的な効用も多分
に含んだ優れたエアマット装置で、治療効果も上げるこ
とができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のエアマット装置によれば、可撓性材料で構成してエ
ア供給装置を作動させてエアを供給し、制御弁の制御に
応じてエアを選択的に複数に区画されたエア室に供給す
ることにより、横臥姿勢をとった際に、患者に軽い運動
も行わせることもできる。また、長期に亘って寝たきり
の患者に生じる床ずれを予防し、シーツ等の寝具の交換
が無理なく容易にすることができる。さらに、スポーツ
等の後の筋肉を弛緩させて筋肉痛等も軽減する。各エア
室に供給するエアの温度を調節することにより、局部的
にエアマットの温度調節ができ、医学的な面の治療効果
も上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアマット装置の一実施例を示す
ブロック図
【図2】エアマットの外観斜視図
【図3】エアマットに供給するエアを調節して横臥姿勢
を変えた際のエアマットの形状と横臥姿勢を示す側断面
【図4】エアマットに供給するエアを調節して横臥姿勢
を変えた際の頭頂方向から見たエアマットの形状と横臥
姿勢を示す側断面図
【図5】エアマット装置におけるエアマットの外観斜視
【図6】供給するエアの温度を調節する温度調節部を設
けたエアマット装置のブロック図
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・・・・・・エアマット1a
〜1h、12a〜12h・・・・・エア室2・・・・・
・・・・・・・・・・・・コンプレッサ兼真空ポンプ 3、3a〜3h・・・・・・・・・・・電磁弁4、4a
〜4h・・・・・・・・・・・エアチューブ4A・・・
・・・・・・・・・・・・・エアダクト5・・・・・・
・・・・・・・・・・・コントロールボックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数に区画されたエア室を有する可撓性材
    料で形成されたエアマットと、上記各エア室にエアを供
    給するエア供給手段と、上記エア供給手段からのエアを
    各エア室に供給するエア供給路と、上記エア供給路を開
    閉する制御弁と、上記制御弁の開閉を制御する制御手段
    とを備え、上記エア供給路は、エア供給手段と各エア室
    との間を共通の集合供給路を介して各エア室に分岐して
    連結されており、上記共通の集合供給路と分岐した各供
    給路の間に制御弁が配設されてなるエアマット装置。
JP3094885A 1991-04-02 1991-04-02 エアマット装置 Pending JPH04307006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094885A JPH04307006A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 エアマット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094885A JPH04307006A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 エアマット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307006A true JPH04307006A (ja) 1992-10-29

Family

ID=14122501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094885A Pending JPH04307006A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 エアマット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307006A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157374A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ用マット
US6108843A (en) * 1997-05-15 2000-08-29 Aihou Co., Ltd. Air bed
KR20030061267A (ko) * 2002-01-11 2003-07-18 채정수 에어 매트리스 공기조절 시스템
JP2014046042A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Molten Corp 体位変換用マットレス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108843A (en) * 1997-05-15 2000-08-29 Aihou Co., Ltd. Air bed
JP2000157374A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ用マット
KR20030061267A (ko) * 2002-01-11 2003-07-18 채정수 에어 매트리스 공기조절 시스템
JP2014046042A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Molten Corp 体位変換用マットレス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594963A (en) Pressure relief air mattress and related system
US5515561A (en) Articulating bed
US4893367A (en) System of separately adjustable pillows
US5699566A (en) Sickbed
US7712171B2 (en) Patient support including turn assist, low air loss, or integrated lateral transfer
EP1562459B1 (en) Inflatable device
US5560057A (en) Turning air mattress
US5022110A (en) Low air loss mattress
EP0673217B1 (en) Lateral rotation therapy mattress system and method
EP1339369B1 (en) Therapeutic mattress assembly
US20140007353A1 (en) Patient turner
US10265231B2 (en) Self-powered microclimate controlled mattress
US20070118993A1 (en) Inflatable incontinence bed pad
US20090271923A1 (en) Patient lifter with intra operative controlled temperature air delivery system
CN109223377B (zh) 一种可调节角度的护理床垫
US3839753A (en) Hospital bed
KR200400454Y1 (ko) 욕창방지 좌우가변 에어매트리스
JP4585935B2 (ja) ベッド
JPH04307006A (ja) エアマット装置
CA2122515A1 (en) Articulating bed
EP4062885A1 (en) Person support systems including separately selectable alternating pressure zones
JPH01238859A (ja) ベット
CZ20001316A3 (cs) Univerzální matrace pro sezení, leľení a k zabránění proleľenin a jejich léčbě
KR102437399B1 (ko) 욕창 방지용 베드
JPH08112323A (ja) マッサージ装置