JPH0430564Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430564Y2
JPH0430564Y2 JP19739685U JP19739685U JPH0430564Y2 JP H0430564 Y2 JPH0430564 Y2 JP H0430564Y2 JP 19739685 U JP19739685 U JP 19739685U JP 19739685 U JP19739685 U JP 19739685U JP H0430564 Y2 JPH0430564 Y2 JP H0430564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
hole
housing
large diameter
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19739685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19739685U priority Critical patent/JPH0430564Y2/ja
Publication of JPS62106205U publication Critical patent/JPS62106205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430564Y2 publication Critical patent/JPH0430564Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、プラグイン形光コネクタのプラグ
の保持構造に関するものである。
(従来の技術) 光フアイバにより情報を伝送する通信装置にお
いては、光信号を接続するための光コネクタが用
いられている。通常、光コネクタはカツプリング
ねじ又はバイヨネツト等のロツク機構で保持され
ているが、最近では保守性を懸案したプラグイン
形のものが多く採用されている。
以下、従来のプラグイン形の光コネクタの一構
成例を第3図を用いて説明する。第3図は従来の
プラグイン形の光コネクタの概略を示す断面図で
ある。
同図に示すように、1は通信装置架、2はシエ
ルフ枠、3はプリント板、4はバツクパネル、5
はバツクパネル4に半可動状態で装着されるハウ
ジング、6はプリント板3に固定されるハウジン
グである。7又は8はハウジング5又は6に保持
されるプラグで、光フアイバコード9又は10の
端末を接続したフエルール11又は12からな
る。13はフエルール11と12とを整合するた
めのアダプタ、14はハウジング5のハウジング
6との接合面に突出して設けられたガイドピンで
ある。15はハウジング6に設けられた前記ガイ
ドピン14が挿入自在のガイド穴である。16は
フエルール11と12の端面同士を突き合わせる
ために付勢する押圧ばねである。
この光コネクタの接続は、プリント板3に構成
されるユニツトをシエルフ枠2内に図中の矢印方
向に挿入することにより行われる。このとき、先
ずガイドピン14がガイド穴15に嵌合し、ハウ
ジング5と6の位置決めが行われ、次に、プラグ
8のフエルール12がアダプタ13に嵌合し、プ
ラグ7のフエルール11とプラグ8のフエルール
12とが端面同士にて整合すると共に、押圧ばね
16が所要長さだけ圧縮されて、フエルール12
を押圧する。この押圧ばね16により、ハウジン
グ5と6間の若干の寸法変動を吸収すると共に、
振動等によりフエルール11とフエルール部12
の端面同士の接触が離れることがないように安定
した接続を確保するものである。
このプラグインコネクタは、以上説明したよう
に、プリント板3に構成されるユニツトをシエル
フ枠2内に挿入するだけで光フアイバコード9と
10を接続し、光信号を伝送するものであり、保
守性に富んでいる。例えば装置における機器の増
設又は接続の変更等に対し、プリント板3を増設
又は交換することで簡単に対処できる。
しかしながら、上記の光コネクタにおいては、
年々高密度の実装化が進み、装置、部品の小型化
が図られ、プリント板内に複数本の光コネクタが
実装される傾向にある。
このため保守性を考えると、上記の変更等に対
し、プラグをハウジングから着脱自在に支持する
構成が望ましい。この場合、プリント板3側のプ
ラグ8は半導体モジユールに直接接続されている
ため簡単には交換できず、バツクパネル4側のプ
ラグ7を交換することが考えられる。
ところがプラグ7がカツプリングねじ等でハウ
ジング5に固定されている場合には交換作業は煩
雑なものとなり、しかもねじを回すためにスペー
スが必要となるので、コネクタが大型化し、1ハ
ウジングに実装可能なプラグの数が制限される等
の問題が生じ、高密度化の妨げになつている。
第4図,第5図はワンタツチでプラグをハウジ
ングから着脱自在とし、高密度実装に対応したプ
ラグの支持構造の一例である。要約すると両者と
もに第6図に示すように、ハウジング5を5a,
5bの2つに分割し、第1のハウジング5aには
小径な部位17aと大径な部位17bとを連続し
て形成されており、この小径な部位17aには、
大径な部位17bの周面に連続する2つの溝部1
7a1が対向して設けられている。一方、第2のハ
ウジング5bにはフエルール11を支持する部材
が収容できる貫通孔18が設けられており、フエ
ルール11を支持する部材を係止する段部18a
が形成されている。又第7図に示す止め部材22
がプラグ7に挿入されている。この止め部材22
は、第1の貫通孔17を挿通自在な円筒体で、先
端側に溝部17a1に対応した2つの突部22aを
有し、フエルール支持部材を挿通自在にする貫通
孔22bを設けている。なお第4図では押圧ばね
19、ストツパ20、スプリング21、止め部材
22をフエルール11に挿着し、フエルール挿入
孔に挿入する。ストツパ20が第2のハウジング
5bに突き当り、次に、止め部材22をスプリン
グ21の付勢力に抗して押圧し、突部22aを第
1の貫通孔17の大径な部位17bに位置せしめ
た上で所要角度回転させる。そして止め部材22
を放すと、スプリング21により第1の貫通孔1
7の段差面に突部22aが係止する。これにより
ハウジング5へフエルール11の取付けが完了す
る。次に、取り外しは、取付けのときの逆方向に
回転する。そして止め部材22の突部22aが溝
部17a1に一致すると、止め部材22の係止が解
除され、取り外しができるようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、第4図のような構成では、ワン
タツチによる着脱自在が可能であるが、保持する
スプリング21が振動などで緩まない力を得るた
めには、大きさが制限され、より高密度な実装に
は適さない。一方、第5図のものは、第4図のス
プリング21を省いた構成のものであるが、挿着
構造は第4図と同じで、挿着後、第3図に示した
パツケージ側のコネクタと嵌合し、そのコネクタ
の押圧ばね16の押圧力によつて止め部材22は
保持固定される。また、第4図と異なつて押圧ば
ね16がないため、フエルール11の設計可能な
範囲まで小さくすることができ、高密度化に十分
対応することができる。しかしパツケージが挿着
されない時や、パツケージ側の押圧ばね16の押
圧力を小さくした場合、振動や衝撃によりプラグ
が抜けるという問題があつた。
したがつて、この考案は前記従来技術が持つて
いた問題点である振動や衝撃によりプラグが抜け
ない保持構造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解決するため、他のフ
エルールと端面同士を当接して光学的に接続する
プラグをハウジングのプラグ挿入孔にて挿入・支
持する光コネクタの支持構造で、バツクパネル側
のプラグを固定するハウジングを第1、第2の2
つに分割し、第1のハウジングにはプラグを止め
部材が挿通自在な第1の貫通孔と、第2のハウジ
ングにはプラグが挿入される第2の貫通孔とプラ
グを係止する段部を有し、前記第1の貫通孔の前
記第2の貫通孔側の部位を大径に形成し、第1の
貫通孔の他の部位には大径に形成された部位の周
囲に連続し、かつ長手方向に形成される2つの溝
部が対向して設けられ、第1の貫通孔と第2の貫
通孔が、それぞれ一列又は複数列に配列されたハ
ウジングと、フエルール支持部材が挿通自在の円
筒体で、その先端側に前記溝部が対応する2つの
突起を有する前記止め部材を前記第1の貫通孔に
挿通し、所要角度回転して挿着保持せしめる構造
において、第1のハウジングに設けた大径側に
は、段付きばねを収容する溝を一列に並んだ大径
の一側面に沿つて1つの宛形成され、前記段付き
板ばねは、その凹部が一列に配置された大径内に
位置するよう溝内に配設され、かつ、その凹部の
両側の突起部がプラグに挿着した前記止め部材の
突起を回転した時に接触するように配列され、プ
ラグに挿着した止め部材の突起を一定方向に回転
させた時、段付き板ばねの凹部に、その突起が収
容されるようにしたものである。
(作用) 本考案によれば、以上のように止め部材に設け
た突起を一定角度回転させた時、段付き板ばねを
押し下げて凹部に収容されるようにしたから、止
め部材は振動や衝撃にあつても止め部材は回転す
ることがない。したがつてプラグが抜けるという
ことがなくなる。したがつて前記問題点を除去で
きる。
(実施例) 第1図は本考案の実施例を示す構成図で、aは
高密度に実装したプラグイン光コネクタのバツク
パネル側の一部切欠正面図、bは左側面図、cは
右側面図、dは第1ハウジングの一部拡大側面
図、eは段付き板ばねの斜視図を示す。図におい
て、5a,5bは第6図の貫通孔17,18を持
つハウジング、13はアダプタ、14はガイドピ
ン、23はフエルールを整列するための弾性スリ
ーブ但し、第3図ではアダプタ13は精密スリー
ブとアダプタを兼ねている。貫通孔17はプラグ
7(図示せず)を挿入するためのもので、4はパ
ツクパネルを示す。プラグは第5図に示すものを
使用し、より高密度化を実現するため、2列千鳥
配列で実装されている。なお、プラグインコネク
タとしての嵌合や機能は従来例で示したものと同
じであるため、ここでは省略する。
次に、プラグ7の保持機能について詳細に述べ
る。
第1図dは第1のハウジング5aを第2のハウ
ジング5bと接触する側から見た図で、第6図で
説明したように、第1の貫通孔17と小径な部位
17a、大径な部位17b、溝部17a1が設けら
れ、さらに第1図eに示す段付き板ばね25を収
容する溝24が一列に並んだ大径17bの一側面
に沿つてそれぞれ2つ形成されている。なお、段
付き板ばね25はプラグ7(第4図参照)を保持
するためのもので、第1図dのハウジング溝24
内に破線で示したように1つづつ、即ち2列の配
置のため2つ収容される。
次に、止め部材22を保持固定する操作につい
て説明する。
第2図は、ハウジング5aを第1図dと同じ方
向から見たもので、段付き板ばね25が収容され
さらにプラグ7とプラグ7に挿着された止め部材
22を図示したものである。図において、()
はプラグ7からハウジング5aの第1の貫通孔1
7に挿着された時を示し、止め部材22を左回転
(矢印方向)させると、止め部材22の突起22
aは段付き板ばね25の突端25aに接触し、さ
らに回転力を増加すると、()のように段付き
を板ばね25の突端25aが変形し、止め部材2
2の突起22aは段付き板ばね25の凹部25b
の中に()に示すよう位置する。凹部25bに
位置された止め部材22は振動などで回転方向に
力がかかつても、段付き板ばね25の突端25a
を変位させる力が働らかない限り、保持固定され
ている。解除する時は矢印と反対方向に回転させ
て操作することは言うまでもない。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように本考案によれば確実
なプラグの固定保持ができ、かつ高密度なプラグ
の実装設計が可能になり、数10芯からなる多芯プ
ラグイン光コネクタが得られる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す構成図で、aは
一部切欠正面図、bはその左側面図、cは同右側
面図、dは第1ハウジングの一部拡大側面図、e
は段付き板ばねの斜視図、第2図は保持操作を示
す説明図、第3図は従来のプラグイン形の光コネ
クタの概略を示す断面図、第4図,第5図は従来
の光コネクタの要部を示す断面図、第6図はハウ
ジングの要部を示し、aは正面図、bはa図のA
−A断面図、cはa図のB−B断面図、第7図は
止め部材の斜視図である。 4……バツクパネル、5……ハウジング、5a
……第1のハウジング、5b……第2のハウジン
グ、7……プラグ、17……第1の貫通孔、17
a……小径な部位、17b……大径な部位、17
a1……溝、22……止め部材、22a……突起、
25……段付き板ばね、25a……突端、25b
……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 他のフエルールと端面同士を当接して光学的に
    接続するプラグをハウジングのプラグ挿入孔にて
    挿入・支持する光コネクタの支持構造で、バツク
    パネル4側のプラグ7を固定するハウジング5を
    ハウジング5a,5bにより構成し、第1ハウジ
    ング5aにはプラン7と止め部材22が挿通自在
    な第1の貫通孔17と、第2ハウジング5bには
    プラグ7が挿入される第2の貫通孔18とプラグ
    7を係止する段部18aを有し、前記第1の貫通
    孔17の前記第2の貫通孔18側の部位を大径1
    7bに形成し、第1の貫通孔17の他の部位には
    大径17bに形成された部位の周囲に連続し、か
    つ長手方向に形成される2つの溝部17a1が対向
    して設けられ、第1の貫通孔17と第2の貫通孔
    18が、それぞれ一列又は複数列に配列されたハ
    ウジング5と、フエルール支持部材が挿通自在の
    円筒体で、その先端側に前記溝部17a1が対応す
    る2つの突起22aを有する前記止め部材22を
    前記第1の貫通孔17に挿通し、所要角度回転し
    て挿着保持せしめる構造において、 第1のハウジング5aに設けた大径17b側に
    は、段付きばね25を収容する溝24が一列に並
    んだ大径17bの一側面に沿つて1つ宛形成さ
    れ、 前記段付き板ばね25は、その凹部25bが一
    列に配置された大径17内に位置するより溝24
    内に配設され、かつその凹部25bの両側の突端
    25aが、プラグに挿着した前記止め部材22の
    突起22aを回転した時に接触するように配列さ
    れ、 プラグに挿着した止め部材22の突起22aを
    一定方向に回転させた時、段付き板ばね25の凹
    部25bにその突起22aが収容されるようにし
    たことを特徴とする光コネクタプラグの保持構
    造。
JP19739685U 1985-12-24 1985-12-24 Expired JPH0430564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19739685U JPH0430564Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19739685U JPH0430564Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106205U JPS62106205U (ja) 1987-07-07
JPH0430564Y2 true JPH0430564Y2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=31157092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19739685U Expired JPH0430564Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430564Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62106205U (ja) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200301085A1 (en) Fiber Optic Connector Assembly, Apparatus For Forming A Transceiver Interface, And Ferrule
US5404416A (en) Optical connector plug
US6580865B1 (en) Optical fiber systems
US7021833B2 (en) Waveguide based optical coupling of a fiber optic cable and an optoelectronic device
US5940563A (en) Receptacle optical module
JP2001116955A (ja) 光コネクタ及び光結合構造
US5729644A (en) Receptacle for multi-fiber connector
JPH087303B2 (ja) 光ファイバ・コネクタ・ハウジング装置及び光アセンブリ
JP4837588B2 (ja) 光コネクタ
KR20000029058A (ko) 광 섬유 커넥터 조립체
US11971583B2 (en) Secure MT ferrule latching with MPO adapter
US9995883B2 (en) Optical adapter module with managed connectivity
JP2002072029A (ja) 光ファイバコネクタシステム
CN109613658A (zh) 光学连接器和光学连接结构
US6435728B2 (en) Optical connector housing, optical connector using the optical connector housing, and connection structure between an optical connector using the same optical connector housing and an optical component
US8366326B2 (en) Optical fiber connector
EP3555683B1 (en) High density fiber-optic connector
JPH0430564Y2 (ja)
JP3929755B2 (ja) 光コネクタレセプタクル、バックプレーンコネクタ
TWM561952U (zh) 光纖連接裝置
JPH04174407A (ja) 光コネクタ
JP2562577Y2 (ja) 光コネクタ
JP4981382B2 (ja) 光コネクタ
JP2623998B2 (ja) 光コネクタ
JP2003121697A (ja) 光・電気複合装置の実装構造