JPH0430386Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430386Y2
JPH0430386Y2 JP1989147174U JP14717489U JPH0430386Y2 JP H0430386 Y2 JPH0430386 Y2 JP H0430386Y2 JP 1989147174 U JP1989147174 U JP 1989147174U JP 14717489 U JP14717489 U JP 14717489U JP H0430386 Y2 JPH0430386 Y2 JP H0430386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control valve
swash plate
volume
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989147174U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0290365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPH0290365U publication Critical patent/JPH0290365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430386Y2 publication Critical patent/JPH0430386Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/26Control
    • F04B1/30Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks
    • F04B1/32Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B1/324Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block by changing the inclination of the swash plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は流体ポンプやモータの容積制御装置
の故障解消装置に関するもので、故障の時に、流
体ポンプやモータは、故障に基づく不都合な作用
を最小にする非容積位置または容積位置に設定さ
れるものである。
[従来の技術] ポンプとモータが流体回路に接続されてポンプ
およびモータの一方または両方が可変容積型で、
モータの出力速度の様な機械特性が変化できる流
体伝動装置が周知である。この様な流体伝動装置
は多くの異なつた利用があり、その1つの利用に
車両の駆動装置がある。複軌条車両を駆動するこ
の様な伝動装置の使用例がマツキントツシユ等の
米国特許第3946560号明細書に示されている。
可変容積ポンプやモータの容積を設定する種々
の周知の方法があり、この様な方法の1つとして
例えば、コネツトの米国特許第4050247号が有る。
この様な容積設定装置の大半は制御弁の使用にお
いて共通しており、斜板に関連した一対の位置決
めピストンおよびシリンダの接続を、制御圧力源
か或はドレン管路かのどちらかに制御している。
この様な制御弁は機械的、流体的、電気的に位置
決め出来るし、更に、制御弁に対する斜板の位置
をフイードバツクするように関連したフイードバ
ツク装置を使用したり、或は使用しないように出
来る。多くの場合、制御弁の位置決めに関連した
部材に故障が生じることがあり、この結果、不都
合な作用をもたらす斜板の位置決めを生じる位置
に制御弁が動かされる。もし、ポンプの制御装置
に故障が起これば、斜板が全容積位置に急速に動
かされて全容積位置に留まるために、モータの速
度の急速な増大を生じ、伝動装置を使用する車両
の速度の不注意な増大を生じるような危険な状態
を生じる。
モータの制御において、特に流体伝動装置が車
両の駆動のために車両に関連している時に、故障
の際に最大容積位置にモータが来るよう要望され
ている。
故障の例としては、制御弁を弾性中心位置決め
するよう用いられるばねを有した制御装置におけ
るばねの故障や、制御弁を位置決めする流体的装
置または電気的装置における故障や、制御弁の位
置を設定する機構または斜板の位置に対する制御
弁の位置に関連していてバツクラツシユの不都合
な作用を除去する方向にフイードバツク装置を押
圧するようにばね装置が関連されたフイードバツ
ク装置等におけるリンクやピボツトの破損の様な
機械的装置に生じる故障等がある。
[考案が解決しようとする課題] こゝに説明されるこの考案の主な目的は、故障
に基づく不都合な作用を最小にするために流体ポ
ンプやモータ制御装置の容積制御弁を作動する装
置における故障を解消する装置を提供することに
ある。特に、この考案は、制御弁を位置決めする
よう普通に作用する装置の故障の発生にて制御位
置が通常用いられない端部に制御弁が動かされる
ポンプ。またはモータの容積制御装置に対する故
障解消装置に関連している。
以上に従つて、この考案の目的は、可変容積ポ
ンプまたはモータの容積制御装置の故障を解消す
ると共に、同様に発生することのある不都合な作
用を最小にする装置を提供することにある。
この考案の別の目的は、容積を制御する斜板
と、斜板に連結された制御装置を有する流体回路
と、制御装置を作動する圧力源およびドレン管路
への接続部を有する制御弁と、制御弁の位置を設
定する装置とを備え、該制御弁は斜板が中立位置
にあるか或は中立位置に接近している中立位置
と、可動部材が容積設定位置にある少なくとも1
つの他の位置とを有し、また制御弁は位置制御装
置の作動故障に応答して正常作動に達しない制御
位置に動くことができると共に、故障による不都
合な作用を最小にする位置に制御位置において斜
板が動くことができる装置を有している可変容積
流体変換装置の容積制御装置を提供することにあ
る。
この考案の他の目的は、容積を制御する斜板
と、斜板に連結された制御装置を有する流体回路
と、制御装置を作動する圧力源およびドレン管路
への接続部を有する制御弁と、制御弁の位置を設
定する装置とを備え、該制御弁は斜板が零容積の
中立位置にある中立位置と、斜板が容積設定位置
にある他の位置範囲とを有しており、該制御弁は
斜板が中立位置に動くようできる位置制御位置の
作動故障に応答して中立位置以外の他の制御位置
に動くことができる可変容積ポンプの容積制御装
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この考案に従えば、可変容積流体移送装置の容
積制御装置は、容積を制御する斜板、この斜板に
連結された制御装置と該制御装置を流体作動すべ
く圧力源およびドレン管路への接続部を有する制
御弁とを有する流体回路、該制御弁および制御装
置を流体接続するドレン装置、制御弁の位置を設
定するための位置制御装置を備え、該制御弁は斜
板が中立位置に在るか中立位置に近接している中
立位置並びに斜板が溶積設定位置に在る少なくと
も1つの他の位置を有している可変容積流体移送
装置の容積制御装置において、該制御弁は斜板の
正常位置決めに使用されない制御位置を有し、制
御装置に制御弁を動かすために位置制御装置の故
障に応答する装置を備え、該制御装置はばねによ
り中立位置に斜板を押圧する一対の制御ピストン
および制御シリンダを有し、該位置制御装置は斜
板と制御弁の間を連結する機械的リンク機構を有
し、リンク機構のバツクラツシユを無くすよう該
制御弁に作用して機械的リンク機構の故障の時に
該制御位置に該制御弁を押圧するばね装置を備
え、該制御弁は、故障の時の不都合な作用を最小
にする位置に斜板を動かすことが出来る制御位置
で制御装置との連絡を達成する上記接続部を有す
ることを特徴としている。
[作用] 上述の目的および説明される特別な実施例の実
施において、制御弁の位置を制御するフイードバ
ツク装置を有する機械的リンク機構のバツクラツ
シユを吸収するためにばね装置により端位置に制
御弁は押圧される。機械的リンク機構に故障が生
じた時に、ばね装置は制御弁を端の制御位置に押
圧し、制御弁は斜板の所要設定が出来る端位置に
て有効な流体通路を有している。ポンプの制御に
使用される時に、斜板の制御装置は、制御弁が中
立位置にある時に零容積位置に斜板を通常押圧す
るばね装置と一対のピストンおよびシリンダを有
している。故障が生じた時の制御位置において、
制御シリンダは排出用のドレン管路に接続されて
圧力源からは遮断され、これによつて斜板はその
中立位置を採る。モーター制御装置において、制
御弁は、斜板に関連した一対の制御シリンダの1
つを圧力源に接続して他の1つを排出用のドレン
管路に接続する制御位置にて有効な流体通路を有
し、これによつて斜板は最大容積位置に動かされ
る。
この考案の他の目的と特長および利点は以下の
添付図面に沿つての詳細な説明から明らかになろ
う。
[実施例] 第1乃至3図に示される可変容積型ポンプ用
と、第4乃至6図に示される可変容積型モータ用
との2つの型の可変容積流体移送装置の故障解消
装置が図面に示されている。
第1乃至3図に示されるポンプ容積制御装置を
参照するに、ポンプ10は一連の往復ピストン1
2を有した回転可能なバレル11を備えた軸ピス
トン型で、ピストン12は斜板の形の可動部材1
5により行程が制御されるようになつている。可
動部材、すなわち斜板15は軸16まわりに枢動
され、モータの様な従動装置に延びる一対の管路
17,18の1つを通る流量を制御して容積を設
定する。斜板15はポンプからの容積を零にする
中立位置に図示されており、斜板15は時計方向
または反時計方向のいづれにも回動できて、ポン
プ容積や管路17,18の1つからモータへの流
れを設定する。
斜板15の位置は、斜板15に連結された制御
装置を有する制御回路によつて制御され、図示さ
れる様に制御装置は斜板15に連結されたピスト
ンロツド22,23を有する一対のシリンダ2
0,21を備えている。各シリンダ20,21
は、シリンダ20,21内に圧力がない時に中立
零容積位置に斜板15を動かすよう関連したばね
24,25を有している。制御回路は制御弁30
を有しており、この制御弁30はシリンダ20,
21に延びるシリンダ用の一対の管路31,32
の接続を、管路33内にある圧力流体の流体源か
ドレン管路34かのどちらかに制御する。
図示の制御弁30のスプール40は左方から、
図示の如く孔口が形成された第1、第2、第3、
第4位置が設けられており、第1位置で圧力管路
33が管路31と連接され、中立位置である第2
位置で圧力管路33は遮断され、第3位置で圧力
管路33が管路32と連接され、最も右方の第4
位置の故障解消位置では圧力管路33が遮断され
る。
制御弁30は、第1図に示される中立位置(第
2位置)を有したスプール40を備えており、こ
の中立位置において圧力管路33は閉鎖され、シ
リンダ用管路31,32はドレン管路34に接続
される。制御弁30は、斜板15の容積設定位置
を設定すべく中立位置の両側の位置の範囲内を作
動できる。もし、スプール40が第1図に示され
る中立位置の第2位置よりも右方に向かつて第1
位置に動かされると、圧力流体が管路31とシリ
ンダ20に供給されて斜板15の反時計方向への
動きを生じると共に、シリンダ21がドレン管路
34に接続されて斜板15のこの反時計方向への
動きを可能にする。逆に、制御弁30のスプール
40が第1図で見て左方に向かつて第3位置に動
かされると、接続が逆になつて、圧力流体がシリ
ンダ用管路32に供給され、シリンダ用管路31
がドレン管路34に接続されて、シリンダ21は
斜板15を時計方向に動かすように作動される。
制御弁30は機械的、流体的または電気的装置
によつて上述した種々な位置に位置決めすること
が出来、第1図に示される様に、この機械的、流
体的または電気的装置はリンク機構の形をしてい
て、手動または適宜な装置によつて遠隔操作でき
る作動リンク45を有している。この作動リンク
45は、制御弁30のスプール40に連結された
リンク47にピボツト46よつて連結されている
と共に、ピボツト48によつてリンク49に連結
されており、更に、リンク49は斜板15に対し
て固定されたアーム51にピボツト50によつて
連結されている。作動リンク45は、中立位置、
すなわち第2位置に制御弁30を位置させる位置
に図示されている。ピボツト48まわりの作動リ
ンク45の動きは、第1図に示される中立位置か
ら制御弁30を作動するように作動リンク45の
回動方向に基づいて右方または左方にどちらかの
方向にスプール40を動かす。ピボツト48によ
つて作動リンク45に連結されるリンク49とア
ーム51はフイードバツク装置を構成しており、
これによつて斜板15の位置は制御弁30にフイ
ードバツクされて斜板15の指示された位置を維
持するように制御弁30の位置を調整する。
例えば、第1図において、機械的または流体
的、或は電気的装置によつて作動リンク45が左
方に動かされると、ピボツト48を中心にしてピ
ボツト46が右方に動かされてスプール40が第
1位置に動かされるので、圧力管路33から管路
31を経てシリンダ20に圧力流体が供給されて
斜板15が反時計回りに回動し、ピボツト48が
左方に動かされると共に、シリンダ21の流体が
管路32を経てドレン管路34に排出される。こ
の時に、作動リンク45の端部は機械的、流体
的、電気的装置によつて固定されているので、ス
プール40は左方に動かされて第2位置の中立位
置に位置されて、シリンダ20の流体が管路31
を経てドレン管路34に排出されて斜板15の位
置が中立位置に維持され、フイードバツクされ
る。従つて、斜板15の位置は制御弁30にいつ
もフイードバツクされる。
ばね55はスプール40の一端に係合してい
て、第1図に示される様に左方向に向かつて制御
弁30のスプール40を押圧して、リンク機構全
体におけるバツクラツシユを無くして制御作動に
バツクラツシユが不都合に作用することを除去す
ると共に、ピボツト間隙の正確な寸法制御の必要
性を無くしている。第4位置が無い場合には、リ
ンクおよびピボツト連結のどちらかが破損した場
合に、ばね55はスプール40を第1図で見て左
方向に向かつて動かすように作動でき、シリンダ
用管路32への制御圧力の供給のために時計方向
の斜板15の急速な作動を生じる。他の利用と同
様に、ポンプが車両の駆動に用いられる時に、こ
のことは大きな障害に基づくことがある。車両へ
の利用においては、これは車両の速度の急速な増
加をもたらす。
この考案は、シリンダ用管路31,32がドレ
ン管路34に連接されて圧力管路33が閉鎖され
た第1図の最も右方に示される第4位置と協同し
た故障解消位置に関連している。制御弁30の第
4の位置に基づいて、圧力がシリンダ20,21
から放出されてばね24,25は斜板15を中立
位置に動かすように作動して、この中立位置にお
いて、ポンプは零容積となるので、ポンプからモ
ーターへは流体が流れないようになる。
上述した故障解消位置は制御弁の位置決めの他
の型の装置にも有効であることが明らかであろ
う。例えば、制御弁が、制御弁の両端に作用する
ばねによつて中央に位置される時に、制御弁の両
端、すなわち第4位置と同様に、有効に作用する
第5位置を図示の第1位置の左方に設けることが
出来、これにより一方のばねが有効で、他方のば
ねが破損した場合に制御弁が有効な方のばねによ
つて反対側の端位置の故障解消位置に動かされ
て、斜板15が中立位置に動かされる様になる。
制御弁30は第2,3図に詳しく示されてお
り、第2図は第1図に示される位置の制御弁を示
し、第3図は故障解消位置に位置された制御弁の
スプール40を示している。
制御弁30は、ケースドレン側に開口した開口
58のあるケース57を有しており、スプール4
0はケースドレン内を動くようでき、スプール4
0の端部と端キヤツプ59の間に作用するばね5
5がある。第2図に示される様に、スプール40
は端ランド60と一対の近接したランド61,6
2と別の近接したランド63,64と端ランド6
5とを含む一連の間隔を置いたランドを有してい
る。中立位置において、ランド62,63はシリ
ンダ用の管路31,32への圧力の供給を遮断し
て、これら管路31,32をドレン管路34に接
続する。シリンダ用の管路31はランド64,6
5間の空所に開かれて、スプール40の内孔を半
径方向の通路67と連通する。また、この内孔は
ドレン管路34に半径方向の通路68を介して連
通している。シリンダ用の管路32は、スプール
40の内孔と連通する半径方向の通路69を介し
てドレン管路34と接続される。
制御弁30のスプール40は第2図に示される
中立位置の両側のいずれかの側に制限された大き
さ動かされる時に、ランド62,63の位置は管
路31,32に対して動かされて圧力流体が管路
31,32のどちらかに供給されて、管路31,
32の他方は排出するように接続される。
故障が起こつた時に、ばね55が延びて、ねじ
が切られた端プラグ70と係合する第4位置にス
プール40を左方向に動かす。この位置で、環状
のランド63,64は管路33を遮断し、シリン
ダ用の管路31は排出するよう接続されて流体が
右方端に向かつてスプール40の外に流れ、更
に、スプール40の内孔を通つて流れて放射方向
の通路68を通つて排出するよう接続される。ま
た、シリンダ用の管路32は排出するよう接続さ
れて、流体がスプール40のまわりを通つて、且
つランド62の位置によつて開かれる開口通路を
通つて流れる。制御弁の実際の構造において、ド
レン管路34は単一の管路でなく、制御弁のケー
ス57の内部を排出するよう大きく開かれてい
る。
流体モータ制御装置の故障解消装置が第4乃至
6図の実施例に示されており、第1乃至3図の実
施例に就いて説明したと同じ部分にはダツシユが
付けられた同じ符号が用いられている。軸ピスト
ン装置の形のモータ75は斜板72により作動さ
れる軸方向に作動自在なピストン76を有してお
り、斜板72は枢軸78まわりに枢動して管路7
9,80を流れる流体流れに応答してモータ75
の作動を制御するようなし、管路79,80は第
1図に示されるポンプの管路17,18の様に適
宜な流体源に接続される。固定された係合体の形
にすることができる最小行程用の停止体81は、
アーム51′とピストンロツド23′の間のピボツ
ト82によつて係合するように位置決めされ、零
容積に近いモータの最小容積を達成するように成
る。
制御弁90は第4図に示される中立位置を有し
ており、この中立位置で、管路33′は遮断され
て、シリンダ用の管路31′,32′はドレン管路
34′に接続される。作動リンク45′の作動によ
り、制御弁90は第4図に示される位置のいずれ
かの側に動いて、斜板位置決め用のシリンダ2
0′,21′の1つを圧力源に接続し、他のシリン
ダを排出側に接続して、モータの指令された容積
を達成するように成り、指令された位置を維持す
るよう制御弁を調節して、第1図の実施例のフイ
ードバツクリンクと同様に、リンクを介して斜板
からのフイードバツクが行われる。
特に、制御弁90が第5,6図に詳しく示され
ており、スプール100は中空の孔101と複数
個のランドとを有している。ランドは端ランド1
02と2組の間隔を置いた中間ランド103,1
04,105,106とを有している。別の組の
ランド107,108がスプール100の他方の
端にあり、これらランド107,108の間に放
射方向の孔109があつてスプール100の外と
中空の孔101とを連通している。第5図で、ス
プール100は第4図の中立位置に示され、この
位置において中間ランド104,105は管路3
3′をシリンダ用の管路31′,32′から遮断し
ている。また、管路31′,32′は共に排出する
ように接続される。先ず、管路32′は流体が中
間ランド103を通り、次いで放射方向の孔11
1を通つてスプール100の中空の孔101に、
そして孔112を通つて、符号110によつて示
される様に排出するように接続される。また、管
路31′は流体が中間ランド106を通り放射方
向の孔109に、次いでスプール100の中空の
孔101を通つて孔112に排出するように接続
される。
第1の実施例と同様に、キヤツプ116とスプ
ール100の端部との間に係止可能に設けられた
ばね115はスプール100を第5図で見て左方
に向かつて押圧し、制御弁の位置を達成するフイ
ードバツク構造を含むリンク機構のバツクラツシ
ユを制限するようにしている。装置に故障が生じ
た場合、ばね115はスプール100を第6図に
示される制御位置に左方に押圧するよう作用し、
この制御位置は第4図のスプールの右端において
概略的に示される位置である。この位置で、管路
33′は管路31′と連通されて圧力流体をシリン
ダ20′に供給し、斜板77を最大変位位置に動
かす。これはモータが車両駆動装置に用いられる
時に制御故障において必要とされる。もし、車両
が故障のまゝ丘を下つて行けば、最大容積にある
モータは最大ブレーキトルクをモータ軸に作用す
る。もし、車両が丘を昇つて行けば、最大容積に
対するモータの軸はモータが増速される傾向を押
さえる。故障解消位置は実際にスプール100の
第4位置である。第6図に示される様に、第4位
置において、中間ランド106は圧力流体が管路
31′を流れるように位置され、管路32′は中間
ランド104の移動された位置にて排出するよう
に接続される。
ポンプやモータの制御における危険な故障状態
が制御弁に対する第4位置である故障解消位置の
附加によつて防止され、故障の発生における附加
位置、すなわち故障解消位置に制御弁を移動する
ことが理解されよう。この第4位置は、制御弁が
故障に基づき正常移動よりも大きな動きを経験す
る時に達成される。第4位置は第3図、第6図の
両実施例での制御弁によつて示されている。ポン
プ制御装置において、故障に基づく説明した方向
と反対方向に正常の移動よりも大きな動きを制御
弁が経験する場合の第4位置と同様に、有効に作
用する第5位置を図示の第1位置の左方に設ける
ことができるのが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は関連した故障解消位置を有する可変容
積ポンプの容積制御装置の概略図、第2図は第1
図に示される作動流体接続を有する制御弁の中立
位置での縦中央断面図、第3図は故障解消を生じ
る端制御位置の制御弁を示す第2図と同様な断面
図、第4図はモーターにおける故障制御の概略
図、第5図は第4図に示される作動流体接続を有
する第4図に示される制御弁の縦中央断面図、第
6図は故障解消における端制御位置に位置された
制御弁を示す第5図と同様な断面図である。 図中、10……ポンプ、12,76……ピスト
ン、15,72……斜板、17,18,31,3
1′,32,32′,33,33′,70,80…
…管路、20,20′,21……シリンダ、22,
23……ピストンロツド、24,25……ばね、
30,90……制御弁、34,34′……ドレン
管路、40,100……スプール、45……作動
リンク、46,48,50,82……ピボツト、
47,49……リンク、51……アーム、55,
115……ばね、60,65,102……端ラン
ド、67,68,69……通路、70……端プラ
グ、101……孔、103,104,105,1
06……中間ランド、107,108……ラン
ド、109,111……孔、115……ばね、1
16……キヤツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容積を制御する斜板、この斜板に連結された制
    御装置と該制御装置を流体作動すべく圧力源およ
    びドレン管路への接続部を有する制御弁とを有す
    る流体回路、該制御弁および制御装置を流体接続
    するドレン装置、制御弁の位置を設定するための
    位置制御装置を備え、該制御弁は斜板が中立位置
    に在るか中立位置に近接している中立位置並びに
    斜板が溶積設定位置に在る少なくとも1つの他の
    位置を有している可変容積流体移送装置の容積制
    御装置において、 該制御弁は斜板の正常位置決めに使用されない
    制御位置を有し、該制御装置は斜板を動かす一対
    の制御ピストンおよび一対の制御シリンダを有
    し、該位置制御装置は斜板と制御弁の間を連結す
    る機械的リンク機構を有し、この機械的リンク機
    構のバツクラツシユを無くすよう該制御弁に作用
    して該機械的リンク機構の故障の時に該制御位置
    に該制御弁を押圧するばね装置を備え、該制御弁
    は、故障の時の不都合な作用を最小にする位置に
    斜板を動かすことが出来る制御位置で制御装置と
    の連絡を達成する上記接続部を有することを特徴
    とする容積制御装置。
JP1989147174U 1980-11-21 1989-12-22 Expired JPH0430386Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/209,069 US4381702A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Displacement control for a hydraulic pump or motor with failure override

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290365U JPH0290365U (ja) 1990-07-18
JPH0430386Y2 true JPH0430386Y2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=22777198

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185537A Pending JPS57113978A (en) 1980-11-21 1981-11-20 Capacity controller for fluid pump and motor having drouble eliminating position
JP1989147174U Expired JPH0430386Y2 (ja) 1980-11-21 1989-12-22

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185537A Pending JPS57113978A (en) 1980-11-21 1981-11-20 Capacity controller for fluid pump and motor having drouble eliminating position

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4381702A (ja)
JP (2) JPS57113978A (ja)
CA (1) CA1164725A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483663A (en) * 1982-08-23 1984-11-20 Sundstrand Corporation Output speed droop compensating pump control
US4631000A (en) * 1984-07-16 1986-12-23 Sundstrand Corporation Variable displacement hydraulic pressure intensifier
DE3728206A1 (de) * 1987-08-24 1989-03-16 Rexroth Mannesmann Gmbh Sicherheitsanordnung fuer eine an ein drucknetz mit eingepraegtem druck angeschlossene hydrostatische maschine
US5160245A (en) * 1991-05-01 1992-11-03 Sauer, Inc. Displacement control feedback apparatus and method
GB2342701A (en) * 1998-09-11 2000-04-19 Lucas Ind Plc Control of a variable displacement axial piston pump
US6176684B1 (en) 1998-11-30 2001-01-23 Caterpillar Inc. Variable displacement hydraulic piston unit with electrically operated variable displacement control and timing control
TW565652B (en) * 2002-12-13 2003-12-11 Ind Tech Res Inst Stirling engine with variable stroke
US8356985B2 (en) 2006-09-29 2013-01-22 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Safe over-center pump/motor
US8596057B2 (en) * 2009-10-06 2013-12-03 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a variable displacement hydraulic pump
US8661804B2 (en) * 2009-12-11 2014-03-04 Caterpillar Inc. Control system for swashplate pump
WO2011133344A2 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 U.S. Environmental Protection Agency Methods for safe operation of hydraulic hybrid vehicles with over-center pump/motors
DE102012214619A1 (de) * 2012-08-17 2014-02-20 Robert Bosch Gmbh Aktoreinrichtung und Axialkolbenmaschine
JP6105759B2 (ja) * 2013-11-20 2017-03-29 ジアンスー ホンリー ハイドローリックス カンパニー リミテッドJiangsu HengLi Hydraulics co.,ltd ピストンポンプのパワー制御装置及びその制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346592A (en) * 1976-10-07 1978-04-26 Eaton Corp Control valve

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH469908A (de) * 1965-08-27 1969-03-15 Von Roll Ag Hydraulische Steuereinrichtung
JPS4940242B1 (ja) * 1968-12-28 1974-11-01
US3881317A (en) * 1973-10-25 1975-05-06 Automation Equipment Inc Control system for variable displacement hydraulic pump
US3946560A (en) * 1974-02-13 1976-03-30 Sundstrand Corporation Hydrostatic transmission control
US4227443A (en) * 1978-09-25 1980-10-14 General Electric Company Fail-fixed servovalve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346592A (en) * 1976-10-07 1978-04-26 Eaton Corp Control valve

Also Published As

Publication number Publication date
US4381702A (en) 1983-05-03
JPH0290365U (ja) 1990-07-18
JPS57113978A (en) 1982-07-15
CA1164725A (en) 1984-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430386Y2 (ja)
US5226349A (en) Variable displacement hydrostatic pump and improved gain control thereof
US7243591B2 (en) Hydraulic valve arrangement
JPH0432257B2 (ja)
CN101542130A (zh) 安全过中心泵/马达
US3917014A (en) Hydrostatic driving and steering transmission
US4050247A (en) Control valve for variable displacement pump or motor
KR20030024623A (ko) 운전 핸들 회전 정지 능력을 갖춘 조향 시스템
JPS5925708B2 (ja) 同期及びかじ取系統を具備した無限軌道駆動回路
US3855792A (en) Hydrostatic transmission drive system
JPS6354594B2 (ja)
US4972915A (en) Hydraulic steering apparatus
JP2002106507A (ja) 液圧アクチュエータの流量制御装置
JP4044283B2 (ja) 制動弁及び制御弁を備えた旋回ギア制御装置
JPS5854305B2 (ja) セイアツクドウソウチ
US4168653A (en) Two position variable displacement motor
US5293746A (en) Hydraulic control system
US11247653B2 (en) Hydraulic control system
EP0704630B1 (en) Variable priority device for heavy construction equipment
US3720221A (en) High pressure implement hydraulic circuit
EP0712467B1 (en) Hydraulic system for an axial piston pump
US4479514A (en) Float positioning assembly for pilot operated valve
US4403905A (en) Operating mechanism for a swing mechanism valve
JP2716607B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0660644B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路