JPH04302364A - 故障解析方式 - Google Patents

故障解析方式

Info

Publication number
JPH04302364A
JPH04302364A JP3066656A JP6665691A JPH04302364A JP H04302364 A JPH04302364 A JP H04302364A JP 3066656 A JP3066656 A JP 3066656A JP 6665691 A JP6665691 A JP 6665691A JP H04302364 A JPH04302364 A JP H04302364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
tree
logical
failure rate
fault tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3066656A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Tajima
田島 久彰
Toshiyuki Iida
飯田 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3066656A priority Critical patent/JPH04302364A/ja
Publication of JPH04302364A publication Critical patent/JPH04302364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、故障解析方式に関し、
特に、装置やシステムの信頼性設定のために装置または
システムの故障(トップ事象)が発生する論理的な関係
を、トップダアウン的に下位原因の基本事象に向って木
構造に分解し、基本事象を要素とした故障木で表して、
故障木を解析する故障解析方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、装置やシステムの信頼性を高める
ため、装置やシステムの構成要素の信頼性と全体の信頼
性との関係を定量的に評価することが行なわれる。この
ための一つの手法として、FTA(Fault Tre
e Analysis;故障木解析)と呼ばれる方法が
ある。このFTAは、装置またはシステムの構成要素の
各種の故障あるいは状態(以下これを基本事象と呼ぶ)
と、装置またはシステムの故障(以下これをトップ事象
と呼ぶ)との論理的な関係を故障木と呼ばれるグラフで
表し、基本事象とトップ事象の関係を定量的に解析する
手法である(例えば、鈴木他著「FMEA・FTA実施
法」,日科技連刊など参照)。
【0003】通常、FTAは次の手順で行う。 (1)故障木を作成する。 (2)故障木からトップ事象を基本事象で表す論理式F
を求める。 (3)論理式Fから最小カットセットを求める。 (4)最小カットセットから故障率を求める。 論理式Fから求めた最小カットセットを{Ci|1≦i
≦n}とし、トップ事象の故障率をPr(F)とすると
、Pr(F)は、次の式(1)で求まる。       Pr(F)=  ΣPr(Ci)    
            −ΣΣPr(Ci・Cj) 
               +ΣΣΣPr(Ci・
Cj・Ck)                  −
            …            
                −−−(1)故障木
からトップ事象を表す論理式Fを求め、これを加法標準
形で表すことは比較的に容易である。しかし、最小カッ
トセットを求めるためには加法標準形で表された論理式
Fの各積項の全組合せを調ベなければならず、計算量が
非常に大きくなる。さらに、式(1)の計算を行う時に
も、{Ci}の組合せについての計算が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、FTAで
のトップ事象を故障率を求めるためには、加法標準形で
表された論理式の積項の組合せについての計算が必要と
なる。このため、故障木が大きくなると、その計算量は
指数関数的に増大する。いわゆる組み合わせ的爆発が起
こる。したがって、実際の装置やシステムの信頼性設計
にFTAの原理的手法を直接に適用することは現実的で
ない。
【0005】最小カットセットの計算方法の改善では、
計算量が急増することを遅らせることはできるが、抜本
的な解決にはならない。しかし、故障木を小さな部分(
モジュール)に分割するモジュール化を行い、モジュー
ルを基に全体の評価ができれば、このような問題は解決
できるため、従来からモジュール化の手法が開発されて
いる。しかし、従来のモジュール化手法では、最小カッ
トセットを用いて評価するため、相互に独立なモジュー
ルに分割する必要がある。これには、故障木が独立なモ
ジュールに分割できるという条件が必要である。さらに
独立なモジュールに分割できたとしても、分割されたモ
ジュールの大きさは、元の故障木の性質に依存するため
、必ずしも計算量を大幅に削減できるとは限られていな
い。
【0006】本発明の目的は、元の故障木の性質とは関
係なく、任意の大きさのモジュールに分割して、各モジ
ュールの故障率を算出し、大きな故障木の故障率の高速
計算を可能とする故障解析方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の故障解析方式は、装置故障またはシステム故
障の論理的な関係を、装置またはシステムの構成要素の
各種の故障あるいは状態を要素とした故障木で表し、こ
の故障木を解析し、故障率を計算する故障解析方式であ
って、故障木あるいは当該故障木から得られた故障の論
理的な関係を表す論理式を複数部分に分割し、分割して
得られた各々の故障木あるいは論理式を基にして、分離
加法形式で分割した論理式あるいは故障木の故障率を得
て、次に全体の故障率を求めることを特徴とする。
【0008】
【作用】これによれば、故障率を求める場合、装置また
はシステムの構成要素の各種の故障あるいは状態を要素
として、装置またはシステムの故障の論理的な関係を故
障木で表し、この故障木を解析する。この場合、故障木
あるいは当該故障木から得られた故障の論理的な関係を
表す論理式は、複数部分に分割し、分割して得られた各
々の故障木あるいは論理式を基にして、分離加法形式で
分割した論理式あるいは故障木の故障率を得て、次に全
体の故障率を求める。このように、故障木を独立性に関
係なく、複数のモジュールに分割し、各々のモジュール
毎の分離加法形式をもとにして、モジュールの故障率を
得て、次に全体の故障率を求める。このため、従来のよ
うに、故障木全体の最小カットセットを求める必要がな
く、故障率の計算時間を大幅に短縮できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して具
体的に説明する。まず、本実施例にかかる故障解析方式
における基本的な原理を説明すると、装置またはシステ
ムの故障率を求める場合において、従来のような最小カ
ットセットを用いた式(1)でなく、分離加法形式によ
る表現を用いる。分離加法形式で表現したトップ事象の
論理式Fを       F=α1+α2+  …  +αn   
                         
−−−(2)ただし、αiはリテラルの積項で、αi=
ai1・ai2・…・aini aij(1≦i≦n,1≦j≦ni)はリテラルである
。 αi・αi=0(i≠j,1≦i≦n,1≦j≦n)と
すると、Fの故障率Pr(F)は次の式で与えられる。       Pr(F)=ΣPr(αi)      
                         
   −−−(3)      Pr(αi)=ΠPr
(aij)                    
            −−−(4)Pr(aij)
は基本事象aijの故障率である。分離加法形式による
表現を用いれば、基本事象の故障率を用いて式(3),
式(4)から容易にトップ事象の故障率を求めることが
できる。分離加法形式で表わされた論理式の各積項は独
立なモジュールのように扱える。これを利用して、加法
標準形を用いてトップ事象の論理式Fをモジュール化し
、モジュール毎の分離加法形式を用いて故障率を得る。 もちろん、全体の論理式を求めず、故障木をモジュール
に分割して、その論理式を用いてもよい。
【0010】次に故障率を求める具体的な方法の一例を
示すと、 ■故障木を作成する。 ■故障木に示されたノードの機能に従い、論理式を展開
し、加法標準形で表現されたトップ事象の論理式Fを作
成する。 ■論理式Fの積項を半分に分け、それぞれをA,Bとす
る。 F=A+B ■AとBで共通の要素を含む積項をAC,BCとし、共
通要素がない部分をAS,BSとする。 A=AS+AC B=BS+BC ■AS,ACの分離加法形式の積項ASd,DAS,A
Cdを求める。Aの分離加法形式Adは  Ad=AS
d+DASACd  となる。 ■BS,BCの分離加法形式の積項BSd,DBS,B
Cdを求める。Bの分離加法形式Bdは  Bd=BS
d+DBSBCd  となる。 ■次の式より論理式Fの故障率が得られる。       Pr(F)=Pr(Ad)+Pr(Bd)
−Pr(AdBd)          −−−(5)
ただし、Pr(AdBd)は次の式で求めることができ
る。       Pr(AdBd)=Pr(Ad)Pr(B
d)                    −Pr
(DASACd)Pr(DBSBCd)       
             +Pr(DASDBSAC
dBCd)                −−−(
6)一般的に、DAS≒1,DBS≒1と近似できるの
で、Pr(AdBd)は次式で得られる。   Pr(AdBd)=Pr(Ad)Pr(Bd)−P
r(ACd)Pr(BCd)+Pr(ACdBCd) 
                         
                         
         −−−(7)さらに、Pr(ACd
BCd)等を求めるために、再び上記の手順を適用する
ことができる。すなわち、このような方法を多段階に適
用できる。また、上述の説明では、故障木を2分割する
方法を示したが、同様にして故障木を任意個数のモジュ
ールに分割して、全体の故障率を求めることができる。 この場合、分割されたモジュールに対して更に分割を行
う多段階の適用も可能である。
【0011】図1は本発明の一実施例にかかる故障解析
システムの全体の構成を示すブロック図である。図1に
示すように、故障解析システムは、故障木入力機構1と
故障木解析機構2により構成される。故障木入力機構1
は、トップ事象と基本事象の論理的な関係を木構造で表
現して、故障木を生成して、故障木解析機構2に入力す
る。このとき、あわせて故障木を構成している要素の各
基本事象の故障率も与える。故障木解析機構2において
は、故障木入力機構1により得た故障木を解析して、モ
ジュールに分割し、モジュール毎の分離加法形式を基に
して、全体の故障率を、故障木を構成している要素の各
基本事象の故障率から求める。
【0012】図2は故障木解析機構における各処理部の
処理の流れを示す処理ブロック図である。また、図3は
故障木の一例を示す図であり、図4は故障木をモジュー
ル化した一例を示す図である。
【0013】図3の故障木を例として、図2における各
処理ブロックの動作を説明する。故障木は、図3に示す
ように、装置またはシステムの要素の個別の故障率が既
知の各基本事象a,b,c,d,e,f,gに対して、
木構造で装置またはシステムの故障の論理的な関係を表
している。このような、故障木31が入力されると、ま
ず、処理ブロック21において、入力された故障木31
を分割し、図4に示すように、故障木31を、モジュー
ルA(41),モジュールB(42)の2つのモジュー
ルに分ける。この場合、故障木Fは、図4の上部に示す
ように、モジュールAおよびモジュールBを結合したも
のとなっている。次に処理ブロック22において各モジ
ュールの論理式生成の処理を行う。ここでは、モジュー
ルAおよびモジュールBの各々の加法標準形の論理式を
作成し、例えば、図5に示す論理式51のように生成さ
れる。
【0014】次に、処理ブロック23において、各々の
論理式の分割の処理を行う。これは例えば、各モジュー
ルAおよびモジュールBから生成した各々の論理式51
において、共通な部分とそれ以下の部分に分ける処理で
ある。これにより、各々の論理式51は、論理式52a
および論理式52bのように分けられる。
【0015】次の処理ブロック24では、これまでに作
成した各論理式の分離加法形式を生成する処理を行う。 この処理により、論理式52aおよび論理式52bは、
論理式53aおよび論理式53bのように変形され、各
論理式におけるの分離加法形式が求められる。
【0016】最後に、処理ステップ25において、故障
木が入力される時に与えられた各々の基本事象a,b,
c,d,e,f,gの各々の故障率を用いて、トップ事
象の算出を行う。この故障率算出の処理は、例えば、前
述の式(5)および式(6)を用いて、まず、各モジュ
ールの故障率を求め、更に故障木Fの故障率を求めるこ
とにより行う。これは、図5に示ように、論理式の流れ
の処理プロセスで説明すると、例えば、基本事象の各々
の故障率を全て0.02と仮定した場合に、モジュール
Aの故障率が0.00157となり、モジュールBの故
障率が0.00157となるので、故障木Fの故障率が
0.0031と計算される。
【0017】このように、この実施例の故障解析方式に
よれば、図2に示す各々の処理ブロックの順次の処理が
行なわれて、トップ事象の故障率が計算されるが、各々
の処理ブロックによって順次に生産される中間生産物を
中心にして、処理フローを示すと、例えば、図3の故障
木は、図6に示すように順次に変化し、故障木Fの故障
率が算出される。
【0018】すなわち、図6に示すように、故障木F(
61)は、分割処理によって、モジュールA(62−1
)およびモジュールB(62−2)に分割され、各々の
モジュール毎に、それぞれに論理式作成,論理式分割,
分離加法形式作成の各処理が行なわれる。この結果、モ
ジュールA(62−1)は、論理式A(63−1),論
理式ASおよび論理式AC(64−1),論理式ACお
よびAC等の分離加法形式(65−1)と順次に変化さ
れる。また、モジュールB(62−2)は、論理式B(
63−2),論理式BSおよび論理式BC(64−2)
,論理式BCおよびBC等の分離加法形式(65−2)
と順次に変化される。そして、共通部分を合成する部分
合成が行なわれ、前述のような式(6)で必要とされる
部分合成分離加法形式(66)が作成される。 これを用いて故障率の計算を行い、最終的に故障木Fの
故障率(67)が得られる。
【0019】なお、以上に説明した本実施例の説明では
、故障木のモジュール化の後で論理式を求めたが、まず
、故障木から全体の論理式を求めた後に、各々の論理式
に分割しても良い。また、モジュール間で共通要素を含
む部分と含まない部分に分けたが、適当に2分してもよ
い。ただし、この場合、前述の式(6)は使えなくなる
ので、式(6)に準じて各モジュールの分離加法形式の
積項を求めて計算するようにする。このような論理式か
らのモジュール化の処理の例を図7に示す。また、モジ
ュール化には特別な条件はないので、大きな故障木の場
合、この例のような方法を多段階に適用すれば、故障率
の高速計算が可能となる。
【0020】図7は故障木の論理式からモジュール化し
てトップ事象の故障率を求める場合の他の処理例を各々
の処理プロセスで生成する論理式の変化で示す説明図で
ある。図7を参照して、この場合の処理例を説明すると
、まず、故障木から求めた全体の論理式F(70)が与
えられると、この論理式を適宜に2つの論理式(モジュ
ールA,B)に分割し、論理式Aおよび論理式B(71
)を得る。次に、論理式Aおよび論理式Bの各々の論理
式について、論理式が各々に分離加法形式を生成できる
までに更に分割を行い(72a,72b)、次に、分割
した各々の論理式について、各々に分離加法形式を生成
する(73a,73b)。そして、この分離加法形式の
論理式を用いて、各モジュールの故障率を計算し、最終
的に、与えられた全体の論理式(故障木)の故障木の故
障率を算出する。
【0021】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
、与えられた故障木の独立性に関係なく、複数のモジュ
ールに分割し、各々のモジュール毎の分離加法形式をも
とにして全体の故障率を求めることができる。このため
、従来のように、故障木全体の最小カットセットを求め
る必要がないため、故障率の計算時間を大幅に短縮でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例にかかる故障解析シス
テムの全体の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は故障木解析機構における各処理部の処理
の流れを示す処理ブロック図である。
【図3】図3は故障木の一例を示す図である。
【図4】図4は故障木をモジュール化した一例を示す図
である。
【図5】図5は故障木解析の処理例を各々の処理プロセ
スで生成する論理式の変化で示す説明図である。
【図6】図6は故障木解処理を各々処理プロセスの中間
生産物を中心にして処理の流れを説明する図である。
【図7】図7は故障木の論理式からモジュール化してト
ップ事象の故障率を求める場合の他の処理例を各々の処
理プロセスで生成する論理式の変化で示す説明図である
【符号の説明】
1  故障木入力機構 2  故障木解析機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  装置故障またはシステム故障の論理的
    な関係を、装置またはシステムの構成要素の各種の故障
    あるいは状態を要素とした故障木で表し、この故障木を
    解析して、故障率を計算する故障解析方式であって、故
    障木あるいは当該故障木から得られた故障の論理的な関
    係を表す論理式を複数部分に分割し、分割して得られた
    各々の故障木あるいは論理式を基にして、分離加法形式
    で分割した論理式あるいは故障木の故障率を得て、次に
    全体の故障率を求めることを特徴とする故障解析方式。
JP3066656A 1991-03-29 1991-03-29 故障解析方式 Pending JPH04302364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066656A JPH04302364A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 故障解析方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066656A JPH04302364A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 故障解析方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302364A true JPH04302364A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13322161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3066656A Pending JPH04302364A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 故障解析方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302364A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108699A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Nec Corp 故障の木の最小カットセットを単純化する方法とシステム
JP2012113582A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Nec Corp 故障の木の最小カットセットを効率的に評価する方法とシステム
WO2013172325A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 日本電気株式会社 識別システム、識別方法及びプログラム
JP5880866B2 (ja) * 2010-04-22 2016-03-09 日本電気株式会社 ランタイムシステムの故障の木解析の方法、システム及びプログラム
US11899788B2 (en) 2018-12-27 2024-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Attack tree generation device, attack tree generation method, and computer readable medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880866B2 (ja) * 2010-04-22 2016-03-09 日本電気株式会社 ランタイムシステムの故障の木解析の方法、システム及びプログラム
JP2012108699A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Nec Corp 故障の木の最小カットセットを単純化する方法とシステム
JP2012113582A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Nec Corp 故障の木の最小カットセットを効率的に評価する方法とシステム
WO2013172325A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 日本電気株式会社 識別システム、識別方法及びプログラム
US11899788B2 (en) 2018-12-27 2024-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Attack tree generation device, attack tree generation method, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stoustrup et al. Design of integrated systems for the control and detection of actuator/sensor faults
Siettos et al. Modeling the 2014 ebola virus epidemic–agent-based simulations, temporal analysis and future predictions for liberia and sierra leone
US8638212B2 (en) Method and device for identification of correlations between alarm messages or between alarm messages and operator actions
US20180136019A1 (en) Fault detection system utilizing dynamic principal components analysis
Xie et al. Fault detection in dynamic systems using the Kullback–Leibler divergence
US20120203719A1 (en) Audio signal processing device, audio signal processing method, and program
JPH04302364A (ja) 故障解析方式
Ricks et al. Diagnosis for uncertain, dynamic and hybrid domains using Bayesian networks and arithmetic circuits
Kharchenko et al. Availability assessment of computer systems described by stiff Markov chains: Case study
JP6919438B2 (ja) 障害解析支援装置、インシデント管理システム、障害解析支援方法及びプログラム
Wang et al. The distribution of discounted compound PH–renewal processes
US11449781B2 (en) Plant abnormality prediction system and method
WO2012115095A1 (ja) 故障の木システム信頼性分析システム、故障の木システム信頼性分析方法及びプログラム
JP2000198051A (ja) 設備フロ―の異常抽出装置、設備フロ―の異常抽出方法、及び設備フロ―の異常抽出プログラムを記録した記憶媒体
CN113987053A (zh) 一种模型解析方法、装置和电子设备
Popescu et al. VIBROTOOL—Software tool for change detection and diagnosis in vibration signals
Akanle et al. Experimentations with OpenStack System Logs and Support Vector Machine for an Anomaly Detection Model in a Private Cloud Infrastructure
Uwate et al. Local and Global Activities of Izhikevich Neuron Model in Networks
Dulf et al. Fault-Tolerant Control of the (13 C) Isotope Separation Cascade
GB2510253A (en) Evaluating the operating dependability of a complex system
JPH07262019A (ja) 知識情報変換装置及び有向グラフ解析装置
JP7163568B2 (ja) アラーム品質評価装置、アラーム品質評価方法及びアラーム品質評価プログラム
Yuge et al. Minimal cut sequences and top event probability of dynamic fault tree
Bennett et al. A Comprehensive Study of Covid 19 in Florida
Al-Hafeez Microcomputer based interactive process identification package