JPH04302178A - 情報を磁界に記憶させる装置及び方法 - Google Patents

情報を磁界に記憶させる装置及び方法

Info

Publication number
JPH04302178A
JPH04302178A JP3338880A JP33888091A JPH04302178A JP H04302178 A JPH04302178 A JP H04302178A JP 3338880 A JP3338880 A JP 3338880A JP 33888091 A JP33888091 A JP 33888091A JP H04302178 A JPH04302178 A JP H04302178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
magnetic field
current
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338880A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary A Frazier
ゲイリィ エイ.フレイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH04302178A publication Critical patent/JPH04302178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/44Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using super-conductive elements, e.g. cryotron

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にメモリ・デバイス
に関し、より詳細には、情報を磁界に記憶させる方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】不揮発
性メモリは、その電源をターン・オフした後もその記憶
した情報を保持するもので、ディジタル情報システムや
制御装置、及びその他の電子システムにおいて多くの応
用がある。いろいろな形の不揮発性メモリがあるが、そ
れぞれには重大な欠点がある。
【0003】この二十年間、磁気バブル・メモリを開発
するために多くの努力が成されてきた。しかし、バブル
・メモリは依然複雑で、その動作には非常に多くの電流
駆動が必要とされる。更に、バブル・メモリのコストは
、他のメモリ・デバイスのコストを遙かに越えるもので
ある。
【0004】EPROM及びEEPROMは長時間デー
タを損失せずに情報を保持することが可能であるが、E
PROM或いはEEPROM内の電荷、ゆえにデータは
、熱誘導トンネリング或いは漏れによって結局損失され
ることになる。更に、EPROM或いはEEPROM内
に記憶された情報の変更は敏速に実行できない。スタテ
ィックRAM及びダイナミックRAMは揮発性であるが
、システム・パワーがターン・オフされている間は電池
によって維持することができる。しかし、電池は比較的
短い有効寿命を有し、したがって、電池が放電されたと
きに貴重な情報を失うという危険を呈する。
【0005】ランダム・アクセス・メモリの記憶容量の
増進には重大な進歩が成されたが、記憶容量が、とくに
不揮発性メモリにおいて、更に増加することはなお望ま
しいことである。
【0006】不揮発性デバイスの容量問題を解決する一
つの可能な解決方法は強磁性ゲートの使用によるもので
ある。この様な強磁性ゲート・メモリは、本願の譲受人
に譲受された米国特許第4,931,428号に開示さ
れており、ここに参考として本願に組込まれるものであ
る。開示デバイスは本質的に、そのゲートに強磁性体の
シートを有する電界効果トランジスタである。強磁性体
は電気的に伝導性で、反転層が電界効果トランジスタの
下層チャネル内に生じることができるようになっており
、それにより電流がトランジスタの一対のソース/ドレ
イン領域間を流れることが可能になる。チャネル内に電
流を選択された方向に通すことにより、特定の方位を有
する磁界が強磁性ゲート内に誘導される。磁界の方位及
び強度によって、チャネルを通る電流は、より高い抵抗
のチャネル表面への及びそこからの電子の偏向によって
制御することができる。
【0007】しかし、このデバイスは抵抗の変調(mo
dulation)が比較的小さい。抵抗の変調を増大
することにより、センシング回路を単純にすることがで
きるので、メモリのコストを低減することができる。
【0008】ゆえに、高記憶容量を有し、かつ抵抗の増
大した変調を持つ、高速の不揮発性メモリ・セルの必要
性が産業上生じてきた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、超電導性
材料の層を含む磁気メモリ・セルを提供する。電流経路
は超電導性材料の層と絶縁的に隣接して形成され、超電
導性材料の層に選択された方位の電界を誘導するべく動
作可能である。
【0010】本発明のほかの態様に従い、方位を定めた
磁界を超電導体の層内に選択的に生じることにより磁気
メモリ・セルに情報をプログラムする方法を提供する。 超電導体の層をその転移温度より上に熱して、その中の
いかなる残留磁界も消去する。次に、超電導体の層をそ
の転移温度より下に冷やし、それから電流を超電導体の
層と隣接する電流経路に通して、超電導体の層内に磁界
を誘導する。
【0011】本発明は、従来技術のデバイスに比べ明ら
かな利点を提供するものである。本発明において、実質
的により大きな範囲の抵抗変調を獲得することができる
。更に、超電導体は残留磁界を完全に消去され得るので
、本発明は従来の磁気材料にみられるヒステリシス効果
に苦しまない。最後に、磁界及び電界を適温で長時間維
持することができるので、本発明により相当な時間、デ
ータを損失なしに記憶することが可能になる。
【0012】本発明及びその利点は、添付の図面と関連
して説明する次の実施例の項を参照することにより、よ
り完全に理解されるであろう。
【0013】
【実施例】図1により超電導性ゲートを有する磁気メモ
リ・セルの側面図を示す。超電導性ゲート・メモリ・セ
ル(以下「メモリ・セル」)10には超電導性材料の層
から形成したゲート12が含まれている。薄い絶縁層1
4によりゲート12を基板16から分離する。二個のn
+ 領域はメモリ・セルのソース18及びドレイン20
として役立ち、図説のためこれらの領域はソース18及
びドレイン20として示されるが、ソース及びドレイン
の実際の構成は各領域に印加される電圧に依存するもの
である。電圧がゲート12上にあるときに、反転層が基
板16のチャネル領域22中に生じる。ソース18及び
ドレイン20間の電流は参照文字「I」によって示す。
【0014】好ましくは、超電導性ゲート12は、高転
移温度及び高磁界臨界値とを有する超電導性材料から形
成する。転移温度Tc は、超電導を獲得する前に材料
を冷やさなければならない点より下の点である。磁界臨
界値は、超電導体の中或いは近くの磁界が材料を超電導
性でなくならせる点である。この様に高温の超電導性材
料の例には、約90°Kの転移温度を有する希土類元素
及び約125°Kの転移温度を有するT12 Ba2 
Ca2 Cu2 O10などのセラミックスを含む錯酸
化金属が含まれる。この様な超電導性材料は、材料が転
移温度より下にとどまり、磁界臨界値よりも大きい磁界
にさらされない限り、磁界を維持するという重大な利点
を有する。
【0015】メモリ・セル10の残りの態様は従来の電
界効果トランジスタにみられるものと同様である。例え
ば、ソース領域18及びドレイン領域20はn+ 領域
をp− 形基板中に拡散させることによって形成する。
【0016】情報は、ゲートに局所磁界を生じることに
よって、メモリ・セル10中に書込みすなわち記憶され
る。局所磁界を生じるために、ゲート12上の残留束を
消去する。ゲートを消去するために、超電導性ゲート1
2の温度を、それを構成する超電導性材料の転移温度よ
り下に下げる。それから電界をゲート12に誘導して、
ゲート12が従来の電界効果トランジスタのゲートのよ
うに動作するようにし、反転層をチャネル領域22内に
生じる。反転層により、電流がn+ ソース/ドレイン
領域18及び20間を通ることが可能になる。チャネル
領域22内の抵抗のため、電流により超電導性ゲート1
2の温度を超電導性材料の転移温度Tc より上に上げ
る。 転移温度Tc を超過すると、ゲート12はもはや超電
導体として役立たず、ゲート12内の全ての磁気は消滅
し、本質的にいかなる残留磁束も消去することになる。
【0017】それから、n+ ソース/ドレイン領域1
8及び20間を流れる電流を新しい定常値まで低減する
ことによって、情報をゲート12内に書込むことができ
る。チャネル22を通る電流が減少し、チャネル抵抗に
よって発生される熱が減少するので、ゲート12の温度
は転移温度Tc より下に再び下がり、ゲート12は再
び超電導性になる。ゲート12が超電導性を回復する点
で、磁界がメモリ・セル10中に「書込み」される。電
流の方向は、ゲート12内に書込まれる磁界の方位を決
定する。磁界の方位は、例えば、メモリ・セル10が論
理「1」或いは論理「0」を表わすかどうかを決定する
のに使用することができ、それについては、以下により
詳細に説明する。更に、チャネル領域22を流れる電流
の大きさは超電導性ゲート12に誘導される磁界の大き
さを決定するものである。これにより、ゲート12に誘
導される磁界は、超電導性材料によって決定されるよう
に、0バリューから磁界臨界値まで変調される。磁界を
変調する能力は、結果として、下にあるチャネル領域2
2の導電性の変調を可能にするものである。
【0018】ゲート12は温度Tc より上の通常の導
電体及び温度Tc より下の超電導体として機能するが
、ゲート12の使用により明瞭な利点が表わされる。従
来の磁気フィルムはヒステリシス効果によって磁気エネ
ルギーのメモリを有することが制限されており、1フィ
ールドに関して磁化し、もう一つに関しては減磁するよ
うになっている。ヒステリシス効果は、従来の磁気材料
の磁界の制御を困難にし得る。これらのヒステリシス効
果は超電導性ゲートの使用により除去される。超電導性
ゲート12の温度が温度Tc より上に上がると、ゲー
ト12にある磁界が完全に除去され、ヒステリシスの原
因となる残留磁界は何も残らない。
【0019】超電導性ゲート12に誘導された磁界の変
調の範囲は、ゲート12を薄膜として形成し、深いチャ
ネル22を有することにより増加させることができる。 深いチャネル22により、より大きな電流をソース・ド
レイン領域18乃至20間に流すことが可能になる。よ
り強い電流によって、より強い磁界をゲート12内に誘
導することができる。
【0020】図2a−図2bは図1のメモリ・セルの「
読取り」動作中のものを示す。図2aにおいて、ゲート
12の磁気方位は、参照文字N及びSで図示したように
、強磁性ゲート12の前面がN極を有し、ゲート12の
後面がS極を有するようにする。このN/S方位はドレ
イン20からソース18に通る大きな電子束によって生
じるものである。
【0021】メモリ・セル10から情報を読取るために
、電流「i」を生じる小さな電子束が、ソース18及び
ドレイン20間の電圧の結果として、ソース18からド
レイン20に通る。図2aに図示した磁気方位によつて
、ソース18からドレイン20に通る電子は実質的に基
板表面に沿って流れる。
【0022】図3と関連してより詳細に説明するように
、基板16の表面を移動する電子の移動度は、自然表面
拡散機構のため、妨げられる。結果として、ソース18
からドレイン20への電子の流れは、表面拡散効果のた
め図2aで説明した磁界によって妨害及び低減される。
【0023】図2bは読取り動作中のメモリ・セル10
の側面図を説明するもので、そこにおいて強磁性ゲート
は図2aの磁界方位と反対の磁界方位を有する。この磁
界方位は、図1で説明したように、大きな電子束がソー
ス18からドレイン20に通ることによって生じる。
【0024】再び、読取り動作を実行するために、所定
の小さい電圧をソース18からドレイン20の間に発生
させる。この例では、ゲート12上に現れる磁界は結果
として生じる電流中の電子をチャネル22の底部の方へ
押し寄せる。基板16の大半であるチャネル22の底部
は、基板16の面に沿って示される程度に電子の流れを
妨げない。ゆえに、印加電圧に応答して、より大きな電
流がソース18及びドレイン20間を通過し、ゲート1
2は、図2aで特定した磁気方位を有するよりもむしろ
、図2bで特定した磁気方位を有する。ゆえに、この電
流レベルの差を検出して、セル10に記憶された論理「
1」或いは「0」のどちらかを読取る。適切な電流レベ
ル検出回路をセルに接続して論理「1」及び論理「0」
の導電状態の差を検出することができる。
【0025】図3により一機構を説明するが、それによ
り図2aの電子の移動度は低減される。図3はゲート1
2、絶縁層14、及び基板16の断面を示すものである
。基板16の表面24はでこぼことなるため、妨害され
た電子25aで図示するように、表面24で電子25の
動きを妨げる。同様に、表面24の下の領域に加えられ
得る不純物26が、ソース18及びドレイン20の間の
直線経路から電子25を更にそらせる。レーザ処理或い
は他の意図的なエッチング/リソグラフィ機構などの手
段によつて、表面24をでこぼこにすることにより、割
れ目28を形成することができ、更にそれが表面24の
近くの電子25bを不動にする。幾つかのでこぼこがチ
ャネル22の底部に存在し得るが、その数はとうてい大
きさには及ばず、ゆえに電流の大きさに対するその効果
はずっと少なくなる。
【0026】表面の制御した割れ、及び不純物添加によ
り電子の移動度を更に低減して、基板16の表面24を
移動する電流とチャネル22の底部を移動する電流との
間の差をずっと大きくすることができる。表面の電子の
移動度を低減する他の技術が有効であり、例えば表面2
4にアモルファス層を提供することなどである。代わり
に、移動度の差に比較的に影響を及ぼすInSbなどの
より高い移動度を有する物質で基板を形成して、情報の
読取りを助長することができる。最後に、更に別の代替
を図4において説明するが、これはチャネル22に段階
的電子移動度を提供するヘテロ構造である。変電子移動
度を有する半導体材料の連続層を形成して、電子移動度
がまさにゲート12からの分離とともに増加するように
することができる。図4に示した構造は、シリコン及び
砒化ガリウム技術を用いて、分子線結晶成長法などのよ
うな周知の技術によって形成することができる。
【0027】次に図5を参照して代わりの実施例を説明
するが、同図においてゲート12は環に構成されている
。この実施例において、ゲート12に誘導される磁界、
及び結果としてチャネル領域22の導電率は離散値によ
って段階付けられ、チャネル抵抗の段階的変調を可能に
することができる。構成の物理的構造により、その中に
記憶される磁界を制御することができるということは技
術において既知である。環状構造をゲート12に使用す
ることにより、チャネル22を流れる電流は超電導性ゲ
ート12を量子化段階に磁化しなければならない。 環状超電導性ゲート12に生じた磁界の量子は、続いて
、チャネル22の導電率(或いは代わりになるものとし
て抵抗)を変える。チャネル導電率の段階的変調により
、この実施例を、神経網やアナログ−ディジタル変換器
抵抗などの段階付け抵抗を必要とする応用に使用するこ
とが可能になる。
【0028】次に図6を参照して更なる実施例を説明す
るが、同図において電界効果トランジスタのチャネルよ
りもむしろ超電導体の層のコンダクタンスを変調する。 この実施例では、超電導体の第一の層24を超電導体の
第二の層26と絶縁的に隣接して形成する。電流は第一
の層24を通って生じさせるが、第一の層24が超電導
状態でなくなり従来の導電体になるレベルにその臨界電
流が達するまで生じさせる。この点で、第一の層24は
抵抗的になり熱を発生する。続いて、この熱は第二の超
電導体層26を超電導性でなくし、それによりその中の
いかなる磁界も消滅することになる。それから第一の層
24を通る電流が低減され、発生される抵抗熱を低減さ
せる。第二の層26が十分に冷えると、それは超電導性
状態に戻り、第一の層24を通る新しいより低い電流が
その中に磁界を誘導する。超電導性層26に誘導された
磁界が超電導性層24の磁界臨界値より上に維持される
と、層24を冷やしても、超電導性層24は実質的に超
電導状態でなくなる。しかし、層26に誘導される磁界
が超電導性層24の磁界臨界値より下に維持されると、
超電導性層24は超電導性のままでいる。層26は必ず
しも超電導性材料に制限されないということに注意する
ことは重要である。実際に、いかなる磁気材料を用いて
も、超電導性の層24を制御するべく磁界を誘導するこ
とができる。この場合、層26から磁気束を消去するこ
とは、層26が導電性の場合、加熱によるよりもむしろ
逆電流を通すなどの従来の方法によって達成することが
できる。更に、層26が磁気を帯びているが導電性では
ない場合、絶縁層28は必要ではない。
【0029】図6に示した実施例において、デバイスは
超電導性層24の超電導状態を決定することにより読取
ることができる。層24全体に電圧を印加し電流を決定
することにより、論理「1」或いは論理「0」を示すこ
とができる。例えば、超電導性層24が超電導性状態に
あると、高電流が検出されて、「0」の状態を示す。超
電導性層24が通常の導電状態であると、低減電流が検
出されて、「1」の状態を示す。
【0030】以上に本発明の好ましい実施例を詳細に説
明したが、添付の特許請求の範囲によって定めるような
発明の精神及び範囲から離れることなく、様々な変化、
置き換え、及び変更をこれに成すことができるというこ
とを理解されたい。
【0031】以上の説明に関して、更に、下記の項を開
示する。
【0032】(1)   磁気メモリ・セルであって、
超電導性材料の層と、超電導性材料の前記層と隣接する
電流経路であって、前記電流経路が超電導性材料の前記
層に選択された方位及び大きさの磁界を誘導するべく動
作可能な前記電流経路とを含む磁気メモリ・セル。
【0033】(2)   第1項に記載した磁気メモリ
・セルにおいて、前記電流経路が更に、超電導性材料の
前記層を熱するべく動作可能である磁気メモリ・セル。
【0034】(3)   第2項に記載した磁気メモリ
・セルにおいて、前記電流経路が超電導性材料の前記層
を抵抗加熱によって熱するべく動作可能である磁気メモ
リ・セル。
【0035】(4)   第1項に記載した磁気メモリ
・セルにおいて、超電導性材料の前記層が超電導性材料
の薄膜を含む磁気メモリ・セル。
【0036】(5)   第1項に記載した磁気メモリ
・セルにおいて、前記電流経路が電界効果トランジスタ
のチャネルを含む磁気メモリ・セル。
【0037】(6)   第5項に記載した磁気メモリ
・セルにおいて、超電導性材料の前記層が前記電界効果
トランジスタのゲートを形成する磁気メモリ・セル。
【0038】(7)   第1項に記載した磁気メモリ
・セルにおいて、超電導性材料の前記層が超電導性材料
の環を含む磁気メモリ・セル。
【0039】(8)   第1項に記載した磁気メモリ
・セルにおいて、前記電流経路が超電導性材料の層を含
む磁気メモリ・セル。
【0040】(9)   磁気メモリ・セルであって、
第一の導電形の半導体の層と、前記第一の導電形と反対
の第二の導電形であるべく、半導体の前記層中に形成し
た第一及び第二のソース/ドレイン領域であって、そこ
において前記第一及び第二のソース/ドレイン領域がチ
ャネル領域によって隔てられている第一及び第二のソー
ス/ドレイン領域と、前記チャネルと絶縁的に隣接して
形成した超電導性材料の膜とを含む磁気メモリ・セル。
【0041】(10)  第9項に記載したメモリ・セ
ルにおいて、前記膜が前記チャネルの導電率を制御する
べく動作可能であるメモリ・セル。
【0042】(11)  第9項に記載したメモリ・セ
ルにおいて、前記チャネルが半導体材料の前記層をゼロ
磁束から超電導体の層の磁界臨界値と等しい磁束値まで
線型に磁化するべく動作可能であるメモリ・セル。
【0043】(12)  第9項に記載した磁気メモリ
・セルにおいて、前記膜が環として形成されている磁気
メモリ・セル。
【0044】(13)  第12項に記載した磁気メモ
リ・セルにおいて、前記環が磁束の量子化値に磁化され
るべく動作可能である磁気メモリ・セル。
【0045】(14)  第9項に記載したメモリ・セ
ルにおいて、前記チャネル領域が段階的移動度材料を含
むメモリ・セル。
【0046】(15)  第14項に記載したメモリ・
セルにおいて、前記チャネル領域が変移動度の材料のヘ
テロ構造を含むメモリ・セル。
【0047】(16)  情報を磁気的に記憶する方法
であって、超電導性材料の膜を転移温度より上に熱して
、その中にあるどんな残留磁束も消去することと、膜を
転移温度より下に冷やすことと、膜と隣接する電流経路
に電流を通して、膜内に磁束を誘導することとを含む方
法。
【0048】(17)  第16項に記載した方法であ
って、更に、電流経路内の電流の方向を選択し、それに
より、膜内の磁束の方位を決定する段階を含む方法。
【0049】(18)  第16項に記載した方法であ
って、更に、隣接の膜を通る電流の大きさを予選択し、
それにより、膜内に誘導された磁束の大きさを予選択す
る段階を含む方法。
【0050】(19)  第16項に記載した方法であ
って、熱する前記段階が、電流経路に十分な電流を通し
て抵抗熱を生じ、それにより膜の温度をその転移温度よ
り上に上げる段階を含む方法。
【0051】(20)  情報を磁気的に記憶する方法
であって、第一の電流を電界効果トランジスタのチャネ
ルに通して、電界効果トランジスタの上にある超電導体
の層を超電導体転移温度より上の温度まで熱し、それに
より超電導体層内の残留磁束を除去する段階と、超電導
体の層を転移温度より下に冷やす段階と、第二の電流を
電界効果トランジスタのチャネルに通して、選択された
方位及び選択された大きさを有する磁界を半導体の層内
に誘導する段階とを含む方法。
【0052】(21)  第20項に記載した方法にお
いて、第二の電流をチャネルに通して磁界を誘導する前
記段階が、第一の電圧差をトランジスタの第一のソース
/ドレイン領域とトランジスタの第二のソース/ドレイ
ン領域との間に生じさせて、第一のソース/ドレイン領
域から第二のソース/ドレイン領域まで電流を誘導し、
電流に反応して磁界の第一の方位を獲得する段階と、第
二の電圧差を第一のソース/ドレイン領域と第二のソー
ス/ドレイン領域との間に生じさせて、前記第二のソー
ス/ドレイン領域から電流を誘導し、磁界の第二の方位
を獲得する段階とを含む方法。
【0053】(22)  情報を磁気的に記憶及び再呼
出しする方法であって、超電導性材料の層と隣接して配
置された磁気材料の層に情報を書込む段階であって、選
択された大きさを有する電流を超電導性材料の層に通し
て磁気材料中に選択された磁界を誘導することによって
書込む段階と、超電導性材料の層の抵抗を決定すること
によって磁気材料の層中に記憶された情報を読取る段階
とを含む方法。
【0054】(23)  第22項に記載した方法にお
いて、超電導性材料の層を通る電流を選択して、超電導
性材料の層の磁界臨界値を越える磁束を磁気材料の層に
誘導し、それにより超電導性材料の層に実質的な抵抗を
発生させて、選択された論理状態を表わす方法。
【0055】(24)  第22項に記載した方法であ
って、更に、情報を書込む前記段階より前に、超電導性
材料の層をその転移温度より下に冷やす段階を含む方法
【0056】(25)  第24項に記載した方法であ
って、更に、選択された電流を超電導性材料の層に通し
て、超電導性材料を超電導性状態のままにし、それによ
り抵抗熱を発生させるようにする段階と、抵抗熱を発生
する前記副段階に応答して、超電導性材料の膜層を熱し
、それによりその中の残留磁束を磁束する段階とを含む
方法。
【0057】(26)  磁気メモリ・セルを製造する
方法であって、電流を伝導する材料の層を形成する段階
と、電流を伝導する材料の層と隣接して超電導性材料の
層を形成する段階とを含む方法。
【0058】(27)  第26項に記載した方法にお
いて、電流を伝導する材料の層を形成する前記段階が、
半導体の層中に電界効果トランジスタ・チャネルを形成
する段階を含む方法。
【0059】(28)  第26項に記載した方法にお
いて、電流を伝導する材料の層を形成する前記段階が、
超電導性材料の層を形成する段階を含む方法。
【0060】(29)  第26項に記載した方法にお
いて、電流を伝導する材料の層を形成する前記段階が、
段階的電子移動度を有する材料の層を形成する段階を含
む方法。
【0061】(30)  第29項に記載した方法にお
いて、段階的電子移動度を有する材料の層を形成する前
記段階が、ヘテロ構造を形成する段階を含む方法。
【0062】(31)  磁気メモリ・セル10を提供
するが、これには超電導性材料の層12が含まれる。電
流経路22を超電導性材料の層12と絶縁的に隣接して
形成し、電流経路22を通る電流が、選択された大きさ
及び選択された方位の磁界を超電導性材料の層12内に
誘導するようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】超電導性材料の層内に情報を記憶するメモリ・
セルの側面図。
【図2】読取り動作中の図1のメモリ・セルの側面図。
【図3】電子を基板表面の方に強いる磁気方位固有の表
面拡散効果を説明する図。
【図4】段階的移動度電流経路がヘテロ構造によって提
供される、代わりの実施例を説明する図。
【図5】環状に配置された超電導性材料の層を有する図
1のメモリ・セルの好ましい実施例の側面図。
【図6】超電導性材料の一対の層を使用する、本発明の
代わりの実施例の断面立面図。
【符号の説明】
10  超電導性ゲート・メモリ・セル12  ゲート 14  絶縁層 16  基板 18  ソース 20  ドレイン 22  チャネル領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁気メモリ・セルであって、超電導性
    材料の層と、超電導性材料の前記層と隣接する電流経路
    であって、前記電流経路が超電導性材料の前記層に選択
    された方位及び大きさの磁界を誘導するべく動作可能な
    前記電流経路とを含む磁気メモリ・セル。
  2. 【請求項2】  情報を磁気的に記憶する方法であって
    、超電導性材料の膜を転移温度より上に熱して、その中
    にあるどんな残留磁束も消去することと、膜を転移温度
    より下に冷やすことと、膜と隣接する電流経路に電流を
    通して、膜内に磁束を誘導することとを含む方法。
JP3338880A 1990-12-21 1991-12-20 情報を磁界に記憶させる装置及び方法 Pending JPH04302178A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US631566 1984-07-20
US63156690A 1990-12-21 1990-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302178A true JPH04302178A (ja) 1992-10-26

Family

ID=24531764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338880A Pending JPH04302178A (ja) 1990-12-21 1991-12-20 情報を磁界に記憶させる装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5521862A (ja)
JP (1) JPH04302178A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288563A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導電界効果型素子およびその作製方法
US9523618B2 (en) 2013-05-07 2016-12-20 Snap-On Incorporated Method and system for instantaneously logging data in an electronic torque wrench
WO2019160573A2 (en) 2017-05-16 2019-08-22 PsiQuantum Corp. Superconducting signal amplifier
WO2019160572A2 (en) 2017-05-16 2019-08-22 PsiQuantum Corp. Gated superconducting photon detector
US10566516B2 (en) 2017-07-28 2020-02-18 PsiQuantum Corp. Photodetector with superconductor nanowire transistor based on interlayer heat transfer
US10374611B2 (en) 2017-10-05 2019-08-06 PsiQuantum Corp. Superconducting logic components
US10461445B2 (en) 2017-11-13 2019-10-29 PsiQuantum Corp. Methods and devices for impedance multiplication
WO2019157077A1 (en) 2018-02-06 2019-08-15 PsiQuantum Corp. Superconducting photon detector
WO2019160871A2 (en) 2018-02-14 2019-08-22 PsiQuantum Corp. Superconducting field-programmable gate array
WO2019213147A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 PsiQuantum Corp. Photon number resolving superconducting detector
US10984857B2 (en) 2018-08-16 2021-04-20 PsiQuantum Corp. Superconductive memory cells and devices
US10573800B1 (en) 2018-08-21 2020-02-25 PsiQuantum Corp. Superconductor-to-insulator devices
US11101215B2 (en) 2018-09-19 2021-08-24 PsiQuantum Corp. Tapered connectors for superconductor circuits
US11719653B1 (en) 2018-09-21 2023-08-08 PsiQuantum Corp. Methods and systems for manufacturing superconductor devices
US10944403B2 (en) 2018-10-27 2021-03-09 PsiQuantum Corp. Superconducting field-programmable gate array
US11501196B2 (en) * 2018-11-26 2022-11-15 International Business Machines Corporation Qubit tuning by magnetic fields in superconductors
US11289590B1 (en) 2019-01-30 2022-03-29 PsiQuantum Corp. Thermal diode switch
US11569816B1 (en) 2019-04-10 2023-01-31 PsiQuantum Corp. Superconducting switch
US11009387B2 (en) 2019-04-16 2021-05-18 PsiQuantum Corp. Superconducting nanowire single photon detector and method of fabrication thereof
US11380731B1 (en) 2019-09-26 2022-07-05 PsiQuantum Corp. Superconducting device with asymmetric impedance
US11585695B1 (en) 2019-10-21 2023-02-21 PsiQuantum Corp. Self-triaging photon detector
US11994426B1 (en) 2019-11-13 2024-05-28 PsiQuantum Corp. Scalable photon number resolving photon detector

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381280A (en) * 1964-04-03 1968-04-30 Bell Telephone Labor Inc Superconductive memory
FR1452741A (fr) * 1965-07-29 1966-04-15 Bull General Electric Dispositif d'emmagasinage de données à supraconducteurs
US3750153A (en) * 1972-02-03 1973-07-31 Bell Telephone Labor Inc Single layer superconducting memory device
DD108164A1 (ja) * 1973-10-11 1974-09-05
US4920512A (en) * 1987-06-30 1990-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Non-volatile semiconductor memory capable of readily erasing data
US4831427A (en) * 1987-07-23 1989-05-16 Texas Instruments Incorporated Ferromagnetic gate memory
JPH02391A (ja) * 1987-11-04 1990-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導電界効果トランジスタ
EP0327121A3 (en) * 1988-02-05 1990-01-10 Hitachi, Ltd. Superconducting field effect transistor
US5039656A (en) * 1988-02-29 1991-08-13 Yasuharu Hidaka Superconductor magnetic memory using magnetic films
US5070070A (en) * 1988-03-09 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company High temperature superconducting memory storage device and cryotron
US5041880A (en) * 1988-06-16 1991-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Logic device and memory device using ceramic superconducting element
JPH0256930A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH02306672A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Hitachi Ltd 記憶装置
US5024993A (en) * 1990-05-02 1991-06-18 Microelectronics & Computer Technology Corporation Superconducting-semiconducting circuits, devices and systems

Also Published As

Publication number Publication date
US5521862A (en) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04302178A (ja) 情報を磁界に記憶させる装置及び方法
US7372722B2 (en) Methods of operating magnetic random access memory devices including heat-generating structures
US7420839B2 (en) Magnetization reversal method for applying a multi-directional external magnetic field to a perpendicular magnetoresistive film
US5629922A (en) Electron tunneling device using ferromagnetic thin films
EP1949466B1 (en) A magnetoresistive tunnel junction magnetic device and its application to mram
KR100407907B1 (ko) 자기 터널 접합 소자의 열처리 방법과 그 방법으로 제조된자기 터널 접합 소자
US6531723B1 (en) Magnetoresistance random access memory for improved scalability
Kikuchi et al. Vertical bistable switching of spin vortex in a circular magnetic dot
De Boeck et al. Magnetoelectronics
US6919213B2 (en) Methods for operating a unipolar spin transistor and applications of same
AU2005266797B2 (en) Tunable magnetic switch
JP3566531B2 (ja) 磁気装置
EP1964125A1 (en) Magnetic memory composition and method of manufacture
US5488250A (en) Hall effect modulation of resistor values
JP4091328B2 (ja) 磁気記憶装置
US20060262593A1 (en) Magnetic memory composition and method of manufacture
JPH11345485A (ja) 磁気記憶装置
US4488164A (en) Quantized Hall effect switching devices
US11005023B2 (en) Superconducting logic element
US3541400A (en) Magnetic field controlled ferromagnetic tunneling device
KR20030054686A (ko) 바이폴라 접합 트랜지스터를 이용한 마그네틱 램의 기억방법
Pritchard et al. Superconductive tunneling device characteristics for array application
US20040109347A1 (en) Highly nonlinear magnetic tunnel junctions for dense magnetic random access memories
US3505538A (en) Superconductor gating or switching devices
Okamoto et al. Critical currents of ion‐beam sputtered amorphous beryllium thin films and their application to an Abrikosov vortex memory