JPH04300340A - 管状多層織物及びその製造方法 - Google Patents

管状多層織物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04300340A
JPH04300340A JP8636891A JP8636891A JPH04300340A JP H04300340 A JPH04300340 A JP H04300340A JP 8636891 A JP8636891 A JP 8636891A JP 8636891 A JP8636891 A JP 8636891A JP H04300340 A JPH04300340 A JP H04300340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
fabric
woven fabric
warp
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8636891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839383B2 (ja
Inventor
和孝 ▲柄▼崎
Kazutaka Tsukazaki
Izumi Taniguchi
泉 谷口
Junji Niwa
丹羽 純次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP8636891A priority Critical patent/JP2839383B2/ja
Publication of JPH04300340A publication Critical patent/JPH04300340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839383B2 publication Critical patent/JP2839383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層に重ね合わされた管
状の織物に関するものであって、特に管状の複合材料を
製造するための強化材として好適な管状多層織物及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に複合材料はその用途や目的に応じ
て所望の形状に成形することが要求され、その厚さなど
も目的に応じて決定される。
【0003】そしてその複合材料用の強化材は、複合材
料に要求される厚さに応じた厚さを有することが要求さ
れ、そのためには薄い織物を多層に重ね合わせて厚さを
出すことが必要とされる。
【0004】而して筒状の強化材で厚みのあるものを得
ようとするとき、従来は管状織物の外側にさらに管状織
物を嵌合し、それを必要な層数嵌合して重ね合わせ、所
望の厚みの管状多層織物を得ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながらこのよ
うな強化材においては、個々の管状織物はその両端にお
いて切断されているため、その端末においてほつれが生
じる。
【0006】一般に筒状の複合材料を成形するときは、
前記強化材を筒状の芯体に嵌合し、これを金型に嵌込ん
で反応硬化型樹脂液を注入し、当該樹脂液を硬化させて
成形している。
【0007】而して複合材料においては、金型内の強化
材に空隙があると、樹脂リッチを生じて強度が低下する
ので、強化材は金型の形状にきっちりと嵌合する形状で
あることを要する。
【0008】然るに前述のように管状織物にほつれが生
じると、そのほつれた糸が突出し、金型に挾まれて金型
を正しく閉じることができない可能性がある。特に前述
のように管状織物を多層に嵌合した強化材では、各層の
管状織物がそれぞれその端末でほつれを生じ、多数の糸
が突出するので、それらを全て金型内で始末するのは容
易でない。
【0009】またほつれた糸を金型内に収容できるだけ
のクリアランスをとると、樹脂リッチを生じる恐れがあ
る。
【0010】また樹脂液を注入する際にも、金型内にお
いてほつれた糸が流動し、管状織物の端末におけるほつ
れがより大きくなったり、強化材全体での糸の密度にむ
らが生じ、強度が低下する。
【0011】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、端末における糸のほつれが生じにくく、複合材
料の成形の容易な管状多層織物及び、それを製造する方
法を提供することを目的とするものである。
【0012】
【問題点を解決する手段】而して本願における管状多層
織物の発明は、環状に配置された複数のたて糸と、該た
て糸と交差して螺旋状に延びるよこ糸とを織成してなる
管状織物が複数層重ね合わされ、最外層以外の管状織物
はその一端において、前記たて糸が外側に折返されて当
該管状織物の外側に隣接する管状織物のたて糸に連続し
ており、且つよこ糸も外側に隣接する管状織物のよこ糸
に連続していることを特徴とするものである。
【0013】また管状多層織物の製造方法の発明は、外
周から放射状に供給される複数のたて糸群を開口させつ
つ、その開口内を環状に回転するシャットルからよこ糸
を供給して、たて糸群の中心部において管状の織物を織
成する環状織機の、中心部に筒状の芯体を配置し、当該
芯体をその軸方向に進行させながらその芯体の表面にお
いて前記たて糸とよこ糸とで管状織物を織成し、当該管
状織物が所定の長さ織成されたのち前記芯体の進行方向
を反転して、先に織成された管状織物の表面において前
記たて糸とよこ糸とで新たな管状織物を織成することを
所定の回数繰返すことを特徴とするものである。
【0014】以下本発明を図面に従って説明する。
【0015】図1は本発明の管状多層織物1を示すもの
であって、当該管状多層織物1は筒状の芯体2に嵌合さ
れている。そして管状多層織物1は多層(図面において
は七層)の管状織物3a 〜3g よりなっており、各
管状織物3a 〜3g はそれぞれ、環状に配置された
多数のたて糸4と、螺旋状に延びるよこ糸5とを織成し
て構成されている。
【0016】そして最外層を除く管状織物3a 〜3f
 は、それぞれその一端において当該管状織物3a 〜
3f を構成するたて糸4が外側に折返され、それぞれ
その外側の管状織物3b 〜3g を構成するたて糸4
に連続している。
【0017】すなわち図1において最内層の管状織物3
a は、その左端において外側に折返され、管状織物3
a の外側に嵌合する管状織物3b に連続しており、
その管状織物3b はその右端において外側に折返され
、その外側に嵌合する管状織物3c に連続している。 以下同様にして各層の管状織物3の端末において外側に
折返され、順次外側に嵌合する管状織物3d,3e,3
f,3g に連続しており、全体として単一の筒状織物
が構成されている。
【0018】次にこの管状多層織物1を製造する方法を
図3に基いて説明する。
【0019】図3は環状織機6であって、外方からたて
糸4が放射状に供給され、環状に配置されたヘルド7に
より開口運動せしめられている。そしてその開口内を回
転運動するシャットル8からよこ糸5が供給され、中心
部において筒状の織物が織成され、該筒状織物は上方又
は下方に引取られるようになっている。
【0020】而して本発明においては、当該環状織機6
の中心に芯体2が配置される。そして外方から供給され
るたて糸4の端末が芯体2の下端部に止着されている。 この状態で環状織機6を駆動し、たて糸4とよこ糸5と
を織成しながら芯体2を下方に向って進行させると、芯
体2の表面においてたて糸4とよこ糸5とが織成され、
管状織物3a が形成される。
【0021】芯体2の表面に所定の長さの管状織物3a
 が形成されたならば、芯体2の進行方向を反転し、上
方に向って進行させる。これによりたて糸4は管状織物
3a の上端において外方に折返され、当該たて糸4と
よこ糸5とが織成されて、管状織物3a の表面に管状
織物3b が形成される。
【0022】さらに管状織物3a の下端の位置まで管
状織物3b を形成したならが、再度芯体2の進行方向
を反転して下方に向って進行させる。これによりたて糸
4は管状織物3b の下端において再度外方に折返され
、管状織物3b の表面に新たな管状織物3c が織成
される。図3は、三層目の管状織物3c を中程まで織
成した状態を示している。
【0023】以下同様にして、各層の管状織物3を所定
の位置まで織成し、然る後芯体2の進行方向を反転して
、各層の外側に次の層を形成することを繰返し、所定の
層数の管状多層織物1を織成するのである。
【0024】所定の層数の管状多層織物1を織成したな
らば、たて糸4及びよこ糸5を切断し、芯体2に嵌合さ
れた管状多層織物1を得る。
【0025】
【実施例】以上の説明においては、管状多層織物1を構
成する管状織物3a 〜3g はいずれも同じ長さであ
り、管状多層織物1が均一厚みの筒状であるものとして
説明したが、各管状織物3a 〜3g の長さを変化さ
せることも可能である。図2はかかる管状多層織物1を
示すものである。
【0026】すなわち、図2においては管状多層織物1
は八層の管状織物3a〜3h からなっている。そして
内側から第一層及び第二層の管状織物3a,3b は最
も長く、第三層及び第四層の管状織物3c,3dは左端
部においてそれより短くなっている。さらに第五層及び
第六層の管状織物3e,3f は左端部においてさらに
短く、第七層及び第八層は最も短くなっている。
【0027】従って管状多層織物1は、左端部において
薄く右端部において厚く、その間において段階的に厚さ
が変化する筒状をなしたものが得られる。個々の管状織
物3の厚みを充分に薄いものとし、且つ段階の数を充分
に大きいものとすることにより、外面がテーパー状の管
状多層織物1となり、これを強化材として使用すること
により、内面が均一径で外面がテーパー状をなした筒状
の複合材料を得ることができる。
【0028】さらに同様にして内側から外側に向って折
返し部の位置を順次先に延ばすことにより、内面がテー
パー状の管状多層織物1とすることも可能である。
【0029】また前記芯体2としてテーパー状などの長
さ方向に径の変化するものを使用することにより、管状
多層織物1の内径を変化させることもでき、これら各種
の手段を組合わせることにより、単純な円筒形に限らず
、各種形状の管状多層織物1とすることができる。
【0030】
【作用】本発明においては、先に述べたように管状多層
織物1を構成する個々の管状織物3は、内外に隣接する
管状織物3と連続しており、全体として単一の筒状織物
よりなっているので、管状織物3の層数に拘りなく、全
体として端末が二カ所しか生じない。
【0031】
【発明の効果】従って管状多層織物1においてほつれが
生じる可能性があるのは最内層と最外層の管状織物3の
それぞれ一方の端末のみであり、各層の管状織物3の端
末においてほつれが生じることはない。それゆえ全体と
してほつれが少く、また多少生じたとしても容易に始末
することができる。
【0032】従ってこの管状多層織物1を強化材として
複合材料を成形する際に、ほつれて突出した糸が金型に
挾まれて金型を正しく閉じることができないというよう
なことがなく、常に均一な品質の複合材料を成形するこ
とができる。また管状多層織物1と金型との間にクリア
ランスをとる必要がないので、樹脂リッチが生じること
がなく、十分な強度を有する複合材料が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の管状多層織物の一部を破断した斜
視図。
【図2】  本発明の管状多層織物の実施例の一部を破
断した斜視図。
【図3】  本発明の管状多層織物を製造する状態を示
す概念図。
【符号の説明】
1……管状多層織物 2……芯体 3……管状織物 4……たて糸 5……よこ糸 6……環状織機 8……シャットル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  環状に配置された複数のたて糸(4)
    と、該たて糸(4)と交差して螺旋状に延びるよこ糸(
    5)とを織成してなる管状織物(3)が複数層重ね合わ
    され、最外層以外の管状織物(3)はその一端において
    、前記たて糸(4)が外側に折返されて、当該管状織物
    (3)の外側に隣接する管状織物(3)のたて糸(4)
    に連続していることを特徴とする、管状多層織物【請求
    項2】  外周から放射状に供給される複数のたて糸(
    4)群を開口させつつ、その開口内を環状に回転するシ
    ャットル(8)からよこ糸(5)を供給して、たて糸(
    4)群の中心部において管状の織物を織成する環状織機
    (6)の、中心部に筒状の芯体(2)を配置し、当該芯
    体(2)をその軸方向に進行させながらその芯体(2)
    の表面において前記たて糸(4)とよこ糸(5)とで管
    状織物(3)を織成し、当該管状織物(3)が所定の長
    さ織成されたのち前記芯体(2)の進行方向を反転して
    、先に織成された管状織物(3)の表面において前記た
    て糸(4)とよこ糸(5)とで新たな管状織物(3)を
    織成することを所定の回数繰返すことを特徴とする、管
    状多層織物の製造方法
JP8636891A 1991-03-25 1991-03-25 管状多層織物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2839383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8636891A JP2839383B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 管状多層織物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8636891A JP2839383B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 管状多層織物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300340A true JPH04300340A (ja) 1992-10-23
JP2839383B2 JP2839383B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13884941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8636891A Expired - Fee Related JP2839383B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 管状多層織物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839383B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102373577A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 常州市郑陆特种纺机专件有限公司 平纹立体多层圆筒形或圆筒异形编织物编织机及编织工艺
WO2018193868A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 株式会社豊田自動織機 繊維構造体、圧力容器、及び繊維構造体の製造方法
WO2020026811A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 圧力容器及び圧力容器の製造方法
JP2020020391A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 圧力容器及び圧力容器の製造方法
JP2020020392A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 圧力容器及び圧力容器の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102373577A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 常州市郑陆特种纺机专件有限公司 平纹立体多层圆筒形或圆筒异形编织物编织机及编织工艺
WO2018193868A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 株式会社豊田自動織機 繊維構造体、圧力容器、及び繊維構造体の製造方法
JP2018179248A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 株式会社豊田自動織機 繊維構造体、圧力容器、及び繊維構造体の製造方法
WO2020026811A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 圧力容器及び圧力容器の製造方法
JP2020020391A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 圧力容器及び圧力容器の製造方法
JP2020020392A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 圧力容器及び圧力容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2839383B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11008682B2 (en) Balloon with dividing fabric layers and method for braiding over three-dimensional forms
US4346741A (en) Three-dimensional woven articles
US3007497A (en) Reinforced plastic rods and method of fabricating the same
CN104918760B (zh) 复合风扇罩的周向加劲肋
US8082761B2 (en) Method of forming integrated multilayer fabrics
US5501133A (en) Apparatus for making a braid structure
US5091246A (en) Three dimensional fabric and method for making the same
EP0511248B1 (en) Braid structure
JPH04300340A (ja) 管状多層織物及びその製造方法
US4976550A (en) Expanded fiber-reinforced bearings
US8161775B2 (en) Integrated hollow fabric structure
JP2875865B2 (ja) 立体織物
JPH0770865A (ja) 管状多層織物及びその製造方法
JP2873117B2 (ja) 筒状多層織物とその製造方法
US4833028A (en) Reinforced composite product
JPH0555620B2 (ja)
US8341980B2 (en) Integrated multiaxial articles: method, apparatus and fabrics
RU2730724C1 (ru) Способ изготовления конструктивных элементов ювелирных изделий и конструктивный элемент ювелирного изделия, изготовленный этим способом
JPH01168933A (ja) 三次元環状織物及びその製造方法
JP2004084157A (ja) 多方向織物プリフォームの製造法及び該プリフォームを含む複合材料部材
JPH02200840A (ja) 円盤状織物及びその製造方法
JP2548476B2 (ja) 組紐構造および多層組紐を形成する機械
JPH02251632A (ja) 円盤状織物及びその製造方法
JPH07122194B2 (ja) 曲管状繊維構造体の製法
JPH0247350A (ja) 三次元三軸立体賦形用織物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees