JPH04297599A - 銀の変色除去方法 - Google Patents

銀の変色除去方法

Info

Publication number
JPH04297599A
JPH04297599A JP13243791A JP13243791A JPH04297599A JP H04297599 A JPH04297599 A JP H04297599A JP 13243791 A JP13243791 A JP 13243791A JP 13243791 A JP13243791 A JP 13243791A JP H04297599 A JPH04297599 A JP H04297599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
acid
electrolyte
salts
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13243791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686494B2 (ja
Inventor
Masato Yamamoto
正登 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP3132437A priority Critical patent/JP2686494B2/ja
Publication of JPH04297599A publication Critical patent/JPH04297599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686494B2 publication Critical patent/JP2686494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀材や、銀製若しくは
銀メッキ製の食器等各種物品に生ずる褐色乃至黒色の変
色を物理的研磨処理に依らずして、電気化学的処理に依
り、除去する方法に係る。
【0002】
【従来の技術】銀材や銀製品は、保管若しくは使用中に
、空気に触れることによりその表面に褐色乃至黒色の被
膜で覆われて変色し、銀本来の美麗な輝きを失うことは
衆知である。これは空気中の硫化水素、亜硫酸ガスなど
の硫黄化合物が銀と反応して硫化銀を銀表面に被膜とし
て形成することに依る。従来、このような硫化銀に依る
変色の除去方法としては、1.柔らかい微粒子の入った
研磨剤で磨く物理的手法。2.チオ尿素に塩酸,硫酸,
グリコール酸又は酒石酸などを配合した水溶液中に浸漬
することにより変色被膜を溶解除去する化学的手法。3
.炭酸ナトリウムのアルカリ性溶液を入れたホーロー製
容器の中に処理すべき銀製品をアルミ箔又は亜鉛片と接
触させた状態で収容し、且上記溶液を65℃以上好まし
くは沸騰温度に加熱保持することにより銀の硫化銀によ
る変色を金属銀に還元させる自然発生電位差を応用した
電気化学的手法などがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記1.
の手法では、銀表面に研磨剤による擦り傷が付くのみな
らず、研磨する手間労力を必要とし、作業性が甚だ悪い
。上記2.の手法に依れば、使用する薬品の特性上、チ
オ尿素を主剤とする溶解液には毒性があり、食器類への
適用には安全衛生面で問題であり、当然採用範囲が限定
される。又上記3.の手法の場合は、やはり炭酸ナトリ
ウムというアルカリ性で取扱い要注意の薬品を用いるこ
と、而も65℃以上好ましくは沸騰液温に加熱保持する
必要があるのみならず、同法はアルミニウムが炭酸ナト
リウムに溶けることにより反応作用するものであり、反
応と同時に瞬間的に反応するが、アルミニウムが炭酸ナ
トリウム中に溶け込むとたちまち反応しなくなり、くも
り取り効果は早期に消失する欠点があり、大量の銀製品
のくもり除去には全く不向きである。一方、最近は大気
汚染が益々進行し、これに起因して銀製品の変色が各家
庭においても多発する傾向が見受けられ、殊に多数の銀
製若しくは銀メッキ製の食器類を取扱うホテルやレスト
ラン,喫茶店などでは、その変色除去、清浄化に人手不
足も手伝って困窮している現状であり、早急にあまり人
手、労力を要せず、より早く、よりきれい、より安全に
しかも多量の銀製品を一度に処理可能な変色除去方法の
出現を強く待ち望んでいる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の諸々の課題に鑑み
、これらを解決するための手段として、次の如く提案す
る。即ちその要旨とするところは、重炭酸,炭酸,クエ
ン酸,酒石酸,リンゴ酸,グルコン酸、又はグリコール
酸夫々のナトリウム塩,カリウム塩若しくはアンモニウ
ム塩の一種又は二種以上を含む水溶液を電解液とし、直
流電源の陰極に接続した処理すべき銀と、同電源の陽極
に接続した電導性対極との間に1.5V好ましくは3V
以上の電圧条件で電解処理することを特徴とする銀の変
色除去方法である。
【0005】
【作用】上記組成の電解液中において、被処理材の銀を
陰極とし、一方の陽極との間で直流による電解処理を行
うと、陽極側からは酸素ガスが発生し、陰極側である銀
の表面からは水素ガスが発生する。この際、銀表面に生
成している変色成分である硫化銀は、この水素ガスと化
学反応して、次式で示すように、
【0006】
【化1】 還元反応により、硫化銀(Ag2S)は銀(Ag)に還
元され、同時に硫化銀中の硫黄(S)は水素(H2)と
反応して硫化水素(H2S)として飛散し、硫化銀の一
部は水素ガスによりその密着性を失って銀表面から剥離
し、液中に脱落するものと思考される。このように本願
発明方法による銀の変色除去方法は、変色成分の硫化銀
を直接、電解による還元反応によって金属銀に還元する
ものであるから、従来の研磨剤による機械的手法と相違
し、銀表面の損耗は全くなく、勿論研磨手法によるよう
な擦り疵の発生は皆無であり、極めて美麗な銀本来の輝
きに復元できる。然も、本発明方法では、薬液の老化が
なく、長時間の施工及び大量の処理が可能のみならず、
反応時間が極めて早く、素早く処理でき、又電圧条件を
変えることにより仕上り条件を適宜調節できるなど数々
の優れた特徴を有する。更に、被処理物は食器関係が殆
どであるが、本発明に使用する薬品が食品添加物級若し
くは食品級であるから仮令洗浄不十分でも経口的にも安
全である。本発明方法実施のための装置に必要とする直
流電源は、乾電池のみならず、その他の直流電源の使用
を妨げない。又、供給電圧と薬液(電解液)の濃度は仕
上がり時間に関係するだけで、必ずしも範囲の限度を必
要としないが、実質的には、電圧は約3V以上、薬液の
濃度は約1%以上が好ましい。又、液温は常温でも差し
支えないが、50〜60℃程度に加温した方がより反応
速度を速めて有効である。但しこれ以上の加温は必要と
しない。尚、陽極材としてはステンレス,黒鉛,鉛など
の不溶性材質のものが使用できる。
【0007】
【実施例】実施例1.表面に硫化銀によるくもりを生じ
た銀製スプーンを−極とし、+極の対極にはSUS30
4板を用い、直流電源として単一電池を4個直列に連結
した6Vを使用して、上記被処理材と対極間に印荷し、
一方電解液に重炭酸ナトリウムを用い、その濃度を0.
05%乃至5%の範囲で種々変え、液温は室温(18℃
)でテストした結果、電解液濃度0.05%では極くわ
ずか作用してくもりが取れるが実用性なく、濃度0.1
%では徐々に作用効果が増進するが未だ実用性に乏しく
、濃度0.5%では可成りくもり取り効果あるも、処理
に約10分程度を要し、尚不充分、濃度1%では1分処
理で可成りくもりが取れ実用性あり、濃度3%では15
秒の電解処理で完全にくもりが取れ、更に濃度5%では
10秒の電解処理で完全にくもりの除去に成功した。 実施例2.実施例1の結果から明らかなように、仮令室
温程度の電解液の液温であっても、電解液の濃度と、電
解電圧を適正に選択すれば、銀製品のくもり取りの目的
は充分に満足できるが、この実施例では実施例1と同じ
電圧及び電解液を使用し、液温を60℃で処理、テスト
比較した結果、当然乍ら反応速度が早まり、濃度0.5
%でも1分処理で完全にくもりが取れて、液温による効
果も認められた。但し、60℃以上の液温は取扱い上火
傷の危険が高まるし、又電解処理条件としてその必要も
ない。 実施例3.実施例1と同じ電解条件で、電解液の重炭酸
ナトリウムに代えて炭酸ナトリウムを用いて比較した結
果、室温(18℃)でも液濃度1%で1分間処理した結
果、完全にくもりが取れ、重炭酸ナトリウムよりも若干
強力なことが認められた。 実施例4.実施例1と同様な電解条件で、電解液濃度5
%に設定し、直流電圧のみ、変えてテストした結果、電
圧1.5Vでは極く若干のくもり取り効果は認められる
ものの、全く実用性はなく、3V付近より効果が増大、
更に4.5V,6Vと電圧を上げるに伴って処理時間が
大巾に短縮されることを確認した。その他の実施例とし
て、電解液の成分をクエン酸,酒石酸,リンゴ酸,グル
コン酸,グリコール酸夫々のナトリウム塩,カリウム塩
又はアンモニウム塩の一種又は二種以上を含む水溶液に
つき濃度及び電圧の変更によるくもり取り効果を確かめ
たが、前記実施例と略々同等の効果を確認した。
【0008】
【発明の効果】本発明方法に依れば、食品級乃至食品添
加物級の中性塩水溶液を電解液とし、外部に設けた直流
電源から一定電圧以上の電流を供給して電解処理するも
のであるから、次のような卓越した効果が期待できる。 1.重炭酸ナトリウムのような略々中性に近くて極めて
安全な食品添加物級のものや、クエン酸のような食品級
の有機酸のしかもその中性塩を用いて銀の変色が除去で
きて極めて安全、無害である。 2.変色除去反応速度が極めて早い。 3.電解処理電圧を調節することによって被処理物に応
じて処理時間をコントロールできる。 4.従来の自然発生電位差を利用する電気化学的手法の
必要条件とする処理液の加温(65℃以上好ましくは沸
騰温度)を必要とせず、常温でも極めて迅速に処理でき
るので、火傷の心配がなく取扱いが安全、容易である。 5.硫化銀の還元反応のため、銀表面は極めて自然に銀
本来の光沢を取りもどし、他の何れの方法よりも仕上が
り性がよく、すり疵の発生や銀自体の損耗がない。 6.処理量に制限がなく、特に一度に多量の銀製品の処
理や、大型の銀製品の連続処理にも極めて有効である。 7.電解液が食品添加物級又は食品級の中性塩水溶液の
ため、取り扱いが容易なばかりでなく、銀食器などの場
合、仮令水洗が不充分で液が残存しても経口的にも安全
、無害である。 8.処理装置が簡単で消耗品が少なく、且処理操作も極
めて単純容易であるので、特に多量の銀食器を取扱うホ
テルやレストランに採用して好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重炭酸,炭酸,クエン酸,酒石酸,リンゴ
    酸,グルコン酸又はグリコール酸夫々のナトリウム塩,
    カリウム塩若しくはアンモニウム塩の一種又は二種以上
    を含む水溶液を電解液とし、直流電源の陰極に接続した
    処理すべき銀と、同電源の陽極に接続した電導性対極と
    の間に1.5V好ましくは3V以上の電圧条件で電解処
    理することを特徴とする銀の変色除去方法。
JP3132437A 1991-03-25 1991-03-25 銀の変色除去方法 Expired - Fee Related JP2686494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132437A JP2686494B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 銀の変色除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132437A JP2686494B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 銀の変色除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297599A true JPH04297599A (ja) 1992-10-21
JP2686494B2 JP2686494B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15081351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132437A Expired - Fee Related JP2686494B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 銀の変色除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686494B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519361A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 エヌブイアイディ インターナショナル インコーポレイテッド 殺菌剤および製法
JP2005336614A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Enthone Inc プラスチック表面をめっきするための方法
JP2012505307A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 銀表面と樹脂材料間の接着の改良法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213582A (ja) * 1985-07-09 1987-01-22 Mitsubishi Electric Corp 銀の変色防止液
JPS62247100A (ja) * 1986-04-19 1987-10-28 Ijima Keijirou 電解研磨液

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213582A (ja) * 1985-07-09 1987-01-22 Mitsubishi Electric Corp 銀の変色防止液
JPS62247100A (ja) * 1986-04-19 1987-10-28 Ijima Keijirou 電解研磨液

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519361A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 エヌブイアイディ インターナショナル インコーポレイテッド 殺菌剤および製法
CN1293805C (zh) * 1997-10-10 2007-01-10 纯生物科学公司 消毒剂及其制造方法
JP5000037B2 (ja) * 1997-10-10 2012-08-15 ピュア バイオサイエンス 殺菌剤
JP2005336614A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Enthone Inc プラスチック表面をめっきするための方法
JP2012505307A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 銀表面と樹脂材料間の接着の改良法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686494B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Siirilä et al. The effect of oral topical fluorides on the surface of commercially pure titanium.
US3337466A (en) Effervescent dental cleaner compositions
ATE25928T1 (de) Verfahren und zusammensetzung zum reinigen und entkeimen von kontaktlinsen.
WO2001066682A1 (fr) Solution de nettoyage, et procede et appareil de nettoyage utilisant cette solution
JPH0133805B2 (ja)
JPH116088A (ja) 銀製品の変色皮膜除去剤及び除去方法
JPH04297599A (ja) 銀の変色除去方法
US4748992A (en) Contact lens disinfection
AU678098B2 (en) Cleaning hydrophilic contact lenses by electrochemical means
US5141563A (en) Molten salt stripping of electrode coatings
JPS6347722A (ja) コンタクトレンズ洗浄用組成物
CA1046387A (en) Method and composition for cleaning the surface of ferrous metal
JPS62136030A (ja) シリコンウエ−ハ−の研磨方法
JP2686495B2 (ja) 銀の変色除去装置
KR101583176B1 (ko) 전해용 전극의 피복층의 박리방법
US2607722A (en) Electrolytic polishing of stainless steel
CA1090238A (en) Process for cleaning articles after galvanic and/or chemical surface treatment
US3741834A (en) Metal tarnish removers
US5478450A (en) Method and apparatus for electrolytic cleaning
JPH04214884A (ja) 貴金属及び宝飾品の洗浄剤
CN105399308A (zh) 一种蒙砂玻璃加工工艺
US3006827A (en) Method of pickling titanium and compositions used therein
US3997361A (en) Coin cleaner
JP4147135B2 (ja) 麺類調理装置の洗浄方法
US2632730A (en) Process for electrolytically removing tarnish from silver articles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees