JPH04296218A - 超電導軸受装置 - Google Patents

超電導軸受装置

Info

Publication number
JPH04296218A
JPH04296218A JP8442391A JP8442391A JPH04296218A JP H04296218 A JPH04296218 A JP H04296218A JP 8442391 A JP8442391 A JP 8442391A JP 8442391 A JP8442391 A JP 8442391A JP H04296218 A JPH04296218 A JP H04296218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
permanent magnet
coolant reservoir
thin film
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8442391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3168596B2 (ja
Inventor
Hiromasa Fukuyama
寛正 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP08442391A priority Critical patent/JP3168596B2/ja
Publication of JPH04296218A publication Critical patent/JPH04296218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168596B2 publication Critical patent/JP3168596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0436Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part
    • F16C32/0438Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part with a superconducting body, e.g. a body made of high temperature superconducting material such as YBaCuO

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係る超電導軸受装置は
、例えば遠心分離器等、超高速で回転する回転軸を支承
する為に利用する。
【0002】
【従来の技術】遠心分離器等に組み込まれる、超高速で
回転する回転軸は、通常の転がり軸受で支承する事が難
しい為、従来から、電磁石により上記回転軸を浮上した
状態で保持する磁気軸受装置が使用されている。
【0003】磁気軸受装置により回転軸を、浮上状態で
保持する為には、ラジアル方向及びスラスト方向に、そ
れぞれ複数個ずつの電磁石を設け、回転軸の位置を検出
するセンサからの信号に基づいて、各電磁石への通電量
を調節し、上記回転軸のラジアル方向及びスラスト方向
の位置を調節する。
【0004】この様な磁気軸受装置は、複数個の電磁石
を設ける事で大型化するだけでなく、回転軸の変位を直
ちに打ち消す必要上、素早く反応する制御回路が必要と
なる為、コストが嵩む事が避けられない。
【0005】この為、日経BP社発行の雑誌『日経メカ
ニカル』第331号(1990年9月3日発行)にも記
載されている様に、超電導体のピン止め効果を利用した
超電導軸受装置が研究されている。
【0006】超電導体のピン止め効果とは、超電導体と
永久磁石とを対向させた場合、両者が一定距離よりも近
付いた場合には反発し合い、逆に両者が一定距離よりも
離れた場合には引っ張り合う現象を言う。この様なピン
止め効果によって、上記超電導体と永久磁石とを、一定
距離だけ離したままの状態に保持出来る事から、位置セ
ンサや制御回路を全く必要としない、超電導軸受装置が
出来るものと考えられている。
【0007】上述の様なピン止め効果を利用して、回転
体をラジアル方向とスラスト方向とに亙って支持する超
電導軸受装置を構成する場合の構造としては、例えば図
6に示す様なものが考えられる。
【0008】回転軸1の下端面には短円柱状の永久磁石
2を、回転軸1と同心に固定している。上記永久磁石2
の周囲には、有底円筒状の超電導体5を設けて、上記永
久磁石2並びに回転軸1を浮上した状態で、回転自在に
支承自在としている。即ち、円板6と、上記永久磁石2
の外径dよりも少しだけ大きな内径rを有する円筒7と
を組み合わせて成る超電導体5の内側に、上記永久磁石
2を上方から挿入している。
【0009】この様に永久磁石2を超電導体5内に挿入
した状態で、この永久磁石2の下端面3を円板6の上面
6aに、永久磁石2の外周面4を円筒7の内周面7aに
、それぞれ軸受隙間8a、8bを介して対向させている
。即ち、上記下端面3をスラスト側被支承面とし、外周
面4をラジアル側被支承面とし、上面6aをスラスト側
支承面とし、内周面7aをラジアル側支承面としている
【0010】更に、上記超電導体5の周囲には冷却器9
を設けて、この超電導体5を外側から冷却し、超電導状
態に保持する様にしている。即ち、この冷却器9の内部
には液体ヘリウム、液体窒素等の低温の冷却剤が充填さ
れており、この冷却剤によって、上記超電導体5を冷却
自在としている。
【0011】超電導体5が冷却され、超電導状態を維持
されている間は、前記ピン止め効果によって、上記各軸
受隙間8a、8bの寸法h1 、h2 が一定に保持さ
れる為、前記永久磁石2並びに回転軸1が浮上状態で、
軸受保持される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述の様に構成され作
用する超電導軸受装置は、制御回路等、面倒な構成要素
が不要であるにも拘らず、超高速で回転する回転体を支
承出来る効果があるが、実際に使用する場合には、次に
述べる様な問題を解決しなければならない。
【0013】即ち、超電導軸受装置を組み込んだ機械装
置のランニングコストを低く抑える為には、超電導体5
として、液体窒素により超電導状態となる、所謂高温超
電導体を使用する事が好ましいが、現在知られている高
温超電導材料は、金属酸化物により造られた、所謂酸化
物超電導材料が殆どである。
【0014】ところが、この様な酸化物超電導材料を大
気中乃至は真空中に露出させた場合、内部から酸素が抜
け出す事により、その超電導性が次第に劣化して、前記
ピン止め効果を得られなくなってしまう。
【0015】又、図6に示す様に、超電導体5の片面に
のみ冷却剤を存在させ、この超電導体5の他面を外気に
接触させた場合、上記超電導体5の両面間に、約200
℃もの温度勾配が存在する様になる。この様に大きな温
度勾配が存在した場合、超電導体5内部に熱歪が生じ、
この超電導体5が早期に破損し易くなる。
【0016】これらの理由により、図6に示す様な構造
を有する超電導軸受装置は、十分な耐久性を持たず、実
用的ではない。
【0017】本発明はこの様な事情に鑑みてなされたも
ので、超電導体中の酸素が抜け出したり、超電導体に大
きな温度勾配が生じるのを防止して、耐久性の優れた超
電導軸受装置を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の超電導軸受装置
は、被支承面を有し、可動部材に支持された永久磁石と
、この永久磁石の被支承面と対向する部分に開口する冷
却剤溜りを、内部に設けたハウジングと、上記冷却剤溜
りの開口を塞ぎ、その外面を上記被支承面と対向させた
薄膜隔壁と、支承面を有し、この支承面と上記薄膜隔壁
の内面との間に隙間を介在させた状態で、上記冷却剤溜
り内に支持された超電導体と、上記冷却剤溜り内に冷却
剤を送り込む為の供給口とを備えている。
【0019】
【作用】上述の様に構成される本発明の超電導軸受装置
の場合、冷却剤により冷却され、超電導状態を保持され
る超電導体と永久磁石との間に働くピン止め効果により
、上記超電導体の支承面と永久磁石の被支承面との間に
存在する軸受隙間の寸法が一定に保たれ、上記永久磁石
並びにこの永久磁石を支持した可動部材が、浮上状態に
保持される。
【0020】特に、本発明の超電導軸受装置の場合、超
電導体の支承面が薄膜隔壁により覆われ、この薄膜隔壁
の内面と上記支承面との間の隙間にも冷却剤が進入する
。この為、超電導体が空気や真空に曝らされず、超電導
体が酸化物超電導材料により造られていた場合にも、超
電導性が劣化する事がなくなる。又、支承面も冷却剤に
より冷却される為、超電導体に大きな温度勾配が生じる
事もなくなる。
【0021】この結果、超電導体の寿命が延び、この超
電導体を組み込んだ超電導軸受装置の耐久性が向上する
【0022】
【実施例】次に、図示の実施例を説明しつつ、本発明を
更に詳しく説明する。
【0023】図1は本発明の第一実施例を示している。 可動部材である回転軸1の外周面中間部に形成された段
部10には、円筒状の永久磁石2を下方から突き当てて
、この永久磁石2を上記回転軸1の外周面中間部に支持
固定している。
【0024】一方、上記回転軸1の周囲で、永久磁石2
の外周面2aと対向する部分には、ハウジング11を設
けている。このハウジング11は、断面L字形で円環状
の主体12と円環状の蓋体13とを組み合わせる事によ
り、内方が開口した断面コ字形で円環状としたもので、
その内部を冷却剤溜り14としている。
【0025】上記ハウジング11の内周部分には、円筒
形の薄膜隔壁15を設けて、上記冷却剤溜り14の内方
開口を塞いでいる。そして、この薄膜隔壁15の外面で
ある内周面15aは、被支承面である上記永久磁石2の
外周面2aと、軸受隙間8bを介して対向させている。 尚、上記薄膜隔壁15としては、厚さが0.3〜0.5
mm程度の、オーステナイト系ステンレス鋼板が、好ま
しく使用出来る。
【0026】又、上記冷却剤溜り14内には、円環状の
超電導体5が、上記薄膜隔壁15と同心に支持固定され
ている。この超電導体5の内径r5 は、上記薄膜隔壁
15の外径d15よりも少し大きく(r5 >d15)
して、支承面である上記超電導体5の内周面5aと上記
薄膜隔壁15の内面である外周面15bとの間に、隙間
16を介在させている。又、この超電導体5の下面と前
記蓋体13の上面との間にも隙間17を介在させている
【0027】更に、前記主体12の上面には供給口18
を、前記蓋体13には排出口19を、それぞれ設けて、
前記冷却剤溜り14内に、冷却剤である液体窒素20を
送り込み自在として、この冷却剤溜り14内に支持固定
した超電導体5を冷却し、超電導状態に保持する様にし
ている。
【0028】供給口18から冷却剤溜り14内に送り込
まれた液体窒素20の一部は、この冷却剤溜り14内で
気化するが、図示の実施例に於いては、別途設けた冷却
器から供給口18を通じて冷却剤溜り14内に、常に新
しい液体窒素20を送り込み、気化した窒素は、排出口
19から上記冷却器に送り、再び液化してから上記冷却
剤溜り14に還流させる様にしている。
【0029】尚、上記超電導体5を構成する超電導材料
としては、従来から提案されている、各種超電導材料を
使用出来るが、液体窒素により超電導状態となる、所謂
高温超電導材料が、好ましく利用出来る。特に、イット
リウム系で、一般に「123」相と呼ばれ、YBa2C
u3On で表わされる組成を有する超電導相中に、「
211」相と呼ばれ、Y2BaCuOnで表わされる常
電導相の微細な粉末を均一に混入した超電導材料は、ピ
ン止め効果により大きな浮上力を得られ、超電導軸受装
置の負荷容量を大きく出来る事から、好ましく利用出来
る。
【0030】上述の様に構成される本発明の超電導軸受
装置の場合、冷却剤溜り14内に送り込まれた液体窒素
20により冷却され超電導状態を保持される超電導体5
と、永久磁石2との間に働くピン止め効果により、上記
永久磁石2並びに回転軸1が前記ハウジング11の内側
に、非接触状態で保持される。
【0031】即ち、回転軸1がラジアル方向に変位する
傾向となった場合には、この変位に伴なって永久磁石2
の外周面2aと超電導体5の内周面5aとが近付く部分
で反発力が生じ、遠ざかる部分で吸引力が生じる。この
結果上記回転軸1は、超電導体5と同心に保持される。
【0032】又、回転軸1が下方に変位する事に伴ない
、永久磁石2が超電導体5から遠ざかる(下方に抜け出
る)傾向となった場合には、永久磁石2と超電導体5と
の間に吸引力が働く。この結果上記回転軸1は、上記永
久磁石2と超電導体5とを対向させたままの位置に保持
される。
【0033】更に、冷却剤溜り14内に支持固定された
超電導体5は、内周面5aが薄膜隔壁15により覆われ
、この薄膜隔壁15の外周面15bと上記内周面5aと
の間の隙間16にも、隙間17を通じて液体窒素20が
進入する為、上記超電導体5が空気や真空に曝らされず
、この超電導体5が酸化物超電導材料により造られてい
た場合にも、超電導性が劣化する事がなくなる。又、超
電導体5は外周面だけでなく内周面5aも液体窒素20
により冷却される為、超電導体5の内外両周面の間に大
きな温度勾配が生じる事もなくなる。
【0034】この結果、超電導体5の寿命が延び、この
超電導体5を組み込んだ超電導軸受装置の耐久性が向上
する。
【0035】次に、図2に示した第二実施例に就いて説
明する。本実施例の場合、回転軸1の下端面に、この回
転軸1と同心の凹部21を形成しており、この凹部21
内に円板状の永久磁石2を嵌合固定している。
【0036】上記回転軸1の下方に設けたハウジング1
1には、上方が開口した冷却剤溜り14が設けられてお
り、この冷却剤溜り14の上方開口を、円板状の薄膜隔
壁15により塞いでいる。
【0037】上記冷却剤溜り14内には円板状の超電導
体5を、上記回転軸1及び永久磁石2と同心に固定して
いる。そして、支承面であるこの超電導体5の上面5b
と、内面である上記薄膜隔壁15の下面15cとの間に
,隙間16を介在させている。
【0038】本実施例の場合、前記第一実施例の場合に
比較して、大きなスラスト荷重を支承出来る。その他の
構成及び作用は、第一実施例と同様である為、同等部分
には同一符合を付して、重複する説明を省略する。
【0039】次に、図3に示した第三実施例に就いて説
明する。本実施例の場合、回転軸1の中間部外周面にフ
ランジ部22を形成すると共に、このフランジ部22の
下面に、回転軸1と同心の凹部21を形成しており、こ
の凹部21内に円環状の永久磁石2を嵌合固定している
【0040】上記フランジ部22の下側に於いて、上記
回転軸1の周囲に設けた円環状のハウジング11には、
上方並びに内方が開口した冷却剤溜り14が設けられて
おり、この冷却剤溜り14の上方並びに内方開口を、断
面L字形で円環状の薄膜隔壁15により塞いでいる。
【0041】上記冷却剤溜り14内には円環状の超電導
体5を、上記回転軸1及び永久磁石2と同心に固定して
いる。そして、支承面であるこの超電導体5の内周面5
a並びに上面5bと、内面である上記薄膜隔壁15の下
面15c並びに外周面15bとの間に、隙間16を介在
させている。
【0042】本実施例の場合、前記第一実施例の場合に
比較して、大きなスラスト荷重を支承出来る他、回転軸
1に対してラジアル方向に亙る大きな荷重が加わった場
合にも、永久磁石2と超電導体5とが対向しなくなる事
が防止される。その他の構成及び作用は、第一〜第二実
施例と同様である為、同等部分には同一符合を付して、
重複する説明を省略する。
【0043】次に、図4に示した第四実施例に就いて説
明する。本実施例の場合、回転軸1の中間部外周面にフ
ランジ部22を形成すると共に、このフランジ部22の
下側に、断面L字形で円環状の永久磁石2を嵌合固定し
ている。
【0044】上記フランジ部22の下側に於いて、上記
回転軸1の周囲に設けた円環状のハウジング11には、
上記第三実施例の場合と同様に、上方並びに内方が開口
した冷却剤溜り14が設けられており、この冷却剤溜り
14の上方並びに内方開口を、断面L字形で円環状の薄
膜隔壁15により塞いでいる。
【0045】又、上記冷却剤溜り14内には円環状の超
電導体5を、上記回転軸1及び永久磁石2と同心に固定
している。そして、支承面であるこの超電導体5の上面
5b並びに内周面5aと、内面である上記薄膜隔壁15
の下面15c並びに外周面15bとの間に、隙間16を
介在させている。
【0046】本実施例の場合、それぞれが支承面である
超電導体5の内周面5a並びに上面5bと、それぞれが
被支承面である永久磁石2の外周面2a並びに下面2b
とが、それぞれ薄膜隔壁15を介して対向する。
【0047】この為、本実施例の場合、比較的大きなラ
ジアル荷重とスラスト荷重とを支承出来る。即ち、前記
第一実施例の場合、大きなラジアル荷重を支承出来るの
に対して受けられるスラスト荷重が小さく、前記第二実
施例の場合には、反対に、大きなスラスト荷重を支承出
来るのに対して受けられるラジアル荷重が小さい。これ
に対して本実施例の場合は、前記第一実施例と同様に大
きなラジアル荷重と、前記第二実施例と同様に大きなス
ラスト荷重とを受けられる。その他の構成及び作用は、
第一〜第三実施例と同様である為、同等部分には同一符
合を付して、重複する説明を省略する。
【0048】次に、図5に示した第五実施例に就いて説
明する。上述の第四実施例が、永久磁石2を断面L字形
に、超電導体5を円環状に、それぞれ形成する事により
、ラジアル、スラスト両方向に亙る荷重を支承する様に
構成していたのに対し、本実施例の場合には、永久磁石
2を円筒状に、超電導体5を断面L字形に、それぞれ形
成する事により、ラジアル、スラスト両方向に亙る荷重
を支承する様に構成している。
【0049】その他の構成及び作用は、上述の第四実施
例の場合と同様である為、同等部分には同一符合を付し
て、重複する説明を省略する。
【0050】又、本発明の超電導軸受装置は、図示の様
な回転運動用の軸受だけでなく、直線運動用の軸受とし
ても利用可能である。
【0051】
【発明の効果】本発明の超電導軸受装置は、以上に述べ
た通り構成され作用する為、超電導体の寿命を延ばして
、超電導軸受装置の耐久性向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す断面図。
【図2】同じく第二実施例を示す断面図。
【図3】同じく第三実施例を示す断面図。
【図4】同じく第四実施例を示す断面図。
【図5】同じく第五実施例を示す断面図。
【図6】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1    回転軸 2    永久磁石 2a  外周面 2b  下面 3    下端面 4    外周面 5    超電導体 5a  内周面 5b  上面 6    円板 6a  上面 7    円筒 7a  内周面 8a  軸受隙間 8b  軸受隙間 9    冷却器 10    段部 11    ハウジング 12    主体 13    蓋体 14    冷却剤溜り 15    薄膜隔壁 15a  内周面 15b  外周面 15c  下面 16    隙間 17    隙間 18    供給口 19    排出口 20    液体窒素 21    凹部 22    フランジ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被支承面を有し、可動部材に支持され
    た永久磁石と、この永久磁石の被支承面と対向する部分
    に開口する冷却剤溜りを、内部に設けたハウジングと、
    上記冷却剤溜りの開口を塞ぎ、その外面を上記被支承面
    と対向させた薄膜隔壁と、支承面を有し、この支承面と
    上記薄膜隔壁の内面との間に隙間を介在させた状態で、
    上記冷却剤溜り内に支持された超電導体と、上記冷却剤
    溜り内に冷却剤を送り込む為の供給口とを備えた超電導
    軸受装置。
JP08442391A 1991-03-26 1991-03-26 超電導軸受装置 Expired - Fee Related JP3168596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08442391A JP3168596B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 超電導軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08442391A JP3168596B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 超電導軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04296218A true JPH04296218A (ja) 1992-10-20
JP3168596B2 JP3168596B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=13830180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08442391A Expired - Fee Related JP3168596B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 超電導軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168596B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526249A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 ポスコ ロール軸を支持するマグネチック軸受装置
CN104455200A (zh) * 2014-12-23 2015-03-25 江苏理工学院 带浮动磁环的挤压油膜阻尼器
WO2022071095A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 スラスト磁気軸受
CN114635919A (zh) * 2022-03-08 2022-06-17 珠海格力电器股份有限公司 一种磁悬浮轴承系统及其控制方法、装置和存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526249A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 ポスコ ロール軸を支持するマグネチック軸受装置
US8476797B2 (en) 2009-05-06 2013-07-02 Posco Magnetic bearing device for supporting roll shaft
CN104455200A (zh) * 2014-12-23 2015-03-25 江苏理工学院 带浮动磁环的挤压油膜阻尼器
WO2022071095A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 スラスト磁気軸受
JP2022055870A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 ダイキン工業株式会社 スラスト磁気軸受
CN114635919A (zh) * 2022-03-08 2022-06-17 珠海格力电器股份有限公司 一种磁悬浮轴承系统及其控制方法、装置和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3168596B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559839B1 (en) High temperature superconducting magnetic bearings
AU656499B2 (en) Opposed-magnet bearing with interposed superconductor
US5438038A (en) Superconducting bearing device stabilized by trapped flux
JP3840182B2 (ja) 高Tc超伝導材料を使用して回転軸を支承する磁気軸受
JP2999607B2 (ja) 超電導軸受装置とその操作方法
US5256638A (en) Magnetically leviated superconducting bearing
JP3206044B2 (ja) 複合型超電導軸受装置
JPH04296218A (ja) 超電導軸受装置
JPH08296648A (ja) 軸受装置およびその始動方法
JPH08298745A (ja) フライホイール装置
JPH0510329A (ja) 超電導軸受装置
JPH08296645A (ja) 磁気軸受装置
JP3149461B2 (ja) 超電導軸受装置
JPH04355104A (ja) 酸化物超電導材料の表面加工方法
JP3324319B2 (ja) 磁気軸受装置
JPH01203715A (ja) 軸受装置
JPH0681845A (ja) 超電導軸受装置
JP3663472B2 (ja) 永久磁石使用軸受装置および永久磁石回転装置
JP2001343020A (ja) 超電導磁気軸受及び超電導フライホイール装置
JP3577559B2 (ja) フライホイール装置
JP2553059Y2 (ja) 超電導軸受装置
JP3385771B2 (ja) 超電導磁気軸受装置
JPH08219158A (ja) 磁気軸受装置
JP2659747B2 (ja) 超電導軸受
JPH04119222A (ja) 磁気軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees