JPH04295027A - 微粒子分散ガラスの製造方法 - Google Patents
微粒子分散ガラスの製造方法Info
- Publication number
- JPH04295027A JPH04295027A JP6169991A JP6169991A JPH04295027A JP H04295027 A JPH04295027 A JP H04295027A JP 6169991 A JP6169991 A JP 6169991A JP 6169991 A JP6169991 A JP 6169991A JP H04295027 A JPH04295027 A JP H04295027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- matrix
- cdsx
- mol
- fine particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title abstract description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 46
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 6
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 6
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 10
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910018404 Al2 O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016997 As2 O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015133 B2 O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GHPGOEFPKIHBNM-UHFFFAOYSA-N antimony(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sb+3].[Sb+3] GHPGOEFPKIHBNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N lead(II) oxide Inorganic materials [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光スイッチや光コンピ
ュータ等の非線形光電子素子の材料として利用されるC
dSx Se1−x (0≦x≦1)半導体微粒子分散
ガラスの製造方法に関する。
ュータ等の非線形光電子素子の材料として利用されるC
dSx Se1−x (0≦x≦1)半導体微粒子分散
ガラスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1983年に大きさ100オングストロ
ーム程度のCdSxSe1−x (0≦x≦1)半導体
微粒子がガラスマトリクス内に分散されているシャープ
カットフィルターガラスにおいて3次の非線形性が測定
され(J.Opt.Soc.Am.vol.73,No
.5,647(1983))、微粒子分散ガラスが、光
スイッチや光コンピュータ等の非線形光電子材料として
注目を集めている。このような微粒子分散ガラスにおい
ては、量子閉じ込め効果によるエネルギーバンドの離散
化が観察され、バンド充満効果もしくは励起子閉じ込め
効果により3次の非線形性が増大すると解釈されている
(例えば、光学第19巻第1号(1990年1月)10
〜16頁)。
ーム程度のCdSxSe1−x (0≦x≦1)半導体
微粒子がガラスマトリクス内に分散されているシャープ
カットフィルターガラスにおいて3次の非線形性が測定
され(J.Opt.Soc.Am.vol.73,No
.5,647(1983))、微粒子分散ガラスが、光
スイッチや光コンピュータ等の非線形光電子材料として
注目を集めている。このような微粒子分散ガラスにおい
ては、量子閉じ込め効果によるエネルギーバンドの離散
化が観察され、バンド充満効果もしくは励起子閉じ込め
効果により3次の非線形性が増大すると解釈されている
(例えば、光学第19巻第1号(1990年1月)10
〜16頁)。
【0003】このような半導体微粒子分散ガラスの製法
としては、スパッタ法やゾルゲル法があるが、微粒子の
粒径と濃度のコントロールのしやすい溶融法が一般的で
ある。
としては、スパッタ法やゾルゲル法があるが、微粒子の
粒径と濃度のコントロールのしやすい溶融法が一般的で
ある。
【0004】図3に、このようなCdSx Se1−x
半導体微粒子分散ガラス内のCdSx Se1−x
のエネルギーレベルの模式図を示す。これは量子化され
た最低のエネルギー準位に対応している。光励起された
キャリア(電子,正孔)は、■のコンダクションバンド
から直接に、または浅いドナーレベルからバレンスバン
ドにまたは浅いアクセプターレベルに輻射をともなって
遷移する過程と■の非輻射過程で禁制帯の中にある複合
欠陥によるトラップレベル(深い準位と呼ばれる)に緩
和した後に■の輻射過程でバレンスバンドに緩和すると
いう、3準位系のモデルが一般的に考えられる。このこ
とは、半導体微粒子分散ガラスの蛍光スペクトルを測定
することにより明らかになる。CdSx Se1−x
半導体微粒子分散ガラスの蛍光スペクトルの典型的な例
を図4に示すが、バンド端近傍(図3の■に対応)から
の発光と、低エネルギー側にピークをもつブロードな発
光(図3の■に対応)が認められる。
半導体微粒子分散ガラス内のCdSx Se1−x
のエネルギーレベルの模式図を示す。これは量子化され
た最低のエネルギー準位に対応している。光励起された
キャリア(電子,正孔)は、■のコンダクションバンド
から直接に、または浅いドナーレベルからバレンスバン
ドにまたは浅いアクセプターレベルに輻射をともなって
遷移する過程と■の非輻射過程で禁制帯の中にある複合
欠陥によるトラップレベル(深い準位と呼ばれる)に緩
和した後に■の輻射過程でバレンスバンドに緩和すると
いう、3準位系のモデルが一般的に考えられる。このこ
とは、半導体微粒子分散ガラスの蛍光スペクトルを測定
することにより明らかになる。CdSx Se1−x
半導体微粒子分散ガラスの蛍光スペクトルの典型的な例
を図4に示すが、バンド端近傍(図3の■に対応)から
の発光と、低エネルギー側にピークをもつブロードな発
光(図3の■に対応)が認められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この複合欠陥によるト
ラップレベルからの発光■は、緩和時間が長く10μs
〜10msのオーダーであるため、非線形性の応答速度
の制限要因となり、全光型の素子に必要とされる数ps
(ピコ秒)のオーダーの速い応答ができなくなる。そこ
でこの緩和のおそい発光成分を消すまたは小さくする必
要がある。メカニズムは解明されていないが、これを実
現する方法としてレーザー光を長時間照射する手法が利
用できる。これはレーザーアニーリング(J.Opt.
Soc.Am.B5 No.7(1988))やフォ
トダークニング(J.Opt.Soc.Am.B4
No.5(1987))といわれる現象で、複合欠陥か
らの発光■が小さくなり、相対的にバンド端近傍からの
発光■が強くなり、かつ、非線形性の応答速度が速くな
る。しかし、この場合には、非輻射過程■が増え、全体
の発光強度も低下するため、非線形応答に必要な大きな
χ(3) (3次の非線形特性の大きさを表わす非線形
感受率の値)が得られなくなるという欠点がある。また
、パワーの大きなレーザー光源を使うため、材料を均一
にダークニングさせることがむずかしい。
ラップレベルからの発光■は、緩和時間が長く10μs
〜10msのオーダーであるため、非線形性の応答速度
の制限要因となり、全光型の素子に必要とされる数ps
(ピコ秒)のオーダーの速い応答ができなくなる。そこ
でこの緩和のおそい発光成分を消すまたは小さくする必
要がある。メカニズムは解明されていないが、これを実
現する方法としてレーザー光を長時間照射する手法が利
用できる。これはレーザーアニーリング(J.Opt.
Soc.Am.B5 No.7(1988))やフォ
トダークニング(J.Opt.Soc.Am.B4
No.5(1987))といわれる現象で、複合欠陥か
らの発光■が小さくなり、相対的にバンド端近傍からの
発光■が強くなり、かつ、非線形性の応答速度が速くな
る。しかし、この場合には、非輻射過程■が増え、全体
の発光強度も低下するため、非線形応答に必要な大きな
χ(3) (3次の非線形特性の大きさを表わす非線形
感受率の値)が得られなくなるという欠点がある。また
、パワーの大きなレーザー光源を使うため、材料を均一
にダークニングさせることがむずかしい。
【0006】本発明は、非線形光電子材料としての従来
の微粒子分散ガラスにおける上述の欠点を解決すべくな
されたものであり、本発明の目的は、非線形性の応答の
遅い成分、すなわち、緩和の遅い複合欠陥からの発光が
少ないもしくは存在しないCdSx Se1−x 微粒
子分散ガラスの製造方法を提供することにある。
の微粒子分散ガラスにおける上述の欠点を解決すべくな
されたものであり、本発明の目的は、非線形性の応答の
遅い成分、すなわち、緩和の遅い複合欠陥からの発光が
少ないもしくは存在しないCdSx Se1−x 微粒
子分散ガラスの製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであり、マトリクスとなるガ
ラス原料および析出させる微粒子の原料を含む混合物を
ガラス融液とした後、マトリクスガラス中にCdSx
Se1−x (0≦x≦1)微粒子を析出させるCdS
x Se1−x 微粒子分散ガラスの製造方法において
、熱処理によりCdSx Se1−x 微粒子をガラス
マトリクス内に析出させた後、得られた微粒子分散ガラ
スを湿式処理してマトリクス中にH2 Oを導入するこ
とを特徴とするCdSx Se1−x 微粒子分散ガラ
スの製造方法である。
成するためになされたものであり、マトリクスとなるガ
ラス原料および析出させる微粒子の原料を含む混合物を
ガラス融液とした後、マトリクスガラス中にCdSx
Se1−x (0≦x≦1)微粒子を析出させるCdS
x Se1−x 微粒子分散ガラスの製造方法において
、熱処理によりCdSx Se1−x 微粒子をガラス
マトリクス内に析出させた後、得られた微粒子分散ガラ
スを湿式処理してマトリクス中にH2 Oを導入するこ
とを特徴とするCdSx Se1−x 微粒子分散ガラ
スの製造方法である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
よれば、マトリクスとなるガラス原料および析出させる
微粒子の原料を含む混合物をガラス融液とした後、熱処
理することによりCdSx Se1−x 微粒子をマト
リクスガラス内に析出させる。この熱処理は、マトリク
スガラスのTg(ガラス転移点、以下同じ)〜(Tg+
100℃)の温度で行なうのが好ましい。熱処理温度が
Tgより低いと、微粒子の析出が非常に遅いか又はほと
んど微粒子が析出せず、また、(Tg+100℃)より
高いと、ガラスの軟化が激しく、マトリクスガラスの結
晶化がはじまるからである。熱処理温度と熱処理時間の
長さにより、析出するCdSx Se1−x 微粒子の
粒径は5〜1000オングストロームの範囲でコントロ
ールできる。
よれば、マトリクスとなるガラス原料および析出させる
微粒子の原料を含む混合物をガラス融液とした後、熱処
理することによりCdSx Se1−x 微粒子をマト
リクスガラス内に析出させる。この熱処理は、マトリク
スガラスのTg(ガラス転移点、以下同じ)〜(Tg+
100℃)の温度で行なうのが好ましい。熱処理温度が
Tgより低いと、微粒子の析出が非常に遅いか又はほと
んど微粒子が析出せず、また、(Tg+100℃)より
高いと、ガラスの軟化が激しく、マトリクスガラスの結
晶化がはじまるからである。熱処理温度と熱処理時間の
長さにより、析出するCdSx Se1−x 微粒子の
粒径は5〜1000オングストロームの範囲でコントロ
ールできる。
【0009】本発明によれば、このようにして得られた
、CdSx Se1−x 微粒子分散ガラスを湿式処理
してマトリクス内にH2 Oを導入する。この湿式処理
は、次のような方法で行なうのが好ましい。 (1)当該ガラスを100℃ 〜(Tg−150℃)
の温度で水蒸気で処理する。 (2)当該ガラスをpH一定の緩衝液(95%以上H2
O)中に浸漬して10〜50℃の温度で処理する。 以下、上記方法(1),(2)を順次説明する。上記方
法(1)において、用いられる水蒸気としては、相対湿
度が60%以上のものが好ましく、80%以上のものが
特に好ましい。水蒸気は、不活性ガスキャリアにより、
処理されるガラスを収容する炉内に導入される。水蒸気
処理温度を100℃ 〜(Tg−150℃)とした理
由は、100℃より低温では、水蒸気が水滴として付着
することがあり、均一に処理できない可能性があり、一
方(Tg−150℃)よりも高温では、CdSx Se
1−x 微粒子の粒径が変化しやすくなり、またマトリ
クス内よりH2 Oが抜け出てしまうのに対して、10
0℃ 〜(Tg−150℃)の温度では、このような
問題がなく、H2 Oがマトリクス内に均一に導入され
るからである。処理時間は、3時間より短かいと、ほと
んど蛍光スペクトルに変化がみられず、また100時間
を超えても処理効果の向上はみられない。このため、処
理時間は3〜100時間とするのが好ましいが、適切な
処理時間は処理されるガラスの形状により異なり、蛍光
スペクトルでモニターしながら決められる。たとえば、
100μm 厚さの薄片試料では、200℃で15〜3
0時間となる。
、CdSx Se1−x 微粒子分散ガラスを湿式処理
してマトリクス内にH2 Oを導入する。この湿式処理
は、次のような方法で行なうのが好ましい。 (1)当該ガラスを100℃ 〜(Tg−150℃)
の温度で水蒸気で処理する。 (2)当該ガラスをpH一定の緩衝液(95%以上H2
O)中に浸漬して10〜50℃の温度で処理する。 以下、上記方法(1),(2)を順次説明する。上記方
法(1)において、用いられる水蒸気としては、相対湿
度が60%以上のものが好ましく、80%以上のものが
特に好ましい。水蒸気は、不活性ガスキャリアにより、
処理されるガラスを収容する炉内に導入される。水蒸気
処理温度を100℃ 〜(Tg−150℃)とした理
由は、100℃より低温では、水蒸気が水滴として付着
することがあり、均一に処理できない可能性があり、一
方(Tg−150℃)よりも高温では、CdSx Se
1−x 微粒子の粒径が変化しやすくなり、またマトリ
クス内よりH2 Oが抜け出てしまうのに対して、10
0℃ 〜(Tg−150℃)の温度では、このような
問題がなく、H2 Oがマトリクス内に均一に導入され
るからである。処理時間は、3時間より短かいと、ほと
んど蛍光スペクトルに変化がみられず、また100時間
を超えても処理効果の向上はみられない。このため、処
理時間は3〜100時間とするのが好ましいが、適切な
処理時間は処理されるガラスの形状により異なり、蛍光
スペクトルでモニターしながら決められる。たとえば、
100μm 厚さの薄片試料では、200℃で15〜3
0時間となる。
【0010】上記方法(1)によりCdSx Se1−
x 微粒子分散ガラス内に導入されたH2 Oの量は、
水蒸気処理前と処理後のガラスについてのESCA分析
による酸素の量の差により求められる。導入されるH2
Oの量は、酸素の量の差が0.5〜10原子%(at
%)に相当する量とするのが好ましい。導入されたH2
Oの量が酸素の量の差0.5at%に相当する量に満
たない場合、H2 Oの効果が小さく、一方10at%
に相当する量を超えた場合、ガラスマトリクスの劣化が
はじまるので好ましくない。上記(1)の水蒸気処理に
より、緩和のおそい複合欠陥に起因した発光成分が十分
に小さくなっているかまたは消失していることが蛍光ス
ペクトルより認められる。
x 微粒子分散ガラス内に導入されたH2 Oの量は、
水蒸気処理前と処理後のガラスについてのESCA分析
による酸素の量の差により求められる。導入されるH2
Oの量は、酸素の量の差が0.5〜10原子%(at
%)に相当する量とするのが好ましい。導入されたH2
Oの量が酸素の量の差0.5at%に相当する量に満
たない場合、H2 Oの効果が小さく、一方10at%
に相当する量を超えた場合、ガラスマトリクスの劣化が
はじまるので好ましくない。上記(1)の水蒸気処理に
より、緩和のおそい複合欠陥に起因した発光成分が十分
に小さくなっているかまたは消失していることが蛍光ス
ペクトルより認められる。
【0011】次にH2 OをCdSx Se1−x 微
粒子分散ガラス内に導入するための方法(2)について
説明する。この方法(2)は、微粒子分散ガラスをpH
一定の緩衝液(95%以上のH2 Oを含む)中に浸漬
し、10〜50℃の温度で処理するものである。浸漬の
ための溶液のpHは、6〜9の弱酸性、中性および弱ア
ルカリ性とするのが好ましい。その理由は、pHが6未
満の強酸性側では、P2 O5 のガラス骨格が切れや
すくなり、pH9より高くなると、溶液中のH2 Oが
減少し、マトリクス内に入りにくくなるためである。こ
のような理由により、pHは6〜9とするのが好ましい
。また好ましい液温を10〜50℃をする理由は、10
℃より低温ではH2 Oがマトリクスガラス内に入りに
くく、蛍光スペクトルの複合欠陥からの発光が消えにく
く、また、液温が50℃を超えると、マトリクスガラス
表面からZnOやCdOなどのガラス修飾成分が抜けや
すくなり、表面に青ヤケ層が形成されるからである。ま
た、好ましい処理時間を5〜100時間とする理由は、
5時間より短時間では、蛍光スペクトルにほとんど変化
があらわれず、また処理時間が100時間を超えても、
処理効果の向上は認められないからである。ここで浸漬
とは、バルク形状ガラスの場合は、ガラスを液中に浸漬
することであり、粉末形状のガラスの場合は、ガラスに
H2 Oを滴下して浸みこませることを意味している。 方法(2)によりCdSx Se1−x 微粒子分散ガ
ラス内に導入されるH2 Oの量は、上記のように処理
前と処理後のガラスのESCA分析による酸素の量の差
により求められ、導入されるH2 Oの量は、酸素の量
の差が0.5〜10at%に相当する量とするのが好ま
しい。
粒子分散ガラス内に導入するための方法(2)について
説明する。この方法(2)は、微粒子分散ガラスをpH
一定の緩衝液(95%以上のH2 Oを含む)中に浸漬
し、10〜50℃の温度で処理するものである。浸漬の
ための溶液のpHは、6〜9の弱酸性、中性および弱ア
ルカリ性とするのが好ましい。その理由は、pHが6未
満の強酸性側では、P2 O5 のガラス骨格が切れや
すくなり、pH9より高くなると、溶液中のH2 Oが
減少し、マトリクス内に入りにくくなるためである。こ
のような理由により、pHは6〜9とするのが好ましい
。また好ましい液温を10〜50℃をする理由は、10
℃より低温ではH2 Oがマトリクスガラス内に入りに
くく、蛍光スペクトルの複合欠陥からの発光が消えにく
く、また、液温が50℃を超えると、マトリクスガラス
表面からZnOやCdOなどのガラス修飾成分が抜けや
すくなり、表面に青ヤケ層が形成されるからである。ま
た、好ましい処理時間を5〜100時間とする理由は、
5時間より短時間では、蛍光スペクトルにほとんど変化
があらわれず、また処理時間が100時間を超えても、
処理効果の向上は認められないからである。ここで浸漬
とは、バルク形状ガラスの場合は、ガラスを液中に浸漬
することであり、粉末形状のガラスの場合は、ガラスに
H2 Oを滴下して浸みこませることを意味している。 方法(2)によりCdSx Se1−x 微粒子分散ガ
ラス内に導入されるH2 Oの量は、上記のように処理
前と処理後のガラスのESCA分析による酸素の量の差
により求められ、導入されるH2 Oの量は、酸素の量
の差が0.5〜10at%に相当する量とするのが好ま
しい。
【0012】次にマトリクスガラスについて説明する。
本発明において、マトリクスガラスとしては、P2 O
5 と、ZnOおよび/またはCdOとを必須構成成分
とし、P2 O5 が35〜65モル%、ZnOとCd
Oの合量が65〜25モル%であるリン酸塩系ガラスを
用いるのが好ましい。ここでマトリクスガラスの組成を
上記のようにする理由は、P2 O5 の量が35モル
%未満ではマトリクスとなるガラスの熱的安定性が不十
分となり、CdSx Se1−x の微粒子を析出させ
る熱処理工程において、マトリクスガラスから結晶が析
出しやすくなり好ましくなく、またP2 O5 の量が
65モル%を超えると、マトリクスガラスの化学的耐久
性が不十分となり使用上問題となるからである。したが
ってP2 O5 の量は35〜65モル%とするのが好
ましい。特に好ましいP2 O5 の量は40〜65モ
ル%である。
5 と、ZnOおよび/またはCdOとを必須構成成分
とし、P2 O5 が35〜65モル%、ZnOとCd
Oの合量が65〜25モル%であるリン酸塩系ガラスを
用いるのが好ましい。ここでマトリクスガラスの組成を
上記のようにする理由は、P2 O5 の量が35モル
%未満ではマトリクスとなるガラスの熱的安定性が不十
分となり、CdSx Se1−x の微粒子を析出させ
る熱処理工程において、マトリクスガラスから結晶が析
出しやすくなり好ましくなく、またP2 O5 の量が
65モル%を超えると、マトリクスガラスの化学的耐久
性が不十分となり使用上問題となるからである。したが
ってP2 O5 の量は35〜65モル%とするのが好
ましい。特に好ましいP2 O5 の量は40〜65モ
ル%である。
【0013】また、ZnOとCdOの合量が65モル%
を超えるとマトリクスとなるガラスの熱的安定性が不十
分となり、熱処理工程においてマトリクスガラスから結
晶が析出しやすくなり好ましくない。また、ZnOとC
dOの合量が25モル%未満ではマトリクスとなるガラ
スの化学的耐久性が不十分となるので好ましくない。し
たがって、ZnOとCdOの合量は、65〜25mol
%とするのが好ましい。特に好ましいZnOとCdO
の合量は65〜35mol %である。
を超えるとマトリクスとなるガラスの熱的安定性が不十
分となり、熱処理工程においてマトリクスガラスから結
晶が析出しやすくなり好ましくない。また、ZnOとC
dOの合量が25モル%未満ではマトリクスとなるガラ
スの化学的耐久性が不十分となるので好ましくない。し
たがって、ZnOとCdOの合量は、65〜25mol
%とするのが好ましい。特に好ましいZnOとCdO
の合量は65〜35mol %である。
【0014】さらに、前記したマトリクスガラス成分の
他に任意成分として、アルカリ金属酸化物、アルカリ土
類金属酸化物、ZrO2 、TiO2 、PbO、Si
O2 、B2 O3 、Al2 O3 、As2 O3
、Sb2 O3 等を含むことができるが、これらの
合量は、25mol %以下にしなければならない。そ
の理由は、25mol %を超えた場合、溶融法により
ガラスを溶解すると、CdSx Se1−x 微粒子構
成元素のS、Se成分のガラス融液に対する溶解度が少
なくなるため、溶解度を超えたS、Se成分は融液から
揮発し、原料中のS、Se成分の濃度を高めても、ガラ
ス中に残存するS、Se成分の濃度を高めることができ
ず、従って、熱処理により析出するCdSx Se1−
x 微粒子の濃度を高めることができないからである。 また、上述のマトリクスガラス内に分散されるCdSx
Se1−x 微粒子の含量は外割で(マトリクスガラ
ス100モル%に対して)3〜12モル%が好ましい。 その理由は、CdSx Se1−x が外割で3モル%
未満では、熱処理により、均一に微粒子が析出せず、粒
径分布が非常に大きくなるため、非線形特性が劣化し、
また、CdSx Se1−x が外割で12モル%を超
えると、CdSx Se1−x 微粒子を析出させた後
にH2 Oを導入しても、緩和のおそい複合欠陥からの
発光成分を消すことがむずかしくなるからである。
他に任意成分として、アルカリ金属酸化物、アルカリ土
類金属酸化物、ZrO2 、TiO2 、PbO、Si
O2 、B2 O3 、Al2 O3 、As2 O3
、Sb2 O3 等を含むことができるが、これらの
合量は、25mol %以下にしなければならない。そ
の理由は、25mol %を超えた場合、溶融法により
ガラスを溶解すると、CdSx Se1−x 微粒子構
成元素のS、Se成分のガラス融液に対する溶解度が少
なくなるため、溶解度を超えたS、Se成分は融液から
揮発し、原料中のS、Se成分の濃度を高めても、ガラ
ス中に残存するS、Se成分の濃度を高めることができ
ず、従って、熱処理により析出するCdSx Se1−
x 微粒子の濃度を高めることができないからである。 また、上述のマトリクスガラス内に分散されるCdSx
Se1−x 微粒子の含量は外割で(マトリクスガラ
ス100モル%に対して)3〜12モル%が好ましい。 その理由は、CdSx Se1−x が外割で3モル%
未満では、熱処理により、均一に微粒子が析出せず、粒
径分布が非常に大きくなるため、非線形特性が劣化し、
また、CdSx Se1−x が外割で12モル%を超
えると、CdSx Se1−x 微粒子を析出させた後
にH2 Oを導入しても、緩和のおそい複合欠陥からの
発光成分を消すことがむずかしくなるからである。
【0015】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1
マトリクスガラスの原料として、50mol %のP2
O5と50mol %のZnOからなる組成物を用い
、この組成物100mol %に対し4mol %のC
dSeを半導体微粒子原料として混合したものを、12
00℃で15分間保持したのちに急冷して均質ガラス(
日本光学硝子工業会規格JOGIS−1975によって
測定したTg=400℃)を得た。その後に、430℃
(=Tg+30℃)で16時間熱処理し、CdSe微粒
子分散ガラスを作製した。この時、X線回折により、C
dSe微粒子の粒径は平均29.7オングストロームと
評価された。このCdSe微粒子分散ガラスを粉砕した
後にタブレット状にプレスした。これに室温(27℃)
でpH7.5のH2 Oを滴下して浸漬処理した。この
状態で30時間保持した後に蛍光スペクトルを測定した
ところ、図1に示す様に、浸漬処理前の蛍光強度曲線(
a)が浸漬処理後の蛍光強度曲線(b)のように変化し
ており、複合欠陥からの発光が消えていることが確認さ
れた。また発光ピークのシフトはなくCdSe微粒子の
粒径の変化は認められなかった。
O5と50mol %のZnOからなる組成物を用い
、この組成物100mol %に対し4mol %のC
dSeを半導体微粒子原料として混合したものを、12
00℃で15分間保持したのちに急冷して均質ガラス(
日本光学硝子工業会規格JOGIS−1975によって
測定したTg=400℃)を得た。その後に、430℃
(=Tg+30℃)で16時間熱処理し、CdSe微粒
子分散ガラスを作製した。この時、X線回折により、C
dSe微粒子の粒径は平均29.7オングストロームと
評価された。このCdSe微粒子分散ガラスを粉砕した
後にタブレット状にプレスした。これに室温(27℃)
でpH7.5のH2 Oを滴下して浸漬処理した。この
状態で30時間保持した後に蛍光スペクトルを測定した
ところ、図1に示す様に、浸漬処理前の蛍光強度曲線(
a)が浸漬処理後の蛍光強度曲線(b)のように変化し
ており、複合欠陥からの発光が消えていることが確認さ
れた。また発光ピークのシフトはなくCdSe微粒子の
粒径の変化は認められなかった。
【0016】実施例2
実施例1と同様に得られた微粒子分散ガラスを50μm
の厚さに光学研磨し、150℃の炉内で水蒸気をN2
ガスキャリアで導入しながら50時間保持して、微粒
子分散ガラス内にH2 Oを導入した。導入されたH2
Oの量は、図2に示すように、水蒸気処理前と処理後
のガラスのESCA分析による酸素の量の差により3〜
5%と定量された。また水蒸気処理後の微粒子分散ガラ
スについて、蛍光測定したところ、複合欠陥からの発光
が1/8に低下し、バンド端近傍の発光強度は10倍以
上に増大していた。
の厚さに光学研磨し、150℃の炉内で水蒸気をN2
ガスキャリアで導入しながら50時間保持して、微粒
子分散ガラス内にH2 Oを導入した。導入されたH2
Oの量は、図2に示すように、水蒸気処理前と処理後
のガラスのESCA分析による酸素の量の差により3〜
5%と定量された。また水蒸気処理後の微粒子分散ガラ
スについて、蛍光測定したところ、複合欠陥からの発光
が1/8に低下し、バンド端近傍の発光強度は10倍以
上に増大していた。
【0017】実施例3
マトリクスガラスの原料として、50mol %のP2
O5と30mol %のZnOと20mol %のC
dOからなる組成物を用い、この組成物100mol
%に対し9mol %のCdSeを半導体微粒子原料と
して混合したものを、実施例1と同様の条件で溶解、急
冷して均質ガラス(日本光学硝子工業会規格JOGIS
−1975によって測定したTg=380℃)を得た。 その後に、実施例1と同様の条件で熱処理してCdSe
微粒子を析出させ、CdSe微粒子分散ガラスを作製し
た。このCdSe微粒子分散ガラスを300μm の厚
さに光学研磨し、30℃,pH7.8のH2 O(緩衝
液)内に浸漬し、約20時間保持した。処理後に蛍光測
定をおこなったところ、図1とほぼ同様に変化しており
(但し、粒径が異なるためピーク位置は異なる)、複合
欠陥からの発光は、ほとんど認められず、バンド端近傍
のみの発光が認められた。また。 表面層に光学的に認められる劣化はなく良好な状態であ
った。
O5と30mol %のZnOと20mol %のC
dOからなる組成物を用い、この組成物100mol
%に対し9mol %のCdSeを半導体微粒子原料と
して混合したものを、実施例1と同様の条件で溶解、急
冷して均質ガラス(日本光学硝子工業会規格JOGIS
−1975によって測定したTg=380℃)を得た。 その後に、実施例1と同様の条件で熱処理してCdSe
微粒子を析出させ、CdSe微粒子分散ガラスを作製し
た。このCdSe微粒子分散ガラスを300μm の厚
さに光学研磨し、30℃,pH7.8のH2 O(緩衝
液)内に浸漬し、約20時間保持した。処理後に蛍光測
定をおこなったところ、図1とほぼ同様に変化しており
(但し、粒径が異なるためピーク位置は異なる)、複合
欠陥からの発光は、ほとんど認められず、バンド端近傍
のみの発光が認められた。また。 表面層に光学的に認められる劣化はなく良好な状態であ
った。
【0018】
【発明の効果】本発明によりH2 Oをマトリクスガラ
ス内に導入したCdSx Se1−x (0≦x≦1)
微粒子分散ガラスは、緩和時間が長い複合欠陥からの発
光が減少ないし消失しているので、応答の速い良好な非
線形特性の非線形光電子材料として有用である。
ス内に導入したCdSx Se1−x (0≦x≦1)
微粒子分散ガラスは、緩和時間が長い複合欠陥からの発
光が減少ないし消失しているので、応答の速い良好な非
線形特性の非線形光電子材料として有用である。
【図1】実施例1のCdSe微粒子分散ガラスの浸漬処
理前後の蛍光スペクトル図、
理前後の蛍光スペクトル図、
【図2】実施例2のCdSe微粒子分散ガラスの水蒸気
処理前後のESCA分析図、
処理前後のESCA分析図、
【図3】ガラスマトリクス内で量子化されたCdSx
Se1−x微粒子のエネルギーレベルの模式図、
Se1−x微粒子のエネルギーレベルの模式図、
【図4
】典型的なCdSx Se1−x 微粒子分散ガラスの
蛍光スペクトル図。
】典型的なCdSx Se1−x 微粒子分散ガラスの
蛍光スペクトル図。
Claims (5)
- 【請求項1】 マトリクスとなるガラス原料および析
出させる微粒子の原料を含む混合物をガラス融液とした
後、マトリクスガラス中にCdSx Se1−x (0
≦x≦1)微粒子を析出させるCdSx Se1−x
微粒子分散ガラスの製造方法において、熱処理によりC
dSx Se1−x 微粒子をガラスマトリクス内に析
出させた後に、得られたCdSx Se1−x 微粒子
分散ガラスを湿式処理してガラスマトリクス中にH2
Oを導入することを特徴とするCdSx Se1−x
微粒子分散ガラスの製造方法。 - 【請求項2】 ガラスマトリクス内でのCdSx S
e1−x 微粒子の析出を、マトリクスガラスのTg
〜(Tg+150℃)の温度で行なう、請求項1に記
載の方法。 - 【請求項3】 湿式処理を、微粒子分散ガラスを10
0℃ 〜(Tg−150℃)の温度で水蒸気で処理す
ることにより行なう、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 湿式処理を、微粒子分散ガラスをpH
一定の緩衝液(95%以上H2 O)中に浸漬して10
〜50℃の温度で処理することにより行なう、請求項1
に記載の方法。 - 【請求項5】 マトリクスガラスとして、P2 O5
とZnOおよび/またはCdOを必須構成成分とし、
P2 O5 が35〜65モル%、ZnOとCdOの合
量が65〜25モル%であるガラスを用い、このマトリ
クスガラス100モル%に対するCdSx Se1−x
の含量が3〜12モル%である、請求項1または2に
記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03061699A JP3086490B2 (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 微粒子分散ガラスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03061699A JP3086490B2 (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 微粒子分散ガラスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04295027A true JPH04295027A (ja) | 1992-10-20 |
JP3086490B2 JP3086490B2 (ja) | 2000-09-11 |
Family
ID=13178759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03061699A Expired - Fee Related JP3086490B2 (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 微粒子分散ガラスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3086490B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010138793A3 (en) * | 2009-05-29 | 2011-03-03 | Corning Incorporated | Irradiation treatment of glass |
JP2011257582A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光スイッチ |
JP2011257581A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光学材料 |
JP2012087162A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 波長変換部材およびそれを用いてなる光源 |
JP2013529372A (ja) * | 2010-03-29 | 2013-07-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 発光変換器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005321421A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Okamoto Glass Co Ltd | 回折光学素子およびガラス材料 |
-
1991
- 1991-03-26 JP JP03061699A patent/JP3086490B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010138793A3 (en) * | 2009-05-29 | 2011-03-03 | Corning Incorporated | Irradiation treatment of glass |
JP2013529372A (ja) * | 2010-03-29 | 2013-07-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 発光変換器 |
JP2011257582A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光スイッチ |
JP2011257581A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光学材料 |
JP2012087162A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 波長変換部材およびそれを用いてなる光源 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3086490B2 (ja) | 2000-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
De et al. | Annealing behavior of silver, copper, and silver–copper nanoclusters in a silica matrix synthesized by the sol‐gel technique | |
EP0598472B1 (en) | Ultra-fine-particles-dispersed glassy material and method for making the same | |
EP0640571A1 (en) | A wavelength up-conversion glass ceramic and a process for the production thereof | |
Hu et al. | Femtosecond-laser-induced precipitation of CsPbBr3 perovskite nanocrystals in glasses for solar spectral conversion | |
Ganeev et al. | Nonlinear optical properties of CdS and ZnS nanoparticles doped into zirconium oxide films | |
CN109320093B (zh) | 一种透明微晶玻璃材料及其制备方法 | |
Khani et al. | Optical properties of transparent glass–ceramics containing lithium–mica nanocrystals: Crystallization effect | |
Xia et al. | Formation of CdS/Cd1− xZnxS sandwich-structured quantum dots with high quantum efficiency in silicate glasses | |
Ajami et al. | Saturable absorption of silver nanoparticles in glass for femtosecond laser pulses at 400 nm | |
JPH04295027A (ja) | 微粒子分散ガラスの製造方法 | |
Tao et al. | Optical non-linearity in nano-and micro-crystallized glasses | |
Hu et al. | Space-selective co-precipitation of silver and gold nanoparticles in femtosecond laser pulses irradiated Ag+, Au3+ co-doped silicate glass | |
Sonawane et al. | CdS/CdSSe quantum dots in glass matrix | |
Allen et al. | Microstructural and optical characterization of germanium: indium tin oxide (Ge: ITO) nanocomposite films | |
JPH0365526A (ja) | 微粒子分散ガラスの製造方法 | |
Stepanov | Linear and nonlinear optical properties of silver nanoparticles synthesized in dielectrics by ion implantation and laser annealing | |
Zeng et al. | Effect of Al2O3 on the precipitation of Ag nanoparticles in silicate glasses | |
Wageh et al. | CdSe nanocrystals in novel phosphate glass matrix | |
He et al. | Optical properties of the low-energy Ge-implanted and annealed SiO2 films | |
JP2951367B2 (ja) | 微粒子分散ガラス用ガラス組成物及びそれを用いた微粒子分散ガラス | |
Nikonorov et al. | Low-threshold nonlinear-optical response of photochromic glasses with copper chloride nanocrystals | |
Jiang et al. | Effects of Na2O on the optical properties of CdSe QDs embedded in glasses | |
JP2612613B2 (ja) | 微粒子分散ガラスの製造方法 | |
JP3086543B2 (ja) | 微粒子分散ガラスの製造方法 | |
JPH0797226A (ja) | 金微粒子分散ガラスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000605 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |