JPH0429224A - マルチ発光オートストロボ装置 - Google Patents

マルチ発光オートストロボ装置

Info

Publication number
JPH0429224A
JPH0429224A JP13397190A JP13397190A JPH0429224A JP H0429224 A JPH0429224 A JP H0429224A JP 13397190 A JP13397190 A JP 13397190A JP 13397190 A JP13397190 A JP 13397190A JP H0429224 A JPH0429224 A JP H0429224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
light emission
light
proportional
main capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13397190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Narasaki
楢崎 幸久
Susumu Iguchi
進 井口
Akira Ueno
彰 上野
Yoshio Serikawa
芹川 義雄
Kenji Koyama
憲次 小山
Hiroshi Takeda
浩 武田
Shigeru Mitsu
見津 茂
Yoshihiko Shimura
志村 吉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13397190A priority Critical patent/JPH0429224A/ja
Publication of JPH0429224A publication Critical patent/JPH0429224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カメラに内蔵されたオートストロボに関し、
特に、1コマ撮影中に複数回発光させるストロボ装置に
関するものである。
(従来の技術) 動きのある被写体の細かい動作を11察したり、効果的
な描写を行ないたい場合など、以前から1コマ撮影中に
複数回ストロボを発光させる手法が知られており、その
ようなモードを持ったカメラも市販されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来知られているカメラでは、ただ単に所定の
回数発光させるだけであるので、発光回数を多くして被
写体の動きを長くカメラに捉えたり、さらに細かい被写
体の動きを観察するということはできない。そこで1発
光回数を自由に設定できれば、非常に便利である。
その場合、主コンデンサの充電状態や被写体までの距離
、フィルム感度等の種々の条件により、発光回数には上
限があるため、その回数を知らずに、上限を超えた回数
を設定するようなことがあってはならない。
本発明は、このような点を解決し、設定可能な範囲内で
、発光回数を自由に設定できるようにしたカメラ内蔵の
マルチ発光オートストロボ装置を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明のオートストロボ装
置は、カメラに内蔵され、主コンデンサに充電された電
荷を発光管で放電、発光させて被写体を照明するオート
ストロボにおいて、発光管の発光を開始させるトリガ手
段と、発光管の発光を停止させる発光停止手段と、1コ
マ撮影中に発光管を繰返し発光させる回数を予め設定す
る発光回数設定手段と、この発光回数設定手段に設定さ
れた発光回数に従ってトリガ手段と発光停止手段とを制
御し、マルチ発光させる発光制御手段と、主コンデンサ
の充電電圧に比例した電圧VAを取り出すコンデンサ比
例電圧出力手段と、コンデンサ比例電圧出力手段により
取り出した比例電圧を測定する充電電圧測定手段と、撮
影情報に基づいて被写体の所望の照明に必要な光量を演
算する光量演算手段と、充電電圧測定手段が測定した主
コンデンサの放電前の第1の電圧に比例した電圧に基づ
いて照明に必要な光量に対応するエネルギーを放出した
後の主コンデンサの第3の電圧を演算する電圧演算手段
と、演算した第3の電圧に比例した電圧■。を出力する
演算電圧出力手段と、主コンデンサの第1の電圧に比例
した電圧、光量演算手段及び電圧演算手段の各演算結果
に基づいて放電前の主コンデンサの充電電圧における最
大発光可能回数を演算する最大発光可能回数演算手段と
、発光回数設定手段に設定された発光回数が演算された
最大発光可能回数を超えるとき警告表示を行なう発光回
数設定超過警告手段と、放電開始後に低下していく主コ
ンデンサの第2の電圧に比例した電圧であるコンデンサ
比例電圧出力手段の出力電圧■9と演算電圧出力手段の
出力電圧VDとを比較し■8がVDを下回ったとき発光
停止信号を出力する電圧比較手段とから構成される。
また、前記構成にさらに、最大発光可能回数演算手段が
演算した最大発光可能回数を表示する表示手段を備えた
構成とする。
(作 用) この構成によれば、現在のコンデンサの充電状態や撮影
条件に従って最大発光可能回数が演算され、その最大発
光可能回数を超える発光回数を設定したときは警告表示
されるため、設定できる発光回数が判り、従って、使用
者はその範囲内で自由に設定することができる。
さらに、最大発光可能回数を表示するものにおいては、
発光回数設定時の目安となり、また、主コンデンサの現
在の充電状態も判る。
(実施例) 以下、図面を参照して実施例を詳細に説明する第1図は
、本発明の一実施例の構成を示したものである。1は主
コンデンサで、容量をCとする。
2はDC/DCコンバータで、電池電圧を昇圧し、主コ
ンデンサ1を充電する。3は発光管(Xeランプ)、4
はトリガ手段であり、トリガ電圧を印加することにより
発光管3を発光させる。5は発光管3に直列に接続され
た、例えばスイッチング素子からなる発光停止手段であ
る。なお、DC/DCコンバータ2、トリガ手段4、発
光停止手段5等は一般に周知であり(例えば、写真工業
1978年11月号94〜97頁参照)、詳細な説明は
省略する。
6は1コマ撮影中に発光管を繰返し発光させる回数を予
め設定する発光回数設定手段、7は発光回数設定手段6
に設定された発光回数に従ってトリガ手段4と発光停止
手段5とが交互に動作するように制御する発光制御手段
、8は主コンデンサ1の充電電圧に比例した電圧vAを
取り出すコンデンサ比例電圧出力手段、9はコンデンサ
比例電圧出力手段8により取り出した主コンデンサの比
例電圧を測定する充電電圧測定手段、10は、フィルム
のISO情報11.カメラから被写体までの距離情報1
2等の撮影情報に基づいて被写体の所望の照明に必要な
光量を演算する光量演算手段、13は、充電電圧測定手
段9が測定した主コンデンサの放電前の電圧(ここでは
第1の電圧と呼ぶ)に比例した電圧及び基になるG N
a情報に基づいて照明に必要な光量に対応するエネルギ
ーを放出した後の、つまり発光を停止すべき時の主コン
デンサの電圧(ここでは第3の電圧と呼ぶ)を演算する
電圧演算手段、14は演算した第3の電圧に比例した電
圧を出力する演算電圧出力手段、15は、主コンデンサ
の第1の電圧に比例した電圧、光量演算手段10及び電
圧演算手段13の各演算結果に基づいて放電前の主コン
デンサの充電電圧における最大発光可能回数を演算する
最大発光可能回数演算手段、16は、発光回数設定手段
6に設定された発光回数が演算された最大発光可能回数
を超えるとき警告表示を行なう発光回数設定超過警告手
段、17は、放電開始後に低下していく主コンデンサの
電圧(ここでは第2の電圧と呼ぶ)に比例した電圧であ
るコンデンサ比例電圧出力手段8の出力電圧■、と演算
電圧出力手段14の出力電圧VDとを比較し■4がVD
を下回ったとき発光停止信号を出力する電圧比較手段で
ある。また、18は、最大発光可能回数演算手段15が
演算した最大発光可能回数を表示する表示手段である6 第2図は、本実施例の表示部を示したもので、具体的に
はカメラのファインダ内に表示される。
21はカメラの撮影範囲を示す枠、22はマルチストロ
ボモードの表示、23は最大発光可能回数の表示で、こ
こでは10個のLEDが配置され、現在の主コンデンサ
の充電状態や撮影条件に従って最大発光可能回数(図で
は5回)が表示される。24は設定回数の表示であり、
その設定回数が最大発光可能回数を超えると、点滅によ
る警告表示となる。
次に、本実施例の動作を説明する。電池電圧がDC/D
Cコンバータ2により昇圧されて主コンデンサ1に印加
され、コンデンサは充電される。
ここで、使用者は1回の発光がマルチストロボモトを選
択する。
まず、−殻内な1回の発光の場合、主コンデンサ1の電
圧はコンデンサ比例電圧出力手段8によりその比例電圧
■あか取り出され、電圧比較手段17の一方の入力端子
に入力されると共に、放電前の第1の電圧として充電電
圧測定手段9により測定される。一方、光量演算手段1
oは、フィルムのISO情報11、カメラから被写体ま
での距離情報12等の撮影情報に基づいて被写体の所望
の照明に必要な光量、っまりガイドナンバー(G Na
 )を演算する。なお、ここで言う被写体の照明には撮
影者の好みに応して露出補正した場合も含まれることは
勿論である。そこで、電圧演算手段13は、第1の電圧
に比例した電圧及び基準のG Na情報に基づいて、光
量演算手段10で演算された照明に必要な光量を得るに
は主コンデンサ1の電圧が何■に低下するまで放電すれ
ばよいかを演算しく第3の電圧)、これに比例した電圧
を演算電圧出方手段14を介してVDとして出力する。
この■。は、電圧比較手段】7の他方の入力端子に入力
される。
撮影時、発光制御手段7によりトリガ手段4がオンとな
り、発光管3にトリガ電圧が印加されると、発光管には
主コンデンサ1からの電流が流れて発光を開始する。そ
してその発光に伴って主コンデンサ1の電圧が急激に低
下していくが、その変化する第2の電圧に比例したコン
デンサ比例電圧出力手段8の出力電圧■6が第3の電圧
に比例した電圧VDを下回ったとき、電圧比較手段17
の出力が反転し、その反転信号を受けた発光制御手段7
が発光停止手段5を駆動して発光管3の発光を停止させ
る。
使用者がマルチストロボモードを選択したときは、第2
図に示したように、マルチストロボモート表示22が点
灯し、撮影情報及び現在の主コンデンサ1の充電情報に
基づいて最大発光可能回数nが演算され、最大発光可能
回数表示手段18に表示される。即ち、第2図に示す1
0個のうち1〜n個の■、EDが点灯する。そこで使用
者は、希望する発光回数n′を発光回数設定手段6に設
定するが、n (n ’の場合は設定回数表示24が点
滅して警告表示となる。n≧n′の場合は、点滅のない
通常表示となり、発光が開始されると、前記の動作と同
様に、V^がvnを下回ったとき1回目の発光が終了す
る。そこで決められた時間間隔で2回目の発光が開始さ
れるが、1回目の発光終了時の主コンデンサの電圧が測
定され、それを基準として2回目のVO2が演算され、
そのVO2をVAが下回ったとき2回目の発光が停止す
る。以下、同様にして、予め設定された発光回数だけ発
光を繰り返す。
次に、最大発光可能回数nを求める演算方式について述
べる。
主コンデンサ1がフル充電したときの電圧を■□0、発
光管3のフル発光終了後の主コンデンサの残電圧をvl
。、V)10で発光を開始し、■Toで放電が停止した
ときの光量をフル発光光量(ガイドNα)としてG N
a oとする。またカメラから被写体までの距離をり、
レンズの絞り値をF、撮影に必要な発光光量(ガイドN
α)をGNα又とすると。
GNax=D−F         ・−(1)ストロ
ボ光により単位面積に同じ光量を与えようとすれば、ス
トロボの発するエネルギーをEとしたとき、   E 
ccD2−(2) また    D”GNn          −(3)
であるから、E ” G Na”          
−(4)となる。
■IIo→VT。で発するエネルギーをE。とじ、また
比例定数をkとすると、 発光開始前の任意の主コンデンサの電圧(第1の電圧に
相当)をvHX、また放電停止させたときの電圧(第3
の電圧に相当)を■Tいとすると、このとき得られるエ
ネルギーExは、 ここで、G Nn xは撮影に必要な光量を得るための
ガイドNαである。
基準ガイドNaであるGNα0に対し、必要なガイドN
aであるGN(l Xの比を又とすると、上式を放電停
止電圧■Tχについて解くと、VTX”=VHX  X
2(VHOVTO”)  ・19)となる。
発光管が発光可能となる主コンデンサの最低電圧をvL
Xとする。
上記VTつを求める式において、1回目の発光の発光停
止電圧VTXIを2回目の発光のVTXを求める式にお
けるVl(Xとして演算を繰返し、n回目のVTXを求
める演算の結果、V 7 XrlがvLXより小さくな
ったときのnを発光可能回数とする。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、(1)使用者が
希望した発光回数のマルチ発光を行なうことができるの
に加えて、現在の主コンデンサの充電状態などのデータ
から最大発光可能回数が演算され、その最大発光可能回
数を超える発光回数を設定すると警告表示されるため、
使用者がむやみに最大発光可能回数を上回る回数を設定
して、希望した回数の発光が行なわれないと言ったトラ
ブルを防止することができる。
(2)さらに、現在の主コンデンサの充電状態などのデ
ータから最大発光可能回数が表示されるため、発光回数
設定の目安となり、また、後どの位充電させれば、何回
発光させることができるといった、主コンデンサ充電状
態の目安ともなり、操作性が非常に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は、同実施例の表示部を示す図、第3図は、マル
チストロボモードのフローチャートである。 1 ・・・主コンデンサ、 3 ・・・発光管、 4ト
リガ手段、 5 ・・・発光停止手段、 6 ・・・発
光回数設定手段、 7 ・・・発光制御手段、 8コン
デンサ比例電圧出力手段、 9 ・・・充電電圧測定手
段、10・・・光量演算手段、13電圧演算手段、14
  ・・演算電圧出力手段、15・・・最大発光可能回
数演算手段、16・・・発光回数設定超過警告手段、1
7・・・電圧比較手段。 18・・ 最大発光可能回数表示手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カメラに内蔵され、主コンデンサ(1)に充電され
    た電荷を発光管(3)で放電、発光させて被写体を照明
    するオートストロボ装置において、前記発光管の発光を
    開始させるトリガ手段(4)と、発光管の発光を停止さ
    せる発光停止手段(5)と、1コマ撮影中に前記発光管
    を繰返し発光させる回数を予め設定する発光回数設定手
    段(6)と、該発光回数設定手段に設定された発光回数
    に従って前記トリガ手段と発光停止手段とを制御しマル
    チ発光させる発光制御手段(7)と、主コンデンサの充
    電電圧に比例した電圧V_Aを取り出すコンデンサ比例
    電圧出力手段(8)と、該コンデンサ比例電圧出力手段
    により取り出した比例電圧を測定する充電電圧測定手段
    (9)と、撮影情報に基づいて被写体の所望の照明に必
    要な光量を演算する光量演算手段(10)と、前記充電
    電圧測定手段が測定した前記主コンデンサの放電前の第
    1の電圧に比例した電圧に基づいて前記照明に必要な光
    量に対応するエネルギーを放出した後の前記主コンデン
    サの第3の電圧を演算する電圧演算手段(13)と、演
    算した第3の電圧に比例した電圧V_Dを出力する演算
    電圧出力手段(14)と、前記主コンデンサの第1の電
    圧に比例した電圧、光量演算手段及び電圧演算手段の各
    演算結果に基づいて放電前の主コンデンサの充電電圧に
    おける最大発光可能回数を演算する最大発光可能回数演
    算手段(15)と、前記発光回数設定手段に設定された
    発光回数が演算された最大発光可能回数を超えるとき警
    告表示を行なう発光回数設定超過警告手段(16)と、
    放電開始後に低下していく前記主コンデンサの第2の電
    圧に比例した電圧である前記コンデンサ比例電圧出力手
    段の出力電圧V_Aと前記演算電圧出力手段の出力電圧
    V_Dとを比較しV_AがV_Dを下回ったとき発光停
    止信号を出力する電圧比較手段(17)とからなること
    を特徴とするマルチ発光オートストロボ装置。 2 請求項1において、さらに、最大発光可能回数演算
    手段が演算した最大発光可能回数を表示する表示手段(
    18)を備えていることを特徴とするマルチ発光オート
    ストロボ装置。
JP13397190A 1990-05-25 1990-05-25 マルチ発光オートストロボ装置 Pending JPH0429224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13397190A JPH0429224A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 マルチ発光オートストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13397190A JPH0429224A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 マルチ発光オートストロボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429224A true JPH0429224A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15117357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13397190A Pending JPH0429224A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 マルチ発光オートストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408291B2 (en) 2002-12-10 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Piezoelectric oscillator, manufacturing method thereof, and electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408291B2 (en) 2002-12-10 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Piezoelectric oscillator, manufacturing method thereof, and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362369A (en) Camera having a data photographing device
US4608522A (en) Electronic flash device
US6366737B1 (en) External flash control system
KR970006278B1 (ko) 충전량에 따라 자동 발광하는 카메라 및 그 제어방법
US6353711B1 (en) External flash control system
US6512891B2 (en) Electric flash device and camera
JPH0429224A (ja) マルチ発光オートストロボ装置
JPH0462057B2 (ja)
KR100229101B1 (ko) 카메라의 적목 발광 제어 장치 및 그 방법
JP2841097B2 (ja) ストロボ制御装置
JP3445312B2 (ja) カメラのストロボ制御装置
JPH03144427A (ja) 閃光発光装置
JPH10206941A (ja) 閃光装置および光学機器
JPH05188438A (ja) カメラのストロボ制御装置
JP2001147244A (ja) 電圧チェック回路
JPH03249631A (ja) カメラのストロボ制御装置
JP2924043B2 (ja) フラッシュ装置
JPS5953525B2 (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
JPH0484132A (ja) カメラ
JPH03253831A (ja) ストロボ制御装置
JP2830369B2 (ja) マルチ発光可能なフラッシュ装置
JPH0415630A (ja) ストロボ制御装置
JPH0420946A (ja) ストロボ装置
JPH0486734A (ja) マルチ発光ストロボ装置
JPH03172828A (ja) 連写ストロボ装置