JPH042918A - 車輛用計器 - Google Patents
車輛用計器Info
- Publication number
- JPH042918A JPH042918A JP2102784A JP10278490A JPH042918A JP H042918 A JPH042918 A JP H042918A JP 2102784 A JP2102784 A JP 2102784A JP 10278490 A JP10278490 A JP 10278490A JP H042918 A JPH042918 A JP H042918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- refraction
- light
- index
- transparent plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、車輛の計器に関し、例えば、自動車のスピー
ドメータに実施して運転者の目の視点距離に合せたメー
タ表示を行なわせる車輛用計器に関する。
ドメータに実施して運転者の目の視点距離に合せたメー
タ表示を行なわせる車輛用計器に関する。
「従来の技術」
一般に、自動車の運転者は車速に合せて走行路の注目点
を変えており、車速が遅いときには走行路の近くを、車
速が速いときは走行路の遠くを監視しながら運転する。
を変えており、車速が遅いときには走行路の近くを、車
速が速いときは走行路の遠くを監視しながら運転する。
また、運転者は走行路の監視と共にスピードメタ、電圧
計、油圧計などの各計器を視認するが、これら計器が運
転席前方のダラシ・ボードに取付けられている関係で、
走行路の遠くを監視しながら運転している間に計器を視
認すると、運転者の目の視点距離の調整が近くに位置す
る計器に対して対応できずに計器表示を明確に視認でき
るまでに多少の時間がかかる。
計、油圧計などの各計器を視認するが、これら計器が運
転席前方のダラシ・ボードに取付けられている関係で、
走行路の遠くを監視しながら運転している間に計器を視
認すると、運転者の目の視点距離の調整が近くに位置す
る計器に対して対応できずに計器表示を明確に視認でき
るまでに多少の時間がかかる。
しかし、走行中には計器表示の視認に多少なりとも時間
がかかったのでは極めて危険である。
がかかったのでは極めて危険である。
そこで、第5図に示したような運転者の視度補正機構を
備えた自動車用計器が既に開発されている。
備えた自動車用計器が既に開発されている。
この図において、1は運転者゛の目、2はハーフミラ−
13,4は前後方向に適当な間隔をおいて配置された同
じ機能のスピードメータの計器板、5.6はスピードメ
ータの計器板3.4を照明する光源である。
13,4は前後方向に適当な間隔をおいて配置された同
じ機能のスピードメータの計器板、5.6はスピードメ
ータの計器板3.4を照明する光源である。
上記光源5.6は切換スイッチ7を手動操作し、或は、
この切換スイッチ7を車速に応じて自動的に切換え動作
させることにより、選択的に点灯する構成となっている
。
この切換スイッチ7を車速に応じて自動的に切換え動作
させることにより、選択的に点灯する構成となっている
。
すなわち、車速が遅いときには光源5を点灯させてハー
フミラ−2に写し出されたスピードメータの計器板3の
計器板を視認し、また、車速が速いときには光源6を点
灯させてスピードメータの計器板4の計器板をハーフミ
ラ−2を通して視認する。つまり、車速が遅く走行路の
近くを監視しながら運転している間はスピードメータの
計器板3を、車速が速く走行路の遠くを監視しながら運
転している間はスピードメータの計器板4を視認するよ
うにして、運転者が目の視点距離を極端に変えなくとも
計器の視認に対応できるようになっている。
フミラ−2に写し出されたスピードメータの計器板3の
計器板を視認し、また、車速が速いときには光源6を点
灯させてスピードメータの計器板4の計器板をハーフミ
ラ−2を通して視認する。つまり、車速が遅く走行路の
近くを監視しながら運転している間はスピードメータの
計器板3を、車速が速く走行路の遠くを監視しながら運
転している間はスピードメータの計器板4を視認するよ
うにして、運転者が目の視点距離を極端に変えなくとも
計器の視認に対応できるようになっている。
「発明が解決しようとする課題」
上記したスピードメータは、車速が遅いときと速いとき
との2段階切換であるため、切換直後のメータ視認に違
和感がある」二、運転者が実際に走行路を監視している
ときの視点距離に比べてスピードメータの計器板3.4
までの光路長に差がありすぎるために、視点距離が充分
に合わないことがある。
との2段階切換であるため、切換直後のメータ視認に違
和感がある」二、運転者が実際に走行路を監視している
ときの視点距離に比べてスピードメータの計器板3.4
までの光路長に差がありすぎるために、視点距離が充分
に合わないことがある。
また、スピードメータの全面に視度補正レンズを設けた
としても、車速は停止から最高速の広い範囲で変化する
ことから、運転中の視点距離については対応することが
できない。
としても、車速は停止から最高速の広い範囲で変化する
ことから、運転中の視点距離については対応することが
できない。
さらに、2つのスピードメータが必要となる他、計器板
3.4については外光の影響を受けないように構成した
り、ハーフミラ−2を備えているために、光源5.6と
してより明るいものを使用しなければならず、また、こ
れら光源5.6は昼間の走行中においても点灯し続ける
ことになる。
3.4については外光の影響を受けないように構成した
り、ハーフミラ−2を備えているために、光源5.6と
してより明るいものを使用しなければならず、また、こ
れら光源5.6は昼間の走行中においても点灯し続ける
ことになる。
本発明は上記した実情にかんがみ、切換えを要せず、運
転者が走行路の近くまたは遠くを監視しているかにかか
わらず、常に運転者の目の視点距離に合せるようにした
スピードメータ等の自動車用計器を開発することを目的
とする。
転者が走行路の近くまたは遠くを監視しているかにかか
わらず、常に運転者の目の視点距離に合せるようにした
スピードメータ等の自動車用計器を開発することを目的
とする。
「課題を解決するための手段」
上記した目的を達成するため、本発明では、配向膜の配
向方向にしたがった偏光の屈折率が変わる第1の液晶部
材と、配向方向が上記した配向膜に対して直交する配向
膜にしたがった偏光の屈折率が変わる第2の液晶部材と
を含む電気光学装置を計器前面に設け、上記電気光学装
置の給電々圧または給電周波数を車輛の車速にしたがっ
て変化させる構成としたことを特徴とする車輛用計器を
提案する。
向方向にしたがった偏光の屈折率が変わる第1の液晶部
材と、配向方向が上記した配向膜に対して直交する配向
膜にしたがった偏光の屈折率が変わる第2の液晶部材と
を含む電気光学装置を計器前面に設け、上記電気光学装
置の給電々圧または給電周波数を車輛の車速にしたがっ
て変化させる構成としたことを特徴とする車輛用計器を
提案する。
「作 用」
車速にしたがう給電々圧または給電周波数によって第1
、第2の液晶部材の屈折率が各々の配向膜の配向方向に
応じて定まり、この結果、計器前面に設けた電気光学装
置の焦点距離が車速に相応したものとなる。
、第2の液晶部材の屈折率が各々の配向膜の配向方向に
応じて定まり、この結果、計器前面に設けた電気光学装
置の焦点距離が車速に相応したものとなる。
このことから、運転者は車速の遅い速いに関係なく、走
行路を監視している状態の目の視点距離を変えずに各計
器の表示を視認することができる。
行路を監視している状態の目の視点距離を変えずに各計
器の表示を視認することができる。
「実施例」
次に、本発明の実施例について図面に沿って説明する。
先ず、本発明の原理について第1図を参照しながら説明
する。
する。
第1図は凸レンズ8の焦点距離内S1に物点があるとき
、この物点と像点との関係を示した説明で、凸レンズ8
から物点までの距離をS□、像点までの距離を82とす
れば、 1/f= (1/S1)+ (1,/S2)となるから
、f>S□の条件下ではS2が(−)となり、物点側に
虚像ができることが分かる。
、この物点と像点との関係を示した説明で、凸レンズ8
から物点までの距離をS□、像点までの距離を82とす
れば、 1/f= (1/S1)+ (1,/S2)となるから
、f>S□の条件下ではS2が(−)となり、物点側に
虚像ができることが分かる。
したがって、距離S工を計器位置、距離S2を運転者が
監視する走行路の注目点と同じ位置とすると、距離S1
は一定であり、距ItS2が車速にしたがって変ること
になる。
監視する走行路の注目点と同じ位置とすると、距離S1
は一定であり、距ItS2が車速にしたがって変ること
になる。
このように、距離S工が一定で、距離S2が変化する場
合は凸レンズ8の焦点距離を変えることにより計器の虚
像を明確に見ることができる。
合は凸レンズ8の焦点距離を変えることにより計器の虚
像を明確に見ることができる。
第2図は上記の原理にもとづいて車輛用計器を構成する
ための焦点可変レンズの簡略図である。
ための焦点可変レンズの簡略図である。
この焦点可変レンズは、透明板10a、液晶11a、透
明板12、液晶11b、透明板10bを順次積層して一
体的に構成しである。
明板12、液晶11b、透明板10bを順次積層して一
体的に構成しである。
透明板10a、10bはガラスまたは合成樹脂材よりな
るもので、これらの内側凹面がフレンネルレンズとなっ
ている。
るもので、これらの内側凹面がフレンネルレンズとなっ
ている。
液晶11aはシール13a、14aにより流出を防止し
ており、また、この液晶1 ]、 aの両側には透明電
極15a、16aと共に配向膜17a、18aが設けで
ある。
ており、また、この液晶1 ]、 aの両側には透明電
極15a、16aと共に配向膜17a、18aが設けで
ある。
液晶1.1bについても同様であり、シール13b、1
4、 bによって流出を防止すると共に、この液晶11
bの両側には透明電極15b、16bと配向膜17b、
18bが設けである。
4、 bによって流出を防止すると共に、この液晶11
bの両側には透明電極15b、16bと配向膜17b、
18bが設けである。
なお、上記した配向膜17b、18bと配向膜17a、
18aに対して光の配向方向を直交させる構成としであ
る。
18aに対して光の配向方向を直交させる構成としであ
る。
上記の如く構成した焦点可変レンズにおいて、液晶11
a、1 l bの常屈折率をn。、異常屈折率をneと
し、また、透明板10a、10b、12の屈折率を液晶
11a、llbの常屈折率n。
a、1 l bの常屈折率をn。、異常屈折率をneと
し、また、透明板10a、10b、12の屈折率を液晶
11a、llbの常屈折率n。
と同じにした場合、透明電極15a、16a及び15b
、16bに電圧を印加しない状態では、この焦点可変レ
ンズが光学的に一枚の透明板と同様のものとなる。
、16bに電圧を印加しない状態では、この焦点可変レ
ンズが光学的に一枚の透明板と同様のものとなる。
透明電極15a、16a及び15b、]、 6 bに所
定の電圧を印加すると次のようになる。
定の電圧を印加すると次のようになる。
すなわち、透明電極15a、16aに電圧を印加すると
、これら配向膜17a、18aの配向方向に応じた光の
偏光方向によって液晶11aが異常屈折率neとなる。
、これら配向膜17a、18aの配向方向に応じた光の
偏光方向によって液晶11aが異常屈折率neとなる。
ここで、光の偏光方向をP、この偏光方向と直交する方
向をSとする。
向をSとする。
一方、透明電極15b、16bに電圧を印加すると、こ
れら配向膜17b、18bの配向方向にしたがって液晶
11bが異常屈折率neとなる。
れら配向膜17b、18bの配向方向にしたがって液晶
11bが異常屈折率neとなる。
既に述べた如く、配向膜17b、18bは配向膜17a
、18aに対して直交する配向方向となっているため、
偏光方向Sの光が液晶11bの異常屈折率neにより、
偏光方向Pの光がこの液晶11bの常屈折率n。により
各々電気光学的な作用を受ける。
、18aに対して直交する配向方向となっているため、
偏光方向Sの光が液晶11bの異常屈折率neにより、
偏光方向Pの光がこの液晶11bの常屈折率n。により
各々電気光学的な作用を受ける。
ここで、偏光方向Pの光のみを考えてみると、第3図に
示すレンズ構成となる。
示すレンズ構成となる。
図示するように、透明板10aは屈折率n。の凹レンズ
、液晶11aは異常屈折率neの凸レンズとなる。また
、液晶11b及び透明板10 bは共に屈折率n。とな
り、かつ、接合される球面が同一であることからレンズ
として作用しない。
、液晶11aは異常屈折率neの凸レンズとなる。また
、液晶11b及び透明板10 bは共に屈折率n。とな
り、かつ、接合される球面が同一であることからレンズ
として作用しない。
したがって、透明板10aの外側の半径をrl、透明板
10aと液晶11 aの球面の半径をr2とし、さらに
これら透明板10a及び液晶11aの両側が共に空気で
屈折率n=1とすれば、同様に、液晶11aについては
、r3=ωであることから、 となる。ただし、fa□、fa2は透明板10aと液晶
1.1 aがレンズ作用するときの焦点距離である。
10aと液晶11 aの球面の半径をr2とし、さらに
これら透明板10a及び液晶11aの両側が共に空気で
屈折率n=1とすれば、同様に、液晶11aについては
、r3=ωであることから、 となる。ただし、fa□、fa2は透明板10aと液晶
1.1 aがレンズ作用するときの焦点距離である。
このことから、透明板10aと液晶]−1aの合成焦点
距離faは、 f rl rまただし、こ
のレンズは、フレンネルレンズ或は薄肉レンズで、レン
ズ厚さを零としている。
距離faは、 f rl rまただし、こ
のレンズは、フレンネルレンズ或は薄肉レンズで、レン
ズ厚さを零としている。
上記(1)式に透明板10aの形状を当てはめると、
r□=ω、n > 1であることから、faよ
となり、
fa
・・・・・・・・・ (6)
n。
となる。
(1o)
一方、偏光方向Sの光を考えてみると、液晶11bのみ
が異常屈折率neとなるから、上記同様にして、合成焦
点距離fbが、 z fb = ・・・・・・・・・(7)n
e−n。
が異常屈折率neとなるから、上記同様にして、合成焦
点距離fbが、 z fb = ・・・・・・・・・(7)n
e−n。
となる。
この結果、f a=f bとなるため、P、8両光に対
する焦点距離fab=fa=fbとして光学的機能をも
つことになる。
する焦点距離fab=fa=fbとして光学的機能をも
つことになる。
つまり、上記した焦点可変レンズは電圧を印加すること
によって凸レンズの働きをし、印加する電圧またはその
電圧の周波数を変化させて異常屈折率neを変えれば、
焦点距離を変えることができる。
によって凸レンズの働きをし、印加する電圧またはその
電圧の周波数を変化させて異常屈折率neを変えれば、
焦点距離を変えることができる。
第4図は上記した焦点可変レンズを備えた車輛用計器を
示し、20は焦点可変レンズ、21はスピードメータ、
22はタコメータ、23はドライ/<−124は運転者
の目を示している。
示し、20は焦点可変レンズ、21はスピードメータ、
22はタコメータ、23はドライ/<−124は運転者
の目を示している。
ドライバー23は車速に相応した信号を入力し、焦点可
変レンズ20を車速に応じた電圧または周波数で給電す
る。
変レンズ20を車速に応じた電圧または周波数で給電す
る。
これによって、焦点可変レンズ20が車速にしたがった
焦点距離と々るため、運転者は走行路を監視している目
の視点距離で計器を視認することができる。
焦点距離と々るため、運転者は走行路を監視している目
の視点距離で計器を視認することができる。
「発明の効果」
上記した通り、本発明に係る車輛用計器は、車輛の車速
に応じて電気光学装置の焦点距離が変り、車速の遅い速
いに関係せずに、運転者が走行路を監視している目の視
点距離で速やかに計器を視認することができる。
に応じて電気光学装置の焦点距離が変り、車速の遅い速
いに関係せずに、運転者が走行路を監視している目の視
点距離で速やかに計器を視認することができる。
また、電気光学装置の焦点距離が、車速にしたがって無
段階に変わるため、車速の広い変化に対して充分に対応
する計器となると共に、従来例のような光源やハーフミ
ラ−などを必要としないことから実用的にも優れた車輛
用計器となる。
段階に変わるため、車速の広い変化に対して充分に対応
する計器となると共に、従来例のような光源やハーフミ
ラ−などを必要としないことから実用的にも優れた車輛
用計器となる。
第1図は本発明の詳細な説明するための説明図、第2図
は本発明の車輛用計器に備えた焦点可変レンズの機構図
、第3図は上記焦点可変レンズの光学的な動作を説明す
るための簡略図、第4図は本発明の一実施例を示した車
輛用計器の簡略的な斜視図、第5図は従来例として示し
た車輛用計器の構成図である。 10a、10 b −透明板 11a、1 l b ・−・液晶 12・・・透明板 15a、15b、16a、16 b −=透明電極17
a、]、 7 b、18a、18 b ・・・配向膜2
0・・・焦点可変レンズ 21・・・スピードメータ 22・・・タコメータ 23・・ドライバー
は本発明の車輛用計器に備えた焦点可変レンズの機構図
、第3図は上記焦点可変レンズの光学的な動作を説明す
るための簡略図、第4図は本発明の一実施例を示した車
輛用計器の簡略的な斜視図、第5図は従来例として示し
た車輛用計器の構成図である。 10a、10 b −透明板 11a、1 l b ・−・液晶 12・・・透明板 15a、15b、16a、16 b −=透明電極17
a、]、 7 b、18a、18 b ・・・配向膜2
0・・・焦点可変レンズ 21・・・スピードメータ 22・・・タコメータ 23・・ドライバー
Claims (1)
- 配向膜の配向方向にしたがった偏光の屈折率が変わる
第1の液晶部材と、配向方向が上記した配向膜に対して
直交する配向膜にしたがった偏光の屈折率が変わる第2
の液晶部材とを含む電気光学装置を計器前面に設け、上
記電気光学装置の給電々圧または給電周波数を車輛の車
速にしたがって変化させる構成としたことを特徴とする
車輛用計器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2102784A JPH042918A (ja) | 1990-04-20 | 1990-04-20 | 車輛用計器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2102784A JPH042918A (ja) | 1990-04-20 | 1990-04-20 | 車輛用計器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH042918A true JPH042918A (ja) | 1992-01-07 |
Family
ID=14336764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2102784A Pending JPH042918A (ja) | 1990-04-20 | 1990-04-20 | 車輛用計器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH042918A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9301811A (nl) * | 1992-10-28 | 1994-05-16 | Ryoden Semiconductor Syst Eng | Dunne-film veldeffecttransistor en werkwijze voor het vervaardigen daarvan, evenals van een halfgeleiderelement dat ervan voorzien is. |
EP1291705A2 (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-12 | Citizen Electronics Co., Ltd. | Compound liquid crystal microlens for a sensor |
KR20190063308A (ko) * | 2017-11-29 | 2019-06-07 | (주) 오프렌 | 액정을 포함하는 복합 렌즈 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62170934A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-28 | Olympus Optical Co Ltd | 液晶レンズ |
JPH02302720A (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-14 | Mazda Motor Corp | 車両用表示装置 |
-
1990
- 1990-04-20 JP JP2102784A patent/JPH042918A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62170934A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-28 | Olympus Optical Co Ltd | 液晶レンズ |
JPH02302720A (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-14 | Mazda Motor Corp | 車両用表示装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9301811A (nl) * | 1992-10-28 | 1994-05-16 | Ryoden Semiconductor Syst Eng | Dunne-film veldeffecttransistor en werkwijze voor het vervaardigen daarvan, evenals van een halfgeleiderelement dat ervan voorzien is. |
EP1291705A2 (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-12 | Citizen Electronics Co., Ltd. | Compound liquid crystal microlens for a sensor |
EP1291705A3 (en) * | 2001-09-10 | 2003-11-05 | Citizen Electronics Co., Ltd. | Compound liquid crystal microlens for a sensor |
KR20190063308A (ko) * | 2017-11-29 | 2019-06-07 | (주) 오프렌 | 액정을 포함하는 복합 렌즈 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6131766B2 (ja) | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 | |
US11320676B2 (en) | Head-up display device and display method thereof | |
KR0120830B1 (ko) | 가상 계기판 디스플레이 및 이를 구비한 차량 | |
WO1989003059A3 (en) | Automobile head-up display system | |
CN108919494B (zh) | 一种抬头显示装置及汽车 | |
CN102272667A (zh) | 液晶显示装置和背光源 | |
JP2013011645A (ja) | 虚像表示装置 | |
US5661454A (en) | Data display device for a vehicular highway driver | |
US11054640B2 (en) | Displaying system and moving object | |
JP2011257610A (ja) | 車載用表示装置 | |
JP2018205363A (ja) | ミラー表示装置 | |
JPS6231531A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP5689657B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH042918A (ja) | 車輛用計器 | |
JP2009056932A (ja) | 車両用後写鏡 | |
US20060273919A1 (en) | Warning indicator with liquid crystal lens | |
TWI587005B (zh) | Composite car head display device | |
US20170232842A1 (en) | Hud cluster | |
JPH02302720A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2005082103A (ja) | 車両用表示装置 | |
TWI737150B (zh) | 抬頭顯示系統及抬頭顯示系統的顯示方法 | |
JPH08179312A (ja) | 液晶表示器 | |
JP3537882B2 (ja) | 車輌用表示装置 | |
JPH07101268A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2018086915A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 |