JPH04290231A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04290231A
JPH04290231A JP5296491A JP5296491A JPH04290231A JP H04290231 A JPH04290231 A JP H04290231A JP 5296491 A JP5296491 A JP 5296491A JP 5296491 A JP5296491 A JP 5296491A JP H04290231 A JPH04290231 A JP H04290231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
sog
substrate
revealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5296491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Masuda
陽子 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5296491A priority Critical patent/JPH04290231A/ja
Publication of JPH04290231A publication Critical patent/JPH04290231A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法,
 特に素子分離絶縁膜と, 素子領域の基板上に酸化膜
層を有する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】近年,LSI における半導体素子の微細
化, 高集積化に伴い, 充分な素子形成領域面積を確
保することが困難になってきている。そこで, 素子形
成領域面積と素子分離絶膜形成領域面積との比をできる
限り大きく保持しようとする種々の工夫が行われている
【0003】
【従来の技術】図4 は, 従来の素子分離絶縁膜形成
の方法を説明する図である。図 4(a) に示される
ように, 先ずシリコン(Si)基板31の表面に初期
酸化膜32を, 更にその上にSi窒化膜33を形成し
た後, 図4(b)に示されるように素子分離膜形成位
置に対応してSi窒化膜33に開口34を設ける。次に
図4(c)に示されるように開口34に酸化膜を成長さ
せて素子分離膜層( フィールド酸化膜層)35 を形
成し, 図4(d)に示されるように, Si窒化膜3
3とその下にある初期酸化膜32を除去してSi基盤3
1表面の露出部36を設ける。この後, 図4(e)に
示されるようにSi基盤31表面の露出部36にゲート
酸化膜37が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】素子微細化の傾向に応
じて, バーズビークをできるだけ小さくするために,
 初期酸化膜32の膜厚は薄くする必要がある。初期酸
化膜32の膜厚が10 nm程度に薄くなると, 形成
されたフィールド酸化膜 35 のバーズビーク付近に
おけるフィールド酸化膜35とSi基板31との界面の
形状が急峻になる。その後の初期酸化膜除去の工程で遂
には, 図4(d)のAに示されるように, バーズビ
ークの部分に鋭角の折れ曲がりの部分が露出する。この
ような部分にゲート酸化膜が形成されると図4(e)の
Bに示されるようにゲート酸化膜37の膜厚の極端に薄
い部分が生じる。これはゲート酸化膜37の耐圧の低下
を惹起するという問題があった。
【0005】そこで, 本発明は初期酸化膜の膜厚が薄
くなっても, ゲート酸化膜の耐圧の低下が生じること
のない, 又, 素子の高集積化に対しても素子形成領
域面積が確保できる素子分離絶縁膜の形成方法を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題は, ゲート酸
化膜を形成する前にSOG(Spin On Glas
s)をフィールド酸化膜とSi基板上に塗布する工程と
,弗酸によりSi基板表面が露出するまで該SOG層を
除去し,該SOG 層がフィールド酸化膜とSi基板と
に共に接するように残留させる工程を含む製造方法によ
って解決される。
【0007】図1 は本発明の原理説明図である。図1
(a)はゲート酸化膜を形成する前にSi基板表面の露
出部6とフィールド酸化膜5 の上にSOG膜8が塗布
される工程を示す図で, バーズビークの部分に鋭角の
折れ曲がりが生じている。 図1(b)は該SOG膜8
が弗酸によって除去される工程を示している。この工程
の後,Si基板表面の露出部6の上にゲート酸化膜が形
成される。
【0008】
【作用】図1(a)に示されるように, ゲート酸化膜
を形成する前にSi基板表面の露出部6とフィールド酸
化膜5 の上に塗布されるSOG膜8は, バーズビー
ク付近のフィールド酸化膜5 とSi基板表面の露出部
6との界面に入りこむ。  その後, 弗酸によってS
i基板表面の露出部6 が現れるまでSOG膜8が除去
されると, 図1(b)に示されるように, 界面に入
りこんだSOG膜は除去されずにSOG膜8’として留
まる。その結果, バーズビーク付近のフィールド酸化
膜5 の表面とSi基板表面の露出部6は滑らかに連な
った状態になる。従ってこの後,Si基板表面の露出部
6の上にゲート酸化膜が形成された場合, 厚さが均一
なゲート酸化膜となり, ゲート酸化膜の耐圧の低下を
惹起することはない。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図を参照しながら説
明する。図2, 3は本実施例における素子分離絶縁膜
形成の工程を説明する図である。図において, 図2(
a)に示されるようにSi基板1 の表面に初期Si酸
化膜2 を熱酸化法により約 10 nm, 更にその
上にSi窒化膜(Si3N4膜)3を CVD法により
約 150 nm堆積する。次いで, 図2(b)に示
されるように, フィールド酸化膜5 を形成する場所
に対応して, Si窒化膜3を異方性ドライエッチング
法によりパターンエッチングして開口4 を形成する。 そこで, 図2(c)に示されるように, フィールド
酸化膜5 を通常の方法によって形成する。次いで, 
図2(d)に示されるように,パターン窒化膜3’と初
期Si酸化膜2 を等方性ウェットエッチング法によっ
て除去する。次いで図3(e)に示されるように,この
表面にSOG 膜8 を塗布する。その後, 図3(f
)に示されるように, 例えば弗酸(10 %弗化水素
水溶液)によりSOG 膜8 をエッチングして除去す
る。この際, SOG膜8 のエッチングはSi基板表
面の露出部6 が現れるまで行い, バーズビーク付近
のフィールド酸化膜5 とSi基板表面の露出部6との
界面に入りこんだSOG 膜8’は除去されずに残留し
ている。この後, 図3(g)に示されるように, S
i基板表面の露出部6の上に, 厚さ約20 nmのゲ
ート酸化膜7が熱酸化法によって形成される。
【0010】
【発明の効果】本発明によって, バーズビークが小さ
くなる結果, 素子形成領域面積を大きくすることがで
きる。又, 本発明においては膜厚の一様なゲート酸化
膜が形成される結果,ゲート耐圧不良を発生する問題は
解消される。従って, 本発明は IC の高集積化,
 高信頼化に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理説明図である。
【図2】  本発明の実施例を示す図( その1)であ
る。
【図3】  本発明の実施例を示す図( その2)であ
る。
【図4】  従来例を示す図である。
【符号の説明】
1, 31  Si基板 2, 32  初期酸化膜 3, 33   Si窒化膜 3 ’    パターンSi窒化膜 4, 34   開口窓 5, 35   フィールド酸化膜 6, 36   Si基板表面の露出部7, 37  
 ゲート酸化膜 8,      SOG 膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  素子領域を画定する素子分離絶縁体層
    と, 素子領域の半導体基板上に酸化膜層とを有する半
    導体装置の製造方法において,素子分離絶縁体層を形成
    した後,該酸化膜を形成する前に SOG ( Spi
    n OnGlass) 層を該素子分離絶縁体層上と素
    子領域の半導体基板上に延在するように塗布する工程と
    , 素子領域の半導体基板表面が露出するまで該SOG
     層を除去することにより, 該SOG 層が素子分離
    絶縁体層と半導体基板とに共に接するように残留させる
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法
  2. 【請求項2】  前記SOG 層の除去を弗酸によるエ
    ッチングで行うことを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
JP5296491A 1991-03-19 1991-03-19 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH04290231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296491A JPH04290231A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296491A JPH04290231A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290231A true JPH04290231A (ja) 1992-10-14

Family

ID=12929575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296491A Withdrawn JPH04290231A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387531B1 (ko) * 2001-07-30 2003-06-18 삼성전자주식회사 반도체소자 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387531B1 (ko) * 2001-07-30 2003-06-18 삼성전자주식회사 반도체소자 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857477A (en) Process for fabricating a semiconductor device
US5882981A (en) Mesa isolation Refill Process for Silicon on Insulator Technology Using Flowage Oxides as the Refill Material
EP0259098B1 (en) Integrated circuits having stepped dielectric regions
US5989975A (en) Method for manufacturing shallow trench isolation
JPH04303942A (ja) 半導体装置の製造方法
US5985725A (en) Method for manufacturing dual gate oxide layer
JP3267199B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04290231A (ja) 半導体装置の製造方法
US6265286B1 (en) Planarization of LOCOS through recessed reoxidation techniques
US5658821A (en) Method of improving uniformity of metal-to-poly capacitors composed by polysilicon oxide and avoiding device damage
JPH04150030A (ja) 半導体装置の製造方法
USRE33622E (en) Integrated circuits having stepped dielectric regions
JP2000306989A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03234041A (ja) 半導体装置の製造方法
US6245643B1 (en) Method of removing polysilicon residual in a LOCOS isolation process using an etching selectivity solution
JPS5840338B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02116131A (ja) 半導体装置の製造方法
TW452924B (en) Method for forming trench isolation area with spin-on material
JP2597424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297813A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100485178B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 및 트렌치 형성 방법
JPS6312381B2 (ja)
KR100485179B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 및 트렌치 형성 방법
KR19990051230A (ko) 반도체 장치의 소자 분리막의 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514