JPH04288981A - 電子ビ−ム溶接方法 - Google Patents

電子ビ−ム溶接方法

Info

Publication number
JPH04288981A
JPH04288981A JP7699791A JP7699791A JPH04288981A JP H04288981 A JPH04288981 A JP H04288981A JP 7699791 A JP7699791 A JP 7699791A JP 7699791 A JP7699791 A JP 7699791A JP H04288981 A JPH04288981 A JP H04288981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
welding
magnetic field
beam welding
weld
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7699791A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Ando
隆一 安藤
Yukio Konuma
小沼 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7699791A priority Critical patent/JPH04288981A/ja
Publication of JPH04288981A publication Critical patent/JPH04288981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】この発明は、溶接目外れや溶込み不足等を
回避して安定した溶接作業が行われるようにした電子ビ
−ム溶接方法に関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】近年、厚板材等を高能率で溶接
する手段として定着するようになった電子ビ−ム溶接は
、一方で、浮遊磁界や被溶接材の残留磁気に影響されて
電子ビ−ムに曲がりが生じ、その結果照射ビ−ムの目外
れ(狙い位置からのズレ)が生じやすいと言う問題を有
していることは良く知られた事実である。
【0003】つまり、図5で示したように、電子ビ−ム
溶接に際して溶接線の近傍に ”溶接線と平行方向の磁
界B” が発生したり存在していたりすると電子ビ−ム
がロ−レンツ力Fを受けて円運動する傾向が現われ、こ
のため電子ビ−ムの軌道が曲がって目標とする溶接線に
到達せず、溶接の目外れを招く訳である。
【0004】そこで、従来、このような溶接の目外れ防
止を目的として a) 電子ビ−ムの通路を高透磁率材料のパイプで覆い
、これよって電子ビ−ムへの磁界の影響を遮断して溶接
を行う方法(特開昭58−148086号),b) 工
作物の表面を僅かな隙間を置いて高透磁率材料製の板で
覆って磁界を遮断しておき、これを貫いて電子ビ−ム溶
接を行う方法 (特開昭60−111787号),c)
 溶接開先内に予め高透磁率材料を充填して浮遊磁界を
減少せしめ、この状態で電子ビ−ム溶接を行う方法(特
開昭55−84284号), d) 溶接線の裏側から被溶接材を通して磁界を印加し
、これによってビ−ムの曲りを矯正しつつ電子ビ−ム溶
接を行う方法(特開昭56−77083号),e) 溶
接線を挟んで対向配置した磁気検出器により検出される
磁界からビ−ムの曲がりを計算し、この計算値に基づい
て電子銃の位置を修正しつつ電子ビ−ム溶接を行う方法
 (特開昭59−39487号),等の提案がなされて
いる。
【0005】しかしながら、上記a)法では溶接中に変
化する磁界への対応が不可能であるため目外れを十分に
防止することは困難であり、また前記b)法やc)法で
は、目外れ防止のために使用した高透磁率材料が一緒に
溶け込んで溶接金属の一部となるため、被溶接材として
適用する鋼種が制限されることが懸念された。そして、
前記d)法は被溶接材の裏側から磁界を印加する手法を
とるので電子ビ−ム軌道の修正が十分でなく、特に電子
ビ−ム入射部の目外れを防止することは困難であった。 一方、前記e)法は、溶接線近傍の磁界を計測し、その
計測値に基づいて電子ビ−ムの発射位置 (電子銃の位
置) を修正する方法であるが、計測しようとする磁界
が溶接線と直交方向であるので溶接線に平行な方向の磁
界の影響には効果がなく、そのため溶接の目外れ防止と
言う観点では十分な効果を得られなかった。
【0006】このようなことから、本発明が目的とした
のは、電子ビ−ム溶接時に発生しがちな目外れ等の不都
合を的確に防止し、健全で安定した溶接作業が実施でき
る手段を確立することであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的を
達成すべく鋭意研究を重ねた結果、「電子ビ−ムの曲り
に対して影響を及ぼすのは溶接線と平行な面内に存在し
かつ電子ビ−ムと直交する磁束である(中でも特に溶接
の目外れに大きく影響するのは溶接線に平行な方向の磁
束である)が、 溶接中における電子ビ−ム軌跡のズレ
(正常な軌跡と実際の位置との差)を検出し、 溶接線
に対して適当な方向に配置した磁界印加装置にて“電子
ビ−ム軌跡のズレが相殺される方向及び強度の磁界”を
電子ビ−ムに印加してやれば、 電子ビ−ムの曲がりが
修正されて溶接目外れ等の不都合を防止することが可能
になる」との知見を得ることができたのである。
【0008】本発明は、上記知見事項等を基に完成され
たもので、「電子ビ−ム溶接の際、 検出器で電子ビ−
ムの軌跡を検出して予定軌跡とのズレを検知すると共に
、 磁界印加装置で前記ズレに相応する磁界を印加して
電子ビ−ムの軌跡を修正しつつ溶接することにより、 
目外れや溶込み不足等の溶接欠陥を的確に防止し得るよ
うにした点」に大きな特徴を有している。
【0009】さて、図1は本発明に係わる電子ビ−ム溶
接方法の1例を説明した概念図である。図1において、
符号1は電子銃であり、該電子銃から照射される電子ビ
−ムによって溶接が行われるが、この際、電子ビ−ムに
対向配置した電子ビ−ム位置検出装置2によって電子ビ
−ムの軌跡を検出し、電子ビ−ム位置検出装置制御装置
3と共に予め定められた正常な軌跡とのズレaを算出す
る。
【0010】ここで、電子ビ−ムの軌跡が予定した軌跡
とズレ(曲がり)を生じている場合には、フィ−ドバッ
ク・フィ−ドフォワ−ド回路4を介して磁界印加装置制
御装置5に指令を送り、ここにおいて電子ビ−ムの曲が
りを修正し前記ズレを解消し得る“印加磁界の強度及び
方向”を算出すると共に、これを電子ビ−ムを挟んで対
向配置した磁界印加装置6,6に伝達する。そして、磁
界印加装置6,6からは、前記算出値に基づいた所定の
磁界が電子ビ−ムに印加される。従って、電子ビ−ムを
曲げるように作用していた溶接線近傍に浮遊する磁界は
前記磁界印加装置6,6からの印加磁界によって相殺さ
れてしまい、電子ビ−ムの軌跡は正常なものに修正され
るので、溶接の目外れ等が的確に防止されることとなる
【0011】
【作用】つまり、電子ビ−ム溶接に際し溶接線の近傍に
“溶接線に平行な磁界”が存在している場合には、電子
ビ−ムは溶接線から外れるように偏向し、図2の (a
)で示す如く溶接の目外れが発生するが、本発明法に従
って適正磁界を印加することにより、図2の (b)で
示す如くに目外れを防止することができる。また、電子
ビ−ム溶接に際し溶接線に直角な方向の磁界が存在する
場合には、電子ビ−ムは溶接線方向に曲がって偏向し、
図3の (c)で示す如くに所定溶込み深さが得られな
いか又は溶融池が不安定となって溶接欠陥の発生を招く
が、本発明法に従って適正磁界を印加することにより、
図3の (d)で示す如くにこれら不都合を防止するこ
とができる。
【0012】なお、図4で示す如く、前述の電子ビ−ム
位置検出装置2,磁界印加装置6の配置をそれぞれ電子
ビ−ムの通路を囲んだ円周状配置とすれば、180°方
向におけるビ−ム偏向の検出・制御が可能となって、更
に適正な電子ビ−ム溶接を実施できるので極めて好まし
いと言える。
【0013】次に、本発明の効果を実施例によって更に
具体的に説明する。
【実施例】“本発明法に従った電子ビ−ム溶接”及び“
比較法又は従来法に従った電子ビ−ム溶接”により、そ
れぞれ板厚35mmのSS41とSUS304の突合わ
せ溶接を実施した。
【0014】なお、“本発明法に従った電子ビ−ム溶接
”は、図1に示した電子ビ−ム溶接装置を用い、検出さ
れた電子ビ−ム軌跡のズレに対応した磁界を磁界印加装
置により印加しながら 加速電圧:70kV, 溶接電流:250mA, 収束電流:1020mA, ワ−ク間距離:400mm, なる条件で電子ビ−ム溶接を行った。
【0015】また、比較法では磁界印加装置による磁界
の印加を行わずに上記条件で電子ビ−ム溶接を実施し、
従来法では前記a)法(特開昭58−148086号の
方法)並びに前記e)法(特開昭59−39487号の
方法)に従いそれぞれ電子ビ−ム溶接を行った(加速電
圧等の条件は上記と同様とした)。
【0016】この結果、本発明法によるとビ−ムセンタ
−と溶接線センタ−が一致した溶接部が安定して得られ
たが、比較法ではビ−ムセンタ−と溶接線センタ−にず
れが生じた。また、従来法たる前記a)法では磁界遮断
パイプを使用するものの、磁界の強さに応じた制御が不
能なため、時として溶接線センタ−とビ−ムセンタ−が
一致しない部位が発生した。そして、従来法たる前記e
)法では、電子ビ−ムがどうしても磁界の影響を脱し切
れずに曲がった状態のままで被溶接材に当たるため、何
れの場合も溶接線センタ−とビ−ムセンタ−が一致した
溶接部を安定して得ることができなかった。
【0017】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれば
、溶接線近傍に浮遊する磁界の影響を的確に修正しなが
ら電子ビ−ム溶接を行うことができ、溶接の目外れや溶
込み不足等を防止しつつ健全な溶接作業を実施すること
が可能となるなど、産業上極めて有用な効果がもたらさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子ビ−ム溶接方法の1例を説明
した概念図である。
【図2】溶接線に平行な磁界が存在する場合の溶接目外
れ発生状況と、本発明法による修正効果の説明図である
【図3】溶接線に直角な磁界が存在する場合の溶込み不
足状況と、本発明法による修正効果の説明図である。
【図4】電子ビ−ム位置検出装置,磁界印加装置の配置
例を説明した概念図である。
【図5】浮遊磁界によって電子ビ−ム溶接の目外れが生
じる様子を説明した概念図である。
【符号の説明】
1  電子銃 2  電子ビ−ム位置検出装置 3  電子ビ−ム位置検出装置制御装置4  フィ−ド
バック・フィ−ドフォワ−ド回路5  磁界印加装置制
御装置 6  磁界印加装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子ビ−ム溶接の際、検出器で電子ビ
    −ムの軌跡を検出して予定軌跡とのズレを検知すると共
    に、磁界印加装置で前記ズレに相応する磁界を印加して
    電子ビ−ムの軌跡を修正しつつ溶接することを特徴とす
    る、電子ビ−ム溶接方法。
JP7699791A 1991-03-16 1991-03-16 電子ビ−ム溶接方法 Pending JPH04288981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7699791A JPH04288981A (ja) 1991-03-16 1991-03-16 電子ビ−ム溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7699791A JPH04288981A (ja) 1991-03-16 1991-03-16 電子ビ−ム溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288981A true JPH04288981A (ja) 1992-10-14

Family

ID=13621422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7699791A Pending JPH04288981A (ja) 1991-03-16 1991-03-16 電子ビ−ム溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04288981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102922122A (zh) * 2012-10-24 2013-02-13 西安航空动力股份有限公司 一种测量磁场对真空电子束轨迹干扰的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102922122A (zh) * 2012-10-24 2013-02-13 西安航空动力股份有限公司 一种测量磁场对真空电子束轨迹干扰的方法
CN102922122B (zh) * 2012-10-24 2014-08-13 西安航空动力股份有限公司 一种测量磁场对真空电子束轨迹干扰的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964829B2 (ja) 溶接方法および溶接装置
US6608285B2 (en) Hybrid arc/laser welding with earth contactor position control
US20120061357A1 (en) Welding method including welding as a function of an ascertained welding distortion; welding device including a detection unit for detecting a misalignment of the workpieces; joined part
ATE24290T1 (de) Verfahren zur kontrolle eines lichtbogenschweissbrenners eines schweissroboters.
US8314358B2 (en) Thermal material-processing method
JPH04288981A (ja) 電子ビ−ム溶接方法
JP2008091221A (ja) イオンビーム加工装置及び方法
US3566071A (en) Method of metals joining
JPH06292989A (ja) レーザ加工装置
JPH04182077A (ja) 電子ビーム溶接方法及び装置
JP2006175493A (ja) 溶接装置および溶接方法
US3529123A (en) Electron beam heating with controlled beam
US3401253A (en) Method of and apparatus for metallurgically joining materials
Travis et al. Sensing for monitoring of the laser-GMAW hybrid welding process
JP4665749B2 (ja) 電子ビームによる円周溶接位置の補正方法
JPH0141438B2 (ja)
JP4654799B2 (ja) 電子ビーム溶接方法
RU2547367C2 (ru) Устройство для электронно-лучевой сварки
SU1255342A1 (ru) Способ электронно-лучевой сварки
KR100751301B1 (ko) 아연도금강판에 대한 레이저-아크 하이브리드 용접방법 및이의 용접장치
US20210154760A1 (en) Spot welding apparatus
JP2587439B2 (ja) 全自動電子ビーム溶接装置
JPH03238182A (ja) 高エネルギービームと位置合わせ方法
GB1604222A (en) Controlling impinge ment of high-energy beam of charged particles on a workpiece
JP2582152B2 (ja) 偏向系描画フィールドの歪補正方法