JPH04284916A - アルミニウムと銅との押出複合材の製造方法 - Google Patents

アルミニウムと銅との押出複合材の製造方法

Info

Publication number
JPH04284916A
JPH04284916A JP7243391A JP7243391A JPH04284916A JP H04284916 A JPH04284916 A JP H04284916A JP 7243391 A JP7243391 A JP 7243391A JP 7243391 A JP7243391 A JP 7243391A JP H04284916 A JPH04284916 A JP H04284916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
copper
aluminum material
composite material
extruded composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243391A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takahashi
高▲橋▼ 英司
Tadaaki Yamada
山田 忠昭
Masataka Noguchi
昌孝 野口
Yoshifumi Aoki
青木 好文
Takeshi Ishii
武 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7243391A priority Critical patent/JPH04284916A/ja
Publication of JPH04284916A publication Critical patent/JPH04284916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム(その合金
を含む)材と銅(その合金を含む)材とを溶接した後に
、この複合材を静水圧押出法で押出加工して押出複合材
を製造するアルミニウムと銅との押出複合材の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム材と銅材との接続構造は、
種々の技術分野で使用されており、近時、特に電気関係
部品に使用されている。例えば、銅電線とアルミニウム
電線とを相互に接続する場合は、高圧用の電気接続架線
金具が接続端子として使用され、またリニアモーターカ
ーの地上コイル端子においては、アルミニウムケーブル
と銅ケーブルとの接続構造が使用されている。
【0003】ところで、アルミニウム材と銅材とを接続
する方法としては、圧接又は螺子止め等の機械的手段が
あるが、大電流が流れると発熱しやすく、機械的強度が
低い。このため、アルミニウム材と銅材とを摩擦圧接し
た複合材からなる継手が提案されている。しかしながら
、摩擦圧接ではその形状が限定されるため、例えば内面
がアルミニウム又は銅であって外面が銅又はアルミニウ
ムからなる棒状若しくはパイプ状の複合材を製造するこ
とができない。そこで、静水圧押出法によりアルミニウ
ムと銅との押出複合材を製造する方法が提案されている
【0004】図5は従来のアルミニウムと銅との押出複
合材(中実材)の製造方法を示す断面図、図6はアルミ
ニウムと銅との押出複合材を示す断面図である。
【0005】円柱状のアルミニウム材11はその一端部
が円錐状をなし、この一端部(頭部)に対して他の部分
が段差的に狭径になっている。このアルミニウム材11
の狭径部分には円筒状の銅材12を嵌合させる。銅材1
2の外周には円筒状のアルミニウム材13を嵌合させ、
アルミニウム材11の他端部に円盤状のアルミニウム材
14(ディスガード部)を配置する。
【0006】次に、電子ビーム溶接(EBW)等により
、アルミニウム材11の一端部とアルミニウム材13の
一端部とを接合した後、アルミニウム材13の他端部と
アルミニウム材14とを接合する。これにより複合材を
得る。
【0007】次に、この複合材を静水圧押出加工して各
部材を相互に圧接することにより、アルミニウムと銅と
の押出複合材を得る。その後、図5に示すように、押出
加工後の押出複合材の両端部及び外層部(アルミニウム
材13)を削除する。
【0008】このようなアルミニウムと銅との押出複合
材の製造方法は、同種金属を溶接するため、溶接工程が
容易であるものの、押出複合材の外層部を削除する必要
があるので、その製造コストが極めて高く、実用的では
ない。
【0009】図7は従来のアルミニウムと銅との押出複
合材(パイプ材)の製造方法を示す断面図、図8はアル
ミニウムと銅との押出複合材を示す断面図である。
【0010】円筒状のアルミニウム材15はその一端部
が円錐状をなし、この一端部の外径に対して他の部分の
外径が段差的に狭径になっている。このアルミニウム材
15の狭径部分には円筒状の銅材16を嵌合させる。更
に、アルミニウム材15の他端部にリング状のアルミニ
ウム材17を嵌合させる。
【0011】次に、電子ビーム溶接(EBW)等により
、アルミニウム材15の一端部と銅材16の一端部とを
接合し、銅材16の他端部とアルミニウム材17とを接
合した後、アルミニウム材17とアルミニウム材15の
他端部とを接合する。これにより複合材を得る。
【0012】次に、この複合材を静水圧押出加工して各
部材を相互に圧接することにより、アルミニウムと銅と
の押出複合材を得る。その後、図7に示すように、押出
加工後の押出複合材の両端部を削除する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のアルミニウムと銅との押出複合材の製造方法に
おいては、以下に示す問題点がある。例えば図6のパイ
プ材では、頭部及びディスガード部の銅材とアルミニウ
ム材との接合を完了した後、銅材とアルミニウム材との
界面を真空封入するためにアルミニウム材15とアルミ
ニウム材17とを接合すると、頭部及びディスガード部
における銅材とアルミニウム材との接合部が剥離すると
いう問題点がある。また、溶接順序を変更しても、やは
り銅材とアルミニウム材との接合部が剥離する。このよ
うな剥離現象は、図9に示すように、溶接金属中に銅が
必要以上に溶け込んだとき銅材とアルミニウム材との間
の接合部に縦割れが発生する場合とは異なって、図10
に示すように、銅材及びアルミニウム材と接合部との界
面、特に銅材側の界面が剥離するものである。この剥離
現象は中実材でも発生する。
【0014】また、図11に示すように、ディスガード
部を一体化した円柱状のアルミニウム材19の外周に円
筒状の銅材20を配置することにより、部品数を3ピー
スから2ピースに削減し、溶接を2箇所にした場合にお
いても、第1ビードでは良好な接合部が得られるものの
、第2ビードで剥離が発生する。
【0015】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、アルミニウム材と銅材との接合部が剥離す
ることを防止できるアルミニウムと銅との押出複合材の
製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアルミニウ
ムと銅との押出複合材の製造方法は、円筒状又は円柱状
の第1のアルミニウム材に円筒状の銅材及び円筒状の第
2のアルミニウム材を嵌合させ前記第1のアルミニウム
材の一端部と前記銅材の一端部とを溶接する工程と、前
記銅材の他端部と前記第2のアルミニウム材の一端部と
を溶接する工程と、前記第2のアルミニウム材の他端部
と前記第1のアルミニウム材の他端部とを溶接する工程
と、これにより得た複合材を押出加工する工程とを有し
、前記第2のアルミニウム材はその前記他端部がその前
記一端部に比して薄く成形されていることを特徴とする
【0017】
【作用】本発明においては、第1のアルミニウム材の一
端部と銅材の一端部とを溶接し、この銅材の他端部と第
2のアルミニウム材(押出加工時のディスガード部)の
一端部とを溶接した後、この第2のアルミニウム材の他
端部と前記第1のアルミニウム材の他端部とを溶接する
。この場合、第1及び第2ビードでは各部材が相互に拘
束されていないため、溶接時に生じる応力が放散される
が、第3ビードでは各部材が相互に拘束されているため
、各部材の接合部を剥離する方向に応力が作用する。 そして、この応力が第1のアルミニウム材と銅材との間
の剥離限界応力又は銅材と第2のアルミニウム材との間
の剥離限界応力を超えると、その接合部が剥離する。そ
こで、第2のアルミニウム材はその他端部の厚さをその
一端部の厚さに比して薄くする。これにより、第3ビー
ドで生じる応力を低減することができるので、第1及び
第2のアルミニウム材と銅材との接合部が剥離すること
を防止できる。
【0018】なお、アルミニウム材と銅材とは電子ビー
ム溶接により接合することができる。この場合、溶接金
属中における銅の比率が2%未満であると、溶接割れを
防止することができるものの、銅側における接合部分が
著しく減少するため、アルミニウム材と銅材とが剥離す
る虞がある。一方、溶接金属中における銅の比率が15
%を超えると、溶融金属中にアルミニウムと銅との金属
化合物が多量に生成され、割れが発生しやすくなる。こ
のため、電子ビーム溶接においては、溶接金属中におけ
る銅の比率は2乃至15%にすることが好ましい。
【0019】また、第3ビードにおいては、各部材の相
互間を真空状態にして、第2のアルミニウム材と第1の
アルミニウム材とを溶接することにより、第1及び第2
のアルミニウム材と銅材との界面を真空状態で封止する
【0020】次に、上述の如く、第1のアルミニウム材
、銅材及び第2のアルミニウム材を相互に溶接して得た
複合材を静水圧押出法等により押出加工し、各部材を相
互に圧接することによりアルミニウムと銅との押出複合
材を製造することができる。
【0021】しかしながら、押出加工においては、ディ
スガード部を加圧するため、前記銅材と前記第2のアル
ミニウム材との接合部が剥離する方向に応力が作用する
。このため、この部分の接合強度が低いと、押出加工時
に前記銅材と前記第2のアルミニウム材との接合部が剥
離する。そうすると、この剥離部分から潤滑剤等が浸入
し、良好な押出複合材を得ることができない。
【0022】そこで、前記銅材はその他端部の厚さをそ
の一端部の厚さに比して厚くすることが好ましい。これ
により、前記銅材と前記第2のアルミニウム材との接合
面積を増大させることができるので、その接合強度を高
めることができ、押出加工時に前記銅材と前記第2のア
ルミニウム材との接合部が剥離することを防止できる。 従って、高品質の押出複合材を得ることができる。
【0023】
【実施例】次に、本発明の実施例及びその比較例につい
て添付の図面を参照して説明する。
【0024】実施例1 図1は本発明の第1の実施例に係るアルミニウムと銅と
の押出複合材の製造方法を示す断面図である。円柱状の
アルミニウム材1aはその一端部(頭部)が円錐状をな
し、この一端部に対して他の部分が段差的に狭径になっ
ている。このアルミニウム材1aの狭径部分に円筒状の
銅材2aを嵌合させた。次に、アルミニウム材1aの他
端部にリング状のアルミニウム材3a(ディスガード部
)を嵌合させた。このアルミニウム材3aは銅材2a側
の一端部に比して他端部が薄く成形されている。
【0025】そして、第1ビードにおいては、アルミニ
ウム材1aの一端部を下方に向けて配置し、その横方向
から電子ビーム溶接(EBW)により、アルミニウム材
1aの一端部と銅材2aの一端部とを接合した。第2ビ
ードにおいては、銅材2aの他端部とアルミニウム材3
aとを接合した。第3ビードにおいては、アルミニウム
材1aを水平方向に配置し、アルミニウム材1aの他端
部とアルミニウム材3aの他端部とを接合した。これに
より、押出加工に供する溶接複合材を得た。
【0026】実施例2 図2は本発明の第2の実施例に係るアルミニウムと銅と
の押出複合材の製造方法を示す断面図である。円筒状の
アルミニウム材1bはその一端部が円錐状をなし、この
一端部の外径に対して他の部分の外径が段差的に狭径に
なっている。また、アルミニウム材1bはその狭径部分
の外径に対して他端部の外径が更に狭径になっている。 このアルミニウム材1bの狭径部分に円筒状の銅材2b
を嵌合させた。この銅材2bはその他端部が他の部分に
比して厚くなっている。次に、アルミニウム材1bの他
端部にリング状のアルミニウム材3b(ディスガード部
)を嵌合させた。このアルミニウム材3bは銅材2b側
の一端部に比して他端部が薄く成形されている。以下、
実施例1と同様にして、溶接複合材を得た。
【0027】比較例 図3は本発明の比較例に係るアルミニウムと銅との押出
複合材の製造方法を示す断面図である。円筒状のアルミ
ニウム材1cはその一端部が円錐状をなし、この一端部
の外径に対して他の部分の外径が段差的に狭径になって
いる。このアルミニウム材1cの狭径部分に円筒状の銅
材2cを嵌合させた。次に、アルミニウム材1cの他端
部にキャップ状のアルミニウム材3c(ディスガード部
)を嵌合させた。以下、実施例1と同様にして、溶接複
合材を得た。
【0028】図4は静水圧押出装置を示す断面図である
。溶接複合材はコンテナ4のキャビティに水平に配置さ
れる。コンテナ4のキャビティの一端にはダイス孔5が
設けられており、このキャビティの他端から挿入するラ
ム6により溶接複合材のディスガード部を加圧すること
により、ダイス孔5から押出複合材(線材)が押し出さ
れる。なお、溶接複合材の周囲には潤滑剤7が充填され
る。
【0029】上述の静水圧押出装置を使用して、上述の
実施例1,2及び比較例に係る溶接複合材を押出加工す
ることにより、アルミニウムと銅との押出複合材を得た
【0030】その結果、実施例1,2に係るアルミニウ
ムと銅との押出複合材はいずれもアルミニウム材と銅材
との接合部が剥離することはなく、高品質の複合材であ
った。
【0031】一方、比較例に係るアルミニウムと銅との
押出複合材はディスガード部をキャップ状にして、アル
ミニウム材1cとアルミニウム材3cとの接合部を銅材
2cとアルミニウム材3cとの接合部から離すと共に、
キャップ底面を薄くすることにより、第3ビードで発生
する応力を低減しているものの、第3ビードを溶接する
前に第2ビードで銅材2cとアルミニウム材3cとの接
合部が剥離した。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1のアルミニウム材に円筒状の銅材及び円筒状の第2の
アルミニウム材を嵌合させ、前記第1のアルミニウム材
の一端部と前記銅材の一端部とを溶接し、前記銅材の他
端部と前記第2のアルミニウム材の一端部とを溶接し、
前記第2のアルミニウム材の他端部と前記第1のアルミ
ニウム材の他端部とを溶接し、ディスガード部の前記第
2のアルミニウム材はその前記他端部がその前記一端部
に比して薄く成形されているから、アルミニウム材と銅
材との接合部が剥離することを防止できる。これにより
、棒状又はパイプ状であって高品質のアルミニウムと銅
との押出複合材を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るアルミニウムと銅
との押出複合材の製造方法を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係るアルミニウムと銅
との押出複合材の製造方法を示す断面図である。
【図3】本発明の比較例に係るアルミニウムと銅との押
出複合材の製造方法を示す断面図である。
【図4】静水圧押出装置を示す断面図である。
【図5】従来のアルミニウムと銅との押出複合材(中実
材)の製造方法を示す断面図である。
【図6】従来法によるアルミニウムと銅との押出複合材
を示す断面図である。
【図7】従来のアルミニウムと銅との押出複合材(パイ
プ材)の製造方法を示す断面図である。
【図8】従来法によるアルミニウムと銅との押出複合材
を示す断面図である。
【図9】アルミニウムと銅との接合部における割れ状態
を示す断面図である。
【図10】アルミニウムと銅との接合部における剥離状
態を示す断面図である。
【図11】従来のアルミニウムと銅との押出複合材(中
実材)の製造方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1a,1b;アルミニウム材(第1のアルミニウム材)
2a,2b;銅材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  円筒状又は円柱状の第1のアルミニウ
    ム材に円筒状の銅材及び円筒状の第2のアルミニウム材
    を嵌合させ前記第1のアルミニウム材の一端部と前記銅
    材の一端部とを溶接する工程と、前記銅材の他端部と前
    記第2のアルミニウム材の一端部とを溶接する工程と、
    前記第2のアルミニウム材の他端部と前記第1のアルミ
    ニウム材の他端部とを溶接する工程と、これにより得た
    複合材を押出加工する工程とを有し、前記第2のアルミ
    ニウム材はその前記他端部がその前記一端部に比して薄
    く成形されていることを特徴とするアルミニウムと銅と
    の押出複合材の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記銅材はその前記他端部がその前記
    一端部に比して厚く成形されていることを特徴とする請
    求項1に記載のアルミニウムと銅との押出複合材の製造
    方法。
JP7243391A 1991-03-11 1991-03-11 アルミニウムと銅との押出複合材の製造方法 Pending JPH04284916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243391A JPH04284916A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 アルミニウムと銅との押出複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243391A JPH04284916A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 アルミニウムと銅との押出複合材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284916A true JPH04284916A (ja) 1992-10-09

Family

ID=13489165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243391A Pending JPH04284916A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 アルミニウムと銅との押出複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374491B1 (en) 1999-04-08 2002-04-23 Intel Corporation Method and apparatus for producing high efficiency heat sinks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374491B1 (en) 1999-04-08 2002-04-23 Intel Corporation Method and apparatus for producing high efficiency heat sinks
US6539614B2 (en) 1999-04-08 2003-04-01 Intel Corporation Apparatus for producing high efficiency heat sinks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826320A (en) Electromagnetically forming a tubular workpiece
WO2008010266A1 (fr) pièce soudée par friction, tige de suspension qui présente la pièce soudée par friction et procédé d'assemblage
CA1063969A (en) Formation and utilization of compound billet
US3631586A (en) Manufacture of copper-clad aluminum rod
EP0059341B1 (en) Method of production of electric contact
CN107425306B (zh) 端子化电线制造方法
JPH04284916A (ja) アルミニウムと銅との押出複合材の製造方法
US11161196B2 (en) Metallic member bonding device for pressing rod-shaped or cylindrical first metallic member into hole portion of annular second metallic member to bond the same and bonding method therefor
JP2023103481A (ja) 金属製の複合部材、金属製の複合部材の製造方法
US10207355B2 (en) Welding electrodes and methods of manufacturing same
JP4720169B2 (ja) シールド電線、それと接続される筐体の接続方法、並びにシールド電線ユニット
US10300531B2 (en) Methods of manufacturing composite materials, composite wires, and welding electrodes
US3937385A (en) Method of manufacturing compound billets for hydrostatic extrusion
JPH04315524A (ja) 銅材とアルミニウム材との接合用部材及びその製造方法
JPS5812735B2 (ja) 固体整流器等のマウントの成形方法
JPH0663769A (ja) 溶接構造物及びその製造方法
JPH01295841A (ja) 複合金属材および複合金属材の製造方法
JPH0532143B2 (ja)
KR20240021321A (ko) 브레이징 필러 와이어용 금형 구조체, 이를 이용한 브레이징 필러 와이어의 제조방법, 브레이징 필러 와이어를 이용한 링형 필러재 및 링형 필러재의 제조방법
JP2622779B2 (ja) MnAlC系複合磁石材料およびその製造方法
EP0201131A2 (en) Method of sealing a pump stem to a cathode ray tube envelope part and a cathode ray tube display having an envelope part with a pump stem attached thereto
JPH05234436A (ja) アルミニウム複合超電導線の製造方法
KR20210151327A (ko) 다층관 압출용 빌렛 및 이를 이용한 다층관의 제조 방법
JPH06104027A (ja) 圧着用スリーブ材および接続体
JPS6037591B2 (ja) 超電導線の接続方法