JPH04283194A - 双胴船 - Google Patents

双胴船

Info

Publication number
JPH04283194A
JPH04283194A JP6922591A JP6922591A JPH04283194A JP H04283194 A JPH04283194 A JP H04283194A JP 6922591 A JP6922591 A JP 6922591A JP 6922591 A JP6922591 A JP 6922591A JP H04283194 A JPH04283194 A JP H04283194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
submerged
semi
catamaran
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6922591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hayashi
和男 林
Masahiro Kishimoto
雅裕 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6922591A priority Critical patent/JPH04283194A/ja
Publication of JPH04283194A publication Critical patent/JPH04283194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、波浪中を航行する双
胴船に関するものである。
【0002】
【従来の技術】船舶一般の船首形状は、図10および図
11に示すように、船体7の船首部上方が前方に張り出
し、船首上面7aが上方に向けて広がる形状に形成され
ているのが一般的である(以下、「先行技術1」という
)。
【0003】一方、特開平2−182594号公報に、
所定間隔をあけて平行に配置された2つの単胴を1つの
甲板によって一体に連結してなる双胴船が開示されてい
る。この従来の双胴船は、排水量の大部分が半没水体で
占められ、水面上の連結部は幅が狭く水平断面積が非常
に小さい。このため、波がこの連結部に達すると波強制
力が小さくなり、波浪中の動揺が小さくなるという特長
を有している。
【0004】このような従来の双胴船においては、最近
になって、図12および図13に示すように、半没水部
3の先端が突出し、且つその上面が上方に向けて後退し
、連結部4における垂直横断面の形状が上方に向けて狭
まる形状に形成された船首を有するものが開発されてい
る(以下、「先行技術2」という)。また、図14およ
び図15に示すように、半没水部3の上面がほぼ水平に
後退し、さらに所定距離後退した部分において連結部4
が半没水部3に向けて垂直状に立ち上げた形状に形成さ
れた双胴船も開発されている(以下、「先行技術3」と
いう)。このような、先行技術2および3に示す双胴船
においては、既に一部実用化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先行技術1においては
、波浪中を航行するとき、船首部上方に波が達すること
により、浮力を生じ、船首に上下揺が誘起される。これ
により、いわゆるピッチングを生じて乗り心地が悪化す
るほか、抵抗も増加するという問題がある。
【0006】一方、先行技術2および3は、先行技術1
の欠点を克服するために開発されたものであり、ピッチ
ングの原因となる船体(連結部)の船首上方部を取り除
き、半没水部3が前方に突出している。これにより、一
般的な波浪状態、すなわち、向かい波あるいは斜め波中
における動揺が改善される。しかしながら、先行技術2
および3においては、追い波中において下記の問題があ
る。
【0007】すなわち、追い波中で、船体の進行速度が
波の進行速度より速い場合には、船体は波を追い越すこ
とになる。波を追い越す瞬間に、船体と波との関係が図
16に示すような状況となり、船体8の船尾8bの浮力
が大きくなり、一方、船首8aは浮き上がって浮力が少
なくなる。そのため、船首8aを下げる力が働き、次の
瞬間、水中に突っ込む形となる。図において矢印は波と
波の進行方向を示す。この時、船体8は所定の進行速度
で前進している上、突っ込んだ船首8aの上面に水圧が
作用するため、図17に示すように、船体8はさらに水
中に沈みこむことになり、極めて危険な状態となる。こ
のように、双胴船の船首部形状は、追い波中では先行技
術1のほうが良く、一方、一般的な波浪状態、すなわち
、向かい波あるいは斜め波中の場合には先行技術2およ
び3のほうが良いことになる。このようなことから、追
い波中および向かい波あるいは斜め波中のいずれにおい
ても安定した高速航行が可能な双胴船の開発が望まれて
いるが、このような双胴船は未だ提案されていない。
【0008】従って、この発明の目的は、向い波を中心
とする一般的な波浪中において、動揺の少ない先行技術
2および3の特徴を生かしつつ、追い波中を高速で進行
する場合に発生する可能性のある水中への突っ込み現象
を防止し、追い波中および向かい波あるいは斜め波中の
いずれにおいても安定した高速航行が可能である双胴船
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の双胴船においては、下記に特徴を有する
ものである。所定間隔をあけて平行に配置された2つの
単胴1を1つの甲板によって一体に連結し、2つの単胴
1の各々が半没水部3と、半没水部3を前記甲板に連結
する連結部4とによって構成されてなる双胴船において
、連結部4の先端Eおよび半没水部3の先端Fを突出さ
せ、連結部4の先端Eと半没水部3の先端Fとの間の部
分を船尾部側に後退させ、且つ、下記(1)式および(
2)式を満足する形状に、単胴1の船首部を形成したこ
とを特徴とする双胴船。 xS >0─(1)式、 xE ≧0─(2)式、 ただし、 E  :連結部4の先端 F  :半没水部3の先端 S  :連結部4の先端Eと半没水部3の先端Fとの間
において船尾部側に最も後退した部分 xS :最後退部分Sからの垂線と、半没水部3の先端
Fからの垂線とを水平に結んだ距離 xE :連結部4の先端Eからの垂線と、半没水部3の
先端Fからの垂線とを水平に結んだ距離。
【0010】次に、この発明の第1実施態様を図面を参
照しながら説明する。図1は双胴船の側面図、図2は図
1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線断面図、図
4は図1のC−C線断面図である。双胴船5は所定間隔
をあけて平行に配置された2つの単胴1(図1において
は1つの単胴のみ図示)を1つの甲板2によって一体に
連結し、2つの単胴1の各々が半没水部3と、半没水部
3を甲板2に連結する連結部4とによって構成されてな
っている。6は水面である。
【0011】図1に示すように、双胴船5の単胴1の船
首部においては、連結部4の先端Eが半没水部3先端F
よりも前方に突出するように形成されている。また、前
方に突出した連結部4の先端Eと半没水部3の先端Fと
の間の部分は船尾部側に後退しており、且つ、船尾部側
に最も後退した部分(以下、「最後退部分」という)S
は半没水部の先端Fよりも後方に位置している。また、
連結部4の先端Eと最後退部分Sとの間を結ぶ稜線g、
および、半没水部3の先端Fと最後退部分Sとの間を結
ぶ稜線iの各々は直線状に形成されている。そして、連
結部4の先端E、半没水部3の先端Fおよび最後退部分
Sの位置関係は、下記(1)式および(2)式を満足す
る範囲内で構成されている。 xS >0─(1)式、 xE ≧0─(2)式、 ただし、 E  :連結部4の先端 F  :半没水部3の先端 S  :連結部4の先端Eと半没水部3の先端Fとの間
において船尾部側に最も後退した部分 xS :最後退部分Sからの垂線と、半没水部3の先端
Fからの垂線とを水平に結んだ距離 xE :連結部4の先端Eからの垂線と、半没水部3の
先端Fからの垂線とを水平に結んだ距離。 また、図5は連結部4の先端Eからの垂線上に、半没水
体3の先端Fが位置している(xE =0)状態を示し
ている。
【0012】双胴船5において、単胴1の船首部を上記
のように連結部4の先端Eおよび半没水部3の先端Fを
前方に突出させ、且つ連結部4の先端Eを半没水部3よ
りも前方に突出させた形状(xE ≧0)に形成するこ
とにより、船首部上方の前方に張り出した部分に浮力が
作用し、追い波中において船体が前方に傾く現象が防止
される。一方、先端Fより最後退部分Sが水平上で後退
した作用により(xS ≧0とすることにより)、一般
的な波浪状態、すなわち、向かい波あるいは斜め波中に
おける船体の動揺が抑制される。すなわち、この発明の
双胴船においては、向かい波あるいは斜め波中、および
追い波中のいずれにおいても、船体の揺れの少ない航行
を実現することができる。
【0013】図6はこの発明の双胴船の第2実施態様を
示す側面図である。図6においては、最後退部分Sの高
さが半没水体3の先端Fと同じ高さに形成されている以
外は第1実施態様と同じである。
【0014】図7および図8はこの発明の双胴船の第3
実施態様を示す側面図である。図7および図8において
は、最後退部分Sが半没水部3に向けて垂直状である以
外は第1実施態様と同じである。なお、図7は垂直状の
最後退部分Sの最下部S’の高さが半没水体3の先端F
と同じ高さである場合、図8は垂直状の最後退部分Sの
最下部S’の高さが半没水体3の先端Fの高さよりも高
い場合を示している。
【0015】図9はこの発明の双胴船の第4実施態様を
示す側面図である。図9においては、連結部4の先端E
と最後退部分Sとの間を結ぶ稜線g、および、半没水部
3の先端Fと最後退部分Sとの間を結ぶ稜線iの各々が
曲線状に形成されている以外は第1実施態様と同じであ
る。また、図7における連結部4の先端Eと最後退部分
Sとの間、図8における連結部4の先端Eと最後退部分
Sとの間、あるいは半没水体3の先端Fと最後退部分S
’との間を曲線状に形成する場合も同様である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、追い波中および向かい波あるいは斜め波中のいずれに
おいても安定した高速航行が可能な双胴船を得ることが
できる産業上有用な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施態様を示す双胴船の側面図
【図2】図
1のA−A線断面図
【図3】図1のB−B線断面図
【図4】図1のC−C線断面図
【図5】第1実施態様の他の例を示す双胴船の側面図

図6】第2実施態様を示す側面図
【図7】第3実施態様を示す側面図
【図8】第3実施態様の他の例を示す側面図
【図9】第
4実施態様を示す側面図
【図10】船舶の船首形状の1例を示す側面図
【図11
】図10のD−D線断面図
【図12】従来の双胴船の1例を示す側面図
【図13】
図12のE−E線断面図
【図14】従来の双胴船の他の例を示す側面図
【図15
】図14のF−F線断面図
【図16】船体と波との関係を示す側面図
【図17】船
体と波との関係を示す側面図
【符号の説明】
1  単胴 2  甲板 3  半没水体 4  連結部 5  双胴船 6  水面 7  船体 7a  船首上面 8  船体 8a  船首 8b  船尾

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定間隔をあけて平行に配置された2
    つの単胴1を1つの甲板によって一体に連結し、2つの
    単胴1の各々が半没水部3と、半没水部3を前記甲板に
    連結する連結部4とによって構成されてなる双胴船にお
    いて、連結部4の先端Eおよび半没水部3の先端Fを突
    出させ、連結部4の先端Eと半没水部3の先端Fとの間
    の部分を船尾部側に後退させ、且つ、下記(1)式およ
    び(2)式を満足する形状に、単胴1の船首部を形成し
    たことを特徴とする双胴船。 xS >0─(1)式、 xE ≧0─(2)式、 ただし、 E  :連結部4の先端 F  :半没水部3の先端 S  :連結部4の先端Eと半没水部3の先端Fとの間
    において船尾部側に最も後退した部分 xS :最後退部分Sからの垂線と、半没水部3の先端
    Fからの垂線とを水平に結んだ距離 xE :連結部4の先端Eからの垂線と、半没水部3の
    先端Fからの垂線とを水平に結んだ距離。
  2. 【請求項2】最後退部分Sを、半没水部3の先端Fより
    も高い高さまたは半没水部3の先端Fと同じ高さとする
    請求項1記載の双胴船。
  3. 【請求項3】最後退部分Sは半没水部3に向けて垂直状
    である請求項1または2記載の双胴船。
  4. 【請求項4】連結部4の先端Eと最後退部分Sとの間を
    結ぶ稜線g、および、半没水部3の先端Fと最後退部分
    Sとの間を結ぶ稜線iの各々を曲線状に形成してなる請
    求項1、2または3記載の双胴船。
JP6922591A 1991-03-08 1991-03-08 双胴船 Pending JPH04283194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6922591A JPH04283194A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 双胴船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6922591A JPH04283194A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 双胴船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283194A true JPH04283194A (ja) 1992-10-08

Family

ID=13396574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6922591A Pending JPH04283194A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 双胴船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109131719A (zh) * 2017-06-18 2019-01-04 宁波大学 一种抗波浪双体船及安装在船舶上的抗波浪装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109131719A (zh) * 2017-06-18 2019-01-04 宁波大学 一种抗波浪双体船及安装在船舶上的抗波浪装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678445B1 (en) Hull configuration
US6176196B1 (en) Boat bottom hull design
US5425325A (en) High-speed lateral-stability hull construction
US5794558A (en) Mid foil SWAS
US5265554A (en) Boat construction
EP2272746B1 (en) Watercraft hull with bow lifting body
JP2002513716A (ja) 単一・三・双胴構造を有した船舶用船体
US5645008A (en) Mid foil SWAS
EP2903886B1 (en) Watercraft hull with improved lift, planing speed range, and near maximum efficiency
US5188049A (en) Catamaran boat
JPH01503133A (ja) 流体力学的性能が良い船
CN216034907U (zh) 一种重载型滑行艇船型
JPH04283194A (ja) 双胴船
US5002004A (en) Planing boat
EP0268711B1 (en) Hull forms
US6834605B1 (en) Low-resistance boat hull
JPH02182594A (ja) 双胴船
CN112896415B (zh) 一种具有双折角线球鼻艏的双体客船
CN108712983B (zh) 船舶
US6666162B2 (en) Aluminum hull boat with extruded running surface
CN211617980U (zh) 一种浅v型船艇
KR100405197B1 (ko) 동체구조
CN216374883U (zh) 一种船体
JP2918952B2 (ja) 二段前部甲板を有する船舶
RU2085429C1 (ru) Быстроходное судно