JPH04283170A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH04283170A
JPH04283170A JP3104896A JP10489691A JPH04283170A JP H04283170 A JPH04283170 A JP H04283170A JP 3104896 A JP3104896 A JP 3104896A JP 10489691 A JP10489691 A JP 10489691A JP H04283170 A JPH04283170 A JP H04283170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rear axle
vehicle
frame
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3104896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirayama
平山 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP3104896A priority Critical patent/JPH04283170A/ja
Publication of JPH04283170A publication Critical patent/JPH04283170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両、特にリーフス
プリングを用いた車両の後輪を操舵する操舵装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の装置として、実開昭63−50
769号公報所載の発明が従来から知られている。この
従来の装置は、メインフレームにサブフレームを摺動自
在に設けている。そして、リーフスプリングの一端は、
このフレームに直接回動自在に取り付けるとともに、そ
の他端は、シャックルを介してフレームに回動自在に取
り付けている。このようにしたリーフスプリングにはリ
ヤアクスルを連結している。そして、上記サブフレーム
の一端には、シリンダのロッド先端を連結しているが、
このシリンダのボトム側はフレームに回動自在に取り付
けている。
【0003】したがって、シリンダを伸縮動作させると
サブフレームが摺動するとともに、このサブフレームに
取り付けたリーフスプリングも移動する。リーフスプリ
ングが移動すれば、それに連結したリヤアクスルが回動
するので、このリヤアクスルに取り付けた後輪が転舵さ
れることになる。
【0004】上記のようにした従来の操舵装置では、メ
インフレームに対してサブフレームを摺動自在にしてい
るので、例えば、荷物を運搬するトラックなどにおいて
は、その積み荷の重量や急発進あるいはブレーキ時など
に応じて両フレームの摺動抵抗が異なる。つまり、積み
荷量が多かったり、急発進時あるいはブレーキ時などに
は、それら両フレームの摺動抵抗が大きくなるので、そ
れを移動させるためのシリンダも大型化せざるをえない
という問題があった。
【0005】また、上記摺動部に砂やゴミなどが侵入す
ると、その耐久性が極端に落ちてしまう。もし、その耐
久性を維持しようとすると、防塵機構を整えなくてはな
らないので、構成も複雑になるという問題もあった。さ
らに、この従来の装置では、リーフスプリングの一方側
だけにシャックルを設けたので、リーフスプリングを揺
動させたときに平行移動できない。そのためにリヤアク
スルの上下方向の位置が変化し、バネ上系の車体が上下
に移動してしまうという問題もあった。この発明の目的
は、特別な防塵機構を必要とせず、しかも、小型のシリ
ンダで後輪を転舵できるとともに、後輪を転舵させたと
き車体が上下に移動したりしない後輪操舵装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、リヤアクス
ルと連結したリーフスプリングを車両のフレームに連結
するとともに、このリヤアクスルをシリンダの力で回動
して後輪を転舵させる車両の後輪操舵装置を前提にする
ものである。上記の装置を前提にしつつ、この発明は、
リーフスプリングの両端をシャックルを介してフレーム
に連結し、シリンダの一端をリヤアクスルに回動自在に
連結し、他端をフレームに回動自在に連結した点に特徴
を有する。
【0007】
【作用】この発明は、上記のように構成したので、シリ
ンダを伸縮動作させると、リヤアクスルが回動する。こ
のときリーフスプリングも両シャックルを回動させなが
ら平行移動する。このようにシャックルを中心にリーフ
スプリングが回動するので、従来のように摺動部分が不
要になる。
【0008】
【発明の効果】この発明の後輪操舵装置によれば、従来
のように摺動部分を必要としないので、例えば、小型の
シリンダによっても後輪を転舵させることができる。ま
た、その摺動抵抗が変化することによる不都合もなくな
る。さらに、従来のように摺動部に防塵機構を設ける必
要もなくなる。
【0009】
【実施例】図示の実施例は、車両のフレーム1の両側に
フロントブラケット2、2とリヤブラケット3、3とを
設けるとともに、この両ブラケット2、3にシャックル
44及び5、5の一端を回動自在に取り付けている。こ
のシャックル4、5の他端には、リーフスプリング6、
6を回動自在に取り付けている。つまり、この前後のシ
ャックル4、4及び5、5間でリーフスプリング6、6
を吊下げるようにしている。このようにシャックル間に
吊下げられたリーフスプリング6、6は、それを前後に
押したり引いたりすると、両シャックル4、5を揺動さ
せながら平行移動することになる。
【0010】フレーム1の両側に設けた上記リーフスプ
リング6、6はタイボルト7、7を介してリヤアクスル
8に連結している。このリヤアクスル8の中央部分には
、クロスメンバー9の先端9aを回動自在に取り付けて
いるが、その両基端9b、9cは、図1に示すようにフ
レーム1に取り付けている。フレーム1に対する先端9
a及び基端9b、9cの取り付け部分は、球状軸受を構
成するとともに、それら軸受内にゴム材を焼き付けてな
る。したがって、このクロスメンバー9はリヤアクスル
8の上下動に追従できることになる。
【0011】上記フレーム1の両側には、シリンダブラ
ケット10、10を設け、このシリンダブラケット10
、10のそれぞれに第1、2シリンダC1、C2 のボ
トム側11、11を回動自在に取り付けている。また、
第1、2シリンダC1 、C2 のロッドエンド12、
12はリヤアクスル8に回動自在に取り付けている。
【0012】上記第1、2シリンダC1 、C2 のそ
れぞれには、図3に示すようにセンタリングスプリング
13、14を設け、通常は、このスプリングのイニシャ
ル荷重でリヤアクスル8が中立位置を保つようにしてい
る。また、第1シリンダC1 の一方の圧力室15は第
2シリンダC2 の他方の圧力室16に連通させ、第2
シリンダC2 の一方の圧力室17は第1シリンダC1
 の他方の圧力室18に連通させている。
【0013】そして、これら圧力室を連通させる通路は
メイン通路19、20に接続されている。このメイン通
路19、20は、カウンターバランス弁21及び方向切
換弁22を介してポンプPとタンクTとに連通するよう
にしている。
【0014】次に、この実施例の作用を説明する。方向
切換弁22を図示の中立位置から切換え位置aに切換え
ると、ポンプPの吐出圧がカウンターバランス弁21の
一方のパイロット室23に作用し、このカウンターバラ
ンス弁21を図面上側位置に切換える。したがって、ポ
ンプPからの吐出油が、メイン通路19を経由して、第
1シリンダC1 の一方の圧力室15と第2シリンダC
2 の他方の圧力室16に供給される。また、第1シリ
ンダC1 の他方の圧力室18と第2シリンダC2 の
一方の圧力室17とが、メイン通路20を経由してタン
クTに連通する。これによって、第1シリンダC1 が
伸長して、第2シリンダC2 が収縮するので、リヤア
クスル8が図3において時計方向に回動する。
【0015】また、方向切換弁22を切換え位置bに切
換えると、今度はカウンターバランス弁21の他方のパ
イロット室24にポンプPの吐出圧が作用し、それを図
面下側位置に切換える。したがって、ポンプPからの吐
出油が、メイン通路20を経由して、第2シリンダC2
 の一方の圧力室17と第1シリンダC1 の他方の圧
力室18に供給される。また、第2シリンダC2 の他
方の圧力室16と第1シリンダC1 の一方の圧力室1
5とが、メイン通路19を経由してタンクTに連通する
。これによって、第2シリンダC2 が伸長して、第1
シリンダC1 が収縮するので、リヤアクスル8が図3
において反時計方向に回動する。
【0016】上記のように第1、2シリンダC1 、C
2 が伸縮してリヤアクスル8が回動すると、当然のこ
ととしてリーフスプリング6、6もそれにともなって前
後に移動する。しかし、この実施例の場合には、リーフ
スプリング6、6の両端がシャックル4、5で支持され
ているので、それらが平行移動する。したがって、リー
フスプリング6、6が前後に移動しても、その上下位置
が大きく変化せず、車体の上下移動も少なくなる。
【0017】なお、図3中、符号25、26はメイン通
路19、20の最高圧を制御するリリーフ弁である。こ
のリリーフ弁によってメイン通路19、20の最高圧が
制御されるので、例えば、カウンターバランス弁21が
閉じているとき、第1、2シリンダC1 、C2 に設
けたセンタリングスプリング13、14以上の荷重が作
用しても、回路圧がリリーフ弁25、26の設定圧以上
にならない限りリヤアクスル8は当該位置を保持するこ
とになる。
【0018】また、符号27は緊急時に両メイン通路1
9、20を連通させるセイフティバルブである。このセ
イフティバルブ27は、制御系などに故障が発生したと
き、図示の位置から左側位置に切換わってメイン通路1
9、20を連通させる。両メイン通路19、20が連通
すれば、第1、2シリンダC1 、C2 がセンタリン
グスプリングの作用でノーマルポジションに復帰し、リ
ヤアクスル8を中立状態に保つものである。
【0019】この実施例の後輪操舵装置によれば、第1
、2シリンダC1、C2 のボトム側11、11をフレ
ーム1に取り付け、そのロッドエンド12、12をリヤ
アクスル8に取り付けるようにしたので、そのバネ下荷
重が小さくなり、それだけ小形軽量化に適したものとな
る。
【0020】また、リーフスプリング6、6の両端をシ
ャックル4、4及び5、5で支持したので、このスプリ
ング6、6が前後に移動するときには、平行移動するこ
とになる。そのために、リーフスプリングの一端をピン
等で回動自在に取り付けた従来のように、リーフスプリ
ングが前後に移動する度に揺動したりしない。言い換え
れば、リーフスプリングが前後に移動しても、その上下
移動が少なくなり、それだけ車体の上下動も少なくなる
。さらに、この実施例では摺動部分がほとんどないので
、小型の第1、2シリンダC1 、C2 を用いても、
十分な操舵アシスト力を発揮させることができるととも
に、摺動部分を保護するための防塵機構などが不要にな
り、それだけ構造も簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の平面図である。
【図2】要部の側面図である。
【図3】制御系の回路図である。
【符号の説明】
1      フレーム 4、5  シャックル 6      リーフスプリング 8      リヤアクスル C1     第1シリンダ C2     第2シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  リヤアクスルと連結したリーフスプリ
    ングを車両のフレームに連結するとともに、このリヤア
    クスルをシリンダの力で回動して後輪を転舵させる車両
    の後輪操舵装置において、上記リーフスプリングの両端
    をシャックルを介してフレームに連結し、シリンダの一
    端をリヤアクスルに回動自在に連結し、他端をフレーム
    に回動自在に連結してなる車両の後輪操舵装置。
JP3104896A 1991-03-07 1991-03-07 車両の後輪操舵装置 Pending JPH04283170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104896A JPH04283170A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104896A JPH04283170A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283170A true JPH04283170A (ja) 1992-10-08

Family

ID=14392918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104896A Pending JPH04283170A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109347502A (zh) * 2018-10-12 2019-02-15 深圳市雷凌广通技术研发有限公司 一种基于区块链技术的耐用型安防通讯装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259574A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 分析計へのサンプル供給方法
JPH0341365A (ja) * 1990-06-20 1991-02-21 Nittec Co Ltd 血液容器の分配装置
JPH0348769A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Hitachi Ltd 検体運行装置
JPH03107766A (ja) * 1989-09-20 1991-05-08 Fujitsu Ltd 臨床検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259574A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 分析計へのサンプル供給方法
JPH0348769A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Hitachi Ltd 検体運行装置
JPH03107766A (ja) * 1989-09-20 1991-05-08 Fujitsu Ltd 臨床検査装置
JPH0341365A (ja) * 1990-06-20 1991-02-21 Nittec Co Ltd 血液容器の分配装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109347502A (zh) * 2018-10-12 2019-02-15 深圳市雷凌广通技术研发有限公司 一种基于区块链技术的耐用型安防通讯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU737752B2 (en) Self-steering, caster adjustable suspension system
JP3742610B2 (ja) 車のサスペンション装置
EP0096345B1 (en) Compliance steer control arrangement for automotive vehicle suspension
US6073946A (en) Trailing arm suspension
US5630623A (en) Vehicle roll control system
US7360773B2 (en) Self-steering axle suspension system having a rotary stabilizer
JP3120859B2 (ja) 切り替え可能なロール・スタビライザバー
US20060091635A1 (en) Closed pneumatic synchronization system for independent suspensions
US5106120A (en) Vehicle suspension system
US3231258A (en) Vehicle suspension
US3479049A (en) Axle load distributing and balancing device
DE102014209328A1 (de) Radaufhängung für ein Neigefahrwerk und Neigefahrwerk sowie Verfahren zu dessen Betrieb und entsprechend ausgestattetes Fahrzeug
GB1037312A (en) Improvements in or relating to anti-roll devices for automobile vehicles
US4152000A (en) Vehicle suspension stabilizing system
US3439927A (en) Suspension mechanism for vehicle wheels
US5526895A (en) Rear wheel self-steering system for vehicle
JPH04283170A (ja) 車両の後輪操舵装置
US3175837A (en) Vehicle stabilizer system
JPS624621A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
US4119170A (en) Interacting steering-suspension system for a wheeled vehicle and the like
JPS62194976A (ja) 自動車の後軸操舵装置
GB2160830A (en) Vehicle suspension
JP2953643B2 (ja) 車両のスタビライザ装置
JPH0525353Y2 (ja)
AU618732B2 (en) Vehicle suspension system