JPH04282384A - 7−(2,7−ジアザビシクロ〔3.3.0〕オクチル)−3−キノロン及びナフチリドンカルボン酸誘導体 - Google Patents

7−(2,7−ジアザビシクロ〔3.3.0〕オクチル)−3−キノロン及びナフチリドンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH04282384A
JPH04282384A JP3287162A JP28716291A JPH04282384A JP H04282384 A JPH04282384 A JP H04282384A JP 3287162 A JP3287162 A JP 3287162A JP 28716291 A JP28716291 A JP 28716291A JP H04282384 A JPH04282384 A JP H04282384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
diazabicyclo
ethyl
octane
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287162A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Petersen
ウベ・ペーターセン
Thomas Schenke
トーマス・シエンケ
Michael Schriewer
ミヒヤエル・シユリーベル
Klaus Grohe
クラウス・グローエ
Andreas Krebs
アンドレアス・クレブス
Ingo Haller
インゴ・ハラー
Karl Georg Metzger
カール・ゲオルク・メツツガー
Klaus-Dieter Dr Bremm
クラウス−デイーター・ブレム
Rainer Endermann
ライナー・エンデルマン
Hans-Joachim Zeiler
ハンス−ヨアヒム・ツアイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04282384A publication Critical patent/JPH04282384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3544Organic compounds containing hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規な7−(2,7−ジアザビシ
クロ)[3.3.0]オクチル)−3−キノロン−及び
−ナフチリドンカルボン酸誘導体、その製造方法、並び
にこれらを含む抗バクテリア剤(antibacter
ial agent)及び飼料添加剤に関する。
【0002】7−位置において2,7−ジアザビシクロ
[3.3.0]オクチル環により置換される3−キノロ
ン−及びナフチリドンカルボン酸は既にヨーロツパ特許
出願公開第0,350,733号に開示されている。
【0003】式(I)
【0004】
【化4】
【0005】式中、X1はハロゲンを表わし、X2は水
素、アミノ、炭素原子1〜4個を有するアルキルアミノ
、アルキル基1個当り炭素原子1〜3個を有するジアル
キルアミノ、ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を有する
アルコキシ、メルカプト、炭素原子1〜4個を有するア
ルキルチオ、アリールチオ、ハロゲンまたはメチルを表
わし、B1は炭素原子1〜4個を有するアルキル、炭素
原子2〜4個を有するアルケニル、炭素原子3〜6個を
有するシクロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フ
ルオロエチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、ジメチルアミノまたは随時フツ素原子1もし
くは2個で置換されていてもよいフエニルを表わし、B
2は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキルまたは(
5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イ
ル)−メチルを表わし、B3は構造式
【0006】
【化5】
【0007】の基を表わし、ここにR1、R3、R4、
R5、R7及びR8は同一もしくは相異なり、且つ各々
の場合に水素または随時ハロゲンもしくはヒドロキシル
で置換され得るメチルを表わすか、或いはC1〜C2−
アルコキシカルボニルまたはカルボキシルを表わし、R
4及びR8は更にハロゲン、アミノ、ヒドロキシルまた
はメトキシを表わすことができ、R6は水素、C1〜C
6−アルキル、ベンジル、C6〜C12−アリール、C
1〜C3−アルカノイル、ベンゾイルまたはC1〜C5
−アルコキシカルボニルを表わし、R1′、R2′、R
3′、R5′、R7′及びR8′は同一もしくは相異な
り、且つ各々の場合に水素またはメチルを表わし、R4
′はハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、メトキシまたは
随時ハロゲン、アミノ、ヒドロキシルもしくはメトキシ
で置換され得るメチルを表わすか、或いはR2′及びR
3′が一緒になつて随時ヒドロキシル、メトキシ、アミ
ノもしくはメチルで1置換または2置換され得るC2〜
C4−アルキレン架橋またはCH2−S−CH2架橋を
表わす場合に水素を表わし、AはNまたはC−R9を表
わし、ここにR9はH、ハロゲン、メチル、シアノ、ニ
トロ、ヒドロキシルまたはメトキシを表わすか、或いは
またB1と一緒になつて構造式
【0008】
【化6】 の架橋を形成し得る、の新規な7−(2,7−ジアザビ
シクロ[3.3.0]オクチル)−3−キノロン−及び
−ナフチリドンカルボン酸誘導体、及びその製薬学に使
用し得る水和物及び酸付加塩、並びにこれらのものがベ
ースとされるカルボン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土
金属塩、銀塩及びグアニジニウム塩が殊にグラム陽性分
野において強い抗バクテリア作用を有することが見い出
された。
【0009】好適な式(I)の化合物はX1がフツ素ま
たは塩素を表わし、X2が水素、アミノ、炭素原子1〜
2個を有するアルキルアミノ、ジメチルアミノ、ヒドロ
キシル、メトキシ、メルカプト、メチルチオ、フツ素ま
たはメチルを表わし、B1が炭素原子1〜3個を有する
アルキル、炭素原子2〜3個を有するアルケニル、炭素
原子3〜5個を有するシクロアルキル、2−ヒドロキシ
エチル、2−フルオロエチル、メトキシ、アミノ、メチ
ルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまたは随時フ
ツ素原子1もしくは2個で置換されていてもよいフエニ
ルを表わし、B2が水素、炭素原子1〜3個を有するア
ルキルまたは(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソル−4−イル)−メチルを表わし、B3が上記1に
記載の構造式の基を表わし、ここにR1、R3、R4、
R5、R7及びR8が同一もしくは相異なり、且つ各々
の場合に水素または随時ハロゲンで置換され得るメチル
を表わすか、或いはC1〜C3−アルコキシカルボニル
を表わし、R4が更にハロゲン例えばフツ素、塩素また
は臭素を表わすことができ、R6が水素、C1〜C3−
アルキル、ベンジル、フエニル、アセチル、ベンゾイル
またはC1〜C4−アルコキシカルボニルを表わし、R
1′、R2′、R3′、R5′、R7′及びR8′が同
一もしくは相異なり、且つ各々の場合に水素またはメチ
ルを表わし、R4′がハロゲン例えば塩素または臭素を
表わすか、或いはR2′及びR3′が一緒になつて随時
ヒドロキシルもしくはメチルで1置換または2置換され
得るC2〜C4−アルキレン架橋またはCH2−S−C
H2架橋を表わす場合に水素を表わし、AがNまたはC
−R9を表わし、ここにR9がH、ハロゲンまたはメト
キシを表わすか、或いはまたB1と一緒になつて構造式
【0010】
【化7】 架橋を形成し得るもの、及びその製薬学に使用し得る水
和物及び酸付加塩、並びにこれらのものがベースとされ
るカルボン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土金属塩で
ある。
【0011】殊に好適な式(I)の化合物はX1がフツ
素を表わし、X2が水素、アミノ、フツ素またはメチル
を表わし、B1が炭素原子1〜2個を有するアルキル、
ビニル、シクロプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−
フルオロエチル、メトキシ、メチルアミノ、4−フルオ
ロフエニルまたは2,4−ジフルオロフエニルを表わし
、B2が水素または炭素原子1〜2個を有するアルキル
を表わし、B3が上記1に記載の構造式の基を表わし、
R1、R3、R4、R5、R7及びR8が同一もしくは
相異なり、且つ各々の場合に水素または随時フツ素で置
換され得るメチルを表わし、R4が更にフツ素、塩素ま
たは臭素を表わすことができ、R6が水素、メチル、ア
セチルまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルを表わ
し、R1′、R2′、R3′、R5′、R7′及びR8
′が同一もしくは相異なり、且つ各々の場合に水素また
はメチルを表わし、R4′が塩素または臭素を表わすか
、或いはR2′及びR3′が一緒になつて随時ヒドロキ
シルもしくはメチルで置換され得るC2〜C4−アルキ
レン架橋またはCH2−S−CH2架橋を表わし、Aが
NまたはC−R9を表わし、ここにR9がH、ハロゲン
またはメトキシを表わすか、或いはまたB1と一緒にな
つて構造式
【0012】
【化8】 の架橋を形成し得るもの、及びその製薬学に使用し得る
水和物及び酸付加塩、並びにこれらのものがベースとさ
れるカルボン酸のアルカリ金属塩である。
【0013】更に式(I)の化合物は式(II)
【00
14】
【化9】
【0015】式中、A、B1、B2、X1及びX2は上
記の意味を有し、そしてX3はハロゲン、殊にフツ素ま
たは塩素を表わす、の化合物を適当ならば酸捕捉剤の存
在下で式(III)
【0016】
【化10】B3−H                
  (III)式中、B3は上記1に記載の意味を有す
る、の化合物と反応させ、そして適当ならばB3に含ま
れる保護基を除去する場合に得られる(方法A)。
【0017】またX、B1、B2、B3及びAが上記の
意味を有し、そしてXがアミノ、炭素原子1〜4個を有
するアルキルアミノ、アルキル基1個当り炭素原子1〜
3個を有するジアルキルアミノ、ヒドロキシル、炭素原
子1〜4個を有するアルコキシ、メルカプト、炭素原子
1〜4個を有するアルキルチオまたはアリールチオを表
わす本発明による式(I)の化合物は式(IV)
【00
18】
【化11】
【0019】式中、X1、B1、B2、B3及びAは上
記の意味を有する、の化合物を適当ならば酸捕捉剤の存
在下で式(V)
【0020】
【化12】X2−H                
  (V)式中、X2は上記の意味を有する、の化合物
と反応させることにより得ることができる(方法B)。
【0021】例えば、出発物質として1−シクロプロピ
ル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸及び1,4−ジアザ
ビシクロ[6.2.0.02’6]デカンを用いる場合
、反応の経路は次式により説明し得る:
【0022】
【化13】
【0023】例えば、出発物質として7−クロロ−6−
フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフエニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボン酸及び7−t−ブトキシカルボニル−5−メ
チル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン
を用いる場合、反応の経路は次式により説明し得る:

0024】
【化14】
【0025】例えば、出発物質として1−シクロプロピ
ル−5,6,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−7
−(7−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0
]オクト−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸及びアンモニアを用いる場合、反応の経路は次式
により説明し得る:
【0026】
【化15】
【0027】出発物質として用いる式(II)の化合物
は公知であるか、または公知の方法により製造し得る。 例として次のものを挙げ得る:7−クロロ−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸(ドイツ国特許出願公開第
3,142,854号)、1−シクロプロピル−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸(ヨーロツパ特許出願公開第113,
091号)、6−クロロ−1−シクロプロピル−7,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸(ドイツ国特許出願公開第3,420
,743号)、8−クロロ−1−シクロプロピル−6,
7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸(ドイツ国特許出願公開第3,42
0,743号)、1−シクロプロピル−6,7,8−ト
リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸(ドイツ国特許出願第3,318,14
5号)、6,8−ジクロロ−1−シクロプロピル−7−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸(ドイツ国特許出願公開第3,420,7
43号)、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、1−シクロプロピル−7−クロロ−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−ニトロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオロ−1
−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−エチル
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
1−(2−ヒドロキシエチル)−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−(2−フル
オロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−1−メトキシ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1−フエニル−3−キノリンカルボン酸、7
−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸、6,7−ジクロロ−1−シクロプロピル−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸、1−シクロプロピル−6,7,8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸エチル(ヨーロツパ特許出願公開第3
,318,145号)、9,10−ジフルオロ−2,3
−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[
1,2,3−de][1,4]ベンゾキサジン−6−カ
ルボン酸(ヨーロツパ特許出願公開第47,005号)
、8,9−ジフルオロ−6,7−ジヒドロ−5−メチル
−1−オキソ−1H,5H−ベンゾ[i,j]キノリシ
ン−2−カルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−
フエニル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸(ヨーロツパ特許出願公開
第153,580号)、7−クロロ−6−フルオロ−1
−(4−フルオロフエニル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(ヨー
ロツパ特許出願公開第153,580号)、6,7,8
−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ドイツ国特許
出願公開第3,409,922号)、7−クロロ−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−ニトロ−4−オキソ
−1−フエニル−3−キノリンカルボン酸、7−クロロ
−6−フルオロ−1−(4−フルオロフエニル)−1,
4−ジヒドロ−8−ニトロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−(4−フルオロ
フエニル)−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、6−クロロ−7−フルオ
ロ−1−(4−フルオロフエニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ヨーロツパ特
許出願公開第131,839号)、6−クロロ−7−フ
ルオロ−1−(2,4−ジフルオロフエニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ヨ
ーロツパ特許出願公開第131,839号)、6,7,
8−トリフルオロ−1−(4−フルオロフエニル)−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
(ヨーロツパ特許出願公開第154,780号)、6,
7,8−トリフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフエ
ニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸(ヨーロツパ特許出願公開第154,780
号)、6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1−フエニル−3−キノリンカルボン酸(
ヨーロツパ特許出願公開第154,780号)、7−ク
ロロ−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、
6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1−ビニル−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロ
ピル−5,6,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、5−アミ
ノ−1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6,7−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸。
【0028】出発化合物として用いる式(III)の化
合物は式(VI)の不飽和カルボニル化合物を式
【00
29】
【化16】
【0030】式中、R′はHまたはC1〜C2−アルキ
ルを表わし、そしてR1〜R8は上記の意味を有する、
の分子内1,3−双極子シクロ付加反応において式(V
II)のアミノ酸誘導体と反応させることにより製造し
得る。R1〜R8の代りにまた、R1′〜R8′の場合
に上に示される意味も適用し得る。保護基機能を有する
置換基R2またはR6は順次除去し得る。
【0031】式(VI)の不飽和カルボニル化合物は次
の方法により製造し得る: 1.市販のアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール
から出発し、アミノ基をアシル化し、アミドを強塩基の
存在下でアリルハロゲン化物でアルキル化し、そしてア
セタールを酸条件下で分離する。
【0032】2.この工程を市販または公知の(ヨーロ
ツパ特許出願公開第249,530号)α−オキソアル
デヒドモノアセタールを用いて出発する場合、後者をア
リルアミンを用いて還元アミノ化し得る。(保護基)R
6をアルキル化またはアシル化により導入した後、アセ
タール基を酸条件下で加水分解する。
【0033】
【化17】
【0034】3.不飽和アルデヒドまたはケトンをアミ
ノアセトアルデヒドジメチルアセタールを用いて還元ア
ミノ化し得る。基R6をアルキル化またはアシル化によ
り導入した後、アセタール基を酸条件下で分離し得る。
【0035】
【化18】
【0036】4.N−アリルアミノアルコールはa) 
アリルアミンを用いるエポキシドの開環[J.Phar
m.Soc.Japan 73,1330(1953)
]によるか、 b) アリルハロゲン化物を用いる置換されたエタノー
ルアミンのアルキル化[J.Am.Chem.Soc.
64,1692(1942);72,3536(195
0)]によるか、 c) 置換されたエタノールアミンを用いる不飽和アル
デヒドまたはケトンの還元アミノ化により得られる。
【0037】R6基をアルキル化またはアシル化により
導入した後、アルコール官能基を適当な酸化剤で酸化し
、式(VI)の化合物を生成させる。
【0038】
【化19】
【0039】5.式(VI)のエナンチオマー的に純粋
な付加生成物は強塩基の存在下でアリルハロゲン化物を
用いるN−アシル化されたアミノ酸エステルのアルキル
化により得られる。適当な還元剤を用い、エステル官能
基は a) アルデヒド官能基に還元するか、またはb) ア
ルコールに還元し、次に適当な酸化剤で酸化し、アルデ
ヒド官能基を生成させ得る。
【0040】
【化20】
【0041】式(VII)のアミノ酸は文献から公知で
あり、そして殆んど市販される。
【0042】(VI)と(VII)との反応は溶媒中で
行う。使用し得る溶媒には炭化水素例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレンまたはテトラリン、エーテル例えばジ
オキサン、ジブチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジエチルエーテル、アルコール例えばブタノール、
ペンタノール、エチレングリコール、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル及びエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、並びに双極性非プロトン酸溶媒例えばジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル
ピロリドン及びスルホランがある。トルエン、キシレン
及びジメチルホルムアミドが殊に好ましい。
【0043】反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一
般に、反応は20乃至200℃間、好ましくは80乃至
150℃間で行う。
【0044】反応は大気圧下及びまた昇圧下で行い得る
。一般に、反応は約1乃至100バール間、好ましくは
約1乃至10バール間で行う。
【0045】本発明による方法を行う場合、不飽和カル
ボニル化合物(VI)1モル当り0.5〜6モル、好ま
しくは0.5〜2モルのアミノ酸誘導体を用いる。
【0046】反応は不飽和カルボニル化合物を上記の溶
媒の1つ中のアミノ酸誘導体(VII)の懸濁液または
溶液に滴下しながら加える方法で行い得る。また、両方
の成分を最初に溶媒中に導入し、そして反応を上記の温
度範囲で行い得る。反応中に遊離する反応水を共沸物と
して溶媒と一緒に留去し得る。反応の過程は生じるCO
2の挙動のために容易に監視し得る。適当ならば未反応
アミノ酸(VII)を分別した後、溶媒の除去及び蒸留
により処理を行う。しかしながらまた、中性の不純物を
分別するために、酸例えば塩酸を用いて塩基性生成物を
有機溶媒から抽出することができる。
【0047】更に本発明による方法の工程において、置
換基R2及びR6はこれらのものが保護基の機能を有す
る限り、除去し得る。
【0048】アシル基は加水分解的に除去する。加水分
解に適する物質は強酸または強塩基である。酸性加水分
解に対し、水性塩酸、臭化水素酸またはトリフルオロ酢
酸を好適に用いる。塩基性加水分解はアルカリ金属水酸
化物またはアルカリ土金属水酸化物を用いて行い、その
際に好適な物質は水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム及び水酸化バリウム
である。適当な溶媒は水及びアルコールであり、好適な
溶媒は水、エタノールまたはこれらの溶媒の混合物であ
る。加水分解は0乃至200℃間、好ましくは20乃至
140℃間で行い得る。本法は約1乃至100バール間
、好ましくは約1乃至10バール間の圧力下で行う。
【0049】基R2またはR6がベンジル基である場合
、これらの基は水素分解的に除去し得る。使用し得る溶
媒は水、アルコール、カルボン酸、アルコール性塩酸、
環式エーテルまたはその混合物である。用いる触媒はス
ポンジ及び担体例えば活性炭、炭酸カルシウムまたは硫
酸バリウム上のパラジウム、並びに活性炭上の水酸化パ
ラジウムである。本法は約0乃至200℃間の温度及び
1〜200バールの水素圧力で行う。
【0050】基R2及びR6がアシル基である限り、本
法はまた更に還元によるそのアルキル基への転化を含む
。 還元は接触的にか、または第3主族の元素の水素化物も
しくは複合水素化物を用いるかのいずれかで行い得る。 還元は好ましくはジボラン、水素化リチウムアルミニウ
ム及び水素化ホウ素ナトリウムを用い、後者の場合には
ルイス酸例えば四塩化チタン、三塩化アルミニウムまた
は三フツ化ホウ素を添加して行う。
【0051】反応は不活性有機溶媒例えばエーテル例え
ばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、メチルt−ブ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンもしく
はエチレングリコールジメチルエーテル、または炭化水
素例えばトルエンもしくはキシレン中で行う。温度は約
0乃至200℃間で変え得る。高い反応温度を達成させ
るために、本法は100バールまでの圧力下で行い得る
【0052】還元工程はテトラヒドロフランまたはジオ
キサン中にて水素化リチウムアルミニウムまたは水素化
ホウ素ナトリウム/三フツ化ホウ素エーテラートを用い
て溶媒の還流温度で行うことが好ましい。
【0053】化合物(III)をその塩酸塩の状態でも
使用し得る本発明による方法の方法Aによる(II)と
(III)との反応は好ましくは希釈剤例えばジメチル
スルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スル
ホラン、アセトニトリル、水、アルコール例えばメタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、グリコールモノメチルエーテルまたはピリジン中で
行う。またこれら希釈剤の混合物を用いることもできる
【0054】使用し得る酸結合剤はすべての通常の無機
及び有機酸結合剤である。これらのものには好ましくは
アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、並びに有
機アミン及びアミドが含まれる。殊に適するものとして
次のものを個々に挙げ得る:トリエチルアミン、1,4
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO
)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−
7−エン(DBU)または過剰のアミン(III)。
【0055】反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一
般に、本法は約20乃至200℃間、好ましくは80乃
至180℃間で行う。
【0056】反応は大気圧下及びまた昇圧下で行い得る
。一般に、本法は約1乃至100バール間、好ましくは
1乃至10バール間の圧力下で行う。
【0057】本発明による方法を行う場合、カルボン酸
(II)1モル当り1〜15モル、好ましくは1〜6モ
ルの化合物(III)を用いる。
【0058】遊離ヒドロキシル基は反応中に適当なヒド
ロキシル保護基例えばテトラヒドロピラニル基により保
護し、そして反応が終了した後に再び遊離させ得る[J
.F.W.マツコーミー(McOmie)、有機化学に
おける保護基(Protective Groups 
inOrganic Chemistry)(1973
)、104頁参照]。
【0059】遊離アミノ官能基は反応中に適当なアミノ
保護基例えばエトキシカルボニルまたはt−ブトキシカ
ルボニル基により保護し、そして反応が終了した後に再
び適当な酸例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸を用いて
処理することにより遊離させ得る[ホーベンーウエイル
(Houben−Weyl)、有機化学の方法(Met
hoden der organischen Che
mie)、第E4巻、144頁(1983);J.F.
W.マツコーミー、有機化学における保護基(1973
)、43頁参照]。
【0060】本発明による方法の方法Bによる(IV)
と(V)との反応は好ましくは希釈剤例えばジメチルス
ルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチ
ルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホ
ラン、アセトニトリル、水、アルコール例えばメタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール
、グリコールモノメチルエーテルまたはピリジン中で行
う。またこれら希釈剤の混合物を用いることもできる。
【0061】使用し得る酸結合剤はすべての通常の無機
及び有機酸結合剤である。これらのものには好ましくは
アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、並びに有
機アミン及びアミドが含まれる。殊に適するものとして
次のものを個々に挙げ得る:トリエチルアミン、1,4
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO
)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−
7−エン(DBU)または過剰のアミン(III)。
【0062】反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一
般に、本法は約70乃至200℃間、好ましくは100
乃至180℃間で行う。
【0063】反応は大気圧下及びまた昇圧下で行い得る
。一般に、本法は約1乃至100バール間、好ましくは
1乃至10バール間の圧力下で行う。
【0064】方法Bによる本発明による方法を行う場合
、化合物(VI)1モル当り1〜50モル、好ましくは
1〜30モルの化合物(V)を用いる。
【0065】本発明によるエステルを製造するために、
これらのものがベースとされるカルボン酸を好ましくは
強酸例えば硫酸、無水塩化水素、メタンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸または酸性イオン交換体の存在下
にて約20〜200℃、好ましくは約60〜120℃の
温度で過剰のアルコール中で反応させる。また生じる反
応水はクロロホルム、テトラヒドロフラン、ベンゼンま
たはトルエンを用いる共沸蒸留により除去し得る。
【0066】またエステルは順次これらのものがベース
とされる酸を溶媒例えばジメチルホルムアミド中でジメ
チルホルムアミドジアルキルアセタールと一緒に加熱す
ることにより製造し得る。
【0067】前駆薬剤(prodrug)として用いる
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−
イル−メチル)エステルはこれらのものがベースとされ
るカルボン酸のアルカリ金属塩を溶媒例えばジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリ
ドン、ジメチルスルホキシドまたはテトラメチル尿素中
にて約0〜100℃、好ましくは0〜50℃の温度で4
−ブロモメチル−または4−クロロメチル−5−メチル
−1,3−ジオキソル−2−オンと反応させることによ
り得られる。
【0068】本発明による化合物の酸付加塩は常法によ
り、例えばベタインを過剰の水性酸に溶解し、そして水
と混和する有機溶媒例えばメタノール、エタノール、ア
セトンまたはアセトニトリルを用いて塩を沈殿させるこ
とにより製造する。また等価量のベタイン及び酸を水ま
たはアルコール例えばグリコールモノメチルエーテル中
で加熱し、そして続いて蒸発乾固するか、または沈殿し
た塩を吸引濾過することができる。製薬学に使用し得る
塩は例えば塩酸、硫酸、酢酸、グリコール酸、乳酸、コ
ハク酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、4−ト
ルエンスルホン酸、ガラクトウロン酸、グルコン酸、エ
ムボン酸(embonicacid)、グルタミン酸ま
たはアスパラギン酸の塩として理解される。
【0069】例えば、本発明によるカルボン酸のアルカ
リ金属塩またはアルカリ土金属塩はベタインを少量で用
いられるアルカリ金属水酸化物溶液またはアルカリ土金
属水酸化物溶液に溶解し、続いて未溶解のベタインを濾
過し、そして濾液を蒸発乾固することにより得られる。 製薬学に適する塩はナトリウム塩、カリウム塩またはカ
ルシウム塩である。アルカリ金属塩またはアルカリ土金
属塩を適当な銀塩例えば硝酸銀と反応させることにより
対応する銀塩が得られる。
【0070】実施例に挙げられる活性化合物に加えてま
た、表1に例として挙げられる化合物も製造し得る。本
発明による化合物はジアステレオマの混合物並びにジア
ステレオマー的に純粋か、またはエナンチオマー的に純
粋な化合物として存在し得る。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
【0074】
【表4】
【0075】
【表5】
【0076】
【表6】
【0077】
【表7】
【0078】
【表8】
【0079】
【表9】
【0080】
【表10】
【0081】
【表11】
【0082】
【表12】
【0083】本発明における化合物は、低毒性を有する
が、グラム陽性及びグラム陰性細菌に対して、殊に腸内
菌科(Enterobacteriaceae)に対し
て;並びにまたなかでも、種々な抗生物質、例えばペニ
シリン、セフアロスポリン、アミノグリコシド、スルホ
ンアミド及びテトラサイクリンに対して耐性のある細菌
に対して広い抗バクテリアスペクトルを示す。
【0084】これらの有用な特性が医薬における化学療
法の活性化合物として、そして無機及び有機物質、殊に
全てのタイプの有機物質、例えば重合体、潤滑剤、塗料
、繊維、皮革、紙及び木材、並びに食料品及び水の保存
に対する物質としての用途を可能にする。
【0085】本発明における化合物は微生物の極めて広
いスペクトルに対して活性である。その助けによつて、
グラム陽性及びグラム陰性バクテリア並びにバクテリア
様微生物を防除することができ、そしてこれらの病原体
に起因する病気を予防、回復及び/または治癒すること
ができる。
【0086】本発明における化合物はバクテリア及びバ
クテリア様微生物に対して殊に活性である。従つて本化
合物は医薬及び獣医薬としてこれらの病原体に起因する
局部的及び全身的感染の予防及び化学療法に対して殊に
適する。
【0087】本発明による化合物は広範囲の製薬学的調
製物として投与し得る。好ましい製薬学的調製物として
錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、粒剤、坐薬、溶液、
懸濁液、乳液、塗布剤、軟膏、ゲル、クリーム、ローシ
ヨン、粉剤及びスプレーを挙げることができる。
【0088】最小阻害濃度(MIC)はイソ−センシテ
スト(Iso−Sensitest)寒天(Oxoid
)上での一連の希釈試験により測定した。各々の試験物
質に対し、各々の場合に活性化合物の濃度を減少させた
。2倍希釈群の寒天プレートを調製した。寒天プレート
に多点接種器(Denley)で接種した。接種に際し
、接種の各点が約104のコロニー生成粒子を含むよう
に前もつて希釈した一夜培養した病原菌を用いた。接種
した寒天プレートを37℃で培養し、そして微生物の生
長を約20時間後に読み取つた。MIC値(μg/ml
)は肉眼で生長を観察できない最低濃度の活性化合物を
示す。
【0089】次の表は1−シクロプロピル−7−(2,
3−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクト−7−イル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩(ヨ
ーロツパ特許出願公開第0,350,733号の実施例
37b)と比較した際の本発明によるある化合物のMI
C値を示す:
【0090】
【表13】             寒天希釈試験により測定され
たMIC値(mg/l)             (
Denley 多点接種器;イソ−センシテスト寒天)
                         
                   実  施  
例  試験株                   
               16     27 
    14     比較例*  大腸菌(E.co
li)Neumann               
    0.06   0.03   0.06   
0.125  奇怪変形菌(Proteus mira
bils)8175        0.5    0
.5    0.5    1  プロヴイデンシア(
Providencia)種12012    0.2
5   0.25   0.25   0.5  黄色
ブドウ球菌(Staphylococcus aure
us)   2      4      8    
  16  ICB 25,701   *) ヨーロツパ特許出願公開第0,350,73
3号の実施例37b中間体の製造:
【0091】
【実施例】実施例A 2−ベンジル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクタン
【0092】
【化21】
【0093】a) エチルN−(2,2−ジメトキシエ
チル)−カルバミデート クロロギ酸エチル214g(2モル)をトルエン1l及
び水500ml中のNaOH 90g中のアミノアセト
アルデヒドジメチルアセタール214g(2モル)に1
0℃で滴下しながら加えた。混合物の撹拌を室温で2時
間続け、水相を分別し、塩化ナトリウムで飽和し、そし
てトルエンで抽出した。トルエン溶液を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0094】収量:338g(理論値の95.4%)沸
点:60℃/0.03ミリバール b) エチルN−アリル−N−(2,2−ジメトキシエ
チル)−カルバミデート エチルN−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミデ
ート500g(2.82モル)、粉末水酸化カリウム6
25g及び塩化トリエチルベンジルアンモニウム10g
を最初にトルエン2.7l中に導入し、そして臭化アリ
ル345g(2.85モル)を室温で滴下しながら加え
た。混合物を室温で一夜撹拌し、塩を吸収濾過し、濾液
を塩化ナトリウム飽和溶液を用いて1回洗浄し、炭酸カ
リウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0095】収量:582g(理論値の95%)沸点:
64℃/0.1ミリバール c) エチルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−
カルバミデート エチルN−アリル−N−(2,2−ジメトキシエチル)
−カルバミデート68g(0.313モル)をギ酸と一
緒に100℃で1時間加熱した。混合物を氷上に注ぎ、
塩化メチレンを用いて数回抽出し、有機相を炭酸水素ナ
トリウム溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0096】収量:46.7g(理論値の87.2%)
沸点:58℃/0.09ミリバール d) N−ベンジルグリシン エチルN−ベンジルグリシネート225.8g(1.1
7モル)[J.Am.Chem.Soc.72,123
8(1950)]を水600ml中で一夜還流した。晶
出した生成物を吸引濾過し、そして濾液をt−ブチルメ
チルエーテルを用いて1回抽出した。水相を濃縮し、そ
して濾別した生成物と一緒に得られた結晶をデシケータ
中にて五酸化リン上で乾燥した。
【0097】収量:184g(理論値の95%)融点:
199℃ e) 2−ベンジル−2,7−ジアザビシクロ[3.3
.0]オクタン−7−カルボン酸エチル エチルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カルバ
ミデート42.8g(0.25モル)をN−ベンジルグ
リシン41.3g(0.25モル)と一緒にトルエン7
50ml中で一夜還流した。混合物を濃縮し、そして残
渣を蒸留した。
【0098】収量:59.6(理論値の87%)沸点:
140℃/0.09ミリバール f) 2−ベンジル−2,7−ジアザビシクロ[3.3
.3]オクタン 2−ベンジル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクタン−7−カルボン酸エチル55.6g(0.2モ
ル)を濃塩酸300mlと一緒に一夜還流した。次にバ
ツチを炭酸カリウムを用いてアルカリ性にし、クロロホ
ルム100mlの部分を用いて5回抽出し、抽出液を炭
酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0099】収量:31g(理論値の76.6%)沸点
:105℃/0.45ミリバール 実施例B 2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−2−
カルボン酸エチル
【0100】
【化22】
【0101】a) 2−ベンジルジアザビシクロ[3.
3.0]オクタン−7−カルボン酸t−ブチル2−ベン
ジル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン
20.2g(0.1モル)をt−ブタノール125ml
に溶解し、水100ml中の水酸化ナトリウム4.2g
の溶液を加え、そしてピロ炭酸ジ−t−ブチル23g(
0.105モル)を室温で滴下しながら加えた。混合物
を室温で一夜撹拌し、クロロホルム100mlの部分を
用いて5回抽出し、抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、
濃縮し、そして蒸留した。
【0102】収量:24.8g(理論値の82%)沸点
:145〜149℃/0.8ミリバールb) 2,7−
ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン
t−ブチル エタノール400ml中の2−ベンジルジアザビシクロ
[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸t−ブチル2
4g(79.4ミリモル)をパラジウム/活性炭(10
% Pd)3g上にて100℃及び100バールで水添
した。触媒を濾別し、濾液を濃縮し、そして残渣を蒸留
した。
【0103】収量:13.1g(理論値の77.7%)
沸点:87℃/0.1ミリバール c) 2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン
−2,7−ジカルボン酸2−エチル7−t−ブチル2,
7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−カル
ボン酸t−ブチル13g(61.2ミリモル)をトルエ
ン100mlに溶解し、水20ml中の水酸化ナトリウ
ム3gの溶液を加え、そしてクロロギ酸エチル7g(6
4.5ミリモル)を室温で滴下しながら加えた。混合物
を室温で3時間撹拌し、水相を分別し、そして塩化メチ
レン100mlの部分を用いて2回抽出した。有機溶液
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留し
た。
【0104】収量:16g(理論値の91.9%)沸点
:125℃/0.13ミリバール d) 2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン
−2−カルボン酸エチル クロロホルム100ml中の2,7−ジアザビシクロ[
3.3.0]オクタン−2,7−ジカルボン酸2−エチ
ル7−t−ブチル15.2g(53.5ミリモル)をパ
ラ−トルエンスルホン酸10.5g(55.3ミリモル
)と一緒に5時間還流した。混合物を10%水酸化ナト
リウム溶液50mlで洗浄し、有機相を炭酸カリウム上
で乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0105】収量:9.5g(理論値の96.4%)沸
点:80〜90℃/0.1ミリバール実施例C 2−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン
【0106】
【化23】
【0107】a) 2−メチル−2,7−ジアザビシク
ロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸メチルN−
アリル−N−(2−オキソエチル)カルバミデート8.
6g(50ミリモル)をトルエン200ml中のサルコ
シン4.5g(50ミリモル)と一緒に一夜還流した。 混合物を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0108】収量:7.5g(理論値の75.7%)沸
点:80〜82℃/0.1ミリバールb) 2−メチル
−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン 2−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−7−カルボン酸エチル9g(45.4ミリモル
)を濃塩酸50mlと一緒に一夜還流した。バツチを炭
酸カリウムを用いてアルカリ性にし、クロロホルム50
mlの部分を用いて10回抽出し、抽出液を炭酸カリウ
ム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。 収量:4.5g(理論値の78%) 沸点:72℃/25ミリバール 実施例D 2−フエニル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクタン
【0109】
【化24】
【0110】a) 2−フエニル−2,7−ジアザビシ
クロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチルエ
チルN−アリル−N−(2−オキソエチル)カルバミデ
ート8.6g(50ミリモル)及びフエニルグリシン7
.6g(50ミリモル)をトルエン200ml中で一夜
還流した。液相からデカンテーシヨンで樹脂状物質を除
去し、濃縮し、そして残渣を濃縮した。
【0111】収量:8.1g(理論値の62.2%)沸
点:151℃/0.12ミリバール b) 2−フエニル−2,7−ジアザビシクロ[3.3
.0]オクタン 2−フエニル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクタン−7−カルボン酸エチル7.6g(31.6ミ
リモル)を濃塩酸50mlと一緒に一夜還流した。混合
物を濃縮し、残渣を10%水酸化ナトリウム溶液50m
l中に取り入れ、そしてこの混合物をクロロホルム50
mlの部分を用いて5回抽出した。抽出液を炭酸カリウ
ム上で乾燥し、濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0112】収量:3.7g(理論値の62%)沸点:
103℃/0.08ミリバール 実施例E 3−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン
【0113】
【化25】
【0114】a) N−ベンジルアラニンメチルN−ベ
ンジルアニネート[J.Chem.Soc.4374(
1952)]333g(1.72モル)を水806ml
と一緒に一夜還流した。沈殿した生成物を吸引濾過し、
そして濾液をt−ブチルメチルエーテルを用いて1回抽
出した。水溶液を濃縮し、そして得られた結晶及び第1
の結晶フラクシヨンをデシケータ中にて五酸化リン上で
乾燥した。
【0115】収量:280g(理論値の91%)融点:
270〜276℃(分解) b) 2−ベンジル−3−メチル−2,7−ジアザビシ
クロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチルエ
チルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カルバミ
デート42.8g(0.25モル)をN−ベンジルアラ
ニン44.8g(0.25モル)と一緒にトルエン75
0ml中で一夜還流した。混合物を濃縮し、そして残渣
を2回蒸留した。
【0116】収量:32g(理論値の44.4%)沸点
:128〜133℃/0.06ミリバール生成物の96
%は立体異性体からなつていた。
【0117】c) 3−メチル−2,7−ジアザビシク
ロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチルエタ
ノール560ml中の2−ベンジル−3−メチル−2,
7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−カル
ボン酸エチル32g(0.11モル)をパラジウム/活
性炭4.5g上にて100℃及び100バールで水添し
た。触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮し、そして残渣を蒸
留した。
【0118】収量:17.1g(理論値の77.7%)
沸点:140〜145℃/8ミリバールd) 3−メチ
ル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン 3−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−7−カルボン酸エチル17g(85.7ミリモ
ル)を濃塩酸100mlと一緒に一夜還流した。混合物
を濃縮し、濃縮物を水50ml中に取り入れ、混合物を
炭酸カリウムを用いてアルカリ性にし、そしてクロロホ
ルム50mlの部分を用いて10回抽出した。抽出液を
炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして残渣を蒸留し
た。
【0119】収量:6g(理論値の55%)沸点:68
〜70℃/6ミリバール 実施例F 2,3−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.
0]オクタン
【0120】
【化26】
【0121】a) 2,3−ジメチル−2,7−ジアザ
ビシクロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチ
ルエチルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カル
バミデート17.2g(0.1モル)をトルエン300
ml中のN−メチルアラニン10.5g(0.1モル)
と一緒に一夜還流した。混合物を濃縮し、そして残渣を
蒸留した。
【0122】収量:11.3g(理論値の53.2%)
沸点:81℃/0.25ミリバール b) 2,3−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3
.3.0]オクタン 2,3−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.
0]オクタン−7−カルボン酸エチル7.25g(34
.2ミリモル)を濃塩酸50mlと一緒に一夜還流した
。混合物を炭酸カリウムを用いてアルカリ性にし、クロ
ロホルム50mlの部分を用いて10回抽出し、抽出液
を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして残渣を蒸留
した。
【0123】収量:3g(理論値の62.5%)沸点:
72〜74℃/10ミリバール 実施例G 2,8−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.
0]オクタン
【0124】
【化27】
【0125】a) エチルN−(1,1−ジメトキシプ
ロポ−2−イル)−カルバミデート クロロギ酸エチル80g(0.73モル)を氷冷しなが
らトルエン350ml中の2−アミノプロピオンアルデ
ヒドジメチルアセタール86.2g(0.72モル)及
び水300ml中のNaOH 32g(0.8モル)に
滴下しながら加えた。撹拌を室温で2時間続け、有機相
を分別し、水相をトルエンを用いて抽出し、そしてトル
エン溶液をK2CO3上で乾燥した。溶液を濃縮し、そ
して蒸留した。 収量:132g(理論値の95%) 沸点:55℃/0.06ミリバール b) エチルN−アリル−N−(1,1−ジメトキシプ
ロポ−2−イル)−カルバミデート エチルN−(1,1−ジメトキシプロポ−2−イル)−
カルバミデート151g(0.79モル)、粉末水酸化
カリウム175g及び塩化トリエチルベンジルアンモニ
ウム2.8gを最初にトルエン750ml中に導入し、
そして臭化アリル94g(0.777モル)を室温で滴
下しながら加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、次に更
に臭化アリル10g(82.6ミリモル)を滴下しなが
ら加え、そして混合物を室温で1日間撹拌した。すべて
の塩が溶解するまで水を加え、水相を分別し、そしてト
ルエン150mlの部分を用いて2回抽出した。抽出液
をK2CO3上で乾燥し、濃縮し、そして残渣を蒸留し
た。
【0126】収量:173g(理論値の94.7%)沸
点:68℃/0.1ミリバール c) アリル−(1,1−ジメトキシプロポ−2−イル
)−アミン モレキユラー・シーブ20gをエタノール100ml中
の1,1−ジメトキシアセトン12g(0.1モル)に
加え、次にアリルアミン7g(0.12モル)を滴下し
ながら加えた。混合物を室温で一夜静置し、液相からモ
レキユラー・シーブをデカンテーシヨンで除去し、氷浴
中で0℃に冷却し、そして水素化ホウ素ナトリウムを少
量ずつ加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、濃縮し、水
100ml中に取り入れ、この混合物を炭酸カリウムで
飽和し、そしてクロロホルム100mlの部分を用いて
5回抽出した。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮
し、そして蒸留した。
【0127】収量:10.3g(理論値の64.7%)
沸点:75℃/25ミリバール d) エチルN−アリル−N−(1,1−ジメトキシプ
ロポ−2−イル)−カルバミデート アリル−(1,1−ジメトキシプロポ−2−イル)アミ
ン125g(0.785モル)を最初にトルエン400
ml中に導入し、水200ml中の水酸化ナトリウム4
0gの溶液を加え、混合物を氷浴中で0℃に冷却し、そ
してクロロギ酸エチル95g(0.876モル)を滴下
しながら加えた。続いて混合物を室温で3時間撹拌し、
水相を分別し、そしてトルエン100mlの部分を用い
て2回抽出した。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃
縮し、そして蒸留した。
【0128】収量:170.8g(理論値の94%)沸
点:55℃/0.05ミリバール e) エチルN−アリル−N−(1−オキソプロポ−2
−イル)−カルバミデート エチルN−アリル−N−(1,1−ジメトキシプロポ−
2−イル)−カルバミデート182g(0.787モル
)をギ酸80mlと一緒に水1.5l中で3時間還流し
た。バツチを塩化ナトリウムで飽和し、有機相を分別し
、そして水相を塩化メチレン500mlの部分を用いて
2回抽出した。有機溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液
を用いて中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0129】収量:134g(理論値の91.9%)沸
点:65℃/0.23ミリバール f) 2,8−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3
.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチル水分離器上
で、エチルN−アリル−N−(1−オキソプロポ−2−
イル)−カルバミデート18.5g(0.1モル)をサ
ルコシン9g(0.1モル)と一緒にトルエン300m
l中で一夜還流した。混合物を濃縮し、そして残渣を蒸
留した。
【0130】収量:17g(理論値の80%)沸点:1
40〜150℃/8ミリバールg) 2,8−ジメチル
−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン 2,8−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.
0]オクタン−7−カルボン酸エチル16.9g(79
.6モル)を濃塩酸130mlと一緒に一夜還流した。 混合物を濃縮し、濃縮物を水50ml中に取り入れ、こ
の混合物を炭酸カリウムを用いてアルカリ性にし、そし
てクロロホルム50mlの部分を用いて5回抽出した。 抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして残渣
を蒸留した。
【0131】収量:6.6g(理論値の58.5%)沸
点:60〜62℃/6ミリバール 実施例H 5−クロロ−2−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3
.3.0]オクタン
【0132】
【化28】
【0133】a) エチルN−(2−クロロアリル)−
N−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミデートエ
チルN−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミデー
ト115g(0.65モル)、粉末水酸化カリウム13
0g及び塩化トリエチルベンジルアンモニウム2gを最
初にトルエン650ml中に導入し、そしてヨウ化2−
クロロアリル142g(0.7モル)を室温で滴下しな
がら加えた。混合物を一夜撹拌した後、ガスクロマトグ
ラムは反応が不完了であることを示し、従つて更に粉末
水酸化カリウム65g及び塩化トリエチルベンジルアン
モニウム1gを加え、そして更にヨウ化2−クロロアリ
ル71g(0.35モル)を滴下しながら加えた。混合
物を室温で一夜撹拌した後、塩を吸引濾過し、濾液を飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0134】収量:140.9g(理論値の86%)沸
点:92〜97℃/0.8ミリバールb) エチルN−
(2−クロロアリル)−N−(2−オキソエチル)−カ
ルバミデート エチルN−(2−クロロアリル)−N−(2,2−ジメ
トキシエチル)−カルバミデート151g(0.6モル
)をギ酸60mlと一緒に水1.2l中で3時間還流し
た。混合物を塩化ナトリウムで飽和し、水相を分別し、
そして塩化メチレン300mlの部分を用いて2回抽出
した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて中
性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃
縮し、そして蒸留した。
【0135】収量:97.1g(理論値の78%)沸点
:88〜91℃/0.06ミリバールc) 5−クロロ
−2−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクタン−7−カルボン酸エチルエチルN−(2−クロ
ロアリル)−N−(2−オキソエチル)−カルバミデー
ト10.3g(50ミリモル)をサルコシン4.5g(
50ミリモル)と一緒にトルエン200ml中で一夜還
流した。混合物を濃縮し、そして残渣を蒸留した。 収量:10.6g(理論値の91%) 沸点:80℃/0.1ミリバール d) 5−クロロ−2−メチル−2,7−ジアザビシク
ロ[3.3.0]オクタン 5−クロロ−2−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3
.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチル9.3g(
40ミリモル)を濃塩酸50mlと一緒に一夜還流した
。混合物を濃縮し、濃縮物を水30ml中に取り入れ、
この混合物を炭酸カリウムを用いてアルカリ性にし、そ
してクロロホルム50mlの部分を用いて5回抽出した
。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸
留した。
【0136】収量:4.7g(理論値の72%)沸点:
73℃/4ミリバール 実施例I 5−クロロ−2,3−ジメチル−2,7−ジアザビシク
ロ[3.3.0]オクタン
【0137】
【化29】
【0138】a) 5−クロロ−2,3−ジメチル−2
,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−カ
ルボン酸エチル エチルN−(2−クロロアリル)−N−(2−オキソエ
チル)−カルバミデート10.3g(50ミリモル)を
N−メチルアラニンと一緒にトルエン200ml中で一
夜還流した。混合物を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0139】収量:8.1g(理論値の65.7%)沸
点:87℃/0.08ミリバール b) 5−クロロ−2,3−ジメチル−2,7−ジアザ
ビシクロ[3.3.0]オクタン 5−クロロ−2,3−ジメチル−2,7−ジアザビシク
ロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチル7.
6g(30.8ミリモル)を濃塩酸30mlと一緒に一
夜還流した。混合物を濃縮し、濃縮物を水30ml中に
取り入れ、この混合物を炭酸カリウムを用いてアルカリ
性にし、クロロホルム50mlの部分を用いて5回抽出
し、抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして
蒸留した。
【0140】収量:3.7g(理論値の68.4%)沸
点:95〜97℃/6ミリバール 実施例J 1,4−ジアザトリシクロ[6.2.0.02’6]デ
カン
【0141】
【化30】
【0142】a) 1,4−ジアザトリシクロ[6.2
.0.02’6]デカン−4−カルボン酸エチル水分離
器上で、エチルN−アリル−N−(2−オキソエチル)
−カルバミデート17.1g(0.1モル)をアゼチジ
ン−2−カルボン酸10g(0.1モル)と一緒にトル
エン200ml中で一夜還流した。未反応のアミノ酸を
吸引濾過し、濾液を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0143】収量:13.8g(理論値の65.6%)
沸点:108℃/0.35ミリバール b) 1,4−ジアザトリシクロ[6.2.0.02’
6]デカン 1,4−ジアザトリシクロ[6.2.0.02’6]デ
カン−4−カルボン酸エチル13.7g(65.1ミリ
モル)をBa(OH)2×8H2O 42gと一緒に水
150ml中で一夜還流した。炭酸カリウムを加え、炭
酸バリウムを吸引濾過し、そして濾液をクロロホルム1
00mlの部分を用いて10回抽出した。抽出液を炭酸
カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0144】収量:5.3g(理論値の58.9%)沸
点:85℃/6ミリバール 実施例K 1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.02’6]ウ
ンデカン
【0145】
【化31】
【0146】a) 1,4−ジアザトリシクロ[6.3
.0.02’6]ウンデカン−4−カルボン酸エチルエ
チルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カルバミ
デート8.6g(50ミリモル)をプロリン5.8g(
50ミリモル)と一緒にトルエン200ml中で一夜還
流した。混合物を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0147】収量:9.6g(理論値の86%)沸点:
102〜112℃/0.13〜0.15ミリバールb)
 1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.02’6]
ウンデカン 1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.02’6]ウ
ンデカン−4−カルボン酸エチル9g(40ミリモル)
を濃塩酸50mlと一緒に一夜還流した。混合物を炭酸
カリウムを用いてアルカリ性にし、クロロホルム50m
lの部分を用いて10回抽出し、抽出液を炭酸カリウム
上で乾燥し、濃縮し、そして残渣を蒸留した。 収量:4.9g(理論値の80.5%)沸点:50℃/
0.05ミリバール 実施例L 10−ヒドロキシ−1,4−ジアザトリシクロ[6.3
.0.02’6]ウンデカン
【0148】
【化32】
【0149】a) 10−ヒドロキシ−1,4−ジアザ
トリシクロ[6.3.0.02’6]ウンデカン−4−
カルボン酸エチル エチルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カルバ
ミデート8.6g(50ミリモル)をジメチルホルムア
ミド200ml中のトランス−4−ヒドロキシプロリン
6.6g(50ミリモル)と一緒に120℃に一夜加熱
した。混合物を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0150】収量:9.7g(理論値の81%)沸点:
170℃/0.3ミリバール 生成物は殆んど1:1の比の2つの立体異性体からなつ
ていた。
【0151】b) 10−ヒドロキシ−1,4−ジアザ
トリシクロ[6.3.0.02’6]ウンデカン10−
ヒドロキシ−1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.
02’6]ウンデカン−4−カルボン酸エチル8g(3
3.3ミリモル)をBa(OH)2×8H2O 21g
と一緒に水150ml中で一夜還流した。混合物を炭酸
カリウムで飽和し、炭酸バリウムを吸引濾過し、そして
混合物をクロロホルム100mlの部分を用いて10回
抽出した。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、
そして蒸留した。
【0152】収量:4.6g(理論値の82%)沸点:
110〜115℃/0.1ミリバール実施例M 1,4−ジアザトリシクロ[6.4.0.02’6]ド
デカン
【0153】
【化33】
【0154】a) 1,4−ジアザトリシクロ[6.4
.0.02’6]ドデカン−4−カルボン酸エチルエチ
ルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カルバミデ
ート17.1g(0.1モル)をピペリジン−2−カル
ボン酸13g(0.1モル)と一緒にトルエン200m
l中で一夜還流した。混合物を濃縮し、そして残渣を蒸
留した。
【0155】収量:20.8g(理論値の87.2%)
沸点:105〜112℃/0.12ミリバールb) 1
,4−ジアザトリシクロ[6.4.0.02’6]デカ
ン 1,4−ジアザトリシクロ[6.4.0.02’6]ド
デカン−4−カルボン酸エチル20.7g(86.8ミ
リモル)を濃塩酸250mlと一緒に一夜還流した。混
合物を濃縮し、濃縮物を水50mlに取り入れ、そして
この混合物を炭酸カリウムを用いてアルカリ性にした。 混合物をクロロホルム50mlの部分を用いて10回抽
出し、抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そし
て残渣を蒸留した。
【0156】収量:8.5g(理論値の58.9%)沸
点:108℃/8ミリバール 実施例N 10−チア−1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.
02’6]ウンデカン
【0157】
【化34】
【0158】a) 10−チア−1,4−ジアザトリシ
クロ[6.3.0.02’6]ウンデカン−4−カルボ
ン酸エチル エチルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カルバ
ミデート17.2g(0.1モル)をチアゾリジン−4
−カルボン酸13.5g(0.1モル)と一緒にトルエ
ン300ml中で一夜還流した。混合物を濃縮し、そし
て蒸留した。
【0159】収量:20g(理論値の82.5%)沸点
:155〜156℃/0.5ミリバールb) 10−チ
ア−1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.02’6
]ウンデカン 10−チア−1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.
02’6]ウンデカン−4−カルボン酸エチル12.5
g(50ミリモル)をBa(OH)2×8H2O 32
gと一緒に水225ml中で一夜還流した。炭酸カリウ
ムを加え、炭酸バリウムを吸引濾過し、そして濾液をク
ロロホルム100mlの部分を用いて10回抽出した。 抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留
した。
【0160】収量:6.2g(理論値の72.8%)沸
点:90〜94℃/0.05ミリバール実施例O 9,9−ジメチル−10−チア−1,4−ジアザトリシ
クロ[6.3.0.02’6]ウンデカン
【0161】
【化35】
【0162】a) 9,9−ジメチル−10−チア−1
,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.02’6]ウン
デカン−4−カルボン酸エチル エチルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カルバ
ミデート8.6g(50ミリモル)を5,5−ジメチル
チアゾリジン−4−カルボン酸8.1g(50ミリモル
)と一緒にトルエン200ml中で一夜還流した。混合
物を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0163】収量:8.4g(理論値の62.2%)沸
点:141〜155℃/0.03〜0.05ミリバール
b) 9,9−ジメチル−10−チア−1,4−ジアザ
トリシクロ[6.3.0.02’6]ウンデカン9,9
−ジメチル−10−チア−1,4−ジアザトリシクロ[
6.3.0.02’6]ウンデカン−4−カルボン酸エ
チル6g(22.2ミリモル)をBa(OH)2×8H
2O 12gと一緒に水100ml中で一夜還流した。 炭酸カリウムを加え、炭酸バリウムを吸引濾過し、そし
て濾液をクロロホルム100mlの部分を用いて10回
抽出した。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、
そして残渣を蒸留した。
【0164】収量:2.25g(理論値の51%)沸点
:83℃/0.02ミリバール 実施例P 7−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン
【0165】
【化36】
【0166】a) 2−ベンジル−7−メチル−2,7
−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン無水テトラヒ
ドロフラン20ml中の2−ベンジルジアザビシクロ[
3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチル13.7
g(50ミリモル)を無水テトラヒドロフラン100m
l中の水素化リチウムアルミニウム3.8g(0.1モ
ル)に滴下しながら加えた。混合物を一夜還流し、そし
て順次各々の場合に水、15%水酸化ナトリウム溶液及
び水4mlを用いて分解した。無機塩を吸引濾過し、そ
してテトラヒドロフラン50mlの部分と共に沸騰する
ことにより3回抽出した。有機溶液を濃縮し、そして残
渣を蒸留した。
【0167】収量:10.4g(理論値の96%)沸点
:90〜100℃/0.1ミリバールb) 7−メチル
−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン エタノール200ml中の2−ベンジル−7−メチル−
2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン10.
3g(47.6ミリモル)をパラジウム/活性炭(10
% Pd)2.5g上にて100℃及び100バールで
水添した。触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮し、そして残
渣を蒸留した。
【0168】収量:4.2g(理論値の69.9%)沸
点:50〜53℃/6ミリバール 実施例Q 2−ベンジル−8−メチル−2,7−ジアザビシクロ[
3.3.0]オクタン
【0169】
【化37】
【0170】a) 2−ベンジル−8−メチル−2,7
−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−カルボ
ン酸エチル エチルN−アリル−N−(1−オキソ−2−プロピル)
−カルバミデート37g(0.2モル)をN−ベンジル
グリシン33g(0.2モル)と一緒にトルエン500
ml中にて水分離器上で一夜還流した。バツチを濃縮し
、そして残渣を蒸留した。
【0171】収量:48.5g(理論値の84%)沸点
:140〜145℃/0.2ミリバールガスクロマトグ
ラフイーにより生成物は均一な立体異性体であることが
分つた。
【0172】b) 2−ベンジル−8−メチル−2,7
−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン2−ベンジル
−8−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクタン−7−カルボン酸エチル16g(55ミリモル
)を濃塩酸50mlと共に一夜還流した。バツチを濃縮
し、水50mlに溶解し、そして混合物を炭酸カリウム
を用いてアルカリ性にした。混合物をクロロホルム50
mlの部分を用いて5回抽出し、抽出液をK2CO3上
で乾燥し、濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0173】収量:7.9g(理論値の66.4%)沸
点:108〜113℃/0.17ミリバール実施例R 8−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン
【0174】
【化38】
【0175】エタノール200ml中の2−ベンジル−
8−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン7.8g(36ミリモル)をパラジウム/活性炭
(10% Pd)2g上にて100℃及び100バール
で水添した。触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮し、そして
残渣を蒸留した。蒸留液は結晶化した。
【0176】収量:3.3g(理論値の72.7%)沸
点:110℃/30ミリバール 融点:72〜75℃ 実施例S 8−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−7−カルボン酸エチル
【0177】
【化39】
【0178】エタノール300ml中の2−ベンジル−
8−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−7−カルボン酸エチル16g(55ミリモル)
をパラジウム/活性炭(10% Pd)3g上にて10
0℃及び100バールで水添した。触媒を吸引濾過し、
濾液を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0179】収量:9.7g(理論値の89%)沸点:
100℃/0.1ミリバール 実施例T 7,8−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.
0]オクタン
【0180】
【化40】
【0181】a) 2−ベンジル−7,8−ジメチル−
2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン無水テ
トラヒドロフラン20ml中の2−ベンジル−8−メチ
ル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−
7−カルボン酸エチル14.4g(50ミリモル)を無
水テトラヒドロフラン100ml中の水素化リチウムア
ルミニウム3.8g(0.1モル)に滴下しながら加え
、そして混合物を続いて一夜還流した。混合物を順次各
々の場合に水、15%水酸化カリウム溶液及び水4ml
で分解し、無機塩を吸引濾過し、そしてテトラヒドロフ
ラン50mlの部分と共に沸騰することにより3回抽出
した。有機溶液を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0182】収量:10.9g(理論値の94.6%)
沸点:105℃/0.08ミリバール b) 7,8−ジメチル−2,7−ジアザビシクロ[3
.3.0]オクタン エタノール200ml中の2−ベンジル−7,8−ジメ
チル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン
10.8g(46.9ミリモル)をパラジウム/活性炭
2.5g上にて100℃及び100バールで水添した。 触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮し、そして残渣を蒸留し
た。
【0183】収量:4.3g(理論値の65.4%)沸
点:60〜62℃/6ミリバール 実施例U 4−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン
【0184】
【化41】
【0185】a) N−(2−ブテン−1−イル)−N
−(2,2−ジメトキシエチル)−アミンモレキユラー
・シーブ200gを最初にエタノール1000ml中に
導入し、そしてアミノアセトアルデヒドジメチルアセタ
ール105g(1モル)及びクロトンアルデヒド70g
(1モル)を加えた。混合物を室温で一夜静置し、モレ
キユラー・シーブをデカンテーシヨンにより液相から除
去し、0℃に冷却し、そして水素化ホウ素ナトリウム4
0gを1gずつ加えた。続いて混合物を室温で一夜撹拌
し、濃縮し、濃縮物を水500ml中に取り入れ、そし
て有機相が分別するまで炭酸カリウムを加えた。混合物
をクロロホルムを用いて抽出し、抽出液を炭酸カリウム
上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0186】収量:69.5g(理論値の41.5%)
沸点:85℃/12ミリバール b) エチルN−(2−ブテン−1−イル)−N−(2
,2−ジメトキシエチル)−カルバミデートN−(2−
ブテン−1−イル)−N−(2,2−ジメトキシエチル
)−アミン69g(0.41モル)をトルエン200m
lに溶解し、45%水酸化ナトリウム溶液30mlを加
え、そしてクロロギ酸エチル43g(0.44モル)を
氷冷しながら滴下して加えた。撹拌を室温で3時間続け
、水相を分別し、そしてトルエン100mlで抽出した
。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸
留した。
【0187】収量:92g(理論値の94%)沸点:7
2℃/0.08ミリバール エチルN−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミデ
ート90g(0.5モル)をトルエン500mlに溶解
し、粉末水酸化カリウム100g及び塩化トリエチルベ
ンジルアンモニウム1.5gを加え、そして臭化クロチ
ル(異性体混合物)80g(0.6モル)を滴下しなが
ら加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、塩を水に溶解し
、水相を分別し、そしてトルエン100mlを用いて1
回抽出した。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し
、そして蒸留した。
【0188】収量:112g(理論値の96.8%)沸
点:65℃/0.1ミリバール c) エチルN−(2−ブテン−1−イル)−N−(2
−オキソエチル)−カルバミデート エチルN−(2−ブテン−1−イル)−N−(2,2−
ジメトキシエチル)−カルバミデート111g(0.4
8モル)をギ酸50gと一緒に水950ml中で3時間
還流した。混合物を塩化ナトリウムで飽和し、そして塩
化メチレン200mlの部分を用いて3回抽出した。有
機相を炭酸水素ナトリウム溶液を用いて中性になるまで
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、そして
蒸留した。
【0189】収量:77g(理論値の86.6%)沸点
:94〜100℃/0.15ミリバールd) 2−ベン
ジル−4−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.
0]オクタン−7−カルボン酸エチル水分離器上で、エ
チルN−(2−ブテン−1−イル)−N−(2−オキソ
エチル)−カルバミデート18.5g(0.1モル)を
N−ベンジルグリシン16.5g(0.1モル)と一緒
にトルエン300ml中で一夜還流した。混合物を濃縮
し、そして蒸留した。
【0190】収量:10g(理論値の25%)沸点:1
35〜142℃/0.1ミリバールガスクロマトグラフ
イーにより生成物は純度76%であることが分つた。
【0191】e) 2−ベンジル−4−メチル−2,7
−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン2−ベンジル
−4−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクタン−7−カルボン酸エチル10g(26.3ミリ
モル)を濃塩酸100mlと一緒に一夜還流した。混合
物を濃縮し、濃縮物を水20ml中に取り入れ、混合物
を炭酸カリウムを用いてアルカリ性にし、クロロホルム
50mlの部分を用いて5回抽出し、抽出液を炭酸カリ
ウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0192】収量:4.6g(理論値の81%)沸点:
87〜95℃/0.13ミリバールガスクロマトグラフ
イーにより生成物は純度76%であることが分つた。
【0193】f) 4−メチル−2,7−ジアザビシク
ロ[3.3.0]オクタン メタノール80ml中の2−ベンジル−4−メチル−2
,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン4.1g
(19ミリモル)をパラジウム/活性炭(10%Pd)
1g上にて100℃及び100バールで水添した。触媒
を濾別し、濾液を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0194】収量:1.2g(理論値の50%)沸点:
76℃/8ミリバール 実施例V 5−フルオロメチル−2−メチル−2,7−ジアザビシ
クロ[3.3.0]オクタン
【0195】
【化42】
【0196】a) エチルN−(2−フルオロメチルア
リル)−N−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミ
デート 水素化ナトリウム(80%)8g(0.26モル)を最
初にトルエン200ml中に導入し、エチルN−(2,
2−ジメトキシエチル)−カルバミデート35.8g(
0.2モル)を90℃で滴下しながら加えた。続いて混
合物を90℃で1時間撹拌し、次に1−クロロ−2−フ
ルオロメチルプロポ−2−エン32.6g(0.3モル
)を滴下しながら加えた。混合物を90℃で一夜撹拌し
、塩を水に溶解し、水相を分別し、そしてトルエンで抽
出した。有機相を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そ
して蒸留した。
【0197】収量:28.2g(理論値の56.6%)
沸点:71〜79℃/0.07ミリバールb) エチル
N−(2−フルオロメチルアリル)−N−(2−オキソ
エチル)−カルバミデートエチルN−(2−フルオロメ
チルアリル)−N−(2,2−ジメトキシエチル)−カ
ルバミデート25g(0.1モル)をギ酸5gと一緒に
水100ml中で2時間還流した。混合物を塩化ナトリ
ウムで飽和し、塩化メチレンで抽出し、そして有機相を
炭酸水素ナトリウム溶液を用いて中性になるまで洗浄し
た。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、そ
して蒸留した。
【0198】収量:18.5g(理論値の87%)沸点
:84℃/0.18ミリバール c) 5−フルオロメチル−2−メチル−2,7−ジア
ザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エ
チル水分離器上で、エチルN−(2−フルオロメチルア
リル)−N−(2−オキソエチル)−カルバミデート9
.1g(43ミリモル)を粉末サルコシン3.9g(4
3ミリモル)と一緒にトルエン170ml中で一夜還流
した。混合物を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0199】収量:7.5g(理論値の75.8%)沸
点:80〜100℃/0.25〜0.35ミリバールd
) 5−フルオロメチル−2−メチル−2,7−ジアザ
ビシクロ[3.3.0]オクタン 濃塩酸100ml中の5−フルオロメチル−2−メチル
−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7
−カルボン酸エチル7.1g(26ミリモル)を一夜還
流した。混合物を濃縮し、濃縮物を水20ml中に取り
入れ、この混合物を炭酸カリウムを用いてアルカリ性に
し、クロロホルム50mlの部分を用いて10回抽出し
、抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸
留した。
【0200】収量:0.8g(理論値の20%)沸点:
34℃/0.07ミリバール 実施例W 5−フルオロ−7−メチル−2,7−ジアザビシクロ[
3.3.0]オクタン
【0201】
【化43】
【0202】a) エチルN−(2,2−ジメトキシエ
チル)−N−(2−フルオロアリル)−カルバミデート
エチルN−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミデ
ート11.6g(65.5ミリモル)、粉末水酸化カリ
ウム15g及び塩化トリエチルベンジルアンモニウム0
.25gを最初にトルエン65ml中に導入し、そして
臭化2−フルオロアリル10g(72ミリモル)を室温
で滴下しながら加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、水
100mlを加え、水相を分別し、そしてトルエン30
mlで抽出した。有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0203】収量:14.1g(理論値の91.5%)
沸点:72℃/0.3ミリバール b) エチルN−(2−フルオロアリル)−N−(2−
オキソエチル)−カルバミデート エチルN−(2,2−ジメトキシエチル)−N−(2−
フルオロアリル)−カルバミデート14.1g(60ミ
リモル)をギ酸6.3mlと一緒に水120ml中で3
時間還流した。溶液を塩化ナトリウムで飽和し、塩化メ
チレンを用いて数回抽出し、有機溶液を飽和炭酸水素ナ
トリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0204】収量:9.8g(理論値の86%)沸点:
80℃/0.25ミリバール c) 2−ベンジル−5−フルオロ−2,7−ジアザビ
シクロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチル
エチルN−(2−フルオロアリル)−N−(2−オキソ
エチル)−カルバミデート20.8g(0.11モル)
をN−ベンジルグリシン19g(0.115モル)と一
緒にトルエン300ml中でCO2の発生が止まるまで
還流した。混合物を濃縮し、そして蒸留した。
【0205】収量:16.4g(理論値の44.8%)
沸点:148〜152℃/0.1ミリバールガスクロマ
トグラフイーにより生成物は純度88%であることが分
つた。
【0206】d) 2−ベンジル−5−フルオロ−7−
メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタ
ン無水テトラヒドロフラン25ml中の2−ベンジル−
5−フルオロ−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]
オクタン−7−カルボン酸エチル16.4g(49.4
ミリモル、88%)の溶液を無水テトラヒドロフラン1
25ml中の水素化リチウムアルミニウム4.3g(0
.11モル)に滴下しながら加え、続いて混合物を一夜
還流した。混合物を順次各々の場合に水、15%水酸化
カリウム溶液及び水4.5mlで分解し、無機塩を吸引
濾過し、そしてテトラヒドロフラン50mlの部分と共
に沸騰することにより3回抽出した。有機溶液を濃縮し
、そして残渣を蒸留した。
【0207】収量:11g(理論値の88%)沸点:9
8〜108℃/0.08ミリバールガスクロマトグラフ
イーにより生成物は純度93%であることが分つた。
【0208】e) 5−フルオロ−7−メチル−2,7
−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタンエタノール1
00ml中の2−ベンジル−5−フルオロ−7−メチル
−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン11
g(43.7ミリモル、93%)をパラジウム/活性炭
(10%  Pd)2g上にて100℃及び100バー
ルで水添した。触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮し、そし
て残渣を蒸留した。
【0209】収量:4.4g(理論値の69.8%)沸
点:85〜90℃/25ミリバール 実施例X 6−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−7−カルボン酸エチル
【0210】
【化44】
【0211】a) エチルN−(1−ブテン−3−イル
)−N−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミデー
ト 3−クロロ−1−ブテン22g(0.24モル)をジメ
チルホルムアミド400ml中のエチルN−(2,2−
ジメトキシエチル)−カルバミデート35.5g(0.
2モル)及び粉末水酸化カリウム26gに加え、そして
混合物を一夜40℃に加熱した。塩を水に溶解し、そし
て混合物を塩化メチレンを用いて数回抽出した。有機抽
出液を炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、そして蒸留し
た。
【0212】収量:28.5g(理論値の61.6%)
沸点:60℃/0.08ミリバール b) エチルN−(1−ブテン−3−イル)−N−(2
−オキソエチル)−カルバミデート エチルN−(1−ブテン−3−イル)−N−(2,2−
ジメトキシエチル)−カルバミデート28.3g(0.
122モル)をギ酸65mlと一緒に100℃に1時間
加熱した。混合物を氷200g上に注ぎ、塩化メチレン
で抽出し、有機抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、そして
蒸留した。
【0213】収量:11.6g(理論値の51.3%)
沸点:62〜65℃/0.03ミリバールc) 2−ベ
ンジル−6−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3
.0]オクタン−7−カルボン酸エチル水分離器上で、
エチルN−(1−ブテン−3−イル)−N−(2−オキ
ソエチル)−カルバミデート11.6g(62.6ミリ
モル)及びN−ベンジルグリシン10.4g(62.6
ミリモル)をトルエン170ml中で一夜還流した。混
合物を濃縮し、そして蒸留した。
【0214】収量:13.7g(理論値の75.9%)
沸点:140〜153℃/0.1ミリバールd) 6−
メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタ
ン−7−カルボン酸エチル エタノール150ml中の2−ベンジル−6−メチル−
2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−
カルボン酸エチル13g(44.9ミリモル)をパラジ
ウム/活性炭(10% Pd)2g上にて100℃及び
100バールで水添した。触媒を濾別し、濾液を濃縮し
、そして蒸留した。
【0215】収量:6.8g(理論値の76.4%)沸
点:81℃/0.09ミリバール 実施例Y 2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−3,
7−ジカルボン酸ジエチル
【0216】
【化45】
【0217】a) 2−ベンジル−2,7−ジアザビシ
クロ[3.3.0]オクタン−3,7−ジカルボン酸ジ
エチル 水分離器上で、トルエン1l中のエチルN−ベンジルグ
リシネート50g(0.25モル)を還流し、そしてエ
チルN−アリル−N−(2−オキソエチル)−カルバミ
デート43g(0.25モル)を2時間にわたつて滴下
しながら加えた。混合物を水がこれ以上分離されなくな
るまで還流し、濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0218】収量:82.1g(理論値の94.8%)
沸点:160〜165℃/0.05ミリバールb) 2
,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−3,7
−ジカルボン酸ジエチル エタノール1l中の2−ベンジル−2,7−ジアザビシ
クロ[3.3.0]オクタン−3,7−ジカルボン酸ジ
エチル96.5%(0.279モル)をパラジウム/活
性炭(10% Pd)5g上にて100℃及び100バ
ールで水添した。液相を吸引濾過し、濃縮し、そして蒸
留した。
【0219】収量:63.3g(理論値の84.6%)
沸点:137〜140℃/0.18〜0.2ミリバール
実施例Z 5−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−7−カルボン酸t−ブチル
【0220】
【化46】
【0221】a) t−ブチルN−(2−ヒドロキシエ
チル)−N−メタリルカルバミデート N−メタリルエタノールアミン34.5g(0.3モル
)及びトリエチルアミン46.2ml(0.33モル)
を最初にトルエン300ml中に導入し、そしてt−ブ
チルピロカーボネート71.2g(0.32モル)を滴
下しながら加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥し、
濃縮し、そして蒸留した。
【0222】収量:57.1g(理論値の83%)沸点
:93℃/0.25ミリバール ガスクロマトグラフイーにより生成物は純度94%であ
ることが分つた。
【0223】b) t−ブチルN−メタリル−N−(2
−オキソエチル)−カルバミデート 塩化オキサリル49.4ml(0.59モル)を最初に
無水塩化メチレン480ml中に導入し、そして無水塩
化メチレン120ml中のジメチルスルホキシド83.
3g(1.07モル)を−60℃で滴下しながら加えた
。 続いて無水塩化メチレン120ml中のt−ブチルN−
(2−ヒドロキシエチル)−N−メタリルカルバミデー
ト56.6g(0.25モル)を−30℃で滴下しなが
ら加えた。次にまたトリエチルアミン169ml(1.
23モル)を−30℃で滴下しながら加えた。混合物を
室温に戻し、氷−水1.2l中に注ぎ、有機相を分別し
、そして水相を塩化メチレンで抽出した。有機溶液を塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濃縮し、そして蒸留した。
【0224】収量:38.9g(理論値の71%)沸点
:75℃/0.18ミリバール c) 2−ベンジル−5−メチル−2,7−ジアザビシ
クロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸t−ブチ
ルトルエン150ml中のt−ブチルN−メタリル−N
−(2−オキソエチル)−カルバミデート10.9g(
50ミリモル)及びN−ベンジルグリシン8.3g(5
0ミリモル)を水分離器上で15時間還流した。混合物
を濃縮し、そして蒸留した。
【0225】収量:7.2g(理論値の36%)沸点:
142℃/0.35ミリバール ガスクロマトグラフイーにより生成物は純度80%であ
ることが分つた。
【0226】d) 5−メチル−2,7−ジアザビシク
ロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸t−ブチル
エタノール50ml中の2−ベンジル−5−メチル−2
,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−カ
ルボン酸t−ブチル2.6g(10.3ミリモル)をパ
ラジウム/活性炭(10%  Pd)0.5g上にて1
30℃及び100バールで水添した。触媒を吸引濾過し
、液相を濃縮し、そして蒸留した。
【0227】収量:0.9g(理論値の38.6%)沸
点:76℃/0.07ミリバール 実施例ZA 5−ブロモ−2−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3
.3.0]オクタン
【0228】
【化47】
【0229】a) エチルN−(2−ブロモアリル)−
N−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミデートエ
チルN−(2,2−ジメトキシエチル)−カルバミデー
ト88.5g(0.5モル)、粉末水酸化カリウム83
g及び塩化トリエチルベンジルアンモニウム2gをトル
エン500ml中に最初に導入し、そして2,3−ジブ
ロモプロパン110gを滴下しながら加えた。混合物を
室温で一夜撹拌し、塩を吸引濾過し、濾液を飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濃縮し、そしてビグロー(Vigreux)カラム上で
蒸留した。
【0230】収量:53.7g(理論値の36%)沸点
:70℃/0.07ミリバール b) エチルN−(2−ブロモアリル)−N−(2−オ
キソエチル)−カルバミデート エチルN−(2−ブロモアリル)−N−(2,2−ジメ
トキシエチル)−カルバミデート54g(0.18モル
)をギ酸20mlと一緒に水400ml中で3時間還流
した。混合物を塩化ナトリウムで飽和し、水相を分別し
、そして塩化メチレン150mlの部分を用いて2回抽
出した。有機溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用い
て中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濃縮し、そして蒸留した。
【0231】収量:38.9g(理論値の84.4%)
沸点:106〜109℃/0.25ミリバールc) 5
−ブロモ−2−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.
3.0]オクタン−7−カルボン酸エチル水分離器上で
、エチルN−(2−ブロモアリル)−N−(2−オキソ
エチル)−カルバミデート25g(0.1モル)をサル
コシン9g(0.1モル)と一緒にトルエン400ml
中で一夜還流した。混合物を濃縮し、そして残渣を蒸留
した。
【0232】収量:19.4g(理論値の64%)沸点
:95〜96℃/0.04ミリバールガスクロマトグラ
フイーにより生成物は純度91.4%であることが分つ
た。
【0233】d) 5−ブロモ−2−メチル−2,7−
ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン 5−ブロモ−2−メチル−2,7−ジアザビシクロ[3
.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチル18.4g
(60.7ミリモル、91.4%)を濃塩酸120ml
と一緒に一夜還流した。混合物を濃縮し、濃縮物を水5
0ml中に取り入れ、この混合物を炭酸カリウムを用い
てアルカリ性にし、そしてクロロホルム100mlの部
分を用いて5回抽出した。抽出液を硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濃縮し、そして蒸留した。
【0234】収量:7.2g(理論値の54%)沸点:
90℃/4ミリバール 実施例ZB 2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−
カルボン酸エチル
【0235】
【化48】
【0236】エタノール400ml中の2−ベンジル−
2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン−7−
カルボン酸エチル(実施例Ae)21.2g(77.3
ミリモル)をパラジウム/活性炭(10% Pd)3g
上にて100℃及び100バールで水添した。触媒を濾
別し、濾液を濃縮し、そして残渣を蒸留した。
【0237】収量:10.3g(理論値の72.3%)
沸点:82〜92℃/0.1ミリバール活性化合物の製
造 実施例1
【0238】
【化49】
【0239】A.1−シクロプロピル−6,7,8−ト
リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸2.85g(10ミリモル)をアセトニ
トリル30ml及びジメチルホルムアミド15mlの混
合物中にて1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タン1.9g(17ミリモル)の存在下で10−ヒドロ
キシ−1,4−ジアザビシクロ[6.3.0.02’6
]ウンデカンと共に3時間還流した。混合物を濃縮し、
残渣を水と共に撹拌し、未溶解の沈殿を吸引濾過し、水
で洗浄し、そして乾燥した。
【0240】収量:1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(10−ヒドロキシ−
1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.02’6]ウ
ンデス−4−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸3.1g(理論値の72%)、融点:242〜24
5℃(分解)。
【0241】B.工程Aのベタイン3g(7ミリモル)
を加熱しながら1N塩酸20mlに溶解し、溶液を濾過
し、蒸発し、そして残渣をエタノールと共に撹拌した。 得られた塩を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、そして
120℃/12ミリバールで乾燥した。
【0242】収量:1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(10−ヒドロキシ−
1,4−ジアザトリシクロ[6.3.0.02’6]ウ
ンデス−4−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸塩酸塩3.1g(理論値の95%)、融点:267
〜275℃(分解)。
【0243】   C22H23F2N3O4 x HCl(467.
5)  計算値:C 56.47   H 5.13 
  N 8.98   Cl 7.59  実測値:C
 56.3     H 5.3     N 8.9
     Cl 7.6次のものを実施例1により製造
した:
【0244】
【表14】
【0245】
【表15】
【0246】
【表16】
【0247】
【表17】
【0248】
【表18】
【0249】
【表19】
【0250】実施例25
【0251】
【化50】
【0252】7−(7−t−ブトキシカルボニル−5−
メチル−2,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクト
−2−イル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸(実施例20から)260mg(0.53ミリモ
ル)をメタノール1.5ml及び濃塩酸2.5mlの混
合物中にて80℃で約10分間加熱した。透明な溶液を
濃縮し、残渣をエタノールと共に撹拌し、沈殿を吸引濾
過し、エタノールで洗浄し、そして80℃/1ミリバー
ルで乾燥した。
【0253】収量:1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(5−メチル−2,7
−ジアザビシクロ[3.3.0]オクト−2−イル)−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩150mg
(理論値の66.5%)、融点:278〜279℃(分
解)。
【0254】実施例26
【0255】
【化51】
【0256】1−シクロプロピル−7−(7−エトキシ
カルボニル−5−フルオロメチル−2,7−ジアザビシ
クロ[3.3.0]オクト−2−イル)−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸(実施例22から)3g(6.3ミリモル)
を濃塩酸60ml中で8時間還流した。懸濁液を濃縮し
、残渣をエタノールと共に撹拌し、吸引濾過し、エタノ
ールで洗浄し、そして100℃/12ミリバールで乾燥
した。
【0257】収量:1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−7−(5−フルオロメチル−2,7−ジアザビ
シクロ[3.3.0]オクト−2−イル)−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩1
.7g(理論値の61%)、融点:253〜261℃(
分解);グリコールモノメチルエーテルから再結晶後:
融点:263〜267℃(分解)。
【0258】次のものを実施例26と同様に製造した:
【0259】
【化52】
【0260】
【表20】
【0261】実施例1と同様に、2,7−ジアザビシク
ロ[3.3.0]オクタン−7−カルボン酸エチルを用
いて反応を行い、融点192〜193℃の1−シクロプ
ロピル−7−(7−エトキシカルボニル−2,7−ジア
ザビシクロ[3.3.0]オクト−2−イル)−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸を生成させた。
【0262】実施例30
【0263】
【化53】
【0264】実施例29からの生成物2.5gを濃塩酸
50ml中で17時間還流した。溶液を濃縮し、残渣を
エタノールで処理し、未溶解の固体生成物を吸引濾過し
、エタノールで洗浄し、そして真空中にて100℃で乾
燥した。
【0265】収量:1−シクロプロピル−7−(2,7
−ジアザビシクロ[3.3.0]オクト−2−イル)−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸塩酸塩1.3g、融点:275
〜278℃(分解);質量スペクトル:m/e 375
(M+)、332(100%、M+−43)、331(
M+−CO2)、315、289、274。
【0266】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0267】1.式(I)
【0268】
【化54】
【0269】式中、X1はハロゲンを表わし、X2は水
素、アミノ、炭素原子1〜4個を有するアルキルアミノ
、アルキル基1個当り炭素原子1〜3個を有するジアル
キルアミノ、ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を有する
アルコキシ、メルカプト、炭素原子1〜4個を有するア
ルキルチオ、アリールチオ、ハロゲンまたはメチルを表
わし、B1は炭素原子1〜4個を有するアルキル、炭素
原子2〜4個を有するアルケニル、炭素原子3〜6個を
有するシクロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フ
ルオロエチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、ジメチルアミノまたは随時フツ素原子1もし
くは2個で置換されていてもよいフエニルを表わし、B
2は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキルまたは(
5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イ
ル)−メチルを表わし、B3は構造式
【0270】
【化55】
【0271】の基を表わし、ここにR1、R3、R4、
R5、R7及びR8は同一もしくは相異なり、且つ各々
の場合に水素または随時ハロゲンもしくはヒドロキシル
で置換され得るメチルを表わすか、或いはC1〜C2−
アルコキシカルボニルまたはカルボキシルを表わし、R
4及びR8は更にハロゲン、アミノ、ヒドロキシルまた
はメトキシを表わすことができ、R6は水素、C1〜C
6−アルキル、ベンジル、C6〜C12−アリール、C
1〜C3−アルカノイル、ベンゾイルまたはC1〜C5
−アルコキシカルボニルを表わし、R1′、R2′、R
3′、R5′、R7′及びR8′は同一もしくは相異な
り、且つ各々の場合に水素またはメチルを表わし、R4
′はハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、メトキシまたは
随時ハロゲン、アミノ、ヒドロキシルもしくはメトキシ
で置換され得るメチルを表わすか、或いはR2′及びR
3′が一緒になつて随時ヒドロキシル、メトキシ、アミ
ノもしくはメチルで1置換または2置換され得るC2〜
C4−アルキレン架橋またはCH2−S−CH2架橋を
表わす場合に水素を表わし、AはNまたはC−R9を表
わし、ここにR9はH、ハロゲン、メチル、シアノ、ニ
トロ、ヒドロキシルまたはメトキシを表わすか、或いは
またB1と一緒になつて構造式
【0272】
【化56】 の架橋を形成し得る、の7−(2,7−ジアザビシクロ
[3.3.0]オクチル)−3−キノロン−及び−ナフ
チリドンカルボン酸誘導体、及びその製薬学に使用し得
る水和物及び酸付加塩、並びにそのアルカリ金属塩、ア
ルカリ土金属塩、銀塩及びグアニジニウム塩。
【0273】2.X1がフツ素または塩素を表わし、X
2が水素、アミノ、炭素原子1〜2個を有するアルキル
アミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシル、メトキシ、メ
ルカプト、メチルチオ、フツ素またはメチルを表わし、
B1が炭素原子1〜3個を有するアルキル、炭素原子2
〜3個を有するアルケニル、炭素原子3〜5個を有する
シクロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロ
エチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミ
ノ、ジメチルアミノまたは随時フツ素原子1もしくは2
個で置換されていてもよいフエニルを表わし、B2が水
素、炭素原子1〜3個を有するアルキルまたは(5−メ
チル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル)−
メチルを表わし、B3が上記1に記載の構造式の基を表
わし、ここにR1、R3、R4、R5、R7及びR8が
同一もしくは相異なり、且つ各々の場合に水素または随
時ハロゲンで置換され得るメチルを表わすか、或いはC
1〜C3−アルコキシカルボニルを表わし、R4が更に
ハロゲン例えばフツ素、塩素または臭素を表わすことが
でき、R6が水素、C1〜C3−アルキル、ベンジル、
フエニル、アセチル、ベンゾイルまたはC1〜C4−ア
ルコキシカルボニルを表わし、R1′、R2′、R3′
、R5′、R7′及びR8′が同一もしくは相異なり、
且つ各々の場合に水素またはメチルを表わし、R4′が
ハロゲン例えば塩素または臭素を表わすか、或いはR2
′及びR3′が一緒になつて随時ヒドロキシルもしくは
メチルで1置換または2置換され得るC2〜C4−アル
キレン架橋またはCH2−S−CH2架橋を表わす場合
に水素を表わし、AがNまたはC−R9を表わし、ここ
にR9がH、ハロゲンまたはメトキシを表わすか、或い
はまたB1と一緒になつて構造式
【0274】
【化57】 の架橋を形成し得る、上記1に記載の化合物、及びその
製薬学に使用し得る水和物及び酸付加塩、並びにそのア
ルカリ金属塩及びアルカリ土金属塩。
【0275】3.X1がフツ素を表わし、X2が水素、
アミノ、フツ素またはメチルを表わし、B1が炭素原子
1〜2個を有するアルキル、ビニル、シクロプロピル、
2−ヒドロキシエチル、2−フルオロエチル、メトキシ
、メチルアミノ、4−フルオロフエニルまたは2,4−
ジフルオロフエニルを表わし、B2が水素または炭素原
子1〜2個を有するアルキルを表わし、B3が上記1に
記載の構造式の基を表わし、R1、R3、R4、R5、
R7及びR8が同一もしくは相異なり、且つ各々の場合
に水素または随時フツ素で置換され得るメチルを表わし
、R4が更にフツ素、塩素または臭素を表わすことがで
き、R6が水素、メチル、アセチルまたはC1〜C4−
アルコキシカルボニルを表わし、R1′、R2′、R3
′、R5′、R7′及びR8′が同一もしくは相異なり
、且つ各々の場合に水素またはメチルを表わし、R4′
が塩素または臭素を表わすか、或いはR2′及びR3′
が一緒になつて随時ヒドロキシルもしくはメチルで置換
され得るC2〜C4−アルキレン架橋またはCH2−S
−CH2架橋を表わし、AがNまたはC−R9を表わし
、ここにR9がH、ハロゲンまたはメトキシを表わすか
、或いはまたB1と一緒になつて構造式
【0276】
【化58】 の架橋を形成し得る、上記1に記載の化合物、及びその
製薬学に使用し得る水和物及び酸付加塩、並びにそのア
ルカリ金属塩。
【0277】4.式
【0278】
【化59】
【0279】の1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−7−(7−メチル−2,7−ジ
アザビシクロ[3.3.0]オクト−2−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸。
【0280】5.式
【0281】
【化60】
【0282】の8−クロロ−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(7−メチル−2,
7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクト−2−イル)
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸。
【0283】6.式
【0284】
【化61】
【0285】の1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−7−(5−クロロ−2,7−ジ
アザビシクロ[3.3.0]オクト−2−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸。
【0286】7.式
【0287】
【化62】
【0288】の1−シクロプロピル−7−(1,4−ジ
アザビシクロ[6.2.0.02’6]デス−4−イル
)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸。
【0289】8.式
【0290】
【化63】
【0291】の1−シクロプロピル−7−(2,7−ジ
アザビシクロ[3.3.0]オクト−2−イル)−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸。
【0292】9.式(II)
【0293】
【化64】
【0294】式中、A、B1、B2、X1及びX2は上
記1に記載の意味を有し、そしてX3はハロゲン、殊に
フツ素または塩素を表わす、の化合物を適当ならば酸捕
捉剤の存在下で式(III)
【0295】
【化65】B3−H                
  (III)式中、B3は上記1に記載の意味を有す
る、の化合物と反応させ、そして適当ならばB3に含ま
れる保護基を除去し、その際にX、B1、B2、B3及
びAが上記1に記載の意味を有し、そしてXがアミノ、
炭素原子1〜4個を有するアルキルアミノ、アルキル基
1個当り炭素原子1〜3個を有するジアルキルアミノ、
ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、
メルカプト、炭素原子1〜4個を有するアルキルチオま
たはアリールチオを表わす式(I)の化合物を式(IV
【0296】
【化66】
【0297】式中、X1、B1、B2、B3及びAは上
記1に記載の意味を有する、の化合物を適当ならば酸捕
捉剤の存在下で式(V)
【0298】
【化67】X2−H                
  (V)式中、X2は上記の意味を有する、の化合物
と反応させることにより得ることができることを特徴と
する、上記1に記載の化合物の製造方法。
【0299】10.上記1〜8のいずれかに記載の化合
物を含む薬剤。
【0300】11.上記1に記載の化合物を配合した抗
微生物活性組成物。
【0301】12.薬剤を製造する際の上記1に記載の
化合物の使用。
【0302】13.上記1に記載の化合物または動物飼
料添加剤の使用。
【0303】14.上記1に記載の化合物を含む動物飼
料、動物飼料添加剤及び予備混合物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式(I) 【化1】 式中、X1はハロゲンを表わし、X2は水素、アミノ、
    炭素原子1〜4個を有するアルキルアミノ、アルキル基
    1個当り炭素原子1〜3個を有するジアルキルアミノ、
    ヒドロキシル、炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、
    メルカプト、炭素原子1〜4個を有するアルキルチオ、
    アリールチオ、ハロゲンまたはメチルを表わし、B1は
    炭素原子1〜4個を有するアルキル、炭素原子2〜4個
    を有するアルケニル、炭素原子3〜6個を有するシクロ
    アルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロエチル
    、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジ
    メチルアミノまたは随時フツ素原子1もしくは2個で置
    換されていてもよいフエニルを表わし、B2は水素、炭
    素原子1〜4個を有するアルキルまたは(5−メチル−
    2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル)−メチル
    を表わし、B3は構造式 【化2】 の基を表わし、ここにR1、R3、R4、R5、R7及
    びR8は同一もしくは相異なり、且つ各々の場合に水素
    または随時ハロゲンもしくはヒドロキシルで置換され得
    るメチルを表わすか、或いはC1〜C2−アルコキシカ
    ルボニルまたはカルボキシルを表わし、R4及びR8は
    更にハロゲン、アミノ、ヒドロキシルまたはメトキシを
    表わすことができ、R6は水素、C1〜C6−アルキル
    、ベンジル、C6〜C12−アリール、C1〜C3−ア
    ルカノイル、ベンゾイルまたはC1〜C5−アルコキシ
    カルボニルを表わし、R1′、R2′、R3′、R5′
    、R7′及びR8′は同一もしくは相異なり、且つ各々
    の場合に水素またはメチルを表わし、R4′はハロゲン
    、アミノ、ヒドロキシル、メトキシまたは随時ハロゲン
    、アミノ、ヒドロキシルもしくはメトキシで置換され得
    るメチルを表わすか、或いはR2′及びR3′が一緒に
    なつて随時ヒドロキシル、メトキシ、アミノもしくはメ
    チルで1置換または2置換され得るC2〜C4−アルキ
    レン架橋またはCH2−S−CH2架橋を表わす場合に
    水素を表わし、AはNまたはC−R9を表わし、ここに
    R9はH、ハロゲン、メチル、シアノ、ニトロ、ヒドロ
    キシルまたはメトキシを表わすか、或いはまたB1と一
    緒になつて構造式【化3】 の架橋を形成し得る、の7−(2,7−ジアザビシクロ
    [3.3.0]オクチル)−3−キノロン−及び−ナフ
    チリドンカルボン酸誘導体、及びその製薬学に使用し得
    る水和物及び酸付加塩、並びにそのアルカリ金属塩、ア
    ルカリ土金属塩、銀塩及びグアニジニウム塩。
JP3287162A 1990-10-13 1991-10-07 7−(2,7−ジアザビシクロ〔3.3.0〕オクチル)−3−キノロン及びナフチリドンカルボン酸誘導体 Pending JPH04282384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4032560A DE4032560A1 (de) 1990-10-13 1990-10-13 7-(2,7-diazabicyclo(3.3.0)octyl)-3-chinolon- und -naphtyridoncarbonsaeure-derivate
DE4032560.1 1990-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282384A true JPH04282384A (ja) 1992-10-07

Family

ID=6416237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287162A Pending JPH04282384A (ja) 1990-10-13 1991-10-07 7−(2,7−ジアザビシクロ〔3.3.0〕オクチル)−3−キノロン及びナフチリドンカルボン酸誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5202337A (ja)
EP (1) EP0481274B1 (ja)
JP (1) JPH04282384A (ja)
AT (1) ATE144514T1 (ja)
DE (2) DE4032560A1 (ja)
DK (1) DK0481274T3 (ja)
ES (1) ES2093666T3 (ja)
GR (1) GR3021671T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011902A1 (fr) * 1993-10-28 1995-05-04 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide quinoleine-carboxylique et son sel

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960003611B1 (ko) * 1992-07-23 1996-03-20 재단법인 한국화학연구소 신규한 디아자비시클로 알켄 유도체 및 그의 제조방법
KR940014395A (ko) * 1992-12-09 1994-07-18 강박광 신규한 퀴놀론 유도체 및 그의 제조방법
CA2112165C (en) * 1992-12-25 2003-04-08 Makoto Takemura Bicyclic amine derivatives
KR0148277B1 (ko) * 1993-01-18 1998-11-02 채영복 신규한 플루오르퀴놀론계 유도체 및 그의 제조방법
WO1994025464A1 (en) * 1993-04-24 1994-11-10 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
TW252107B (ja) * 1993-08-27 1995-07-21 Hokuriku Pharmacetical Co Ltd
DE4329600A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Bayer Ag Pyrido [1,2,3-d,e] [1,3,4] benzoxadiazinderivate
KR950018003A (ko) * 1993-12-09 1995-07-22 스미스클라인 비참 피엘씨 신규한 퀴놀론 유도체 및 그의 제조 방법
DE19633480A1 (de) * 1996-08-20 1998-02-26 Bayer Ag Oral applizierbare Formulierungen von Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäuren
EP2686320B1 (en) 2011-03-15 2016-05-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic gyrase inhibitors
JP6460991B2 (ja) 2012-09-12 2019-01-30 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 抗菌剤として使用するための三環式ジャイレース阻害剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE55898B1 (en) * 1982-09-09 1991-02-14 Warner Lambert Co Antibacterial agents
US4638067A (en) * 1982-09-09 1987-01-20 Warner-Lambert Co. Antibacterial agents
IE58742B1 (en) * 1984-07-20 1993-11-05 Warner Lambert Co Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido[1,2,3-de] [1,4]benzoxauine-6-carboxylic acids; sibstituted-5-amino-6-6fluoro-4-oxo.1,4-dihydroquinoline-3 carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1.8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
US4771054A (en) * 1985-01-23 1988-09-13 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
DE3711193A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Bayer Ag 5-substituierte chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivate
JP2844079B2 (ja) * 1988-05-23 1999-01-06 塩野義製薬株式会社 ピリドンカルボン酸系抗菌剤
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
KR910009330B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011902A1 (fr) * 1993-10-28 1995-05-04 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide quinoleine-carboxylique et son sel
US5668147A (en) * 1993-10-28 1997-09-16 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Quinolinecarboxylic acid derivatives and salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GR3021671T3 (en) 1997-02-28
DE59108298D1 (de) 1996-11-28
DK0481274T3 (ja) 1997-03-03
ATE144514T1 (de) 1996-11-15
ES2093666T3 (es) 1997-01-01
DE4032560A1 (de) 1992-04-16
EP0481274B1 (de) 1996-10-23
US5284855A (en) 1994-02-08
US5202337A (en) 1993-04-13
EP0481274A1 (de) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU650316B2 (en) Intermediates for preparing 7-(1-pyrrolidinyl) -3-quinolone- and -naphthyridone- carboxylic acid derivatives
JPH05213947A (ja) 7−アザイソインドリニル−キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
JP3199930B2 (ja) 7−イソインドリニル−キノロン誘導体および7−イソインドリニル−ナフチリドン誘導体
IL102261A (en) History of 7-Isoindolinyl-Quinolenic and Naphthyridonecarboxylic Acids, Preparation and Preparation of Pharmaceuticals Containing Them
JP3174405B2 (ja) 8−ビニル−および8−エチニル−キノロン−カルボン酸類
NZ250681A (en) 7-hexahydroisoindol-2-yl and 7-(ox)azabicyclo substituted-4-oxo-quinolin-3-carboxylic acid and -naphthyridine-3-carboxylic acid derivatives, their preparation, pharmaceutical compositions and feedstuffs and feed premixes
JPH04282384A (ja) 7−(2,7−ジアザビシクロ〔3.3.0〕オクチル)−3−キノロン及びナフチリドンカルボン酸誘導体
AU689189B2 (en) 5-vinyl- and 5-ethinyl-quinolone- carboxylic acids
US5679689A (en) Quinolone- and naphthyridonecarboxylic acid derivatives
AU668286B2 (en) Diazabicyclo(4.3.0)nonane and (3.3.0)octane heterocycles
US5605910A (en) Quinolone-and naphthyridonecarboxylic acid derivatives
JPH06192262A (ja) 7−(アミノメチル−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.0]オクト−7−イル)キノロンカルボン酸および7−(アミノメチル−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.0]オクト−7−イル)ナフチリドンカルボン酸誘導体
IE84193B1 (en) 7-(1-Pyrrolidinyl)-3-quinolone and naphthyridone carboxylic acid derivatives, method for their preparation and for substituted mono- and bicyclic pyrrolidine intermediates, and their antibacterial and feed additive compositions
IE19970856A1 (en) 7-(1-Pyrrolidinyl)-3-quinolone and naphthyridone carboxylic acid derivatives, method for their preparation and for substituted mono- and bicyclic pyrrolidine intermediates, and their antibacterial and feed additive compositions
NZ239485A (en) Diazabicyclo(3.3.0)octane and (4.3.0)nonane compounds and trans-3-(ethyl or methyl) amino-4-methylthio-pyrrolidine