JPH04279778A - 油圧駆動式空調装置 - Google Patents

油圧駆動式空調装置

Info

Publication number
JPH04279778A
JPH04279778A JP3039905A JP3990591A JPH04279778A JP H04279778 A JPH04279778 A JP H04279778A JP 3039905 A JP3039905 A JP 3039905A JP 3990591 A JP3990591 A JP 3990591A JP H04279778 A JPH04279778 A JP H04279778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pressure
hydraulic motor
hydraulic
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3039905A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takemi
竹味 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3039905A priority Critical patent/JPH04279778A/ja
Publication of JPH04279778A publication Critical patent/JPH04279778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は油圧駆動式空調装置に関
する。特に、本発明では油圧駆動式空調装置を起動する
とき油圧系統に生じる起動サージを抑制することを目的
とする。
【0002】
【従来の技術】従来のエアコン用コンプレッサで、例え
ば自動車用のものは電磁クラッチを介して、エンジンに
より回転駆動されるが、搭載場所の制約やエンジン低回
転時の冷房能力不足、高回転時の損失動力の増大と言っ
た問題から、コンプレッサをエンジンから切り離し、別
の駆動方式によりエンジン回転数とは無関係に回転駆動
することが望まれている。それに対して、例えば、特開
昭49−39808号公報では小型の固定容量ポンプと
大型の可変容量ポンプにより油圧モータを回転駆動し、
コンプレッサをエンジンから切り離し、定速回転させる
機構が開示されているが、構成が複雑であり、コンプレ
ッサ回転数が冷房環境と無関係に一定であるため、車室
内の吹出温度調節をするには温風と冷風の混合を行なっ
たり、膨張弁により循環冷媒量を制御しなければならず
、さらに構成が複雑になってしまう。それに対して、例
えば特開昭61−60314号公報に示す様に、電磁比
例流量制御弁や電磁比例可変容量ポンプによりコンプレ
ッサ回転速度を制御する機構が考えられているが、例え
ば、乗員が設定する吹出設定温度に対応して電磁比例流
量制御弁を制御し、コンプレッサ回転速度を制御すると
、乗車直後のクールダウン時には、冷房能力を増大させ
て空気温度を急降下させる必要があるにもかかわらず、
その必要性に見合うほどコンプレッサの回転数が高くな
く、冷媒ガスの循環量が少いため、冷房能力が不足とな
る傾向があり、逆に空気温度が低い場合は、コンプレッ
サが過冷却運転となって、エバポレータが着霜、氷結し
てしまうことがある。その対策として、圧力検出器によ
り冷媒ガス圧を検出したり、温度検出器により冷媒温度
を検出し、電磁比例弁により、コンプレッサ回転数を補
正することが考えられるが、センサ類が必要となるため
、システム構成が複雑となりコスト上昇をまねいてしま
う。
【0003】また、それに対して例えば特開平2−45
667 号公報に示すエアコン用コンプレッサの液圧駆
動装置によれば空調用コンプレッサを回転駆動する油圧
モータの作動圧力に対応して、この油圧モータに流入す
る作動油流量を油圧ポンプの容量を変化させて増減し、
コンプレッサの回転速度を補正することにより、冷房負
荷に対応した冷房能力を制御できるようにしたものであ
る。すなわち、このシステムでは、油圧ポンプは空調装
置駆動に必要なだけの流量および圧力の圧油しか供給せ
ず、動力損失が少ないという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エアコン用コンプレッサの液圧駆動装置では空調装置の
起動時には、油圧ポンプから油圧モータへの作動油通路
が閉空間になっていることと、油圧モータ及びコンプレ
ッサの回転慣性及び静摩擦により回転数は急には上昇し
ないことから、作動油通路内圧力が急上昇し、機器の設
計圧力を超えて、機器の故障や油圧配管の破損の危険が
生じるという問題がある。この油圧の急上昇(サージ)
は、油圧モータの機械効率が低下する低油温時ほど著し
く、またサージは非常に短い時間に発生するため、リリ
ーフ弁を設けても、リリーフ弁が開くのが間に合わず、
サージを抑えることができないために生じる。さらに、
油圧モータの作動圧力が上昇するとポンプ吐出流量を増
加させるので、ますます油圧が上昇して危険であるとい
う問題がある。
【0005】これは、動力損失低減を考えると可変容量
形油圧ポンプを用い、通常はリリーフさせないようにす
るため作動油通路が閉空間になり、起動時に油圧サージ
が発生する構成になってしまうからである。したがって
、本発明は、上記問題点に鑑み、作動油の温度が所定温
度以下の場合の空調起動時に起動圧力サージを抑制でき
る油圧駆動式空調装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決するために油圧駆動式空調装置において、バイパス
路と、リリーフ手段と油温検出手段と制御手段とを有す
る。バイパス路は、空調用コンプレッサを駆動する油圧
モータへ圧油を供給する管路と並列に設けられる。
【0007】リリーフ手段は前記バイパス路に設けられ
、圧力を逃す油温検出手段は油圧モータの近傍の油温を
検出する。制御手段は油温検出手段の検出値に応じ、例
えばエンジンにより駆動される油圧源の油流量とリリー
フ圧を設定するため、流量変更手段およびリリーフ手段
をそれぞれ制御する。
【0008】
【作用】本発明の油圧駆動式空調装置によれば、起動時
には油温検出手段によって油圧モータの近傍の油温が検
出され、その検出値が低いときには制御部によってリリ
ーフ手段のリリーフ圧力が小さく設定され、油圧源の油
流量を最大とし、バイパス路を経由で作動油が循環する
。この循環系流はほゞ開放されているのでこのとき起動
圧力サージが生じない。この循環エネルギーにより作動
油の油温が上昇し、所定温度以上になると、制御部によ
ってリリーフ手段のリリーフ圧力を大きくし、バイパス
路が徐々に閉じるにともなって、油圧モータへ温度の上
昇した作動油が流れ、油圧モータを駆動し、空調用コン
プレッサを動かす。このように、油圧モータへは所温度
以上の作動油が流入するので、油圧モータで生じる圧力
サージを大幅に抑制できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る油圧駆
動式空調装置を示す図である。なお、全図を通じて同様
の構成要素については同一の番号または記号をもって表
す。本図の構成を説明する。
【0010】本図の油圧駆動式空調装置は、動力源の回
転数が変化しても吐出油量を一定に保つ油圧ポンプから
なる油圧源1と、その吐出油量の設定値を任意に変更す
る容量制御弁からなる流量変更手段2と、前記油圧源1
による圧油で駆動される油圧モータ3と、前記油圧モー
タ3へ圧油を供給する管路と並列に設けられたバイパス
路4と、リリーフ圧を調整して少なくとも油圧を零を含
む3段階に変更する、リリーフ弁からなるリリーフ圧調
整手段5と、前記油圧モータ3の入口近傍の油温を検出
する、油温センサからなる温検出手段6と、前記油温検
出手段6の検出値に応じ前記油圧源1の吐出量とリリー
フ圧を設定するため、前記流量変更手段2および前記リ
リーフ圧調整手段5を制御する、ECU(Electr
onic Control Unit)からなる制御手
段7と、前記油圧源1の駆動源であるエンジン8と、前
記油圧源1へ供給し、前記油圧モータ3およびリリーフ
圧調整手段5から排出される油を貯蔵するオイルタンク
9と、前記油圧モータ3によって駆動される空調用コン
プレッサ10と、分岐点Jでバイパス路4と分岐して油
系統の回路を構成する油圧配管11と、空調装置の冷凍
サイクル部12とを含む。
【0011】次に本実施例の動作を説明する。図2は第
1の実施例の動作を説明するフローチャートである。本
図に示すように制御手段7はエンジン8の始動時にリリ
ーフ圧調整手段5の設定圧Pset を零に設定し流量
変更手段2を制御して油圧源1の吐出流量Qを最小値Q
min に設定する(ステップ100)。このようにエ
ンジン始動時にPset =0,Q=Qmin として
、油圧配管11の閉空間を形成しないように、しかも油
圧配管11を流れる油量を最小にして、油圧源1の起動
時の圧力サージを極力抑制する。
【0012】次に、制御手段7は油温検出装置6で検出
された油温Toilと設定値TLO(例えばTLO=2
0℃)とを大小比較する(ステップ101)。もし、T
oil <TLOならば、制御手段7はリリーフ圧調整
手段5の設定圧Pset を、油圧モータ3が起動しな
い範囲でなるべく高い圧PL に設定し(ステップ10
2)、油圧源1の吐出流量Qを最大流量Qmax に設
定する(ステップ103)。これにより該油圧源1、リ
リーフ圧調整手段5およびオイルタンク9の回路を油が
循環し、その油圧エネルギーが熱に変換され、短時間で
油温が上昇する。油温が上昇してToil >TLOに
なったら(ステップ101)、制御手段7は油圧源の吐
出流量Qを最小流量Qmin に設定し(ステップ10
4)、リリーフ圧調整手段5の設定圧Pset を通常
運転油圧よりも高く、設計最高圧よりも低い圧力PH 
に設定する(ステップ105)。リリーフ圧調整手段5
の設定圧Pset がPL からPH に変更すると弁
開度が減少に向かい、油圧配管11の圧力が上昇し、通
常運転油圧になると油圧モータ3が起動する(ステップ
106)。このように油圧モータ3の起動前油圧配管1
1が全閉間になることはない。したがって起動時該油圧
源1から油圧モータ3への油圧配管11は閉空間になっ
ていないので大きな圧力サージが発生しない。また油圧
源1の吐出流量Qも最小流量Qmin にしているので
圧力サージの発生を抑制している。ステップ106 で
は油圧モータ6が起動したかどうか判定し、起動してい
なければ起動するまで待つ。油圧モータ3の起動判定は
、油圧モータ3またはコンプレッサ10の回転数を検出
して行なっても良いし、冷凍サイクル12の高圧あるい
は低圧の変化を検出して行なってもよい。
【0013】油圧モータ3が起動したらステップ107
 で冷房負荷に応じて流量Qを調整する通常の制御に移
る。 本実施例によればはじめにリリーフ圧を低く設定してお
くので、多少のオーバーシュートがあってもピーク圧力
が問題となるレベルまで達せず、起動指令時にはリリー
フ弁は既に開いているので、開くのが間に合わないとい
う従来の問題を解決できる。
【0014】図3は本発明の第2の実施例に係る油圧駆
動式空調装置を示す図である。本図の構成要素において
、図1の第1の実施例と異なるものは、第1の実施例の
リリーフ圧調整手段5の代りに、バイパス路に設けられ
た電磁切換弁52と、設定圧の異なる2つのリリーフ弁
53Lおよび53Hからなるリリーフ手段5′である。 前記電磁切換弁52は制御部7によって制御され、電磁
切換弁52のソレノイド52aおよび52bが非通電時
には弁ポジションが中央位置にあり、油圧ポンプ1を出
た作動油がすぐにタンク9に戻る。ソレノイド52aが
通電されると電磁切換弁52のスプールは押され右側に
移動し、弁ポジションとしては左側になり、圧油がバイ
パス路4Lに供給される。リリーフ弁53Lの設定圧は
PL とする。したがってソレノイド52aに通電する
ということは、第1の実施例においてPset =PL
 としたのに相当する。一方ソレノイド52bに通電す
ると電磁切換弁52のスプールが左側に移動し、弁ポジ
ションとしては右側の位置になり、圧油がバイパス路4
Hに供給される。リリーフ弁53Hの設定圧はPH と
する。したがってソレノイド52bに通電するというこ
とは、第1の実施例においてPset =PH とした
のに相当する。
【0015】図4は、第2の実施例の動作を説明するフ
ローチャートである。本図において図2のフローチャー
トと異なるステップはステップ100 で、ソレノイド
52aおよび52bをOFF にして電磁切換弁52の
弁ポジションが中央位置になってリリーフ手段5′の設
定圧がPset =0になる。同様にステップ102 
ではソレノイド52aをONにし、ソレノイド52bを
OFF にすることによってリリーフ手段5′の設定圧
がPset =PL になる。またステップ105 で
はソレノイド52aをOFF にし、ソレノイド52b
をONにすることによってリリーフ変更手段5の設定圧
がPset =PH になる。第2の実施例は第1の実
施例と同様の作用・効果を達成する。
【0016】なお、図2および図4におけるステップ1
03 は油温上昇を早めるために行っているので省略し
てもよい。なお、第1、第2の実施例の図では、油温検
出手段6を油圧モータ3の上流に設けたが、油温検出手
段6は油圧モータ3の内部でも下流でも良い。ただし、
油圧配管11のバイパス路4との分岐点Jおよび合流点
Mの近傍は、バイパス路4を流れる作動油の温度の影響
をうけるので避ける必要がある。
【0017】これは、後述するように油圧サージには油
圧モータ3の起動時の内部の油温が問題であるので、分
岐点Jの上流の油温やタンク9内油温を検出しても意味
がないからである。また、油圧モータ3の内部の作動油
の温度を早く上昇させるために、分岐点Jと油圧モータ
3との間の配管長さは極力短くした方が良い。油圧モー
タ3は、それ自身の潤滑のために摺動部すきまに作動油
をもたらすような構造になっており、分岐点Jの油圧が
高まれば、油圧モータ3が停止していてもわずかながら
も作動油が油圧モータ3に流れ込む。これにより油圧モ
ータ3の内部の作動油の温度も上昇する。
【0018】図2、図4のステップ107 では冷房負
荷に応じ作動油流量Qを調整するが、油圧モータ1は固
定容量モータであるから、体積効率を運転範囲で一定と
仮定すれば、流量Qと回転数Nとは1対1対応し、流量
Qの調整はすなわち回転数Nの調整ということになる。 冷房負荷に応じ回転数Nを調整する仕方については、イ
ンバータエアコン等で公知な制御方法があるので、ステ
ップ107 では、その制御方法の回転数Nを流量Qに
置き換えたものを考えれば良い。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば油
圧モータに圧油を供給する管路と並列にバイパス路を設
け、油温を検出して該油温が所定の値よりも低い時該バ
イパス路に設けられたリリーフ手段のリリーフ圧力を小
さく設定して作動油をバイパス路に通し油温を上昇させ
、油温の上昇後に油圧モータを駆動するので起動時の圧
力サージを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る油圧駆動式空調装
置を示す図である。
【図2】第1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る油圧駆動式空調装
置を示す図である。
【図4】第2の実施例の動作を説明するフローチャート
を説明する図である。
【符号の説明】
1…油圧源 2…流量変更手段 3…油圧モータ 4…バイパス路 5…リリーフ手段 6…油温検出手段 7…制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エンジン回転数が変化しても吐出油量
    を一定に保つ油圧源(1)と、その油量の設定値を任意
    に変更できる流量変更手段(2)と、空調用コンプレッ
    サを駆動する油圧モータ(3)とを有する油圧駆動式空
    調装置において、前記油圧モータ(3)へ圧油を供給す
    る管路と並列に設けられたバイパス路(4)と、前記バ
    イパス路(4)に設けられ、圧力を逃すリリーフ手段(
    5)と、前記油圧モータ(3)の近傍の油温を検出する
    油温検出手段(6)と、前記油温検出手段(6)の検出
    値に応じ、前記油圧源(1)の油流量とリリーフ圧を設
    定するため、前記流量変更手段(2)および前記リリー
    フ手段(5)をそれぞれ制御する制御手段(7)とを備
    えることを特徴とする油圧駆動式空調装置。
  2. 【請求項2】  前記制御手段(7)は、前記油温検出
    手段(6)の検出値が設定値よりも小さいときには前記
    リリーフ手段(5)をして、前記油圧モータ(3)を駆
    動しない程度の値に設定せしめ、前記油温検出手段(6
    )の検出値が設定値よりも大きくなったら前記流量変更
    手段(2)をして前記油圧源(1)の吐出油量を最小に
    せしめ、前記リリーフ手段(5)をして通常運転油圧よ
    りも高くかつ設計最高圧力よりも低い値に設定せしめて
    前記油圧モータ(3)を起動して前記空調用コンプレッ
    サを駆動せしめる請求項1記載の油圧駆動式空調装置。
JP3039905A 1991-03-06 1991-03-06 油圧駆動式空調装置 Pending JPH04279778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039905A JPH04279778A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 油圧駆動式空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039905A JPH04279778A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 油圧駆動式空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04279778A true JPH04279778A (ja) 1992-10-05

Family

ID=12565976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039905A Pending JPH04279778A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 油圧駆動式空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04279778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040322A1 (fr) * 1998-02-09 1999-08-12 Ebara Corporation Mecanismes hydrauliques
JP2009006243A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd リサイクル機械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040322A1 (fr) * 1998-02-09 1999-08-12 Ebara Corporation Mecanismes hydrauliques
US6435836B1 (en) 1998-02-09 2002-08-20 Ebara Corporation Fluid machinery
CN1133010C (zh) * 1998-02-09 2003-12-31 株式会社荏原制作所 流体机械
JP2009006243A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd リサイクル機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2102563B1 (en) Air conditioning systems and methods having free-cooling pump-protection sequences
AU669690B2 (en) Control system for an air conditioning/refrigeration system
JP2761812B2 (ja) 冷凍システム及びその制御方法
KR100279134B1 (ko) 자동차 공조 시스템
EP1628086B1 (en) Air conditioner
KR940008431B1 (ko) 가변 속도 열 펌프의 압축기 전류 제어 방법
US5318100A (en) Air conditioning system and method for vehicles
JPH05223357A (ja) 空調装置
US11203251B2 (en) Vehicle air conditioning device
US5477700A (en) Air conditioning system which can be used in an electric car
KR100218205B1 (ko) 냉각탑에서의 냉각팬용 유압 구동 제어 시스템
JPH04279778A (ja) 油圧駆動式空調装置
JP2012149834A (ja) ヒートポンプ
JP6771508B2 (ja) 空調装置
JPH035246A (ja) 車両用油圧駆動装置
US5355939A (en) Hydraulically driven vehicular air conditioning system with valve cleaning feature
JP3339040B2 (ja) 車両用空調装置
KR100371700B1 (ko) 냉매 과열방지를 위한 이베퍼레이터 구조
JPH08219574A (ja) 空気調和装置
KR100301498B1 (ko) 냉장실댐퍼의동작상태에따른소음저감회로및방법
JP4279420B2 (ja) エンジン駆動冷媒圧送循環式熱移動装置
JP2000111197A (ja) エンジン駆動式冷凍装置
KR20230134373A (ko) 차량용 열관리시스템의 제어방법
JP3261796B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
KR20030085333A (ko) 차량용 냉난방 시스템