JPH04275747A - データ送信装置、および送信された信号点によって表されるデータを復元する方法 - Google Patents

データ送信装置、および送信された信号点によって表されるデータを復元する方法

Info

Publication number
JPH04275747A
JPH04275747A JP3326679A JP32667991A JPH04275747A JP H04275747 A JPH04275747 A JP H04275747A JP 3326679 A JP3326679 A JP 3326679A JP 32667991 A JP32667991 A JP 32667991A JP H04275747 A JPH04275747 A JP H04275747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
constellation
points
data
signal point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3326679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088160B2 (ja
Inventor
Lee-Fang Wei
リー−ファン ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04275747A publication Critical patent/JPH04275747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088160B2 publication Critical patent/JP3088160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems
    • H04L25/4975Correlative coding using Tomlinson precoding, Harashima precoding, Trellis precoding or GPRS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • H04L27/3427Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation
    • H04L27/3438Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation using an underlying generalised cross constellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/345Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information
    • H04L27/3461Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel
    • H04L27/3472Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel by switching between alternative constellations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信システムに関し、
特に、通信チャネルにおいて受ける記号間の干渉を補償
する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆる「一般化部分応答信号(GPR
S)」方式に関して多くの研究が行われてきた。この方
式は、通信チャネルにおいて受ける記号間干渉によって
伝送信号が悪影響をうけるのを防ぐために、通信システ
ムにおいて使用される。周知のように、記号間の干渉は
、一般の通信チャネルにはそれを通して伝送された前の
信号が現在の伝送信号を妨害するような記憶が本質的に
あるという事実から起こるものである。GPRS方式で
は、伝送されるべき信号を予め符号化する(以降、予備
符号化と称する)ために、送信機の内部で非線形の濾過
素子が使用され、この予備符号化処理によって、信号に
影響を与えるその後の記号間の干渉が補償される。GP
RS方式に関する詳細は、1971年5月の「電子光学
レター(Electron. Lett.)」第7巻、
5/6号(p.138−p.139)のM.トムリンソ
ン(M.Tomlinson)による「法の整数論を用
いる新たな自動等価器(New Automatic 
equalzer employing modulo
 arithmetic)」;1972年8月の「通信
のIEEE会報」COM−20巻(p.774−p.7
80)のH.ハラシマ(Harasima)およびH.
ミヤカワ(Miyakawa)による「記号間の干渉を
有するチャネルのための整合化伝送方式(Matche
d−transmission technique 
for channels with intercy
mbolinterference)」;および197
6年3月の「通信のIEEE会報」Com−24巻(p
.348−p.352)のJ.メイゾ(Mazo)およ
びJ.サルツ(Salz)による「一般化部分応答にお
ける送信電力について(On the Transmi
tted−Power inGeneralizedP
artial Response)」にあるが、これら
は、参照によりすべてここに包含される。
【0003】信号点が規則的な間隔で配置された多次元
の信号点配置(信号配置)から選択された信号点の伝送
に関して、GPRS方式の使用を伴う従来技術の構造が
ある。これらの従来技術の構造が、選択された信号点を
前記の予備符号化処理を用いて処理した後、結果的に送
信されるべき信号点は、常に、正方形の領域を占める。 結果として、これらの信号点の送信に必要な平均送信電
力は、使用される信号点配置によって必要とされる平均
送信電力よりしばしば高くなってしまう。正方形の形の
信号点配置を使用することによって、平均電力の増加を
避けることはできるが、正方形の信号点配置の大きさは
、Nを偶数として、N2および2N2個の信号点に限ら
れる。結果として、正方形の信号点配置では、その特別
な大きさのために、所与のチャネル容量を十分に利用す
ることができるとは限らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、発明が解決し
ようとする課題は、必要とする平均送信電力が、正方形
の信号点配置のように、GPRS方式と共に使用される
場合の信号点配置によって必要とされる平均信号電力程
度であるような別の信号点配置を与えることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、GPR
S方式に関連して使用される信号点配置は、伝送電力の
節約を実現するために、従来の技術におけるような正方
形以外に、種々の形を想定することができる。これらの
種々の形には、5辺以上を有する多角形が含まれる。多
角形の信号点配置の形状のため、GPRS予備符号化の
後に送信されるべき信号点は、そのような形を有する信
号点配置のものとほぼ同じ領域を占める。
【0006】さらに具体的には、現在の多角形の形は、
そのようなある形の信号点配置をその変換されたものと
、付加的な信号点のために間隔を置くことなく平面の到
るとこるで完全に織り混ぜることができるように、設計
される。従って、それらの信号点の送信に必要な平均送
信電力は、その信号点配置によって必要とされる平均信
号電力だけである。
【0007】
【実施例】図1において、データ源110は、コンピュ
ータでもよいが、これによって送信機10に484Kb
/sのデータ・ビット流が供給される。この説明のため
の実施例に限って言えば、送信される各チャネル記号は
、5.5データ・ビットを表す。従って、記号速度は、
484/55=88KHz(または、T=1/88ms
ごとに1記号)である。送信機10は、5.5ビット/
記号という小数のビット速度で通信を行い、到来するデ
ータ・ビット流を後述のようにトレリス符号によって符
号化するので、送信機10の設計に特に関係するのは、
1990年7月10日にウェイ(Wei)に発行された
米国特許第4,941,154号である。
【0008】具体的には、送信機10のスクランブラ1
20によって、到来するデータ・ビット流を標準的な方
法でスクランブルを施す。結果のビット流は、直列/並
列変換器130に供給される。直列/並列変換器130
は、2つの記号分のビットを集めて、11ビットを導線
131、132、および133にそれぞれ3ビット、4
ビット、および4ビットの割合で与える。これらの導線
は、小数ビット速度符号化器140および並列/直列グ
ループ変換器150を備えた回路に到る。導線132お
よび133上に現れる8ビットは、実際には符号化器1
40によって処理されずに、それを直に通過する。導線
131の残る3ビットは、内/外符号化器141によっ
て処理される。この符号化器は、例えば、導線142お
よび143に第1および第2のビット対をそれぞれ与え
る単純な論理ゲート構造である。符号化器141の入力
および出力は、次の表1に示した関係を有する。
【表1】
【0009】符号化器140の出力は、並列/直列グル
ープ変換器150に供給される。後者は、第1または第
2のモードで交互に動作する。第1のモードでは、符号
化器140は、導線142のビット対を並列/直列グル
ープ変換器150内部の導線152に渡し、また導線1
32上の4ビットを変換器150の導線153に渡す。 代わりに、第2のモードでは、符号化器140は、導線
143のビット対を導線152に、導線133の4ビッ
トを導線153にそれぞれ渡す。何れのモードにおいて
も、導線153の4ビットのうちの2ビットが、導線1
52上のビット対に付いて、導線155上で1つの4ビ
ット・ワードを形成する。導線155は、96点2次元
信号点配置・マッパー180に到る。同時に、導線15
3上の残りの2ビットが、2次元トレリス符号化器17
0に供給される。この符号化器は、この場合、標準的な
2/3級トレリス符号を実施し、同様に信号点配置・マ
ッパー180に通じる導線171に3ビット・ワードを
生成する。ここで用いられるトレリス符号は、特定の符
号を使用することから生じるシステムの拡大性能を一般
に示す符号化利得を与える。具体的には、符号化利得は
、その特定の符号を利用しているシステムのビット誤り
率がその符号を使用しない同じシステムのそれに等しい
前に、その特定の符号を使用するシステムに対し信号対
雑音比(SN比)が低下する量として定義される。
【0010】信号点配置・マッパー180の機能は、そ
の入力に応じて、所定の信号点配置から信号点を選択す
ることである。図1に加えて図2も参照する。図2の信
号点配置は、この信号点配置の定義域を定義する十字型
の領域Rに規則的な間隔で配置された96個の信号点を
含む。各信号点は、トレリス符号設計の指示どおりに、
8つの部分集合のうちの1つに属する。これらの8つの
部分集合は、a〜hと表示されている。実際は、導線1
71上の3ビット・ワードによって、8つの部分集合の
うち、信号点が選択されるべき元である特定の1つが信
号点配置・マッパー180に示される。また、図2には
、信号点に関係付けられたビット・パタンが示されてい
る。各ビット・パタンは4ビットからなる。(図2の信
号点の半数には関係付けられたビット・パタンが明確に
示されていないが、省略されたパタンは、例示されたパ
タンに基づいて容易に決定することができる。つまり、
ビット・パタンが省略された信号点は、元となるものの
回りに180°回転することによって得られる相手方と
同じパタンとなる。)従って、信号点配置・マッパー1
80は、導線155上の前記の4ビット・ワードをビッ
ト・パタンのうちの1つと照合することによって既に特
定された部分集合から特定の信号点を選択する。
【0011】ここで、図2の信号点配置が有する多くの
重要な属性を述べる。これらの属性は、本発明によるG
PRSシステムにおいて使用される信号点配置に共通で
あり、図3によって説明することができる。図3の中心
には、領域Rで囲まれた図2の信号点配置がある。各々
が領域Rと同じ十字の形をした実質的に無限の信号点配
置が、Rを囲んでX−Y平面全体に繰り返されている。 細かくみると、これらの囲んでいる信号点配置は、図2
が個々に変換されたものであることが分かる。図3から
分かるように、図2の信号点配置の特別な形のために、
このような信号点配置は、追加の可能性のある信号点の
ために間隔を置くことなく、X−Y平面全体にわたって
同じ形を有するその変換バージョンと織り混ぜることが
できる。さらに、R内の信号点およびその変換バージョ
ンは、規則的な間隔で配置された長方形の格子を形成す
る。同様に、aからhまでの個々の部分集合の信号点は
、それらの対応する長方形の格子を形成する。前記の属
性は、すべて、GPRS方式と共に使用された場合にト
レリス符号によって与えられる符号化利得を実現するの
に重要である。
【0012】図1に戻る。n番目の信号間隔の間に、信
号点配置・マッパー180は、値In+iQn(ここで
、i=(−1)1/2である)を有する複素信号を与え
る。ただし、InおよびQnは、選択された信号点の同
相成分および直交成分をそれぞれ表す。図2の信号点配
置図から、これらの同相および直交の成分は、選択され
た信号点のx成分およびy成分と同等である。導線18
1は、一般化部分応答予備符号化器(GPRP)185
に到るが、これによって、伝送信号に記号間の干渉が起
こるのを防ぐために、その入力信号にGPRS予備符号
化が行われる。
【0013】GPRP185は、減算器187、非線形
素子189およびn次のトランスバーサル・フィルタ1
09を備えている。減算器187は、n次のトランスバ
ーサル・フィルタ109から値がsnx+isnyの信
号を一方の入力として受信し、前記の導線181の複素
信号をもう1つの入力として受信する。減算器187は
、減算処理を行った後、値αnx+iαny=(In−
snx)+i(Qn+sny)を有する複素信号を非線
形素子189に与える。非線形フィルタ189は、直ち
にその入力信号に対して非線形関数Fを実行する。この
素子によって生成される出力信号の値は、vnx+iv
nyで示され、次のように定義される。       vnx+ivny=F(αnx+iαny
)                  =(αnx+
iαny)+n1(L+i3L/2)        
                         
   +n2(L−i3L/2)        (1
)ただし、n1およびn2は、点(vnx,vny)(
即ち、x座標=vnxおよびy座標=vnyを持つ)が
図2の領域Rの中にあるように選択された値を有する整
数である。 Lは、図2に示したように、領域Rの最大幅の1/2で
あると定義される。
【0014】非線形素子189の出力は、導線192に
現れ、後述のように複素整形フィルタ190によって処
理される。この出力信号も、M次のトランスバーサル・
フィルタ190に帰還される。フィルタ190は、前記
の値snx+isnyを有する信号を生成する。この値
は、次の式によって定義される。       snx+isny=(PntBn)   
                         
       (2)この表現において、Bnは、Mx
1の行列、即ちベクトルであり、トランスバーサル・フ
ィルタ190への最近のM個の入力からなる。つまり、
【数1】 ただし、Mは、有限の整数である。Mの値は、使用され
るチャネルの特性に基づいて決定される。(この実施例
では、チャネルは、例えば、顧客の構内を中央オフィス
に接続する標準的な電話ケーブル網で使用される型の「
ローカル・ループ(市内加入者線)」であり、通常はブ
リッジ・タップのない最長18Kフィート(約5.5K
m)、太さ24ゲージの2線ケーブルである。このよう
なローカル・ループに関係付けられたMの値は、実験的
に7と決められている。)
【0015】Pnは、トランスバーサル・フィルタ19
0に関係付けられたM個のタップ係数の組からなるMx
1のベクトルまたは行列である。つまり、
【数2】 ただし、pn−1x+ipn−1y、pn−2x+ip
n−2y・・・pn−Mx+ipn−Myは、それぞれ
M個のタップ係数として使用される複素数である。(式
(2)において使用した肩字tは、行列の転置操作を示
し、この場合、Mx1のベクトルPnは、行列のかけ算
のために1xMのベクトルへと転置される。)
【0016】予備符号化処理の過程において、GPRP
185は、それぞれの同相成分および直交成分の各入力
ではなくvnxおよびvnyの各々によって推定できる
さらに別の値を通常のように表す。従って、vnxおよ
びvnyは、それらの成分の入力より信号点のx成分お
よびy成分をそれぞれ表す。つまり、予備符号化の後、
vnxおよびvnyは、組合わさって、図2の信号点配
置において定義された信号点より、伝送されるべき信号
点を表す。 尚、ここで、従来の技術では、これらの送信のための信
号点は、以下において「GPRS処理された信号点」と
称するが、通常、2Lx2Lの大きさの正方形の領域を
占めることに注意を要する。これらのGPRS処理され
た信号点では、正方形以外の形を有する従来技術の信号
点配置によって必要とされる平均信号電力より高い平均
送信電力が必要となり不都合である。これに対して、本
発明によれば、領域Rの形(4以上の辺を有する多角形
)の信号点配置を使用するため、GPRS処理された信
号点は、従来の技術の場合のように2Lx2Lの正方形
ではなく、Rと同じ領域を占める。この場合の平均送信
電力は、図2の信号点配置によって必要とされる平均信
号電力ほどに過ぎず好都合である。
【0017】導線192の信号は、複素整形フィルタ1
95に印加される。フィルタ195は、いわゆる「無搬
送波AM/PM」信号である通過域の信号を生成する。 複素整形フィルタ195は、実施する上で、2つの有限
インパルス応答デジタル・フィルタ−−−導線192の
複素信号の実部および虚部をそれぞれ処理する同相フィ
ルタおよび直交位相フィルタ−−−を備えている。これ
らのフィルタの各々は、トランスバーサル・フィルタと
して実現される。フィルタ191および194は、これ
らの位相特性が互いにπ/2だけ差異があるという点が
、互いに異なるだけである。この位相差によって、受信
機は、導線192の信号の実部および虚部を別々に再構
成することができるようになる。フィルタ191および
194の出力は、加算器193で結合されて、伝送され
る信号のデジタル版を与える。
【0018】導線192の信号によって表される信号点
に応じて通過域の信号を生成するために複素整形フィル
タ195内部でとられる方法は、直交(または求積型)
振幅変調(QAM)のような、例えば音声帯域モデムで
一般に使用される変調方式とは異なる点に注意を要する
。具体的には、後者においては、搬送波周波数に依存す
る角度による記号の回転が(実施方法により)明白に起
こったり、暗黙のうちに起こったりする。しかし、無搬
送波AM/PMについては、そのような明白な回転も暗
黙の回転も行われない。これは重要なことである。なぜ
なら、搬送周波数と記号期間Tとの間に整数関係が、偶
然に無い(これは、搬送周波数および記号期間の値が送
信機構の性能を全体として最適にするように選択されて
いれば、起こりそうにない)とすれば、前記の回転操作
には、容易ならぬ乗算を伴い、これによって送信機に相
当の費用が加わることになるからである。さらに、無搬
送波AM/PMには、受信機における処理が、例えば、
QAMより単純であるという利点がある。さらに、無搬
送波AM/PMは、受信機で行われるアナログ/デジタ
ル変換において導入されるような非直線性に対し潜在的
に比較的丈夫である。
【0019】複素整形フィルタ195の出力は、D/A
変換器196によってアナログ形式に変換され、次の、
この出力は、低域通過フィルタ197を通って、所望の
信号より高い周波数イメージが除去される。結果として
のアナログ信号は、前記のように、例えば、電話のロー
カル・ループなどのチャネル198に加えられる。
【0020】図4において、チャネル198のアナログ
信号は、受信機で受信され、低域通過フィルタ401に
よって、送信信号のスペクトラムの公称以上の周波数の
エネルギーが受信信号から除去される。結果の信号は、
後続のA/D変換器148の精度を最大限に利用するよ
うに入力に与えられる利得を調節するためにプログラム
できる利得制御回路403に移る。このA/D変換器は
、毎秒3/T標本の割合で受信信号の標本を生成する。 T/3線形等価器409により、これらの標本から、チ
ャネル198で受けた記号間干渉、いわゆる「プリカー
ソル」が除去される。この目的のために、標本r1n、
r2nおよびr3nが、線形等価器409に印加される
。この等価器409は、通常の設計のもので、例えば、
1975年2月25日にグィドクス(Guidoux)
に発行された米国特許第3,868,603号(ここに
参照によって取り入れた)に開示された型のものでもよ
い。線形等価器409は、各記号期間Tの間に1つ以上
の入力を受信し処理するので、「機能的に区切られた」
等価器と称する。これは、さらに具体的には、記号期間
ごとに3の割合で入力を受け付けて処理し、T/3のい
わゆる「タップ」間隔を持つので、T/3型の機能的に
区切られた等価器と称する。T/3線形等価器409の
出力は、記号期間ごとに1回ずつ導線410に生成され
、eqnxおよびeqnyをそれぞれ実部および虚部と
する複素数値EQnを有する。
【0021】チャネル198は、ローカル・ループであ
るが、他の多くのチャネルのように、伝送ケーブルの内
部で漏話によって起こる「白色」というより大部分は「
有色」の伝送信号点の雑音に関与する。しかし、例えば
、本発明の実施例において使用される符号を含め、遡る
ように開発されたトレリス符号は、「白色」雑音のある
ときに符号化利得を与えることが知られている。従って
、使用されるトレリス符号の完全な符号化利得を十分実
現するために、復号器415によって処理されるべくト
レリス符号化された信号に現れる雑音は、信号が復号さ
れる前に白色化する必要がある。
【0022】この目的のために、導線410の複素信号
は、信号中の雑音を白色化する通常のM+1次トランス
バーサル・フィルタ411に入力される。このように、
トランスバーサル・フィルタ411は、白色であること
が保証された雑音成分を有する出力信号を導線412に
与える。この出力信号は、次の式によって定義される複
素数値Znを有する。
【数3】 この式において、znxおよびznyは、それぞれZn
の実部および虚部である。eqnx、eqny、および
Pnは、既に定義済みであり、さらにUnは、Mx1行
列またはベクトルであり、線形等価器409の最近のM
個の複素出力標本からなる。つまり、
【数4】
【0023】ここで、トランスバーサル・フィルタ41
1によって行われる前記の白色化過程によって、記号間
の干渉、即ち、具体的にはいわゆる「ポストカーソル」
が付随物としてフィルタ411の出力信号に導入される
ことに注意を要する。しかし、これらの「ポストカーソ
ル」の生成は、送信機において前記のGPRS予備符号
化を用いることによって防止される。
【0024】導線412の複素信号は、データ復元部4
5に印加され、そこで、この複素信号は、非線形素子4
13によってGPRS方式に従って処理される。非線形
素子413は、図1の非線形素子189と同じである。 非線形素子413から結果的に得られる信号は、入力信
号に対しビタビ(Viterbi)アルゴリズムを用い
てトレリス復号を行うビタビ復号器415に供給される
。このアルゴリズムは、送信された信号点が何であった
かについて、「最尤」決定を生成する。特に、ビタビ・
アルゴリズムは、いわゆる「許された」信号点からなる
基準信号点配置の部分集合の各々から信号点を標準的な
方法で特定する。そのような信号点は、その部分集合の
中の他のすべての信号点のうちで、前記の到来する信号
のそれぞれの実部および虚部によって表される点に(ユ
ークリッド距離で)最も近いと特定される。本発明の構
造が非線形素子413を伴うという事実のために、この
例において最も近い信号点を特定するビタビ・アルゴリ
ズムによって使用される基準信号点配置は、ビタビ・ア
ルゴリズムが通常参照する図2とは異なる。ここにおけ
る基準信号点配置は、図5に例示したような図2を拡大
したものでなければならない。(ビタビ・アルゴリズム
の詳細は、参照によりここに取り入れた1973年3月
のIEEE会報、第761号p.268−p.278の
G.D.フォーニィ(Forney)による「ビタビ・
アルゴリズム(The Viterbi Algori
thm)」にある。)図5には、中央に領域Rを占める
図2の信号点配置があり、領域Rの周囲に追加の104
個の信号点がある。図5を詳細にみると、この拡大され
た信号点配置は、図3の中央から切り取った部分である
ことが分かる。さらに、図5の許された各信号点は、部
分集合の関連付けと4ビットのパタンとによって特定さ
れる。図5の信号点の半数のビット・パタンは、明確に
示していないが、それらの信号点は、180度の回転に
よって得られる相手方の例示されたパタンと同じである
【0025】再び図4において、ビタビ復号器415は
、最尤決定を表す信号を記号/ビット変換器417に与
える。この変換器は、送信機10の信号点配置・マッパ
ー180に対する逆関数を実行し、それによって、送信
された信号点によって表されたデジタル・ビットを復元
する。具体的には、各信号期間に、変換器417は、直
列/並列グループ逆変換器418に、送信機10の導線
152および153上の6ビットに対応する6並列ビッ
ト・ワードを与える。直列/並列グループ逆変換器41
8は、そのような6並列ビット・ワードを受信して、そ
れらを対にして処理する。ワードの中の1対の各々にお
ける最初の2ビットが、内/外復号器421に与えられ
る。その対の各々の残りの4ビットは、並列/直列変換
器425に与えられる。その入力に応じて、内/外復号
器421は、図1の内/外符号化器141に対する逆関
数を実行し、それによって、並列/直列変換器425に
も3並列ビットを与える。この変換器は、スクランブル
を解除するデスクランブラ427への直列ビット流を供
給する。スクランブル解除されたビット流は、例えば、
コンピュータ端末などのデータ消費装置429に直ちに
供給される。
【0026】本発明による第2の実施例は、図6に示し
た送信機60を備えている。ここで、データは、40K
Hzの記号速度で(または、記号間隔=1/40msの
割合で)480Kb/sで送信される。従って、この説
明のための実施例における各記号は、12データ・ビッ
トを表す。さらに、各記号は、4次元であり、1対の信
号点として表すことができる。この対の信号点は、それ
ぞれ持続時間1/80msの2つの個々の信号期間中に
送信される。
【0027】送信機60の回路要素の多くは、図1の送
信機10のものと同じか類似したものである。従って、
例えば、データ源610は、480Kb/sのデータ・
ビット流を送信機60に供給し、そのスクランブラ60
が、到来するビット流をスクランブルする。直列/並列
変換器630は、各記号期間に1回ずつ、スクランブル
されたビット流から12ビットのグループを集める。変
換器630は、次に、12並列ビット・ワードを符号化
器640に与える。このワードの6ビットが、導線64
7および649に現れ、各導線が3ビットの等しい割り
当てを持っている。残りの6ビットが、内/外符号化器
641および4次元トレリス符号化器670によってそ
れぞれ処理される2つの3ビット・サブワードを形成す
る。符号化器641は、図1の内/外符号化器141と
構造的に同じであるが、それぞれの導線643および6
45に2つのビット対を生成する。4次元トレリス符号
化器670によって、標準的な3/4トレリス符号が実
施され、それぞれの導線651および653に2つのビ
ット対が生成される。
【0028】各信号期間中に、符号化器640は、導線
643、647および651上の7ビットの組み合わせ
、および導線645、649および653上の7ビット
の組み合わせを片方ずつ交互に96点2次元信号点配置
・マッパー680に供給する。図6のほか図7も参照す
る。図7における2次元信号点配置は、この信号点配置
の定義域を定める領域R’の中に規則的な間隔で配置さ
れた96個の信号点を含む。注目すべきことは、この2
次元信号点配置の形も、やはり5辺以上を有する多角形
であり、さらに、やはりこの形状によって、この信号点
配置およびこれを変換したものが、追加の可能性のある
信号点のために間隔を置くことなく、X−Y平面全体に
わたって完全に混ざり合うことが可能となる。
【0029】この2次元信号点配置の各信号点は、使用
したトレリス符号の設計によって指示されるように、4
つの部分集合のうちの1つに属する。これらの4つの部
分集合をa、b、cおよびdと表す。また、図7には、
信号点に関係付けられたビット・パタンも示した。これ
らのビット・パタンは、それぞれ5ビットからなる。 (図7における信号点の3/4に対して関係付けられた
ビット・パタンは、示していないが、省略したパタンは
、例示したパタンを元に容易に決定することができる。 つまり、パタンが省略された信号点は、90度の回転に
よって得られる相手と同じパタンとなる。)各信号期間
中に、信号点配置・マッパー680は、受信した7ビッ
トのワードを用いて、信号点配置から特定の信号点を選
択する。このため、4つの部分集合のうち信号点が選択
されるべきものを特定するために、導線651または導
線653の一方からの7ビット・ワードの中のビット対
が使用される。さらに、7ビット・ワードの中の残りの
5ビットを用いて、それらのビットをその特定の信号点
に関係付けられたビット・パタンと照合することによっ
て、既に特定された部分集合から特定の信号点を特定す
る。
【0030】選択された信号点は、複素信号によって表
され、図1の一般化部分応答予備符号化器(GPRP)
185と構造的に同様のGPRP685によって処理さ
れる。しかし、GPRP685の非線形素子(図示せず
)は、第1の実施例における非線形関数Fに対し、非線
形関数F’を実施する。具体的には、複素数の値wnx
+iwnyを有する非線形素子の出力は、次の式によっ
て定義される。
【数5】 ただし、βnx+iβnyは、非線形素子GPRP68
5への複素入力信号を表し、n’1およびn’2は、点
(wnx,wny)が図7の領域R’の内部にあるよう
に値を選択した整数であり、L’は、図7に示したよう
に領域R’の最大幅の1/2と定義される。
【0031】本発明の実施例で使用した図7の2次元信
号点配置の特定の選択により、GPRP処理された信号
点は、従来の技術のように正方形の領域ではなくR’と
同一の領域を占める。ここで必要とされる平均送信電力
も、やはり、図7の信号点配置によって必要とされる平
均信号電力ほどに過ぎないので好都合である。
【0032】GPRP処理された信号点を表すGPRP
685の出力は、複素整形フィルタ695(複素整形フ
ィルタ195と同じ)に供給され、D/A変換器696
および低域通過フィルタ697と続いていく。GPRP
処理された信号点を表す結果的に得られる信号は、信号
期間ごとに1回ずつチャネル689−−−先に説明した
チャネル198と同じ−−−に印加される。
【0033】第2の実施例の受信機は、図4の受信機4
0とほぼ同じである。主な違いは、新たな受信機のデー
タ復元部にある。図8に示したように、新たな受信機の
データ復元部80は、とりわけ、非線形素子813、復
号器815、記号/ビット変換器817、および内/外
復号器821を含む。非線形素子813は、受信機40
の非線形素子413の前段のものと構造的に同様のプロ
セッサによって処理された信号を信号期間ごとに1回ず
つ受信する。非線形素子813は、この信号に対して前
記の関数F’を実行する。その結果得られる信号は、復
号器815に供給され、そこで、送信された信号点が何
であったかについてビタビ・アルゴリズムに従って最尤
決定が行われる。
【0034】本発明の実施例においてビタビ・アルゴリ
ズムによって参照される許される信号点からなる信号点
配置は、最初の実施例にように、図7で示したものを拡
張したものである。図9に、この参照信号点配置を示す
。図9を詳細にみると、中央に領域R’で定義される図
7の信号点配置があり、100の付加的な信号点がR’
を囲んでいることが分かる。図9において許された各信
号点は、部分集合の関連付けおよび5ビットのパタンに
よって特定される。図9の信号点の半分のビット・パタ
ンは、明確に示されていないが、それらの信号点は、1
80度の回転によって得ることができる相手の例示され
たパタンと同じである。
【0035】再び図8において、最尤決定を表す信号は
、復号器815によって記号/ビット変換器817に与
えられる。結果的に、変換器817は、信号点配置・マ
ッパー680に対する逆関数を実行するもので、各信号
期間中に7ビットを復元する。さらに、返還器817は
、記号期間を構成する1対の信号期間の間に14ビット
を蓄積する。蓄積された14ビットのうちの1つは、こ
の実施例において使用される特定のトレリス符号によっ
て課せられた冗長を表すので、これは捨てられる。従っ
て、各記号期間の間に、変換器817は、その出力とし
て13ビットを与える。これら13ビットのうちの9ビ
ットは、導線823を介してデータ復元部85から出て
行く。残りの4ビットによって、図6の内/外符号化器
641の出力における2つのビット対に対応する第1お
よび第2のビット対が形成される。これらの第1および
第2のビット対に応答して、内/外復号器821は、符
号化器641の逆関数を実行することによって、3並列
ビットを出力として生成する。これらの3つのビットは
、導線823上の前記9ビットと共にデータ復元部85
から出て行く。データ復元部85によって出力される結
果としての12ビットは、さらに、図4の受信機40に
おけるデータ復元部45の後段のものと類似のプロセッ
サによって処理される。これらのプロセッサの個々の機
能は、これまでの開示に基づき明らかであるから、ここ
では拘泥の必要はない。
【0036】送信電力の節約という前記の利点は、第1
および第2の実施例において、それぞれ図2および図5
の信号点配置を使用することによって実現されたが、図
10に包括的に表したような他の信号点配置を用いても
実現することができる。同図において、信号点(図示せ
ず)は、X−Y平面の中心にある多角形の領域Γの内側
に規則的な間隔で配置される。この領域Γによって、本
発明による一般的な信号点配置の定義域が定義される。 図10から分かるように、一般的な信号点配置の上半分
は、K>1のとき、X−Y平面の第1象限では段1から
段Kによって、第2象限ではY軸にそって反射する前記
の段1から段Kの鏡像である別のK個の段によって定義
される。さらに、個の一般的な信号点配置の下半分は、
X軸にそって反射する上半分の鏡像によって定義される
。水平および垂直の段の大きさは、それぞれxssおよ
びhssと表し、それぞれΛ/Kの長さである。ただし
、Λは、領域Γの最大幅の1/2である。
【0037】また、一般的な信号点配置は、内部に規則
的に配置される信号点の数によって決定される第1また
は第2の大きさの何れかを有することができる。具体的
には、第1の大きさとは、任意の正の偶数N1に対しK
(K+1)N12個の信号点の数を指す。第2の大きさ
とは、任意の正の整数N2に対し2K(K+1)N22
個の信号点の数のことである。つまり、図2の信号点配
置は、K=2、N1=4、かつΛ=Γとして、第1の大
きさを有する図10の信号点配置の例である。さらに、
図7の信号点配置は、K=3、N2=2、かつΛ=Γ’
として第2の大きさを有する図10の信号点配置の例で
ある。
【0038】図10から得た信号点配置は、何れもそれ
を変換したものとX−Y平面全体にわたって完全に混じ
り合うことができるという点に注目する必要がある。前
記の利点を実現できるようにするのは、信号点配置のこ
の最後の性質である。従って、図10には含まれていな
いが、6角形の信号点配置は、この最後の性質を満足し
、かつ実際に、本発明に従って利用することができる。
【0039】例えば、本明細書で開示した一般的な信号
点配置は、水平段サイズhssに等しい垂直段サイズv
ssを有するが、これらのサイズは、希望により異なっ
てもよい。
【0040】説明のための実施例では、2線ケーブルの
ローカル・ループ上の伝送を背景として本発明を開示し
た。しかし、代わりに、4線ループの使用、即ち、各伝
送方向に対し個別2線ループを使用することも考えられ
る。さらに、本発明は、音声帯域電話チャネルなどの他
のチャネルについても同様に用いることができる。
【0041】本発明は、無搬送波AM/PMを用いて開
示したが、直交振幅変調のような無搬送波以外の方式を
含め、その他の通過域伝送方式を用いて、本発明を実施
することも可能である。同様に、説明用の実施例では、
2次元変調方式を用いたが、本発明は、例えば、1、4
または8次元を含め、その他所望の任意の次元の変調方
式を用いて実施することができる。都合の良いことに、
特別なチャネル損傷に際しては、例えば、単側波帯など
の1次元変調信号よりも、多次元変調信号の方が強い。 その上、各次元における記号の座標が独立している限り
−−−つまり、各座標が、記号が表す全データ・ビット
の関数であり、それらのビットのある部分集合の独立関
数でない限り−−−記号の次元を高めると、雑音および
種々のチャネル損傷に対する余裕が、増大する。事実、
改善された受信機の誤り性能は、例えば8次元を用いる
時に加わる実施上の複雑さに価値あらしめるに、十分有
意義である。
【0042】最後に、本明細書では、種々の信号処理機
能が個別の機能ブロックによって実行されるような形式
で本発明を開示した。しかし、これらの機能は、何れも
、1つ以上の適切にプログラムされたマイクロプロセッ
サ、およびマイクロコード化されたデジタル信号処理チ
ップなどによって、同様に実行することができる。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、G
PRS技術を用いて電力を節約しながら記号間の干渉を
補償することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を体現する予備符号化案を利用す
る送信機のブロック図である。
【図2】図1の送信機において実例として使用される信
号点配置を示す図である。
【図3】X−Y平面において変換したものと完全に織り
混ぜた図2の信号点配置を示す図である。
【図4】図1の送信機と通信する受信機のブロック図で
ある。
【図5】図4の受信機における復号に使用されることが
許される信号点の構成を示す図である。
【図6】本発明の原理を体現する予備符号化案を利用す
る送信機の第2の実施例のブロック図である。
【図7】図6の送信機において実例として使用される信
号点配置を示す図である。
【図8】図6の送信機と通信する受信機のデータ復元部
のブロック図である。
【図9】図8のデータ復元部における復号に使用される
ことが許される信号点の構成を示す図である。
【図10】本発明による予備符号化案と共に使用するた
めの一般的な信号点配置の図である。
【符号の説明】
11  送信機 110  データ源 120  スクランブラ 130  直列/並列変換器 140  小数ビット速度符号化器 150  並列/直列グループ変換器 170  2次元トレリス符号化器 180  96点2次元信号点配置・マッパー185 
 一般化部分応答予備符号化器195  複素形状フィ
ルタ 196  デジタル/アナログ変換器 197、401低域通過フィルタ 198  チャネル 40  受信機 403  利得制御 407  アナログ/デジタル変換器 409  T/3線形等化器 411  M+1次トランスバーサル・フィルタ45、
85データ復元部 425  並列/直列変換器 427  ディスクランブラ 429  データ消費部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  5辺以上の多角形領域の内部に各々が
    データを表す複数の信号点を含む信号点配置から信号点
    を選択する手段と、一般化部分応答信号(GPRS)技
    術を用いて前記の選択された信号点を、処理された信号
    点が前記の多角形領域とほぼ同じ領域占めるように、処
    理する手段と、前記の処理された信号点を表す信号を送
    信する手段とを備えたことを特徴とするデータ送信装置
  2. 【請求項2】  前記信号点配置が、この信号点配置と
    それを変換したものとが付加的な信号点のために間隔を
    置くことなく平面全体にわたって織り合わさることがで
    きるような形を有することを特徴とする請求項1記載の
    データ送信装置。
  3. 【請求項3】  前記データが、トレリス符号によって
    符号化されることを特徴とする請求項1記載のデータ送
    信装置。
  4. 【請求項4】  前記の多角形領域が、6角形であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のデータ送信装置。
  5. 【請求項5】  GPRS方式によるデータの正確な復
    元に影響する後続の歪を低減するために、送信される信
    号点が、予備符号化ステップによって符号化されるとこ
    ろの送信た信号点によって表されるデータ復元方法にお
    いて、前記の送信された信号点が、信号点配置のものと
    ほぼ同じ形の領域を占め、前記信号点配置が、複数の信
    号点を含み、前記の送信された信号点が、前記複数の信
    号点のうちの選ばれた信号点から得たものであり、前記
    領域が、5辺以上の多角形の前記の送信された信号点を
    受信するステップと、前記予備符号化ステップの影響を
    補償するステップを含み、前記データを復元するステッ
    プとを備えたことを特徴とする送信された信号点によっ
    て表されるデータを復元する方法。
  6. 【請求項6】  前記信号点配置が、この信号点配置と
    それを変換したものとが付加的な信号点のために間隔を
    置くことなく平面全体にわたって織り合わさることがで
    きるような形を有することを特徴とする請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】  前記データが、トレリス符号によって
    符号化されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】  前記領域が、6角形であることを特徴
    とする請求項5記載の方法。
JP03326679A 1990-12-11 1991-11-15 データ送信装置、および送信された信号点によって表されるデータを復元する方法 Expired - Fee Related JP3088160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US625406 1990-12-11
US07/625,406 US5195107A (en) 1990-12-11 1990-12-11 Technique for compensating for intersymbol interference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275747A true JPH04275747A (ja) 1992-10-01
JP3088160B2 JP3088160B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=24505934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03326679A Expired - Fee Related JP3088160B2 (ja) 1990-12-11 1991-11-15 データ送信装置、および送信された信号点によって表されるデータを復元する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5195107A (ja)
EP (1) EP0490551B1 (ja)
JP (1) JP3088160B2 (ja)
HK (1) HK108097A (ja)
SG (1) SG42937A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041887A1 (fr) * 1998-02-12 1999-08-19 Fujitsu Limited Codage multidimensionnel, et procede et dispositif de codage

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010899A1 (en) * 1990-12-12 1992-06-25 AUSTRALIAN AND OVERSEAS TELECOMMUNICATIONS CORPORATION LIMITED: 231 Elizabeth Street Improved qam encoding
US5862192A (en) * 1991-12-31 1999-01-19 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for equalization and decoding of digital communications channels using antenna diversity
CA2083304C (en) * 1991-12-31 1999-01-26 Stephen R. Huszar Equalization and decoding for digital communication channel
DE69421306T2 (de) * 1993-02-19 2000-04-13 Nec Corp Verfahren und Gerät für Kodage zur Fehlerkontrolle in einem digitalen Datenkommunikationssystem
US5396518A (en) * 1993-05-05 1995-03-07 Gi Corporation Apparatus and method for communicating digital data using trellis coding with punctured convolutional codes
US5488633A (en) * 1993-06-14 1996-01-30 At&T Corp. Intersymbol interference channel coding scheme
CA2124376A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-17 William Lewis Betts Method and apparatus for encoding data for transfer over a communication channel
US5396519A (en) * 1993-10-22 1995-03-07 At&T Corp. Method and apparatus for adaptively providing precoding and preemphasis conditioning to signal data for transfer over a communication channel
US5493584A (en) * 1993-12-27 1996-02-20 Emeott; Stephen P. Method for determining a channel quality metric in a receiver
US5465273A (en) * 1994-04-20 1995-11-07 General Datacomm, Inc. Modem utilizing parity and convolutional encoder feedback
US5960041A (en) * 1995-09-21 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for generating high rate codes for recording information on a magnetic medium
JP3140974B2 (ja) * 1996-03-31 2001-03-05 富士通株式会社 判定方法及びプリコーダ装置
US6463094B2 (en) * 1998-04-14 2002-10-08 Smart Link Ltd. Point-to-point secure modem and method
US6553063B1 (en) 1998-10-30 2003-04-22 Broadcom Corporation Constellation-multiplexed transmitter and receiver
US7254167B2 (en) 1998-10-30 2007-08-07 Broadcom Corporation Constellation-multiplexed transmitter and receiver
US6351832B1 (en) 1999-05-28 2002-02-26 Lucent Technologies Inc. Turbo code symbol interleaver
US6744854B2 (en) * 1999-12-09 2004-06-01 Harris Corporation Detection of bridge taps by frequency domain reflectometry-based signal processing with precursor signal conditioning
EP1224783A2 (en) * 2000-04-06 2002-07-24 Lucent Technologies Inc. Upstream data transmission
US7016296B2 (en) 2000-10-16 2006-03-21 Broadcom Corporation Adaptive modulation for fixed wireless link in cable transmission system
JP5696604B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-08 富士通株式会社 誤り訂正符号の復号装置、誤り訂正符号の復号方法及び基地局装置ならびに移動局装置
US8787477B2 (en) * 2012-09-18 2014-07-22 Texas Instruments Incorporated Methods for assigning codewoods to points in hexagonal constellations in digital communication systems
US9467164B2 (en) 2013-10-01 2016-10-11 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for supporting polar code designs
US9246510B2 (en) 2013-10-01 2016-01-26 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for multilevel coding in communication systems
US10135460B2 (en) 2013-10-01 2018-11-20 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for multilevel coding (MLC) with binary alphabet polar codes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538284A (en) * 1981-03-25 1985-08-27 Ese Limited Signal structures with data encoding/decoding for QCM modulations
GB2118003B (en) * 1982-02-02 1985-07-31 Racal Milgo Ltd Differential encoder and decoder for transmitting binary data
US4720839A (en) * 1986-12-02 1988-01-19 University Of Ottawa Efficiency data transmission technique
US4894844A (en) * 1987-06-12 1990-01-16 Codex Corporation Signal constellations
US4924492A (en) * 1988-03-22 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Method and apparatus for wideband transmission of digital signals between, for example, a telephone central office and customer premises
US4959842A (en) * 1988-04-13 1990-09-25 Codex Corporation Signal constellations
US5022053A (en) * 1989-04-10 1991-06-04 At&T Bell Laboratories Data communications with alternation of signaling constellations

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATIONS=1989US *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041887A1 (fr) * 1998-02-12 1999-08-19 Fujitsu Limited Codage multidimensionnel, et procede et dispositif de codage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490551A2 (en) 1992-06-17
SG42937A1 (en) 1997-10-17
US5195107A (en) 1993-03-16
JP3088160B2 (ja) 2000-09-18
HK108097A (en) 1997-08-22
EP0490551B1 (en) 1997-04-02
EP0490551A3 (en) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04275747A (ja) データ送信装置、および送信された信号点によって表されるデータを復元する方法
US5162812A (en) Technique for achieving the full coding gain of encoded digital signals
US5559835A (en) Method and apparatus for encoding data for transfer over a communication channel
EP0677966B1 (en) Concatenated coded vestigial sideband modulation for high definition television
US5056117A (en) Decision feedback equalization with trellis coding
US5159610A (en) Trellis precoding for modulation systems
KR100262426B1 (ko) 송신기 장치, 수신기 장치 및 다레벨 코드화 변조 방법
JP3078448B2 (ja) 信号ポイント列の選択方法
US5263051A (en) Device and method of interleaving for a trellis precoding system
US5243627A (en) Signal point interleaving technique
US7065147B2 (en) System and method of data communication using turbo trellis coded modulation combined with constellation shaping with or without precoding
US6101223A (en) System and method for optimizing the uncoded modulation of circular constellations using circular precoding and nonlinear encoding
GB2233862A (en) Trellis coding method and arrangement for fractional bit rates
GB1592556A (en) Quadrature-amplitude-modulation data transmission systems and transmitters
US6487244B1 (en) System and method for transmitting special marker symbol
US5446758A (en) Device and method for precoding
Gersho et al. Multidimensional signal constellations for voiceband data transmission
JP2654321B2 (ja) トレリス符号化の方法および装置
EP0383632B1 (en) Mapping digital data sequences
JP2779973B2 (ja) 変調方式用トレリスコーディング
EP0287586B1 (en) Data transmission system and method for use therein
US4901331A (en) Trellis codes with passband spectral nulls
US6891896B1 (en) Embedded signal constellations
JPS63240154A (ja) 部分応答チャネル信号システム
Cherubini et al. Trellis precoding for channels with spectral nulls

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees