JPH04274855A - 連続鋳造鋳型の湯面レべル測定方法 - Google Patents

連続鋳造鋳型の湯面レべル測定方法

Info

Publication number
JPH04274855A
JPH04274855A JP5951191A JP5951191A JPH04274855A JP H04274855 A JPH04274855 A JP H04274855A JP 5951191 A JP5951191 A JP 5951191A JP 5951191 A JP5951191 A JP 5951191A JP H04274855 A JPH04274855 A JP H04274855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
level
vibration
output
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5951191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Hanazaki
一治 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5951191A priority Critical patent/JPH04274855A/ja
Publication of JPH04274855A publication Critical patent/JPH04274855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続鋳造機の操業に際し
、鋳型の内部の湯面レベルを、該鋳型の加振の影響を排
除して測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造機の操業は、上下に開口を有す
る筒型の鋳型に溶鋼を注入し、該鋳型の水冷内壁と接触
させて冷却,凝固せしめ、外側を凝固シェルにて被覆さ
れた鋳片を得て、これを鋳型の下方に連続的に引き抜き
つつ更に冷却し、内側にまで凝固が進行した段階にて所
定の長さに切断して、圧延工程等の後工程での素材とな
る製品鋳片を得る手順にて行われる。
【0003】このような連続鋳造機の操業に際しては、
鋳型からの溶鋼の溢出、ブレークアウト等、操業の停止
を強いる種々の不都合の発生を未然に防止すると共に、
鋳型内部での冷却,凝固状態を安定化させて、製品鋳片
の品質向上を図るべく、鋳型内部の湯面レベルを適正な
レベルに維持する湯面レベル制御が行われている。
【0004】また一方、鋳型の内壁に溶鋼の一部が焼付
き、この焼き付き部において健全な凝固シェルの成長が
阻害されることがあり、この場合、製品鋳片に種々の表
面欠陥が生じる上、鋳型からの引き抜き後に凝固シェル
が破断してブレークアウトを招来する難点がある。そこ
で従来から、焼付きの発生を未然に防止すべく、鋳型と
鋳片との間にパウダ,レプシードオイル等の潤滑剤を供
給すると共に、既に発生した焼付き部の脱落を促進すべ
く、油圧シリンダ等を用いてなる加振源に連結機構を介
して連結された振動台上に鋳型を固定し、該鋳型を上下
に連続的に加振(オッシレーション)することが行われ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて前述の湯面レベル
制御は、連続鋳造機の操業中に鋳型内の湯面レベルをオ
ンラインにて測定し、この検出レベルを予め設定された
目標レベルと比較して、両者の偏差を解消すべく前記鋳
型への注湯量を調節する手順にて実施されるため、制御
精度及び応答性の向上を図るためには、湯面レベルを高
精度にて測定することが重要である。
【0006】湯面レベルの測定には、鋳型内部の溶鋼表
面に臨ませて配した誘導コイルへの通電により溶鋼表面
に渦電流を生ぜしめ、これに伴って生じる磁場の変化を
、前記誘導コイル又はこれと同軸的に配したプローブコ
イルの端子電圧の変化として検出する渦流レベル計が多
く用いられている。このレベル計は、一般的に鋳型の上
面に固定して用いられるが、この場合、前述の如く行わ
れる鋳型の加振に伴って前記レベル計もまた振動するた
め、図2に示す如く、湯面レベルの変動にレベル計の振
動成分が重畳された検出信号が得られ、測定誤差を招来
する難点があり、従来からこの振動成分を排除する試み
がなされている。
【0007】第1の方法は、レベル計の検出信号中に含
まれる振動成分が湯面レベルの変動成分に比して高周波
数域にあることに着目し、レベル計の出力を低域通過フ
ィルタに通して振動成分を除去しようとする方法であり
、実施が容易なことから広く採用されている。ところが
、鋳型の加振周波数は鋳込速度に応じて設定されるため
、鋳込速度が低い連続鋳造機においては、加振に伴って
生じる前記振動成分と湯面レベルの変動成分との弁別が
難しくなる虞があり、また低域通過フィルタの通過に伴
う位相遅れが大きく、湯面レベル測定の応答性を低下さ
せる難点があった。
【0008】第2の方法は、加振中の鋳型上ではなく、
該鋳型近傍の振動の少ない位置に前記レベル計を固定す
る方法である。この方法においては、レベル計の検出信
号を直接的に用いるため応答性が低下する虞はなく、ま
たレベル計の検出信号に重畳される振動成分が軽減され
るため測定精度の向上が図れるが、この振動成分は定量
化し得ない成分であり、これがそのまま測定誤差となる
結果、実際に得られる測定精度の向上効果が少ないとい
う難点がある。
【0009】第3の方法は、図3に示す如く、鋳型M内
部の溶鋼2の表面に臨ませて該鋳型Mの上部にレベル計
20を設置すると共に、前記加振に伴う鋳型Mの変位を
検出する変位計21を該鋳型Mの上面に臨ませて配し、
両者の検出信号を差動アンプ22に与え、変位計21に
て検出される鋳型Mの振動をレベル計20による検出結
果から差し引くことにより、レベル計20の検出信号中
に含まれる振動成分を排除した真の湯面レベルを得よう
とする方法である。ところがこの方法においては、完全
に振動がない位置に前記変位計21を固定し得ないこと
から、第2の方法におけると全く同様の難点が生じる上
、レベル計20と変位計21との間の特性差が測定誤差
となるため、両者の特性管理のための煩雑な保守作業を
強いられる難点がある。
【0010】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、鋳型内部の湯面レベルを、該鋳型の加振に伴う
振動成分を有効に排除し、また応答性を低下させること
なく高精度にて測定し得る方法を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る連続鋳造鋳
型の湯面レベル測定方法は、加振源に伝達機構を介して
連結された鋳型を、前記加振源の動作により上下に加振
しつつ行う連続鋳造機の操業に際し、前記鋳型内部の湯
面レベルを連続的に測定する方法において、前記鋳型に
固定したレベル計にて湯面レベルを検出する一方、前記
加振源に設置した変位計の出力に前記伝達機構のメカニ
カルインピーダンスを乗じて前記鋳型の振動を求め、こ
れを前記レベル計の検出信号から減じて、前記加振の影
響を除いた真の湯面レベルを得ることを特徴とし、更に
、前記レベル計の出力から前記鋳型の振動成分を抽出し
、これと前記変位計の出力とを用いて前記メカニカルイ
ンピーダンスを適応修正することを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明においては、鋳型の加振源に設置した変
位計により、該加振源の変位を検出し、この結果に加振
源と鋳型とを連結する伝達機構のメカニカルインピーダ
ンスを乗じて、鋳型の加振による振動を求め、これを鋳
型に固定したレベル計による湯面レベルの検出結果から
差し引いて真の湯面レベルを求める。また、レベル計の
検出信号から鋳型の振動成分を抽出して、変位計の出力
として得られる加振源の変位信号とを用い、伝達機構の
メカニカルインピーダンスを適応修正して、操業中に生
じるメカニカルインピーダンスの経時的な変化を補償し
、長期間に亘って安定した測定を行う。
【0013】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づい
て詳述する。図1は、本発明に係る連続鋳造鋳型の湯面
レベル制御方法(以下本発明方法という)の実施状態を
示す模式図である。
【0014】図中Mは、上下に開口を有し筒形をなす連
続鋳造用の鋳型であり、該鋳型Mは圧肉の振動台5上に
固定支持してある。鋳型Mの内部には、これの上方に配
した図示しないタンディッシュから延設された注湯ノズ
ル1を経て溶鋼2が注入されており、この溶鋼2は、鋳
型Mの水冷された内壁との接触により冷却され、外側を
凝固シェルにて被覆された鋳片3となり、該鋳型Mの下
側開口部から連続的に引き抜かれる。鋳型Mの上部には
、該鋳型M内に滞留する溶鋼2の表面に臨ませてレベル
計4が設置してあり、該レベル計4が発する湯面レベル
の検出信号は、増幅器40を経てレベル演算部10に与
えられている。
【0015】また図中6は、前記振動台5の支持台であ
り、該支持台6の上部には、リンクビーム60の基端が
、また高さ方向中途部には、高い剛性を有する加振ビー
ム61の中央部が、各別の枢支軸 62,63回りに鉛
直面内での揺動自在に枢支してある。リンクビーム60
の先端及びこれと同側に延設された加振ビーム61の一
端部は、前記振動台5に連結してあり、加振ビーム61
の他端は、加振源たる加振シリンダ7の出力ロッドの先
端に連結してある。
【0016】以上の構成により加振ビーム61は、加振
シリンダ7の出力ロッドに生じる所定周期での進退動作
に応じて枢支軸63を支点として揺動し、この揺動によ
り振動台4及びこれに固定された鋳型1は、リンクビー
ム60の作用により水平状態を維持したまま上下方向に
加振される。
【0017】前記加振シリンダ7には、これの出力ロッ
ドに生じる変位、即ち加振源の変位を検出すべく、差動
トランス,リニアポテンシオメータ等を用いてなる変位
計8が付設してあり、該変位計8による検出信号は、前
記レベル演算部10に与えられている。なおこの変位計
8は、加振シリンダ7の駆動制御におけるフィードバッ
ク信号を得る手段として不可欠なものであり、本発明方
法の実施のために新たに設置する必要はない。
【0018】レベル演算部10は、レベル計4から増幅
器40を介して与えられる鋳型M内の湯面レベルの検出
信号と、変位計8から与えられる加振源の変位の検出信
号とを用い、鋳型Mに加えられている加振の影響を排除
した真の湯面レベルを本発明方法に従って演算し、この
結果を出力するものであり、差動アンプ11、演算器1
2、アダプティブ同定ロジック13及び高域通過フィル
タ14を備えてなる。
【0019】増幅器40の出力は、直接的に差動アンプ
11に与えられ、また高域通過フィルタ14を経てアダ
プティブ同定ロジック13に与えられており、一方変位
計8の出力は、演算器12を介して差動アンプ11に与
えられ、また直接的にアダプティブ同定ロジック13に
与えられている。
【0020】前記演算器12は、加振シリンダ7から鋳
型Mに至るまでの間の加振ビーム61、リンクビーム6
0、振動台5を含む伝達機構全体の伝達関数G(s)が
設定してあり、変位計8からの入力にこの伝達関数G(
s)を乗じ、この結果を連続的に出力する動作をなし、
差動アンプ11は、演算器12から与えられるこの演算
結果をレベル計4にて検出される鋳型M内の湯面レベル
の検出値から減じて出力する動作をなす。
【0021】前記伝達関数G(s)は、加振源たる加振
シリンダ7の変位xと、前記伝達系の末端に位置する鋳
型Mの変位yとの関係を示すメカニカルインピーダンス
であり、前記伝達系の力学的な振動モデルの解析により
決定し、演算器12に設定される。従って、該演算器1
2の出力は鋳型Mの振動にオンラインにて対応し、これ
が差動アンプ11にてレベル計4の検出結果から減じら
れる結果、レベル演算部10の出力は、レベル計4の検
出信号中に含まれる鋳型Mの振動成分が完全に排除され
た真の湯面レベルとなる。このとき差動アンプ11には
、レベル計4及び変位計8の出力が夫々直接的に与えら
れるから、差動アンプ11の出力、即ちレベル演算部の
出力は、高い応答性にて得られる。なお、レベル計4と
差動アンプ11との間に介装された増幅器40は、レベ
ル計の出力を演算器12の出力に対応させるために必要
であり、該増幅器40には、この対応を実現するために
必要な所定のゲインが設定されている。
【0022】レベル演算部10における演算はこのよう
に行われるが、連続鋳造機の操業が長期間継続された場
合、加振シリンダ7と鋳型Mとの間の伝達系の特性に経
時的な変化が生じることが避けられず、前記演算により
正しい湯面レベルを得るためには、演算器12に設定さ
れた伝達関数(メカニカルインピーダンス)G(s)を
、前記特性の変化に従って適応修正する必要がある。ア
ダプティブ同定ロジック13は、変位計8の出力と高域
通過フィルタ14の出力とを所定のタイミングにて取込
み、これらを用いて前記伝達関数G(s)の修正演算を
行う。
【0023】前述した如く、高域通過フィルタ14には
レベル計4の検出信号が与えられており、前記図2に示
す如く、この検出信号中に含まれる鋳型Mの振動成分は
高い周波数を有しているから、高域通過フィルタ14の
出力は鋳型Mの変位に相当する。従って、この出力と変
位計8の出力として得られる加振源の変位とから伝達関
数G(s)の適応修正が可能となり、アダプティブ同定
ロジック13にて得られた修正結果は演算器12に与え
られ、演算器12は、この結果に基づいて設定された伝
達関数G(s)を逐次更新しつつ前述した動作を行う。 従って、長期間の操業に伴い伝達特性が変化した場合に
おいても、真の湯面レベルを高精度にて得ることができ
る。なお以上の過程において、高域通過フィルタ14の
出力には所定の遅れが生じるが、アダプティブ同定ロジ
ック13における取込みタイミングの設定によりこの遅
れは吸収される。
【0024】なお、鋳型Mを加振するための伝達機構の
構成は本実施例中に示すものに限らないが、伝達機構の
構成の如何に拘わらず本発明方法の適用が可能であるこ
とは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明方法においては
、鋳型の加振源の変位を検出し、これに伝達機構のメカ
ニカルインピーダンスを乗じて鋳型の振動を求め、これ
を鋳型に固定したレベル計による湯面レベルの検出結果
から差し引いて湯面レベルを得ており、前記変位及び湯
面レベルの検出信号を直接的に用いるから、鋳型の加振
の影響を排除した真の湯面レベルを、応答性の低下を招
来することなく、高精度にて測定できると共に、前記レ
ベル計の検出信号から鋳型の振動成分を抽出し、これと
加振源の変位信号とを用いて、前記メカニカルインピー
ダンスを適応修正するから、伝達機構の特性変化による
測定誤差が補償され、長期間に亘って高精度の湯面レベ
ル測定が可能となり、この測定結果を湯面レベル制御に
用いることにより、鋳込速度の高速化に対応でき、連続
鋳造機における生産性の向上に寄与できる等、本発明は
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施状態を示す模式図である。
【図2】鋳型に設置したレベル計による検出信号の一例
を示す図である。
【図3】従来の湯面レベル測定方法の実施状態の一例を
示す模式図である。
【符号の説明】
1  注湯ノズル 2  溶鋼 3  鋳片 4  レベル計 5  振動台 6  支持台 7  加振シリンダ 8  変位計 10  レベル演算部 11  差動アンプ 12  演算器 13  アダプティブ同定ロジック 14  高域通過フィルタ 61  加振ビーム M  鋳型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  加振源に伝達機構を介して連結された
    鋳型を、前記加振源の動作により上下に加振しつつ行う
    連続鋳造機の操業に際し、前記鋳型内部の湯面レベルを
    連続的に測定する方法において、前記鋳型に固定したレ
    ベル計にて湯面レベルを検出する一方、前記加振源に設
    置した変位計の出力に前記伝達機構のメカニカルインピ
    ーダンスを乗じて前記鋳型の振動を求め、これを前記レ
    ベル計の検出信号から減じて、前記加振の影響を除いた
    真の湯面レベルを得ることを特徴とする連続鋳造鋳型の
    湯面レベル測定方法。
  2. 【請求項2】  前記レベル計の出力から前記鋳型の振
    動成分を抽出し、これと前記変位計の出力とを用いて前
    記メカニカルインピーダンスを適応修正する請求項1記
    載の連続鋳造鋳型の湯面レベル測定方法。
JP5951191A 1991-02-28 1991-02-28 連続鋳造鋳型の湯面レべル測定方法 Pending JPH04274855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5951191A JPH04274855A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 連続鋳造鋳型の湯面レべル測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5951191A JPH04274855A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 連続鋳造鋳型の湯面レべル測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04274855A true JPH04274855A (ja) 1992-09-30

Family

ID=13115359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5951191A Pending JPH04274855A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 連続鋳造鋳型の湯面レべル測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04274855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079060A (ja) * 2002-11-29 2011-04-21 Abb Ab 金属の鋳造機のコントロール装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079060A (ja) * 2002-11-29 2011-04-21 Abb Ab 金属の鋳造機のコントロール装置及び方法
JP2014147976A (ja) * 2002-11-29 2014-08-21 Abb Ab 金属の鋳造機において液体金属の流れを制御するためのコントロールシステム、装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907023B2 (ja) ロール間連続鋳造方法
KR101047826B1 (ko) 제어 시스템, 컴퓨터 프로그램 제품, 장치 및 방법
JP3245423B2 (ja) 金属の連続鋳造用鋳型内の液体金属の高さの調節方法および装置
JPH11506982A (ja) 鋳型を操業するための方法
JPH04274855A (ja) 連続鋳造鋳型の湯面レべル測定方法
JPH10146658A (ja) 連続鋳造における鋳型内湯面レベル制御方法
JPH02200362A (ja) 連続鋳造装置におけるノズル詰まり予測方法およびノズル詰まり抑制方法
JPS5813260B2 (ja) イガタ ノ シンドウハケイカンシ ニ ヨル レンゾクチユウゾウホウ
JPH0194201A (ja) 溶融スラグ厚さの測定方法及び装置
JP2008238257A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法、連続鋳造機
JPH0655245A (ja) ロール鋳造法
KR100671417B1 (ko) 다이나믹 소프트 리덕션 시 주형 내 용강레벨 제어장치 및제어방법
US20080179036A1 (en) Continuous steel slab caster and methods using same
JP3252770B2 (ja) 連続鋳造における湯面変動検知方法及び制御方法
JPH0740020A (ja) 連続鋳造鋳型の湯面レベル測定方法及び装置
JP3138581B2 (ja) 連続鋳造における取鍋注湯終点検出方法
JPS6152973A (ja) 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JP2000141003A (ja) 連続鋳造機の操業制御方法
KR100271205B1 (ko) 레이저속도계를이용한연속주조공정용주조속도제어장치
JP2768886B2 (ja) 連続鋳造機における鋳型内湯面レベル制御装置
JPH11188465A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法とその装置
JPH04339551A (ja) 連続鋳造鋳型の湯面レベル異常検知方法
JPS6293051A (ja) 連続鋳造における溶鋼の注入方法
JP2835190B2 (ja) 連続鋳造機における鋳型内湯面レベル制御装置
JPH0663712A (ja) 鋳型内電磁攪拌を用いたスラブの連続鋳造方法