JPH0427465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427465Y2
JPH0427465Y2 JP1987128644U JP12864487U JPH0427465Y2 JP H0427465 Y2 JPH0427465 Y2 JP H0427465Y2 JP 1987128644 U JP1987128644 U JP 1987128644U JP 12864487 U JP12864487 U JP 12864487U JP H0427465 Y2 JPH0427465 Y2 JP H0427465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
hot water
filter
receiving frame
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987128644U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6433932U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987128644U priority Critical patent/JPH0427465Y2/ja
Publication of JPS6433932U publication Critical patent/JPS6433932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427465Y2 publication Critical patent/JPH0427465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はフイルター内に封入したコーヒー粉末
に容器に溜めた湯を滴下供給することによつてコ
ーヒー液を直接コーヒーカツプ等の容器に回収で
きるようにしたコーヒーの濾過器に関する。
[従来の技術] コーヒー粉末からコーヒー液を抽出する方法に
は幾つかの方法が知られている。その中で最も広
く行われている方法はフイルターを通して濾過す
るドリツプ式の抽出方法である。
このドリツプ式抽出法による場合において厄介
なことはコーヒー粉末の量の加減、使用後のフイ
ルターの始末である。
この様なことから、使い捨て形式の濾過器が提
案され近時利用が高まりつつある。
従来提案されているこの種濾過器として例えば
実公昭52−46630号公報、実公昭59−40911号公報
記載の考案等が知られる。
前者の考案は湯を溜めることの出来る容器本体
の底部にコーヒー粉末の封入容器部を一体に設け
て容器本体に注ぎ込んだ湯をこの容器部に通して
コーヒー液を抽出するものであり、後者の考案は
容器本考案の底部に着脱自在なフイルターコーヒ
ーバツグを装着して前者と同じく注ぎ込んだ湯を
このコーヒーバツグに通しコーヒー液を抽出する
ようにしたものである。
このタイプを異にする両考案とも使い捨てにす
るか、再利用が可能であるかの違いはあつても容
器本体の底部にフイルターに包んだコーヒー粉末
を設ける点で共通しており、またコーヒー粉末が
フイルターを介して直接容器本体内に溜めた湯に
接触する点でも共通している。
この容器本体に溜めた湯とフイルターを介して
コーヒー粉末を直接接触させられるようにした濾
過器はコーヒー粉末の収容部、或はコーヒーバツ
グが容器本体と一体的であつてフイルター部以外
のところから湯が漏れ出ない構造としなければな
らない制約をもち、またこれに関連してコーヒー
粉末の収容部自体が密閉構造であることを前提と
している。このため仮に使い捨て形であつても水
密性を得るため構造を厳格にしなければならない
と同時に、密閉構造とするところから湯の浸透に
よつてコーヒー粉末が膨張したとき、これを許容
する空間を予じめ収容部内に準備しなければなら
ないと言つた問題があつた。また、上記従来の濾
過器は張設したフイルターの全面を通して湯の透
過をなし、フイルター内に収容したコーヒー粉末
に湯を供給すると同時に再び下面に張設するフイ
ルターを通してコーヒー液を放出する構造とする
ところから湯の透過をコントロールするのが困難
で抽出コーヒー液の濃度がまちまちになる問題
と、フイルターを通してコーヒー粉末内を通過す
る湯道が出来ることによつてここを中心に湯の通
過が誘導されて全体に浸透しないまゝ濾過が完了
し、結果的に所期の濃度のコーヒー液が回収でき
ないと言つた問題等があつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は、この様な従来提案に係るコーヒーの
濾過器の問題点、特に構造的厳格性、湯の浸透の
不均一性、透過速度のばらつき、等に鑑みこれを
改善すべく研究開発されたもので、その目的とす
るところはコーヒー粉末に対して満遍なく、しか
も迅速に湯の浸透を果して効率的なコーヒー液の
抽出を可能にすると共に、予じめ設定した濃度で
且つ均一なコーヒー液の抽出が可能であるドリツ
プ式のコーヒーの濾過器を提供せんとするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上述した目的に基づきなされたもの
で、フイルター内にコーヒー粉末を封入したコー
ヒーバツグを載置収容する受枠体と、受枠体上部
に重ね合せる湯溜め容器とからなり、湯溜め容器
は底部に湯滴下用小孔を開設し、所要速度で湯を
前記コーヒーバツグ上に滴下供給する一方、受枠
体底部には上記滴下用小孔の直下を避けた位置に
1個若しくは複数個の滴下口を開設してなること
を特徴としたコーヒーの濾過器を提供することに
ある。
本考案に係る濾過器は湯溜め容器に設けた小孔
によつてコーヒーバツグに対する湯の供給量、速
度が予じめ確定できることから、所定の速度でコ
ーヒー液の抽出を行うことができ、従つて常に均
一の濃度のコーヒー液を得ることができる。
そして、コーヒー粉末を封入するコーヒーバツ
グは全体を濾紙等適宜のフイルターで成形し、湯
溜め容器から滴下する湯を液圧等の抵抗を受ける
ことなく透過させ、且つコーヒー粉末の全体に向
つて流れを導くため満遍無く湯の浸透が果せ効果
的な成分の抽出が達成できることにある。
このコーヒーの濾過器は実際に使用する場合コ
ーヒーカツプ等適宜の容器の上に載置して上から
湯を注ぎ込むことによつてコーヒー液の抽出が行
われるもので、この濾過器のセツトの手順は一つ
に定められないが、皿形をなす受枠体にコーヒー
粉末を封入したコーヒーバツグを載置し、この上
に重なるように湯溜め容器を乗せて三者を組合せ
たのち、コーヒーカツプ等の容器に載せ、次に湯
溜め容器に湯を注ぎ込むことによつて行われる。
ところで、湯溜め容器はコーヒー液を受け取る
下の容器、つまりコーヒーカツプ等の大きさに従
つてこれを満す量の湯を溜められるものとする。
一方、コーヒーバツグは上記湯溜め容器が一杯
分用の大きさである場合、これに見合つた例えば
6〜15g程度のコーヒー粉末を封入することにな
る。
この封入するコーヒー粉末は挽き方によつて、
つまり粉末粒子の大きさによつて差が出るが併せ
て封入量によつて液の濃度に差を生ずるのでコー
ヒーバツグ内のコーヒー粉末は予じめ目的に合せ
てその封入量等が決められることになる。
本考案のコーヒーの濾過器は上述した構成を内
容とするもので、更にその特徴とするところを明
らかにするため図示する実施例につき詳述する。
[実施例] 第1図は一部を中央で断面とした分解状態の正
面図で、第2図は湯溜め容器の平面図、第3図は
受枠体の平面図である。図示するように受枠体1
は皿形に形成してあり、中央部に向けて下り勾配
に形成し浅い漏斗形に形成した底部2の最も低く
なつた中央部には円形の台形状に隆起させた隆起
部3を設け、この隆起部3を囲む周囲に弧状をな
すスリツト形の滴下口4を4個開設している。そ
して、この漏斗形の底部2の上面には隆起部3を
中心に放射状に突条5を配置しコーヒーバツグ6
の受部を形成している。
この受枠体1は内部にコーヒーバツグ6を収容
する空間を形成するため壁7を周縁に沿つて起立
し、ここでは正方形状の箱形をなすようにしてあ
る。
一方、湯溜め容器8は上記受枠体上部に重ねこ
の受枠体に収容されるコーヒーバツグ6に湯(熱
湯)を供給するもので、ここでは受枠体1の形状
に合せて正方形状の箱形に形成し、底部9は中央
部を低くした浅い皿形に形成して最も低くなつた
中央部に湯の滴下用小孔10を開設している。
この容器8は上記底部9の周囲の外形を前記受
枠体の壁7によつて形成される開口縁の内形寸法
に適合させて嵌め付けられるようにしてあり、容
器本体との境界部には段11を設けて受枠体の開
口縁を当接できるようにしてある。そして、更に
この実施例では底部9の下面から角筒形の固定枠
12を垂設し、受枠体上のコーヒーバツグ6の周
縁部6aを押圧し、バツグの本体部分を囲むよう
にしてある。
ところで、コーヒーバツグ6は湯溜め容器8の
容量に合せて内部に封入するコーヒー粉末13の
封入量が確定されるが、容器8の湯の容量が例え
ばコーヒーカツプ1杯分の場合には前述した様に
8〜15g程度封入することになる。このコーヒー
バツグはフイルターを重ね合せにして間にコーヒ
ー粉末を入れ四辺をヒートシールして正方形状に
形成してあるが、受枠体1を例えば円形に形成し
た場合にはこれに合せて円形に形成すればよい。
本考案濾過器は上述の如く構成されるが、これ
の使用に当つては先ずコーヒー液を受ける容器、
コーヒーカツプ14を用意し、このカツプの上に
受枠体1を載置する。次にこの受枠体内にコーヒ
ーバツグ6を載置収容したのち上方に湯溜め容器
8を乗せ、その底部9を受枠体1の開口部に嵌め
付けてセツトを完了し、上記容器に熱湯を注ぎ込
む。
第4図は湯の供給状態を示したもので、所定量
の供給を受けた容器8は底部9に開設した小孔1
0から湯を落下させ、その下方に収めたコーヒー
バツグ6の略中央部に落とすことになる。
この実施例における受枠体1は底部2の中央部
に隆起部3を設け上面中央部を隆起させているこ
とから内部に収容されたコーヒーバツグ6はその
中央部を押上げられ盛り上つた状態になる。この
結果落下した湯は盛り上つた中央部上面に落ち、
該部分のフイルターに一部をはじかれながらコー
ヒーバツグ中に浸透したコーヒー粉末を湿潤す
る。そして、該中央部に浸透した湯は上記隆起部
3の押上げによつて出来た勾配に沿つて周囲四方
に分流し、封入されたコーヒー粉末全体に行き渡
つてこれを湿潤し、コーヒー成分の抽出を促進す
ることになる。そして、抽出された液、即ちコー
ヒー液は小孔10からの滴下位置を避けて設けた
滴下口4を通して流下しコーヒーカツプ14に回
収され濾過の工程を終了することになる。
この濾過工程において受枠体1の滴下口4が湯
溜め容器8の小孔10の開口位置を避けて設けら
れていることから、小孔10を通して落下した湯
はフイルターを通してコーヒー粉末に浸透し、そ
のまゝ下に透過することなく横方向にコーヒー粉
末中を流れて周辺に至り、全体を湿潤させたのち
下面のフイルター全体を通して底部2の上面に流
下し、滴下口4へ誘導される。
尚、湯溜め容器8の底部9の下面から垂設され
る固定枠12は第4図に示した如くセツト状態に
おいてコーヒーバツグ6の周縁部6aを押圧し、
これを固定する一方、コーヒー粉末13を包む上
面フイルター部分の周囲を囲んでこのフイルター
に小孔10を通して流下した湯がフイルターを透
過することなく周縁部から廻り込みそのまゝ受枠
体の底部に流出するのを防止する機能を果す。
図面第5図は本考案濾過器の他の実施例を示す
一部断面図とした正面図である。
この実施例は前記実施例において別体である受
枠体1と湯溜め容器8を肉薄のヒンジ部15で接
続し連接した一例である。
本考案における濾過器は成形素材を特定されな
いが、コストの面及び製造性の面からプラスチツ
クが適当であり、これによつて受枠体と湯溜め容
器を別体として成形する外、受枠体1の開口部の
一側縁と、湯溜め容器8の段部11に近い一側縁
とをヒンジ部15で一体に連接し同時成形するよ
うにしてもよい。
この連接した状態での成形はセツトする際両体
の組合せが用意であり、且つヒンジ部15を支点
に重ね合せたとき受枠体の隆起部3の直上に容器
8の小孔10が自動的に位置し、滴下口4と位相
するため正確にセツトできる上で有利である。
[考案の効果] 以上説明のように本考案濾過器は受枠体にコー
ヒーバツグを載置収容し、この上に湯溜め容器を
重ね湯を注ぎ込むことで、自動的にコーヒー液の
抽出が出来ると共に、使用後はコーヒーバツグを
抜き取るだけで始末できる結果、簡単に使用でき
るものとなつている。
そして、本考案濾過器は湯溜め容器の容量によ
つて目的量のコーヒー液を回収することができる
一方、湯溜め容器からコーヒーバツグに供給され
る湯はコーヒーバツグの滴下位置から直下にフイ
ルター並びにコーヒー粉末中を透過し、そのまゝ
極部的にコーヒー粉末を湿潤させて流下してしま
うことがなく、先ず周囲に向けて分散しコーヒー
粉末中を充分に通過したのち滴下口から回収され
る構造となつていることから、効率的なコーヒー
液の抽出ができると共に、予じめ設定した濃度の
コーヒー液が得られる利点がある。
勿論、本考案の濾過器は湯溜め容器とコーヒー
バツグ間に特別な水密性を要求されないことから
前述従来の濾過器における構造的な厳格性を回避
でき、従つて製造が容易であると共に、コーヒー
バツグの交換によつて再使用が出来るので経済的
にも有利である。
尚、実施に当つて受枠体底部の中央部に隆起部
3を設けることはコーヒーバツグの中央部を押し
上げ、中央部に集中し易いコーヒー粉末を分散さ
せるのに有効であると共に、小孔10を通して流
下し、フイルターを通して浸透する湯を傾斜を付
けて周囲に誘導できるので全体を湿潤させコーヒ
ー液を抽出させる上で有効である。
この隆起部の高さ、形状は特定されないが、載
置収容されるコーヒーバツグ6の中央部が盛り上
り状に膨み、周囲に向けて勾配が付く程度の高さ
が適当である。
また一方、実施例では湯溜め容器8の底部9に
1個の小孔10を中央部に開設したが、これを複
数個分散状に形成してもよい。この場合、受枠体
底部に設ける滴下口4はこれら小孔の直下を避け
て設けることになることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を中央で断面とした分解状態の正
面図、第2図は湯溜め容器の平面図、第3図は受
枠体の平面図、第4図は使用状態を説明する中央
縦断正面図、第5図は他の実施例を示す一部欠截
した分解状態の正面図である。 1……受枠体、2……底部、3……隆起部、4
……滴下口、6……コーヒーバツグ、8……湯溜
め容器、9……底部、10……小孔、13……コ
ーヒー粉末。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイルター内にコーヒー粉末を封入したコーヒ
    ーバツグを載置収容する受枠体と、この受枠体上
    に重ね合せる湯溜め容器とからなり、湯溜め容器
    は底部中央部に前記コーヒーバツグに湯を滴下供
    給する滴下用小孔を開設する一方、前記受枠体底
    部には上記滴下用小孔の直下にコーヒーバツグの
    中央部を押上げる隆起部を設けると共に前記小孔
    の直下を避けた隆起部周辺部に抽出コーヒー液を
    流下せしめる滴下口を開設してなることを特徴と
    したコーヒーの濾過器。
JP1987128644U 1987-08-26 1987-08-26 Expired JPH0427465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987128644U JPH0427465Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987128644U JPH0427465Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6433932U JPS6433932U (ja) 1989-03-02
JPH0427465Y2 true JPH0427465Y2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=31382178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987128644U Expired JPH0427465Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427465Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037960U (ja) * 1973-08-01 1975-04-19
JPS54115978A (en) * 1977-11-14 1979-09-08 Pugliese John P Coffee maker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037960U (ja) * 1973-08-01 1975-04-19
JPS54115978A (en) * 1977-11-14 1979-09-08 Pugliese John P Coffee maker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6433932U (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125327A (en) Beverage pot
EP0615921A1 (en) Rigid cartridge for coffee or the like
EP0615714A1 (en) Apparatus and method for beverage preparation
US3797642A (en) Infusion package
US2822273A (en) Beverage maker
US4027582A (en) Art of brewing individual servings of coffee in a cup
US3854389A (en) Apparatus for producing liquid coffee
JPH034816A (ja) 改良コーヒーカセット
US3095801A (en) Beverage percolating apparatus with unit dry beverage container
JPH0427465Y2 (ja)
JPH0328849Y2 (ja)
US2780162A (en) Coffee extractors
JPH0427466Y2 (ja)
US3767420A (en) Article for producing a beverage
JPH0448771Y2 (ja)
JP2001008809A (ja) ドリッパー付カップ
KR200475781Y1 (ko) 커피 필터 내장형 용기
US1680519A (en) Coffee-making device
JPH0335222Y2 (ja)
JPH0335223Y2 (ja)
CA3162871C (en) Filter for preparing coffee or infusion
JPH0337550Y2 (ja)
JP2504347Y2 (ja) 蓋装置
JP3459895B2 (ja) コーヒードリッパー
JPH0217531Y2 (ja)