JPH04273029A - バイオ素子 - Google Patents

バイオ素子

Info

Publication number
JPH04273029A
JPH04273029A JP3034175A JP3417591A JPH04273029A JP H04273029 A JPH04273029 A JP H04273029A JP 3034175 A JP3034175 A JP 3034175A JP 3417591 A JP3417591 A JP 3417591A JP H04273029 A JPH04273029 A JP H04273029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
ion channel
pure water
membrane
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3034175A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Koyano
武 小谷野
Minoru Saito
稔 斎藤
Hiroo Miyamoto
裕生 宮本
Katsuaki Umibe
海部 勝晶
Masakazu Kato
雅一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3034175A priority Critical patent/JPH04273029A/ja
Publication of JPH04273029A publication Critical patent/JPH04273029A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生物の情報処理機能を
模倣したバイオ素子に関し、特に、化学物質による刺激
を電流の振動周期に変換するバイオ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータの情報処理機能はシ
リコン半導体等によって構成されており、フォン・ノイ
マン方式によって直列型の論理演算を実行するコンピュ
ータ(以下、ノイマン型コンピュータと称する)であっ
た。この方式は、迅速な論理演算を行うことはできるが
、多数の情報処理を同時に平行して行うことが本質的に
困難であるという欠点を有していた。
【0003】一方、生体の様々な機能は、例えば、脳に
おける情報処理や神経伝導、生体膜の情報受容・伝達機
能等があり、これらの機能は超並列的に行なわれている
。さらに具体的には、視覚機能は、以下に述べるごとく
画像の並列処理を行っている。視覚を司る器官である目
では、網膜上に色彩を識別する錐状体細胞と明暗を感知
する桿状体細胞20が配列されている。
【0004】図2は、桿状体細胞20の概略図である。 11は円盤膜、12は結合繊毛、13はミトコンドリア
、14はゴルジ体、15はミオイド、16は核、17は
外節、18は内節、19はシナプス接合部、20は桿状
体である。網膜に配列した桿状体20に外部から光が入
射すると、円盤膜11に存在する光応答性蛋白質である
ロドプシンに変化を生じ、このロドプシンに補欠分子族
として共有結合しているシス(cis)−レチナールが
トランス(trans)−レチナールに変化することに
よって円盤膜11内に包含されているカルシウムイオン
が細胞質に放出される。増加した細胞質中のカルシウム
イオンが外節17の細胞膜のナトリウムチャンネルを閉
じ細胞膜の膜電位の過分極を引き起こす。これがシナプ
ス接合部19への信号となり抑制性神経伝達物質の放出
速度が減少し、シナプス後ニューロンの興奮が起こる。 この信号は次々と神経細胞間を伝播して脳で高度に情報
処理される。このように、視覚では光によって生じた網
膜上の多数の視細胞の電位変化の場が脳で並列的に情報
処理されパターン認識される。
【0005】近年、上述したような生物学および大脳生
理学等の知見に基づいて、ノイマン型コンピュータでは
満足し得なかった様々な機能を実現する試みが多数の研
究者によって成されており、非ノイマン型コンピュータ
、例えば、生体機能を実現したバイオコンピュータを実
現することが期待されている。このバイオコンピュータ
を実現するため、生体の持つ優れた機能を電子工学分野
に実現していこうという試みがなされており、現在、一
つ一つの生体機能を実現する個々のモデル素子の開発が
されつつある。例えば、生体物質あるいは生体類似物質
より成る人工小胞体(以下、リポソームという)を基板
上に二次元配列させたバイオ素子が既に提案されている
(特開昭63−111428号公報参照)。
【0006】一方、従来、脂質二分子膜に膜蛋白質を埋
め込んで膜蛋白質の機能についての研究がなされていた
。例えば、脂質二分子膜にアラメチシン等の膜蛋白質を
埋め込んだものとして、例えば、ネイチャー,217巻
,713〜719頁,2月24日,1968がある。 この文献には、脂質二分子膜に電流を印加するとによっ
て脂質二分子膜の両側のイオンを通過させるためにイオ
ンチャンネル機能を有する膜蛋白質の開閉機構が報告さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の無機系および有
機系材料からなる半導体を用いたノイマン型コンピュー
タの光応答性素子は、外部からの情報として入射した光
子を電子に変換することによって生ずる電流を出力媒体
とするものであり、このような情報処理形態では、生体
の持つ情報処理形態である超並列処理を実現するための
バイオコンピュータの情報処理装置、入力装置あるいは
出力装置として使用するには自ら限界があった。
【0008】本発明においては、生体で行なわれている
超並列処理を人工的に実現すべく、従来のノイマン型コ
ンピュータに使用されていたシリコン素子の代わりに、
生体が有する蛋白質、脂質等を用いて超並列処理が可能
なバイオ素子の開発をするにあたり、生体細胞が持つ機
能の一つであるイオンチャンネルに着目して、化学物質
に応答する素子の研究を進めた。ところで、生体細胞は
、外界の刺激に応じて細胞内の代謝を変化させている。 この情報伝達機構の1つにイオンチャンネルがあり、普
段は閉じているが、刺激があると開いてイオンを細胞内
に流入させる働きがある。そこで、本発明は、このイオ
ンチャンネル効果を有する蛋白質を脂質二分子膜に取り
込んだ、化学物質の刺激を電気的な情報として変換する
素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明は、電位感受性イオンチャンネル蛋白質を組み
込んだ脂質二分子膜の両側が濃度差を有する溶液であり
、各溶液に電極が設けられていることを特徴とするバイ
オ素子としたものである。
【0010】
【作用】本発明は、このように、電位感受性イオンチャ
ンネル蛋白質を組み込んだ脂質二分子膜の両側が濃度差
を有する溶液であり、各溶液に電極を設けたので、各電
極間に自然発生的に生じる電流の振動パターンは、各化
学物質の種類およびその濃度に応じて種々に変化する。
【0011】
【実施例1】以下、本発明を実施例にて詳細に説明する
。5mlのn−デカンに5mgのリン脂質であるレシチ
ンを溶解し試験液とした。次に、図3に示す有底円筒形
の側面に約1.5mmの孔径の透口2を設けたテフロン
(デュポン社の登録商標)製ポット1を用意する。この
ポット1の外周および内周の全面に前記試験液を小筆で
塗布し、自然乾燥するまで放置する。この操作を3〜4
回繰り返すことによって、ポット1全面をレシチンの薄
い層で完全に覆う。次に該ポット1の内部に40mMの
塩化カリウムKCl水溶液を満たす。内部の塩化カリウ
ム水溶液は透口2が微小であるため、その透口2から流
出しない。次に、純水で満たした容器に上記塩化カリウ
ム水溶液を満たしたポットをその上部を残して浸漬した
。純水中に浸漬されたままの状態で、ポット1に設けら
れている前記透口2に、小筆で前記試験液を塗った。 2時間程度放置すると細孔部に脂質二分子膜が形成され
る。この脂質二分子膜は、脂質の疏水性部分が一分子づ
づ互いに向かい合い、外側の両面が親水性の部分となっ
た二分子膜となっている。
【0012】次に、ポット外部に溶液濃度が10−9M
程度になるように、アラメチシン(Sigma社製)を
加え室温で2時間程度放置して、脂質二分子膜にイオン
チャンネルとしての蛋白質を導入した。次に、このポッ
ト1を再び純水の入った容器3にポット1の上部を残し
て入れ、ポット1内の塩化カリウム溶液中および純水の
入った容器3中にそれぞれ電極4、5を挿入して、本発
明のバイオ素子を構成した。このようにして、イオンチ
ャンネルを有する脂質二分子膜の両側に濃度勾配を有す
る電解質が分かれた状態の、両電解質中に電極が設けら
れたバイオ素子を得た。
【0013】このバイオ素子の電極間には、自然発生的
に図4に示す30〜60mV程度の電位差を有する電流
の振動が計測された。次に、各種の化学物質に対する電
流の振動の変化を調べた。苦みを示すキニーネ、酸味を
示す塩酸HCl、塩味を示す塩化ナトリウムNaCl、
甘味を示すサッカロースの各種濃度の溶液に対して、発
生する電流値の変化を調べた。図5にその実験データか
ら得られた各化学物質の濃度に対する電流振動パターン
の周波数を測定し、その値をプロットした。図5からわ
かるように、各化学物質の溶液は、その濃度によって、
本発明の素子の振動パターンが異なることがわかる。
【0014】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣
旨に基づき種々の変形が可能である。例えば、本実施例
では、膜電位感受性イオンチャンネルはアラメチシンと
したが、EIM、モナゾマイシン、DJ400Bなど他
のイオンチャンネルを用いても同様のバイオ素子の構築
が可能であることは明白である。
【0015】
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、本発
明のバイオ素子は、化学物質に応答して、自然発生した
電流の振動を変化させるので、生物を模倣した情報処理
形態をもつバイオコンピュータの情報処理装置、入力装
置あるいは出力装置の構築に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバイオ素子の原理を示す。
【図2】桿状体細胞を示す概略図。
【図3】本発明のバイオ素子に用いられるポットを示す
【図4】本発明のバイオ素子の電流振動パターンを示す
【図5】本発明のバイオ素子の各種化学物質に対する周
波数変化を示す。
【符号の説明】
1          ポット 2          透口 3          容器 4  ,5    電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電位感受性イオンチャンネル蛋白質を
    組み込んだ脂質二分子膜の両側が濃度差を有する溶液で
    あり、各溶液に電極が設けられていることを特徴とする
    バイオ素子。
JP3034175A 1991-02-28 1991-02-28 バイオ素子 Withdrawn JPH04273029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034175A JPH04273029A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 バイオ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034175A JPH04273029A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 バイオ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04273029A true JPH04273029A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12406871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034175A Withdrawn JPH04273029A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 バイオ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04273029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327212C (zh) * 2003-03-31 2007-07-18 株式会社东芝 样品液测定装置
US7638092B2 (en) 2004-09-17 2009-12-29 Japan Science And Technology Agency Artificial lipid bilayer membrane lipid substitution method, artificial lipid bilayer membrane obtained by using lipid substitution method, artificial lipid bilayer membrane formation device and ion permeation measuring device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327212C (zh) * 2003-03-31 2007-07-18 株式会社东芝 样品液测定装置
US7638092B2 (en) 2004-09-17 2009-12-29 Japan Science And Technology Agency Artificial lipid bilayer membrane lipid substitution method, artificial lipid bilayer membrane obtained by using lipid substitution method, artificial lipid bilayer membrane formation device and ion permeation measuring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107709223A (zh) 高密度微腔阵列以及使用了该高密度微腔阵列的测定方法
Oiki et al. Lipid bilayers manipulated through monolayer technologies for studies of channel-membrane interplay
JPH04273029A (ja) バイオ素子
Skulachev [7] A single turnover study of photoelectric current-generating proteins
Elices et al. An electrophysiological and kinematic model of Paramecium, the “swimming neuron”
Tasaki et al. Further observations on resting and action potential of intracellularly perfused squid axon
WO2019008868A1 (ja) 脂質膜小胞の形成方法およびマイクロリアクタチップ
JP2883132B2 (ja) バイオ素子
Weaver et al. Genetic Code Expansion in Rhodobacter sphaeroides to Incorporate Non-canonical Amino Acids into Photosynthetic Reaction Centers
JP3194995B2 (ja) 光応答興奮性人工膜及びその製造方法
JP2980950B2 (ja) バイオ素子
Hendry Membrane physiology and cell excitation
JPH04364298A (ja) バイオ素子
Roy et al. Encoding the photoreceptors of the human eye
JP3364370B2 (ja) 情報変換素子
JPH05142035A (ja) 光応答興奮性人工膜及びその製造方法
Kinosita Jr et al. Submicrosecond imaging under a pulsed-laser fluorescence microscope
RESTREPO-SCHILD How to Build a Retina: Chemical synthesis of a retina, and how it can'see'the world around it.
JP2523181B2 (ja) 光応答人工興奮膜
JPH03171686A (ja) バイオ素子
JP2840282B2 (ja) イオン透過膜と該膜を利用したイオン輸送方法
JPH046446A (ja) バイオ素子
JPH06140688A (ja) 光応答興奮性人工膜及びその製造方法並びにバイオ素子
JPH05133795A (ja) バイオ素子
JPH03244171A (ja) バイオ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514